耐震強度偽装の発覚から一ヶ月が経過した12月20日、姉歯秀次元建築士の
関係先が一斉に強制捜査されるまでの事件に発展しました。
eマンションの中にも数々のスレッドが立ち上がりましたし、マンション購入
検討者さんもそれぞれの検討スレにおいて、
購入するマンションは大丈夫だろうか?という不安の投稿が飛び交いました。
不安を煽るようなことがあってはいけないと昼夜投稿を監視させて頂きまして
大量の投稿を削除、大量のアクセス禁止処分をさせて頂きました。
最近になってメディアから得られる情報も多くなり、関連投稿も皆さまの
ご理解とご協力のお陰でようやく落ち着いてきたかと思います。
解決にはまだまだ時間を要しそうですが、マンションの購入を検討されておら
れる皆さん、また、既に購入されておられる皆さまがどのようにお感じになら
れて、マンション業界の方にどのようなご意見をお持ちであるかをお伺いした
いと思いました。
この掲示板は非常に多くの関係者の方がご覧になられているかと思います。
是非とも忌憚のないご意見を投稿頂き、消費者が何を求めているのかを業界に
いらっしゃる方に伝えて頂きたく思っています。
※このスレッドは前に投稿された意見ではなく、それぞれがご自身のご意見を
御投稿頂きますよう、よろしくお願い申し上げます。 eマンション管理人
[スレ作成日時]2005-12-21 00:48:00
【公式スレ】 耐震強度偽装問題の感想とご意見を
262:
匿名さん
[2005-12-24 17:11:00]
|
||
263:
匿名さん
[2005-12-24 17:15:00]
偽造が発覚した独立系ビジネスホテルのオーナーとかは
最低でも補強工事費用、下手をすると取り壊し、建て替えの全ての費用を 自分で何とかしなくてはいけない。金額で言えば数十億以上。 マンション住民に対しての支援が決定しているのに、あまりに不平等なのだが 国はどういう理屈にしているのでしょう? 最悪ホテルオーナーが自己破産で取り壊しもできない場合 対応するのかもしれませんが、時間もかかりホテル近隣も不安だと思います。 |
||
264:
匿名さん
[2005-12-24 17:22:00]
>>261
>ポストに1万円ずつ入れるなど 国が支援するのになんでそんなことするの? 大きい地震の時って、自分の会社の支社とかのこともあるし募金袋が回ってくるよね、いつも。 さすがに1万いれる人はほとんどいないけど 大人だし最低千円以上で、自分のいるフロアだけでも結構、集まったよ。 |
||
265:
263
[2005-12-24 17:28:00]
|
||
266:
匿名さん
[2005-12-24 17:39:00]
今回の件で、国が偽装マンション住民の援助をするなんて、どうしても納得いかない。
政治的な何か力が働いているのではないか。 反対の世論が盛り上がらないうちに、さっさと決めたのはどうも変だ。 思い出してみると、小嶋社長がテレビに出ていた時、初めから「公的資金」云々と言って いた。 何か話が決まっていたのではないだろうか。 北川大臣も変だ。 |
||
267:
匿名さん
[2005-12-24 17:39:00]
なるほど。確かに住民へ投入する税金のいくらかを新潟地震で今も仮設住宅暮らしを
余儀なくされてる方たちへ回せて上げれればと思うと、そちらの方がいい気がする。 あの方たちは借金も出来ずあの大雪の中で辛い目に遭っているわけだし。 自民党はさっさとこの問題を片付けたい理由があるからこの決定は曲げる事は出来ない かもしれないが、新潟地震の被災者のことも考えてやらなくちゃね。 考えてみれば現に地震の被害を被った人に満足な援助をせずして、なぜにまだ被災され てもいない人へ手厚い援助をせねばならないのか。少し矛盾してるような気がしますね。 |
||
268:
匿名さん
[2005-12-24 18:25:00]
住民にも落ち度があるとか態度がどうのという者もおるが、そんなことはどうでもいい。
住民に責任があろうが、なかろうが、この度の【公的支援】には違法性があるあるある。 退去命令出すわけだから、≪解体費用≫くらいは妥当だろう。(解体費用も本来は住民の自己負担となるべきもの) 転居費用・家賃補助からあとの支援は余計だろう。 せいぜい、転居先の斡旋・紹介でおしまいにすべきだった。 |
||
269:
匿名さん
[2005-12-24 18:26:00]
住民が「売主」「行政」「国」「自治体」に対して、損害賠償請求をしない理由がわからん。
我が国は法治国家であるのだから、正式な手続きを採るべき。 TVカメラの前でグダグダ言うことがあるなら、その前に裁判しなさいよ。 区の職員に八つ当たりなどは言語道断。脅迫・名誉毀損・威力業務妨害の可能性もありますぞ。立派な犯罪。 それとも、裁判しない見返りの【裏取引】でもしているのかな? 不思議だな〜 ヒューザーにも「破産申し立て」なんだよな〜 ≪損害賠償請求≫じゃあないんだよな〜 まあ、御勝手なんだけれどもね。 だったら、公的支援など、辞退してくれ! 「申し訳なくっていただけません。本当に必要な方のために使ってください」ってのはおらんのか? |
||
270:
匿名さん
[2005-12-24 18:28:00]
責任を正しく追及しようとしていないのは≪自称被害者住民≫だろ。
住民は<自分たちだけの資産価値の減少>を防ごうとしているだけ。 つまり、金さえ出して解決してくもらえれば≪責任追及≫するつもりはないんでしょ。 これも当然なんだけれどね。原状復帰ができれば、わざわざ事を荒立てる必要もない。 ただし、税金を使う「公的支援」となれば、話は違う。 合法・公平・公正な理由・根拠がなければ、「異議」を申し立てるのも当然でしょ。 だから、「【裏取引】でもあるんですか?」と書き込んだ。 【裏取引】の見返りが『不可思議な公的支援』に思えてしょうがない。 明確な【裏取引】でなくっても、そこは阿吽の呼吸で正式な訴訟・裁判に持ち込まないことで、 その流れに乗っかり、『不可思議な公的支援』を手に入れているように見えてしょうがない。 (これこそ、今回の耐震偽装とまったく同じ構図じゃない!) この件の責任は「売主」「行政」「国」「自治体」・・・ ・・・「施行者」「施工者」「検査機関」「コンサルタント」「金融機関」・・・など、あらゆるところにある。 (あえて、「住民」は除いておきましょう) 責任あるであろう者達は「公的支援=税金」で方を付けたいと願っており、責任を取ることを忌避しようとしている。 「大臣は「国にも責任がある」と認めているじゃないか」とおっしゃるかもしれんが、これこそ方便。 これ以上の「真の責任」を逃れるための目くらまし・撒きビシみたいなもの。 そのことを強く感じているから、多くの人が「住民批判」をしているのだと思う。 オイラも「住民批判」には大いに反対だ。 しかし、支援・応援する気には、申し訳ないけれどならないわな。 |
||
271:
匿名さん
[2005-12-24 19:10:00]
★住民に対して言いたいこと★
①マンション隣接の住民へのお詫びと協力のお願い。 ②マンション隣接の住民に、解体までの間の転居先を斡旋する。 ③自らも早く退去しなさい。解体は一日でも早い方がいい。 ★住民に文句言いたいこと★ 再建築時の≪容積の緩和≫を求めるなど、とんでもないぞ! 自分たちにだけに都合のいいエゴでしかありません。 隣接・近隣住民への迷惑を考えなさい。 多分、お詫びの気持ちもないのでしょうね。 「何で、被害者の自分たちが詫びなきゃならんの。ぽかーん^^;」なんでしょうけれど、 法的には本来、建物の所有者に責任ありですよ! 過度な被害者意識は捨てて、周辺のことも考え、批判の声を真摯に受け止めるべきです。 |
||
|
||
272:
匿名さん
[2005-12-24 19:23:00]
川崎市のGS住民は ひど過ぎ!
GS川崎大師の住民は 「容積率の緩和」を市に求め、 GS溝の口の住民は 「家賃補助の上限10万円の引き上げ」を・・・。 |
||
273:
匿名さん
[2005-12-24 19:35:00]
|
||
274:
匿名さん
[2005-12-24 19:40:00]
2006年2月、震度7の地震が東京都を襲った。
東京都は一面焼け野原になってしまう。 難を逃れた都民は、仮設住宅さえ不足がちで、公園・広場でのテント生活を余儀なくされる。 復興の兆しとして、耐震強度バッチリのマンション建設が始まる。 約一年後、待ちに待ったマンション建設が完了。 避難生活を強いられていた都民にも、やっと笑顔が見られるようになった・・・のだが・・・・・ 入居を許されたのは、≪ヒューザーマンション被害者の会の会員≫だけでした。 『公的支援対象者用住宅』だったのです。 この時、残された都民は思うのでした。 「彼らを非難していた俺たちが 馬 鹿 だったのだ」「ヒューザーのマンションを買っておくべきだった」と。 |
||
275:
匿名さん
[2005-12-24 19:44:00]
≫273
他のGS物件とのバランスの問題から考えて、まず無理でしょう。 当然、他のGS物件の上限をGS溝の口に合わせることになるでしょう。 |
||
276:
匿名さん
[2005-12-24 19:45:00]
おそらく残された都民は、その時シャレにならない住民叩きを始めます。リアルで。
|
||
277:
匿名さん
[2005-12-24 19:49:00]
|
||
278:
匿名さん
[2005-12-24 19:57:00]
わざわざ説明は要らないと思いますが、
≪容積率の緩和≫というのは、より大きな建物を建てられるということです。 容積率200%を250%にすれば、今より大きな建物が建ちます。 その結果、近隣の住環境は悪化します。 元と同じ広さの住居を確保し、増えた分は住居として別途分譲販売する。 この分譲販売した売上げを『住民負担』に置き換えようとするものです。つまり、住民負担はゼロ。 |
||
279:
匿名さん
[2005-12-24 20:01:00]
近隣住民はMS住民に対して
"即刻退去" 勧告運動を組織的に展開すると良いですね 自己中心的な発想により 公費搾取を主張していますので "国賊" ですね 右翼団体にも街宣活動で 協力してもらうと良いですね |
||
280:
匿名さん
[2005-12-24 20:50:00]
|
||
281:
匿名さん
[2005-12-24 22:07:00]
大地震や水害に対処するには、自分で地震保険や損害保険をかけておくしかないでしょ。
自然災害が起きるのは国のせいじゃないからね。 今度の事件と同列に論じるのは根本的に間違ってるよ。 被害住民を攻撃することは天に唾する行為だということがなぜ理解できないのだろう? 本当に不思議で仕方がないよ。 ま、マンション購入に縁のない人たちが、無責任なこと言ってるだけなんだろうね。 でもそれって、これから本気でマンションを買おうと思っている人にとっては、 すごーく迷惑なことなんだな、これが。 困ったもんだね。 |
||
282:
匿名さん
[2005-12-24 22:28:00]
被害住民を攻撃することと
不公平な支援に反対するのは 別なことと思います 被害ホテル等も支援されるようですが、15%程とか 先の支援マンションも同率ならば、今回に限れば公平かな? しかし、姉歯とは別の住居で、同じように支援されるのでしょうか? 現在 過去 未来・・・ |
||
283:
匿名さん
[2005-12-24 22:28:00]
>281
マンション購入者・予定者も、今のたかり被害住民にはうんざりしています。 これから本気でマンションを買おうと思っているすべての人が、たかり目的の被害住民 救済を応援しているかのような、誤解を招くことはやめてください。 |
||
284:
匿名さん
[2005-12-24 22:33:00]
施工図偽装グランドステージ藤沢1.15?
木村最悪だな。 |
||
285:
匿名さん
[2005-12-24 23:12:00]
まぁ、あれだ。取り敢えず総研の所長の家は大きいからそこを分譲して只で住まわせてもらう。
5家族くらいは入れるみたいだしな。 |
||
286:
匿名さん
[2005-12-24 23:15:00]
被害住民の自己責任、国の責任は限定的ってことになったら、
政府は法の不備を放置するだろうね。 何しろ最高裁に違憲判決だされた法律も放置するくらいなんだから。 これからも耐震偽装、手抜き工事やりたい放題だな。 業者は発覚したところで、たいした刑事責任を問われないもんね。 相変わらずのゼネコン天国。 泣きを見るのは庶民ばかり。 最悪だな。 でも、国民がそういう体制を選択するなら、しかたないよね。 |
||
287:
匿名さん
[2005-12-25 11:15:00]
結局政治的な判断なんだから
支援反対も肯定も主張はあってよいと思うが 今回の支援内容は 概ね、国民の理解が得られてるんじゃないかな。 |
||
288:
匿名さん
[2005-12-25 11:45:00]
>>287
層化信者だけだろ。層化信者以外の国民は理解できないね。 |
||
289:
匿名さん
[2005-12-25 11:51:00]
>>284
0.15の間違い。 |
||
290:
匿名さん
[2005-12-25 11:53:00]
|
||
291:
匿名さん
[2005-12-25 11:53:00]
そうかな?
層化でも住民でもないけど あくまで個人的な感想としては 訳ワカンネーとこに道路とか作るよりは よっぽど税金としての使い道は正しいような気がする。 |
||
292:
匿名さん
[2005-12-25 11:54:00]
メディアが「イーホームズ・バッシング」に踊るから、黒幕、政治家は守られているのです。
*** 10月20日(木):イーホームズ社が告発に基づいてA元建築士の偽造を発見。 10月25日(火):イーホームズに呼ばれたA元建築士が偽造を認める。 10月26日(水):イーホームズの藤田社長が国交省に電子メールで事件発覚を通知するが、国交省は「当事者同士で解決せよ」として取り上げない。 10月27日(木):藤田社長と、通報に反対するヒューザー社の小島社長が対決。この後、藤田社長が国交省に電話するが理解を得られず。 10月28日(金):藤田社長が国交省に出向いて通報。 11月17日(木):国交省が偽造問題を発表。 11月18日(金):A元建築士がTV報道陣に釈明のインタビュー(イーホームズ批判)。国民にショックが走る。 11月26日(土): A元建築士に(形式上)外注した森田設計事務所代表が遺体で発見。 *** そして、国会喚問で有名になった民主党の馬渕議員には、現在、闇の勢力からの脅迫的言動が行われ、同議員にはボデーガードがついています。 |
||
293:
匿名さん
[2005-12-25 11:56:00]
|
||
294:
匿名さん
[2005-12-25 12:09:00]
|
||
295:
匿名さん
[2005-12-25 12:39:00]
大臣が国の行政について過失を認め、その結果国税が浪費される結果を招いたのだから、
当然これに関わった部署の役人は降格、免職などの処分がなされてしかるべきですよね。 また、監督責任として、大臣自身も当然辞職するべきです。 緊急避難的な対処が終わったら、当事者は早く引責で消えるべきです。 |
||
296:
匿名さん
[2005-12-25 13:17:00]
公務員が職務として行った作為または不作為に関して、
個人的な責任を追及されることはありえません。 そのようなシステムを構築した最終的な責任は有権者にあります。 |
||
297:
監視人
[2005-12-25 14:56:00]
あの、区民税を返してと言ておられた、墨田区のピンクの女性は、家賃補助や、。引っ越し代の補助が出る事が決まり、
区民税を、余分に払われるのでしょうかね? |
||
298:
匿名さん
[2005-12-25 15:17:00]
|
||
299:
匿名さん
[2005-12-25 15:31:00]
全面的に賛成、反対って言ってる訳じゃなくて、
支援には賛成だけど政府の支援策には反対って人が多いんじゃ ないかな。 異例に迅速で手厚すぎる支援策やその後の自公のあからさまな 証人喚問・参考人招致反対で疑念を持った人も多いだろうし。 中身を語らずに賛成か反対かなんて言えないよ。 郵政民営化も同じだったはずだけど、よく考えずに自民に白紙委 任状を渡しちゃった人多いんだよね。。。 仮に特別措置法を作ることになっても、自民が圧倒的に多い中で は結局自民に都合がいい法案が自公の賛成多数で成立しちゃうん だろな。 来月開かれることになった小嶋の証人喚問で○○党や○○○会の 悪事が明るみに出ることを期待。 |
||
300:
125
[2005-12-25 17:21:00]
130が戻ってきたので、こっちものぞいてください
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47668/ 議論スレでは、まさに議論をしたいと考えています いろんな人が参加して議論することで、この問題への考え方が広く、かつ深くなると思います たくさんの人にが参加してほしいです |
||
301:
匿名さん
[2005-12-25 17:37:00]
全面的に税金投入には反対です。
|
||
302:
匿名さん
[2005-12-25 17:39:00]
>125>130
所詮、素人! |
||
303:
匿名さん
[2005-12-25 19:06:00]
いやー、世の中って結構殺伐としてんだなー。
自分が住民だったと仮定すると これってとってもつらいよね。 自己責任だってのもわかるけど。 二重ローンで家なんて買えないだろうし。 だから一定の援助をしてあげるのは 別に全然構わないと思うんだけど。 「絶対駄目、おかしい」って人も多いんだねぇ。 |
||
304:
匿名さん
[2005-12-25 19:10:00]
大臣も自民党の幹事長も国の責任を認めている。
だから、税金を投入するのは当たり前のこと。 それでも不十分なら、住民は国を相手に訴訟を おこすべきです。 |
||
305:
匿名さん
[2005-12-25 20:38:00]
民間の建築確認によって第3者に損害が生じたときは
その建物の所在地を管轄する自治体が賠償責任を負う ということが今年6月に最高裁が認めている マンション購入者は第3者だから損害賠償請求をすること が可能ではないか。 一方、ホテルの建築主は第3者ではなく当事者だから 民法に基づき契約者である民間機関に賠償責任がある のではないか そのため、将来の賠償請求に先立ち、マンションだけに 支援策を施しているのではないか 近隣住民は第3者だから、損害が発生した段階で自治体に 損害賠償できることになる といっても発生したら大変 だけど・・・。 |
||
306:
匿名さん
[2005-12-25 20:51:00]
自然災害なら諦めもつくけど、今回は明らかな人災なので税金投入は当たり前です。
|
||
307:
匿名さん
[2005-12-25 20:53:00]
>>306
逆でしょ |
||
308:
匿名さん
[2005-12-25 21:03:00]
>耐震強度偽装の発覚から一ヶ月が経過した12月20日、姉歯秀次元建築士の
関係先が一斉に強制捜査されるまでの事件に発展しました。 eマンションの中にも数々のスレッドが立ち上がりましたし、マンション購入 検討者さんもそれぞれの検討スレにおいて、 購入するマンションは大丈夫だろうか?という不安の投稿が飛び交いました。 不安を煽るようなことがあってはいけないと昼夜投稿を監視させて頂きまして 大量の投稿を削除、大量のアクセス禁止処分をさせて頂きました。 最近になってメディアから得られる情報も多くなり、関連投稿も皆さまの ご理解とご協力のお陰でようやく落ち着いてきたかと思います。 解決にはまだまだ時間を要しそうですが、マンションの購入を検討されておら れる皆さん、また、既に購入されておられる皆さまがどのようにお感じになら れて、マンション業界の方にどのようなご意見をお持ちであるかをお伺いした いと思いました。 この掲示板は非常に多くの関係者の方がご覧になられているかと思います。 是非とも忌憚のないご意見を投稿頂き、消費者が何を求めているのかを業界に いらっしゃる方に伝えて頂きたく思っています。 ※このスレッドは前に投稿された意見ではなく、それぞれがご自身のご意見を 御投稿頂きますよう、よろしくお願い申し上げます。 eマンション管理人 eマンション管理人さん主旨の違うスレ多くないですか? |
||
309:
匿名さん
[2005-12-25 21:06:00]
|
||
310:
匿名さん
[2005-12-25 21:34:00]
http://nikkeibp.jp/sj2005/report/43/
主旨にそって、役に立つ情報です。 |
||
311:
匿名さん
[2005-12-25 21:36:00]
eマンションは、マンション・住まいに関する情報交換のための掲示板が主体のサイトです。
|
||
312:
匿名さん
[2005-12-25 21:39:00]
インターネット掲示板なんてこんなものだろう。
自分は安全なところにいて、問題に巻き込まれた人々の事情や心情も理解せず、 自己中心的な議論を展開する人のなんと多いことか... もっとも、世の中にはそういうタイプの人が多いために、今回の問題が 起きたのかも知れず、その意味では社会の闇の深さを象徴しているのかも... |
||
313:
匿名さん
[2005-12-25 21:48:00]
全体を見渡し、将来を見通す力を持ち合わせない輩がすぐに、
「かわいそう」 「大変だから」 「住民の心情」 「個々人の事情」 などと、感情的な意味のない論理にもならない論理を展開するが、 かわいそう、と言うだけで税金を使っていたら税金がいくらあっても足りない。 そしてもっとかわいそうで放置されている人が沢山いると言うことにいい加減気づくべき。 マンションの住民は少なくともかわいそうではない。 二重ローン抱えたって、部屋の広さが狭くなったって生命の危険にまでは至らないからだ。 ただ、ちょっと贅沢しようと思ったのが、並の生活に戻ってしまうだけの事。 税金投入なんて無責任なことはすべきではない。 |
||
314:
匿名さん
[2005-12-25 21:50:00]
eマンションは、マンション・住まいに関する情報交換のための掲示板が主体のサイトです。
|
||
315:
匿名さん
[2005-12-25 21:57:00]
今回、税金を投入したのなら
今回だけ特別にする事だけは許さない 他に今後何百〜何千件と出て来たとしても(多分出て来るだろう) 全て税金で賄う覚悟を持つべきだ その為に莫大な増税があったとしたらそれも許さない そう言う事で増税される自己責任も何も無い人々の方が”可哀想だ” |
||
316:
匿名さん
[2005-12-25 21:59:00]
|
||
317:
匿名さん
[2005-12-25 22:01:00]
税金投入賛成派って言うのは、
目先のことしか見えてない人たちだね。 これからどれだけこの被害が拡大するのか、 住宅建設業界ってのがどれだけ腐っているのかをまったく考えようともしない人たち。 そして、そういう人がだまされる、だから相変わらずいまだにシャブコンなどが平気でまかり通る。 これは氷山の一角であって、特別なことでは決してない。 |
||
318:
匿名さん
[2005-12-25 22:01:00]
>313>315
2にいってその主旨のスレをたてて、勝手にやって下さい。 |
||
319:
匿名さん
[2005-12-25 22:04:00]
税金投入に反対する人の特徴:
国の責任を理解していないために、税金投入を災害被害者に対する支援と同じレベルでとらえている。 国が認可した業者から宝石を買いました。 その宝石には、国の検査証がついていました。 ところが、その宝石はまがい物でした。 国には責任がないのでしょうか?? |
||
320:
匿名さん
[2005-12-25 22:05:00]
>住宅建設業界ってのがどれだけ腐っているのか・・・
具体的に述べて下さい。 |
||
321:
匿名さん
[2005-12-25 22:08:00]
税金投入に賛成する人の特徴:
自己責任を理解していないために、粗悪な販売業者から安物を購入した購入者は100%被害者だと捕らえている。 怪しい業者から5カラットのダイヤモンドを買いました。 そのダイヤモンドは、100万円でした。 ところが、その宝石はまがい物でした。 購入者には責任がないのでしょうか?? |
||
322:
匿名さん
[2005-12-25 22:09:00]
|
||
323:
匿名さん
[2005-12-25 22:09:00]
>317>319
2にいってその主旨のスレをたてて、勝手にやって下さい。 http://www.e-mansion.co.jp/help.html eマンションは、マンション・住まいに関する情報交換のための掲示板が主体のサイトです。 |
||
324:
匿名さん
[2005-12-25 22:11:00]
|
||
325:
匿名さん
[2005-12-25 22:14:00]
>322
2にいってその主旨のスレをたてて、勝手にやって下さい。 http://www.e-mansion.co.jp/help.html eマンションは、マンション・住まいに関する情報交換のための掲示板が主体のサイトです。 モラルの無い人ですね! |
||
326:
匿名さん
[2005-12-25 22:18:00]
個人の財産の損害補填、資産形成まで税金で行うと言うことがまったく理解に苦しみます。
日本はいつからゆすりたかりに寛容な国家になってしまったのでしょうか。 |
||
327:
匿名さん
[2005-12-25 22:21:00]
マンション住民の態度が悪いから反対とか、かわいそうだから賛成とか、
彼ら個人の状況によって税の投入の是非が論じられるべきではありません。 法に照らして不公平なので税金投入には絶対反対です。 |
||
328:
匿名さん
[2005-12-25 22:23:00]
もう何を言っても無駄ですな。
国の責任が問題だといっているのに、わざとそこを避けて通るのだから... |
||
329:
匿名さん
[2005-12-25 22:26:00]
|
||
330:
匿名さん
[2005-12-25 22:27:00]
国のどこに責任があるのか?
販売業者の責任よりはるかに軽いし、購入者の自己責任と同等かそれ以下だって言ってるのがまだ判らないのかね。 検査機関を認可しただけで何百億円の税金が使われるほど国に責任はない。 子供でも判ることがわからないんだね、だめマンション買う人たちって。 |
||
331:
匿名さん
[2005-12-25 22:29:00]
税金投入に絶対反対って人は、ヒューザーが破綻した場合の建物の解体や、
仮設住宅相当の住居の提供にも反対なのかな? ここまでは地震被害者と比べても公平だと思うが。 |
||
332:
匿名さん
[2005-12-25 22:30:00]
建設業界と、マンション住民とどっちが腐っているのか
詳しいやつおしえてくれ |
||
333:
匿名さん
[2005-12-25 22:30:00]
|
||
334:
匿名さん
[2005-12-25 22:31:00]
|
||
335:
匿名さん
[2005-12-25 22:32:00]
|
||
336:
匿名さん
[2005-12-25 22:34:00]
|
||
337:
匿名さん
[2005-12-25 22:35:00]
|
||
338:
匿名さん
[2005-12-25 22:35:00]
国の責任ってすぐ言う人いるけど、
建築確認は構造設計書の偽造を見抜くための制度じゃないぞ。 申請した内容が基準にあっているかどうかをチェックするもの。 デベが責任とるべきなのに、なんですぐ国がどうのってなるの? そういう奴は、民間のマンション買うな。国に造ってもらえ。 |
||
339:
匿名さん
[2005-12-25 22:35:00]
おい自治厨
お前のせいで、**住民と屁理屈屋がなんかやってたスレがおわっちゃたぞ こんなことで張り付いてないで、さっさと引越、引越し、しばくぞ そうだ、例の美代子に一働きしてもらって、住民をどかすってのはどーよ いい考えじゃね |
||
340:
匿名さん
[2005-12-25 22:36:00]
国の責任、国の責任って騒ぐ奴って、
ほかに責任はないと思っているのかね、 国が税金で全部出したらそれで良いと思っているのかね、 もっと国の責任よりも責任が重い当事者が沢山いることを語らないよね、 どうみても、税金投入先にあり気で無理やり国の責任にしたがっているようにしか思えない。 そうすると一番メリットがあるのはヒューザー物件の住民しかいないのだが。 |
||
341:
匿名さん
[2005-12-25 22:39:00]
|
||
342:
匿名さん
[2005-12-25 22:39:00]
>>337
新潟地震の半年後にアスベスト問題が騒がれて、 養生などを厳密にする必要が出てきて解体費用が倍かかるということになってしまって、 半壊のままいまだに、取壊し費用もない被災者がいると前にNHKでやってた。 いっそ、火をつけて燃やしてしまいたい位だって。 |
||
343:
匿名さん
[2005-12-25 22:39:00]
建設業界
いんちき建物つくって、住民を食い物にする しかし、とりあえず自分で稼ぐ 政治家に献金しなきゃいけないしたいへん マンション住民 これ幸いと、国にたかる 自分は汗をながさない 結論 マンション住民のが利口 |
||
344:
匿名さん
[2005-12-25 22:42:00]
>>342の話は戸建だけどね。
|
||
345:
匿名さん
[2005-12-25 22:43:00]
アスベストって火に強いんだろ
もえねんじゃねーの |
||
346:
匿名さん
[2005-12-25 22:43:00]
>>343
マンション住民だって、必死に墨田区や川崎市の役人に声張り上げてがんばっているぞ。 マンション住民だって、必死に夜な夜なネットの匿名掲示板で「国の責任」と書き込んで世論に訴えているぞ、 それなりに汗を流していると思うけどねぇ。 |
||
347:
匿名さん
[2005-12-25 22:47:00]
マンション住民はステーキをおごってもらってないからごねるのだろうか?
おーい住民さん とりあえずステーキ屋いって高いの食べてさ 「毎年クリスマスはステーキなんです。4人で6万なら普通でしょ」とかいって 領収書をひゅーざとかいうとこに送ればいいんじゃない 6万くらいなら払ってくれるんじゃないかな |
||
348:
匿名さん
[2005-12-25 22:51:00]
ええと、住民さん、フォルクス辺りに行って、
和牛を1480円で食べて、後で偽装がわかって、 農水省を訴えないようにしてくださいね。 食べてから後で税金でしっかりした和牛食わせろとか言わない様にね。 本物を見極める目をお持ちになってくださいね。 |
||
349:
匿名さん
[2005-12-25 22:51:00]
俺も国の責任はあると思う
そこでだ 住民にあげる百何十億とかでドラえもんをつくる そいで、「タタタタン、マンションすぐなおーる♪」とかいうのをポッケから出してもらって ちょういちょいと、怪しいマンション直すのが正しいと思う |
||
350:
匿名さん
[2005-12-25 22:53:00]
ここでは姉歯さんのズラ問題についてはどういう結論になったの
一番重要な点だと思うけど |
||
351:
匿名さん
[2005-12-25 23:01:00]
税金投入は不公平っていうけどな
もともと不公平なの 生活保護なんかめちゃくちゃ不公平なんだよ ちょっと国籍ちがうだけで、じゃぶじゃぶもらえんだよ ベンツもかえちゃうんだよ もちろん働く必要なんかないよ すると、新しくマンション建ててあげてもなんとなくしょうがないなって気になってこないか? 辛いの好きなやつのベンツに化けるのと、同じ日本人のマンションに化けるのとどっちがいいかなって問題なのよ |
||
352:
匿名さん
[2005-12-25 23:02:00]
あれだけ、”ここの板で何かある””おかしい”という事が書かれたのに(結構具体的に)
”ひがみ””やっかみ”扱いしていた人達を自分達の税金で賄うのは この板の参加者としては許せないかも 私の購入したマンションが同様になっても縋付きはしないだろう きつい事言って申し訳ないけど、偽らざる本心なので、ごめんなさい。 |
||
353:
匿名さん
[2005-12-25 23:04:00]
両極端な意見が多いけど、
・国の責任は0%でもないし100%でもない。 ・国の責任は事件の全貌を明らかにしてみないと分からない。 ・現支援策は国の責任よりも公費投入額のほうが大きすぎると思っている人が多い。(私も思ってる) ・政府(自民党・公明党)は事件の全貌解明に消極的、というより隠したがっている。 ・事件はもっと根深くてヒューザーは氷山の一角だから、氷山の一角に手厚すぎる支援を行っても 安上がりで責任追及もされないと政府(自民党・公明党)は思っている。 だと思うのだが。 政府にも責任があるのは明白だから、事件の全貌解明が先決では。 |
||
354:
匿名さん
[2005-12-25 23:06:00]
テレビに出てたある住民は
「一日で決めました」って威張ってたよ テレビ局の人も「え、一日?」て驚いてた そんなやつもかわいそうな住民なのかな? |
||
355:
匿名さん
[2005-12-25 23:09:00]
コピペ
>>ぼくは何点か問題があると思っています。第一に、一番大きいのは設計施工の問題です。つまり、特に今回問題になっているマンションやホテルの建築では実質的に設計と施工が分かれていない。ひとつの所がやってしまっている。 この問題は阪神大震災の時に、問題点として指摘されている。大手で優秀な技術を持っていると言われている竹中工務店が阪神大震災の時、設計施工を自分の所でやったビルがほぼ全部倒壊している。ところが、独立した設計事務所が設計監理した建物はほとんど倒れていない。 つまり、設計監理が第三者として入った建物は安心であった。大手であってもいかに利益第一で設計しているか、このことで明らかである。利益第一の設計は基準はあるが構造計算上の安全率はゼロであり、現場での手抜きがあれば基準以下になる。 http://www.jrcl.net/web/frame051219d.html |
||
356:
匿名さん
[2005-12-25 23:10:00]
>353
すると、真相解明しちゃうと国の責任が大きなことが明らかになって、投入しなきゃいかん公費が莫大になる すると、税金が高くなる それなら、今のとこで手うっといて公費投入を最低限におさえ、税金をあげない これが国民のためにもっともいいかも |
||
357:
匿名さん
[2005-12-25 23:18:00]
そういう考えもあるが、
全貌解明して根本的なところで対策しないと表面的な対策だけになってしまうよ。 悪代官と○○屋の癒着はそのまま甘い汁を残し、 対策した後のはずの建物が地震でガラガラと崩れることになりかねない。 |
||
358:
匿名さん
[2005-12-25 23:19:00]
くだらんな。
批判するのは勝手だが こんな掲示板でなに言ったところで 決めちまった国の政策は変わらんよ。 粛々と実行するだけ。 |
||
359:
匿名さん
[2005-12-25 23:22:00]
でも、どうやったって全容解明できないんでしょ
悪はなくならないんだよ 水戸黄門ですら撲滅できなかったんだから だから、もうこの話はなかったことにして 今後は、マンション買ったやつは全部自己責任にすればいいよ 今回の件で「マンションはあぶね」ってみんなわかったんだから |
||
360:
匿名さん
[2005-12-25 23:24:00]
ここの掲示板では何言っても同じというところは同意だが、
きっこの日記や不易塾を中心にしてマスコミを動かし、 小嶋の証人喚問が決まったわけですが。 |
||
361:
匿名さん
[2005-12-25 23:30:00]
>きっこの日記や不易塾を中心にしてマスコミを動かし、
爆笑 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
同事業は1981年以前に建てられた「既存不適格建築物」の耐震改修が目的だが、強度偽装により転居や改修費の捻出(ねんしゅつ)を迫られた住民やホテルオーナーから、支援を求める声が高まっており、偽装物件にも拡大適用することになった。
「住宅・建築物耐震改修等事業」では、耐震診断や改修工事にかかる費用を、国と地方で計15%補助するもので、耐震偽装事件を受けた2005年度の補正予算で30億円、06年度の当初予算で130億円が認められたばかり。
読売新聞より。
補償能力がないヒューザーから物件を購入したのが悪い、だから住民への支援はおかしい、とはもういかないですね。
ホテルの方にまで補助がいくんですから。
ホテルまで合わせたら一体何物件になるんでしょう・・・恐ろしいですね。