章栄不動産のフローレンスマンションについて情報交換しましょう。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48115/
[スレ作成日時]2005-11-21 23:52:00
\専門家に相談できる/
章栄不動産株式会社口コミ掲示板・評判
302:
匿名さん
[2005-12-14 17:35:00]
|
||
303:
匿名さん
[2005-12-14 17:58:00]
たちまち私の住んでるフローレンスは普通に歩く音は聞こえません。4年前入居です。
上下左右からとも歩く音に限らず、普通の生活音は聞こえませんよ。 ちなみに上下左は小さいお子さんもち家族、右はディンクスかな?です。 床の厚さは275ミリでその上にL45のフローリングです。 その足音激しいフローレンスのマンションっていったいいつのマンションなんですかね? あえてスルーせずにつっこんでみました。 |
||
304:
匿名さん
[2005-12-14 18:09:00]
|
||
305:
CARP
[2005-12-14 18:24:00]
私は5年前入居ですが音なんか聞こえませんよ。隣室についても同様です。
|
||
306:
匿名さん
[2005-12-14 18:30:00]
日本語で・・・
バブル期の億ションでも スラブが150mm程度のものはありましたから、 今のマンションで歩行音なんてほとんど考えられませんよ。 ミスったんでいちいちつっこまんでね。 |
||
307:
匿名さん
[2005-12-14 18:44:00]
|
||
308:
とと
[2005-12-14 18:48:00]
うちは小さい子供がいるので足音は心配してたのですが、問題ないみたいなので安心しました。
|
||
309:
匿名さん
[2005-12-14 18:51:00]
足音だけでなく、物を落としたり倒したりしたときとか、
掃除機の音にも要注意。 |
||
310:
HAWKS
[2005-12-14 20:40:00]
ととさん、大丈夫だと思いますよ。私はフローレンスに住んでまだ1年以内ですが
上、横からの音は殆ど気になりません。隣の犬の鳴き声もバルコニーに出ると聞える ことがありますが、部屋にいる限り全く聞えません。それよりも道路の車の騒音が気 になります。まあ、県道ですから仕方ないのでしょうけどね。 |
||
311:
10
[2005-12-14 21:13:00]
HAWKSさん、CARPさんのご意見で私も少し安心できました。
私たちも入居の時は二人なのですが生活していくなかで家族も増えて いくだろうと思い生活時間帯の違う世帯の方が周りの部屋に当たった場合 ご迷惑をかけてしまうのかなと不安に思っていたりしておりましたので。 |
||
|
||
312:
匿名さん
[2005-12-15 12:06:00]
特定の誰かだけに向けたプライベートなやりとりを「私信」といいます。
特定の人だけとのやりとりでは、他の人が読んだ時に書いてある内容にかかわらず、 不快な思いをします。 常にたくさんの人が読んでいるということを忘れないようにしましょう。 |
||
313:
匿名さん
[2005-12-15 12:30:00]
|
||
314:
匿名さん
[2005-12-15 13:06:00]
|
||
315:
偽名さん
[2005-12-15 13:45:00]
>312
特定の誰かや、特定の人もあるかもしれませんけど、フローレンスマンションに住んでる方、契約してる方にとっては、不快ではないと思いますよ。 ここは、フローレンスマンションについてのスレッドですから、お互いの情報交換ができればいいと、私は思っていますが。 |
||
316:
匿名さん
[2005-12-15 13:47:00]
|
||
317:
匿名さん
[2005-12-15 14:24:00]
掲示板を利用するうえでの基本的なマナーに対する認識の違いでしょうか。
例えて申し上げるならば、スープを飲む時に、音を立てるのはマナー違反と言えますが、 ズルズルと音を立てて飲む行為を、不快と思うかどうかは、個人個人で違うでしょうね。 もちろん、私は不快だと感じます。 しかし、それを不快と感じない方がこちらにはいらっしゃるようです。 もしそうであるならば、私はこれ以上のことは申し上げません。 マナーはあくまでマナーであって、ルールとは違いますから強制力はございませんので・・・ |
||
318:
313
[2005-12-15 14:46:00]
|
||
319:
偽名さん
[2005-12-15 15:03:00]
そのマナーは317さんが決められたマナーではないですか?
|
||
320:
匿名さん
[2005-12-15 15:44:00]
なんというか。すり足で生活しなきゃならないマンションなんて最悪ですね。
マンションの価格が、そのマンションでの生活水準を決めてしまうという。 悲しい現実なんですかねぇ。 |
||
321:
匿名さん
[2005-12-15 15:56:00]
|
||
322:
匿名さん
[2005-12-15 15:58:00]
実際に住んでいるかたの住環境のコメントのやりとりは
参考になる場合も多いのでアリだと思います。 住環境からあまりにも外れたものはダメだと思いますが。 |
||
323:
匿名さん
[2005-12-15 16:34:00]
私信とありますが、結局あなたのしていることも私信のうちのひとつかと。
すでに書き込みされている方のコメントについて書き込んでいるわけですからね。 そしてマナーという言葉を持ち出すなら、特定の人のコメントについて否定している あなたの書き込み自体がマナー違反かと思いますがそのあたりはどうお考えなのでしょうか。 ここに経験者の方やその他の方が書き込まれたことで学び、そのことについて詳しく知りたいと 思った場合にその方に質問することすら私信として扱うならこういった場所は必要ないのではと 思うのですが。経験者の意見を聞きそれについて不安をぬぐいたいと思っている人が このスレを読んでいるであろうと思うので、私信のように見えて読んでいるだけでレスを 付ける勇気がない方などにとっては価値のあるものも含まれていると思います。 また、これから先に購入される方がこのスレに出会ったときに過去レスを読むだけで色々な 情報を得られるという意味でもマナー違反とはいえないと私は考えます。 |
||
324:
匿名さん
[2005-12-15 17:06:00]
|
||
325:
匿名さん
[2005-12-15 17:51:00]
↑荒らしもここまでくると悪質ですな・・・
|
||
326:
匿名希望
[2005-12-15 17:58:00]
325さんに同感です。
|
||
327:
匿名さん
[2005-12-15 17:59:00]
住人です。
フローレンスはTVCMにかけるお金ってすごいですよね。 でも私思うんですけど、その費用を少しホームページ更新にあてて欲しいなぁ。 これから購入する方向けではなく、もっと入居者に対する案内やサービスを充実させて欲しい。 ちなみにフローレンス入居者の方は某家電店と家具屋の商品が5%引きになるのご存知ですか? |
||
328:
とと
[2005-12-15 18:05:00]
変な質問なんですが、同じマンションの中でのご近所付き合いってどうなんですか?
賃貸とかだとほとんどありませんよね? 担当の方からは、同じ世代の方の契約が多いと聞いているので、できれば子供同士、親同士のお付き合いがあればと思います。 特に最近子供の事件が多いので、まったくないよりは、少しは近所付き合いがあるほうがいいのでは?と思うのですが これは、住まれるマンションによって全然違うかもしれませんが、もしよろしければ参考にしたいので、教えてください。 |
||
329:
匿名さん
[2005-12-15 18:06:00]
>324みたいなヒトが隣に引っ越してこなくて本当によかったですね、
フローレンスの皆様。 |
||
330:
匿名さん
[2005-12-15 18:22:00]
|
||
331:
匿名さん
[2005-12-15 18:34:00]
|
||
332:
匿名さん
[2005-12-15 18:37:00]
↑
そうですね。 |
||
333:
327
[2005-12-15 19:05:00]
ととさんへ
うちら夫婦は共稼ぎの子供まだ無しなので、近所づきあいはすれ違ったときのご挨拶くらいです。 日中ほとんど家にいないので管理人さんとお話したこともほとんどありません。 でも、出勤時にいつも似た年齢のお子さんを持つおかーさん達が、幼稚園の送迎バスを待ってる間談笑してる風景をみますよ。 私も昨今の事件で子供の登下校とかでの危険性を再認識しました。 ほんと昔のような感じではないのですねぇ、悲しいことです。 子供はまだいませんが、いつか産休に入ったら積極的にご近所づきあいしようかなとは思ってます。 100戸以上のマンションなので全部の把握は難しいでしょうけどねwぼちぼちでw |
||
334:
10
[2005-12-15 20:37:00]
私も近所付き合いに関してはどうなんだろうと思いつつも、賃貸マンションとは違い
管理組合があることや、新築なので100世帯を超す方々がいっせいに入居されるので そのなかでつかず離れずで(これが一番難しいですが)やっていければいいなと 思っています。 最近になってオプション説明会の時の見積もりが手元に届きました。 質問事項に関してはちゃんとした返答が帰ってきてはいるのですが 変更図面と見比べた場合に書いてあることと図面が違うところもあったりで 電話ですぐ確認したのですが、皆さんも細かいところまでチェックされた 方がよいのではと思ってしまいました。 あとその際に一緒に送られてきた見積もりの中に図面作成代・現場管理費など という項目があり、これは説明会の時に説明のなかった項目だったので こちらについても確認したところオプション工事の価格に比例して 現場管理費というものが必要になるとのことだったのですが・・・。 かといって間取り変更などをしたわけではなく、キッチンのカウンター部分を変えただけなのです。 他の部屋と比べてその変更工事は特に気をつけてやらなければいけないと 言うことからの料金かと思うのですが、どの部屋を作るのにも担当が いて当然なのでは??特別にいるの??という風に思ってしまいました。 お話をして仕方ないのかなと納得はしたのですがオプションの1割弱の 価格だったので最初はびっくりしてしまいました。 こういうのはどこのマンションでもかかってくる料金なんでしょうか。 |
||
335:
匿名さん
[2005-12-15 21:30:00]
私は章栄とは全く無関係ですが
>>334 >あとその際に一緒に送られてきた見積もりの中に図面作成代・現場管理費などという項目があり 至極当然だと思われます。 >かといって間取り変更などをしたわけではなく、キッチンのカウンター部分を変えただけなのです 一般の方の「大した事ない」という感覚でもそうではない事が多いです。 >こういうのはどこのマンションでもかかってくる料金なんでしょうか。 もちろんいろいろ違うでしょう。 だけど計上していない=タダ(サービス)ではありませんし、そういう事はしてほしくないですね。 スーパーや電気量販店みたいに店に置いてればお客が勝手に買って持って帰ってくれるものではないですからね。 今回の事件も踏まえ、業者さんもかかる経費にはしっかり計上し見積もりに含めて欲しいです。 |
||
336:
元住人
[2005-12-15 22:19:00]
私もフローレンスに4年ぐらい住んでました。仕事の関係で引越して今は他社の分譲マンションに住んでます。
今住んでるマンションは地場では有名なデベロッパーですが、上下音はひどいし、サッシの作りが悪いせいか 隙間風と風による騒音に毎晩なやまされてます。 それを考えるとホントフローレンスは隣近所の音はほとんど聞こえませんでした。 我が家は夫婦二人の生活、右隣は4人の子もちのご家庭全く気になりませんでした。 左となりは子供さんが産まれたばかりのようでしたが、お隣さんからそれを知らされるまで知りませんでした。 それ以降も全く泣き声も聞こえません。 フローレンス購入時もたくさんモデルルームを見にいきました。 内装ぐらいしか、私には評価できませんが フローレンスは他に比べてよかったと思い決めました。 もちろん、ダイヤパレスやライオンズの内装もすばらしく立派ですが、 大手をはずして内装だけでは、フローレンスが一番でした。 そんな感じでとても気に入ってたマンションなんで 他県に転居した今でも売らずに所有しております。 今回の偽装マンション事件で気になって こちらにたどりつきました。 具体的な住人の情報が少ないように思います。 私の情報は一物件にすぎないので 事実上の所有者の意見を聞けたらなと思ってます。 |
||
337:
匿名さん
[2005-12-16 01:28:00]
私の友人が住んでいますが、隣の音はすごいらしいですよ。かなり後悔しています。4,5年より前は確かにつくりがよかったらしいけど、最近買った友人はつらいと言ってました。
|
||
338:
匿名さん
[2005-12-16 02:10:00]
私の友人が住んでいますが、隣の音はあまり聞こえないらしいですよ。普通に生活しています。4,5年とはつくりは別に変わりません、最近買った友人は普通だと言ってました。
|
||
339:
匿名さん
[2005-12-16 02:52:00]
ふふっ♪とりあえず、私の友人知人情報とか、うる覚えな噂話はちょいと信憑性にかけますね。
音の認識は個人差があるし(受け取り手)、上下隣人がどの程度騒音たてるのかも違う(相手)。 なのでもし自分以外の情報を伝えるであれば、何か比較しやすい事例でお願いしたい。 そうだねぇ、例えばトイレを流す音とか、洗濯機の音(これは洗濯機によってまた違うかな?)とか。 あ、337、その友人に今度聞いといてほしいんだけど、上下階の音は気にならないの?普通音は上下に伝わりやすいから隣の音よりそっちの方が気になると思うんだけど・・。 それと、すごいらしいとは、なにがどうすごいんですか?つくりがよかったとは何の?あまりにあいまいすぎてわかりませぬ。 |
||
340:
匿名さん
[2005-12-16 18:37:00]
ここ1,2年に作られたマンションはどこもやばそうだが。
|
||
341:
匿名さん
[2005-12-16 18:48:00]
340
具体的な説明もできないのにわざわざレスするなよ、暇人! |
||
342:
335
[2005-12-16 20:46:00]
|
||
343:
匿名さん
[2005-12-17 19:47:00]
>>334
建設関係のものですが図面作成代・現場管理費など 当然発生するものです。 フローレンスに限らずマンションは同じ間取りのものを いくつも造っていくということで価格も安く抑えられて いるので個別に設計変更に対応するということは いくらかの管理費等は発生して当然ですよ。 平面詳細図も描きなおして下請け業者に指示しないと いけないですしね。 その辺の金額まで細かく出してくるほうが会社としては 信頼できると思います。 |
||
344:
10
[2005-12-17 21:05:00]
色々とお教えいただきありがとうございます。説明していただき至極当然なものだとわかり
納得いたしました。 キッチンのカウンター変更というのは、マンションの説明カタログに載っていた2種類から選べると 言うことでそれに関して別料金が発生するということが書かれていなかったのでこれもオプション 扱いなのかなと思ってしまったことが原因のようでした。 また、オプション説明会の時にあらかじめオプションを選択するとそういった金額が必要になると 聞いていればよかったのですが、説明がないまま見積書で初めてそのような項目を目にしたので 少し戸惑ってしまったこともあります。 >335さん、343さん の細かく出してくる方が信頼できるというご意見でまた少し不安要素を 消すことが出来ました。ご丁寧にお教えくださりありがとうございました。 |
||
345:
匿名さん
[2005-12-17 21:14:00]
塩見設計・・・うちの物件もここだ・・・。
ニュース詳しく見た方、教えてください。 |
||
346:
345
[2005-12-17 21:54:00]
|
||
347:
とーたん
[2005-12-17 23:37:00]
2年ほど前に立ったフローレンスに入居しています。
お隣は子供二人のようですが、全く生活音がわかりません。 うちの下の方にもエレベーターで会うたび、「子供が騒がしく歩いて ごめんなさい」と挨拶しますが、「全く聞こえません」とおっしゃっているので 最近のマンションはこういうものだと思っています。一住人の声とご理解ください。 ちなみに、最上階なので、上の音は聞こえません。 ※エレベーターを待つ人の声が通路側の部屋にいるとき、唯一聞こえる近隣騒音でしょうか? |
||
348:
匿名さん
[2005-12-18 00:02:00]
来年入居のものですが、346のニュースは気になりますね。うちも、塩見…。
|
||
350:
匿名さん
[2005-12-18 17:28:00]
フローレンスの設計が一部塩見だと聞きましたが本当ですか?
|
||
351:
匿名さん
[2005-12-18 20:05:00]
本当です。以前、販売代理に問い合わせたら、フローレンスは塩見に構造設計を頼んでるから大丈夫ですと言ってました。
今は、その言葉を信用できないし、以前もらっていた資料をみたら、鉄筋数が1m四方20本でした。 |
||
352:
とと
[2005-12-18 20:27:00]
私もすごく不安です。
今日担当の方に電話して聞いてみたんですが、詳しいことが分からないので上の方に確認して、また連絡しますとのことでした。 資料の鉄筋数が1m四方20本というのは、基準値なのですか? 20本という数字は少ないんですか? |
||
353:
匿名さん
[2005-12-18 21:31:00]
詳しいことは分かりませんが、木村建設では36本必要なのに20本でした。
すごく心配です。 http://news.goo.ne.jp/news/yomiuri/shakai/20051214/20051214it18-yol.ht... http://news.tbs.co.jp/20051215/headline/tbs_headline3183917.html |
||
354:
匿名さん
[2005-12-18 21:43:00]
NHKの番組では、マンションの1平米あたりの基準値は100kg/m2ということですから
20本でもその重さに耐えれれば良いわけで、 36本でも、それ以下なら怪しいと言うことでしょうか。 とりあえず引き渡し前の物件は設計者(意匠設計、構造設計、設備設計)、施工者 に説明責任を果たして貰う事が必要でしょう。塩見設計に第三者と共に聞きに行けばよいのでは? |
||
355:
匿名さん
[2005-12-18 22:06:00]
32ミリが36本で一般的ならフローレンスは20本ということですが何ミリの鉄筋を使っているのか教えてください。
|
||
356:
匿名さん
[2005-12-18 22:54:00]
図面は20-D35、20-D32、20-D29とあります。たぶん低層階が35mmで中層階が32mm、高層階が29mm本数はすべて20本という意味だと思います
|
||
357:
匿名さん
[2005-12-18 23:40:00]
うちの物件も塩見です。鉄筋の話を聞いて不安に思っています。
すでに手付金を支払い済みですが、購入をキャンセルした場合、 手付金以外に費用の請求はあるんでしょうか? |
||
358:
匿名さん
[2005-12-18 23:46:00]
鉄筋の本数を減らして強度を下げさせないためには柱のコンクリート部
分を広く(太く?)する方法があるらしい。 |
||
359:
匿名さん
[2005-12-19 00:49:00]
倉敷のフローレンスってどうなんですか?
耐震性って大丈夫なんでしょうか? |
||
360:
匿名さん
[2005-12-19 07:34:00]
|
||
361:
匿名さん
[2005-12-19 09:35:00]
↑値段が高いマンションだからといって良い仕事を
しているわけでもない。 デベがぼったくってるだけ。 |
||
362:
匿名さん
[2005-12-19 14:20:00]
|
||
363:
10
[2005-12-19 15:06:00]
塩見建設に関しての新しい情報が出てますね。
HPにも書いてありますが今日の新聞やNHKでも塩見と総合は関係ないとの報道が されているようです。これはかなり異例なことらしく、NHKまでもが訂正報道するということは 根拠がない限りやらないと思いますのでそこそこ信用できるということなのではないでしょうか。 後鉄筋の話ですが、塩見建設では鉄筋の他に壁の素材を耐震用のものを使う設計にするのを スタンダードにしてあるようです。このために他の設計会社の物に比べ鉄筋が少ないように 見受けられるかも知れないようですがそういうところにも違いがあるようでした。 そのことに関しても塩見のHPに記載されていたと思います。 いろいろなところを回って見つけた情報を私なりに解釈して書きましたので若干違うかも 知れませんが大体こういうことであったように思います。 |
||
364:
とと
[2005-12-19 15:44:00]
私もモデルルームに行って聞いてきました。
塩見建設が木村建設の構造計算をした中での偽造はなく、木村建設が塩見建設に(おそらく)鉄筋を減らすように等を指示をした所、塩見建設はできないと断ったらしく、その仕事を姉歯建設に頼んだみたいですよ。 その時に、木村建設が勝手に塩見建設の名前を使って、姉歯建設に頼んだので、今回塩見建設の名前が出てきたようです。 話は少しずれているかもしれませんが、そんな事を言われてました。 後、鉄筋の数ですが10さんと重なりますが、コンクリートを強度の強いものにしていたりで、耐震性には問題がないとの事でした。 |
||
365:
とと
[2005-12-19 15:45:00]
↑分かりにくい説明で、すいません
|
||
366:
匿名さん
[2005-12-19 17:02:00]
あの塩見でしょ?
大丈夫だと思いますよ。 間違っても姉歯と比べちゃいけませんw |
||
367:
匿名さん
[2005-12-19 17:20:00]
|
||
368:
匿名さん
[2005-12-19 18:03:00]
マンションの強度に鉄筋数はあまり関係ない。
なぜならほとんどの物件でシャブコンを使ってるので一年もすれば さびてしまうから。だから国が定めた耐震基準なんてのは形だけの もの。 |
||
369:
匿名さん
[2005-12-19 21:47:00]
マンションでは施主や設計士とか月一ぐらいで現場を見にくるがエンドユーザーはなぜ見に来ない?
来ちゃダメとか言われてるのかなぁ。一戸建てとかは休憩時間にお茶出すついでにちらちらと チェックして質問とかもしてますが…。 聞く前に見る。これから購入する物件が心配なら現場にスケール、さしがね持って乗り込んみては? |
||
370:
匿名
[2005-12-19 22:05:00]
建築中は契約者といえども現場に入れてくれません。まー それらしい風貌で勝手に入っちゃえば現場の人は無関心ですけど
... てっ ゆーか 素人が現場見てわかるかなー?さしがねもって質問しても あんた誰 しらねーよ じゃまだ で お終い |
||
371:
匿名さん
[2005-12-20 00:25:00]
やっぱり入れないんだ。まぁ素人さんが何十人も現場に来てあれやこれや質問されてたら
仕事にならないか;でももっとオープンにならないもんかねぇ。 |
||
372:
匿名さん
[2005-12-20 00:29:00]
というか、現場に入って何か事故があったら、責任は建築会社に行く。
だから施主はOKだしても建築会社がOKしない! 販売会社の営業マンが見るのですら嫌がる建築会社もある。 |
||
373:
匿名さん
[2005-12-20 00:32:00]
フローレンスを現在検討中なんですが、どうも夫はあまり気が乗らない様子。
角部屋にするなら、他のワンフロア2邸のマンションと価格帯が同じくらいなのでそっちのほうがいいというのですが、私はグランドアークの間取りが結構気にいってます。 フローレンスは所帯数がどれも多いですよね。 マンションの戸数って多いのと少ないのってどうメリットが違うのでしょう?教えて下さい。 |
||
374:
匿名さん
[2005-12-20 01:01:00]
この時期マンションを買うのなら、手付け、オプションなど、
キャンセルしたい事態が発生したらすぐにキャンセルできるようにしておくべきです。 とくに、瑕疵担保責任が果たせるかどうかわからないデベの場合ですが。 |
||
375:
匿名さん
[2005-12-20 01:21:00]
大規模のメリット
敷地が広い、駐車場スペースが比較的多くとれている、修繕・管理費の余剰金が多い(極端な値上げが少ない)、 デメリット 全ての住人の把握は困難、比較的郊外にある、住人の意見がなかなかまとまらない 小規模のメリット→大規模の逆 何かの本で読んだのですが、一番安定して管理がしやすいのは100戸前後のマンションという管理会社からの意見がありました。 |
||
376:
匿名さん
[2005-12-20 01:46:00]
駐車スペースで思い出したのですが、駐車スペースが広いと建物に近いところもあれば、遠いところもありますよね。
確か駐車スペースは1台分無料でついているはずですが、もし抽選で遠いところになったら、ずーとその場所なのですか? 知っている方教えてください。 |
||
377:
匿名さん
[2005-12-20 03:07:00]
なんでこの時期にマンションを買うの?
|
||
378:
KKK
[2005-12-20 08:33:00]
>376
駐車場に限らず、1度決まった事はずーとそのままになる可能性が大です。 契約書に書いてありませんが、書いてないことは全て組合総会で議論する必要があります。 そのため、組合総会に議案を出し、2/3以上の賛成があれば、駐車場の場所の変更は可能です。 しかし、自分の住居から近い人や屋根付の人は賛成しないと思います。 結果的に駐車場も、初めに決まって場所から基本的に移動は無理だと思います。 |
||
379:
375
[2005-12-20 11:21:00]
>376
とは言っても駐車場が全部埋まったままの状態が一生続くとも限らないので、管理人に問い合わせたら空き情報が得られますよ。 そっから先は交渉次第。基本的には希望者募ってくじびきですかね。 私の場合はTELでの交渉で即移動のOKもらえました。 これが小型から中型物件になると何年かに一度駐車場位置の組み換えをすることがあると聞いたことがあります。 |
||
380:
10
[2005-12-20 23:08:00]
私たちが予定しているマンションの駐車場についてですが、まだ詳細は決まっていないものの
平面駐車場と立体駐車場の割合が1:2より立体の方がまだ多いので、やはり立体駐車場の方より 抽選にという要望が出るだろうということで2/3以上の可決が取れると見込まれるとのことなので 何年か後に再び抽選という形になるのではないかと販売会社の方は言っておられました。 やはりマンションの個数やそのマンションの駐車場の形態がどういうものなのかということによって 変わってくると思われますので一概には言えないのではないでしょうか。 |
||
381:
10
[2005-12-20 23:09:00]
↑誤字脱字申し訳ありません 個数→戸数
|
||
382:
匿名さん
[2005-12-21 00:45:00]
戸数が多くてこれだけ同じ建物だとぜんぜん高級感がなく、県営か市営住宅みたいですね。
|
||
383:
あやしい
[2005-12-21 00:48:00]
とにかく、広島では近年、マンションが多く建設されていますから、耐震偽装の問題は深刻です。不安を払拭するためにも、分譲業者にまかせないで、第三者による構造計算の再計算等を依頼することだと思います。特に、広島市に。
|
||
384:
匿名さん
[2005-12-21 02:12:00]
|
||
385:
匿名さん
[2005-12-21 11:08:00]
|
||
386:
匿名さん
[2005-12-21 13:49:00]
|
||
387:
匿名さん
[2005-12-21 13:55:00]
マンションの販売戸数に見合うだけの瑕疵担保能力があるか。
住宅性能補償にはいっているか。 中小から買うなら、この二つは絶対はずせないよ。 構造なんていくら図面だけ見ても結局わからないしね。 私は広島じゃないから、無関係だけど、 塩見はまだ、グレーだから、新規購入は見送るべきだと思うよ。 客観的に見て。 |
||
388:
匿名さん
[2005-12-21 14:02:00]
ねえねえ、章栄の庚午南ねぇ、ここ5日間くらい工事ストップしちゃってるけど、なんかあった?
|
||
389:
匿名さん
[2005-12-22 00:41:00]
>384〜386
何を持って小さい業者? 販売戸数が多くて資本金が大きいデベが大きい業者? 例えば、資本も販売戸数もあまりないデベがスーパーゼネコンを使って建てた マンションに瑕疵があった場合、デベはそれを保証する資本はないけど、 ゼネコンがその瑕疵は保証するのが普通である。 デベはあくまで販売を行う存在に過ぎず、結局建物を保証するのは施工会社。 どうも見方が偏ってない? |
||
390:
匿名
[2005-12-22 10:09:00]
専門家の方に検査機関に確認してみたはと言われたので(偽造の問題、大丈夫だったら問題ないと答えてくれる)
と言われなした) 検査機関に電話してみたら、お客さんとの契約ではなく業者との契約なので教えられませんと言われました。 心配になってきました。 マンション購入した物には教えてくれないものなのでしょうか? 塩見は鉄筋が少なくその分コンクリート |
||
391:
匿名
[2005-12-22 10:12:00]
390途中で途切れてすいません。
塩見は鉄筋が少なくコンクリートで補っているみいたいな報道があったり、不安でなりません。 |
||
392:
匿名さん
[2005-12-22 10:28:00]
コンクリートは押す力(加重)には強いけど引っ張る力(地震力などの揺れ)には弱い。
鉄筋をコンクリートで補うことは出来ませんよ。 |
||
393:
匿名さん
[2005-12-22 10:55:00]
塩見の発表は鉄筋が少ないと指摘された「壁式工法」のホテルについてですよね?
構造が異なりますし、唯一社名をあげて会見を開いた事には好感を持ってますけど。(私だけ?) 他の設計事務所さんでも構造の確認はしてもらえるはずですので、 あまり疑心暗鬼にならず、確認していただくのが良いかと思いますよ。 (前者の方が検査機関に確認してみてって言われた意図はわかりませんが・・・) |
||
394:
匿名さん
[2005-12-22 12:44:00]
塩見は上場してる公開会社だから記者会見なんかしたんだよ。
IRだね。 上場していなかったら記者会見なんかしなかったのでは? |
||
395:
匿名さん
[2005-12-22 12:47:00]
>>389
売主責任って言葉知ってる? |
||
396:
匿名さん
[2005-12-22 13:59:00]
>395
てゆーか、今俺が住んでいるところ、築10年を越えているマンションで、施主は聞いたことも ないような小さいとこ。 んで建築会社がスーゼネのK社。 そんでもって今でも何かあるとすぐにK社から人が来てチェックするし、場合によっては無償で 補修してくれる。 こういう状況を経験するとやっぱ施主が今ひとつでも建築会社でって感じてしまう。 ただ部屋の広さ今一なんで、広いとこに買い換えようかなとも思い、FやVを検討してるんだけど 建築会社が今ひとつなんだよね〜 まあこれはあくまで俺の経験からの話に過ぎないから、事情に詳しい営業マンはやれ売主責任だ やれ財閥系だと言って否定するんだろうけどね! |
||
397:
匿名さん
[2005-12-22 14:10:00]
|
||
398:
匿名さん
[2005-12-22 22:33:00]
|
||
399:
匿名さん
[2005-12-22 23:42:00]
|
||
400:
匿名さん
[2005-12-23 00:13:00]
>>389
今回のヒューザーの件で施工会社の松村組とか太平工は(一応上場会社)は責任 がないと言っているよ。 松村は名義貸しだったとことが明らかになってるし、 太平工は木村とは瑕疵担保を負わない契約だったといってる。 瑕疵担保責任はあくまで売主→建築会社の順だからね。 施工会社と売主との資本関係とかにもよるだろうし、 いちがいにはいえないだろうけど。 |
||
401:
匿名さん
[2005-12-23 01:45:00]
塩見は層化じゃないけど、金光教の信者。
塩見ホールデリングスがあの倒産した萩国際大学の支援企業。 進出しようとしている介護ビジネスとリンクさせる為。 総研のビジネスホテルの次のターゲットは介護ビジネスだった。 ウーン、凄く怪しいね。 大丈夫なのフローレンス? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
バブル期の億ションでも
スラブが150mm程度のものはありましたから、
ありませんでしたから、今のマンションで
歩行音なんてほとんど考えられませんよ。
スルーが一番!