章栄不動産のフローレンスマンションについて情報交換しましょう。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48115/
[スレ作成日時]2005-11-21 23:52:00
\専門家に相談できる/
章栄不動産株式会社口コミ掲示板・評判
162:
匿名さん
[2005-12-04 15:49:00]
|
||
163:
匿名さん
[2005-12-04 16:01:00]
>>161
素人でも調べればある程度は分かりますよ。 分からない部分はリスクとして考えるしかないですね。 信用して購入した結果、問題が発生した場合のリスクが大き過ぎると考えるなら 買わなければいいだけのことです。 |
||
164:
辛いに秀でる
[2005-12-04 17:49:00]
>>79
10番さん、情報、有り難うございます。 遅くなりすみません。 やっぱりマンションですか? 私は低層階なんでがっかりです。 ここの板でも白熱していますが、そろそろ地方のお役所も (国交省の指示により?)全国一斉に足並みを揃えて動き出すころと 思いますので、来週にでもモデルルームに行って耐震構造のことを 聞いてみようと思ってます。 結果は、この板で連絡します。 |
||
165:
マンション通
[2005-12-04 17:52:00]
色々な情報が氾濫しているようですが、国が「建築確認書」&「完成検査許可書」の在り方を
考えるべきでしょうし中間検査もしかるべき資格を持った「行政の人」が厳正に行うべきでしょう。 それは居住者はもちろん、倒壊した場合の近隣の住民にも被害が及ぶからです。 資本主義社会で利益効率の為に「経済設計」「経済建築」は際限なく行われるでしょう。 それは、こんな事件があった以上「購入者」を不安にさせるだけです。 少なくとも行政から「完成検査」がおりた物件は「安全」である!と言う、一つの目安が ないと、いくら購入者責任、自己責任と言っても、素人である一般購入者には、それは あまりにも酷な話です。 今や、章栄に限らず、どのデベロッパーも自発的に販売する「新物件の詳細や構造計算書」を部外の 検査会社や行政の検査機関に依頼して、構造は「適正である」・・そして「安全である」との保証書を カタログと共に添付して販売するべきでしょう。 |
||
166:
オデ
[2005-12-04 17:59:00]
>158さん
キッズルームなど付属施設は維持管理費がかかるので、当然管理費が高くなります。 ちなみにうちのマンションは集会所などないので、近くの公民館を借りて総会を開いています。 また、修繕工事を管理会社任せにすると、ぼったくられるので、最低2社から見積もりをとるべきです。 しかし通常は理事会役員の任期は1年で、事なかれ主義・人任せになりがちなので、なかなかそこまでやる理事会はありません。 管理組合についてインターネットで調べると、結構がんばっている組合があります。 私も理事長になって管理費削減しました。 参考書はこの2冊がお薦めです。 マンション管理費はここまで節約できる 実例:年間1000万円の削減他 福崎剛著 文春文庫PLUS 571円+税 マンションの資産価値を高める本 中島猷一著 講談社+α新書 740円+税 >KKKさん、HAWKSさん、ちょびさん お久しぶりです。 偽装問題はかなり深刻です。 姉歯、木村、ヒューザー・・・あまりに無責任な人が多いので残念に思います。 自分の仕事に誇りを持っている人が世の中に少なくなってきたんでしょうね。 私は改めて人のためにがんばっていこうと決心しています。 小学1年生の殺人事件は、不審人物の目撃、一人の登下校、長い通学距離がキーワードなので、自分でも気をつけています。 なんだか日本も住みにくくなった気がします。 |
||
167:
マンション通
[2005-12-04 18:08:00]
続きです。。
今回の姉歯設計の事件以来、マンション建設に関わるすべての人のモラルが問われています。 一生に一度かもしれない高額な買い物をする「御客様」は、不安な気持ちでこれからマンションを 探さなければいけません。 金銭的な事ばかりでなく「生命」に関わる事だからです。 設計図は大丈夫か?図面は良くても工事は間違いないのか?手抜きは?材質は?・・・限りがありません。 「命」が住む場所を、すべてコマーシャルベースで考えてよいのでしょうか? 否っ!!少なくとも日本国の建築基準法に沿った、優良で安全な建物でなければ、いけません。 それでなくては、万一、地震で命を落とす事になったら、死んでも死に切れません。 どんな大きな地震が襲ってくるか予測がつきません。 でも、建築基準法を満たし、しっかりとした工事で出来たマンションなのに倒壊した場合は あきらめもつきます。 設計も、工事も、材料も・・・それ未満は、どうしても許せません!! これは国が責任をもって監視するべきです。(デベでは有事の際に責任が取れないからです) |
||
168:
匿名さん
[2005-12-04 18:15:00]
|
||
169:
マンション通
[2005-12-04 18:23:00]
そうでもないんですよ。
きっちりと中間検査をやり、完成検査をやる・・。 もし、途中で建築や材料&工法に違反があればその建設会社に対し「免許停止」などの 厳しい罰則を設けておけば、割に合わない違反まではしないものです。 悪意のある設計などは「無差別殺人」の刑事事件にするべきですね。 |
||
170:
匿名さん
[2005-12-04 18:31:00]
格安で広い物件は在りえないと消費者が気づかない限りどんなに取り締まっても無理かと、、、。
|
||
171:
マンション通
[2005-12-04 18:54:00]
170さんへ
ひとまとめですべてのデベロッパーを、そのように括ってしまうと、本当に努力して 技術開発して、頑張っているデベ関係者が可哀想です(−−; ましてや資本主義社会の技術立国です。 あまりにも営利に走りすぎているきらいはありますが、頑張っている業者はいると信じたいです。 |
||
|
||
172:
10
[2005-12-04 19:04:00]
辛いに秀でるさんは来週確認にいかれるんですね。
出来ることであれば書面にして大丈夫だということを証明してもらいたい ものですね。 私たちのところには前日社長の名前入りで大丈夫であるというような 書面が送られてきましたが、これだけで安心しきれない気持ちなのも 事実でして・・・何事もないことだけを祈るばかりですね どういったことをお話なされたのかなどまたご報告いただけるのを お待ちしてますね♪ |
||
173:
匿名さん
[2005-12-04 21:27:00]
章英さんという会社はどのくらいの資産があって、
どのくらいの利益を出していて、 どのくらいのトラブル対応能力があるんでしょうね。 銀行とのおつきあいがどんな感じなのか、 万一のときに支援してもらえるかなどなど。 あまりそういうことに目が行かなかったのですが、 これからはそういうことも含めてマンション選びをしないと、 一生後悔する事になりかねませんもんね。 |
||
174:
匿名さん
[2005-12-04 22:00:00]
住宅性能保証制度には加盟しているのでしょうか?
|
||
175:
匿名さん
[2005-12-04 22:58:00]
今建設中のF宇品海岸など奥村組、東海興業施工になっているが、実際、現場みると東海興業の名しか見当たらない
どういう事だろうか?買う人に安心を与える名義貸しか?2社JVだと高く付くはずだが・・・・ |
||
176:
匿名さん
[2005-12-04 23:35:00]
実施工会社(東海)は更生法にかかってるから、
工事請負契約の元請になるために 施主(章栄)に竣工保証会社(奥村)をつけるよう求められたんでしょう。 東海だけでなく奥村もちゃんと完成するように責任があるってわけ。 更生会社には珍しくないことです。 |
||
177:
通りすがり
[2005-12-05 01:25:00]
やめたほうが良いみたいですよ。
|
||
178:
マンション通
[2005-12-05 08:33:00]
色々な情報が氾濫しているようですが、国が「建築確認書」&「完成検査許可書」の在り方を
考えるべきでしょうし中間検査もしかるべき資格を持った「行政の人」が厳正に行うべきでしょう。 それは居住者はもちろん、倒壊した場合の近隣の住民にも被害が及ぶからです。 資本主義社会で利益効率の為に「経済設計」「経済建築」は際限なく行われるでしょう。 それは、こんな事件があった以上「購入者」を不安にさせるだけです。 少なくとも行政から「完成検査」がおりた物件は「安全」である!と言う、一つの目安が ないと、いくら購入者責任、自己責任と言っても、素人である一般購入者には、それは あまりにも酷な話です。 今や、章栄に限らず、どのデベロッパーも自発的に販売する「新物件の詳細や構造計算書」を部外の 検査会社や行政の検査機関に依頼して、構造は「適正である」・・そして「安全である」との保証書を カタログと共に添付して販売するべきでしょう。 今回の姉歯設計の事件以来、マンション建設に関わるすべての人のモラルが問われています。 一生に一度かもしれない高額な買い物をする「御客様」は、不安な気持ちでこれからマンションを 探さなければいけません。 金銭的な事ばかりでなく「生命」に関わる事だからです。 設計図は大丈夫か?図面は良くても工事は間違いないのか?手抜きは?材質は?・・・限りがありません。 「命」が住む場所を、すべてコマーシャルベースで考えてよいのでしょうか? 否っ!!少なくとも日本国の建築基準法に沿った、優良で安全な建物でなければ、いけません。 それでなくては、万一、地震で命を落とす事になったら、死んでも死に切れません。 どんな大きな地震が襲ってくるか予測がつきません。 でも、建築基準法を満たし、しっかりとした工事で出来たマンションなのに倒壊した場合は あきらめもつきます。 設計も、工事も、材料も・・・それ未満は、どうしても許せません!! これは国が責任をもって監視するべきです。(デベでは有事の際に責任が取れないからです) |
||
179:
a
[2005-12-05 09:56:00]
|
||
180:
a
[2005-12-05 09:58:00]
|
||
181:
名無し
[2005-12-05 11:00:00]
結局、内部のひとでしょうか・・?
詳しい方が、より詳細なことをとおもって、情報を提供してくれても、その人のいうことはもちろん 存在自体を否定している方がたくさんいらっしゃるように思われます。 いろいろな考えや、情報を聞き、自分でも詳細を調べ、結局は自分で判断をすればいいことだと 思いますよ。 来るべき人ではないとか・・ 混乱させているだけ!と言い切ってしまうには、この版はもったいなくなってしまうように思います。 公表されていること、されていないことなども、いろいろな観点から情報を私は 提供してもらいたいと思っていますが・・ |
||
182:
99
[2005-12-05 12:53:00]
モデルルームに行って設計図書を確認してきました。鉄筋の数・太さやコンクリートの使い分け等、図面上では充分な仕様になっていました。
|
||
183:
匿名さん
[2005-12-05 12:55:00]
結局のところ一番いいのは、
納得できなかったらそこからは買わない、 ということかもしれません。 売れなければ、売主にとっては死活問題ですから、 買主が納得できる情報をそろえたり、万が一のときの対策をとるなど、 納得して買ってもらうための努力をせざるを得なくなるでしょうから。 いままでのマンション販売って、あまりに殿様商売だったと思います。 超級に高額な商品なのですから、売るための、安心して買ってもらうための努力が必要です。 |
||
184:
匿名さん
[2005-12-05 19:40:00]
殿様商売だったという意見には同意できんが。
業界の内部事情を知らなさすぎるよ。 しかも、前半部分の考えもちょっと甘いな。 |
||
185:
匿名さん
[2005-12-05 20:40:00]
たとえば瑕疵担保が10年間なのだから、
代金も10年間に1/10ずつ支払うと言うほうがよいのかも。 全て一括で支払ってしまうから、契約したあと急にぞんざいになったり。 (章栄さんではないですが) 万が一のときに販売会社がとんでしまって、 住人だけがローンと不良物件で立ち往生、と言うようなこともなくなるし。 |
||
186:
匿名さん
[2005-12-05 20:59:00]
99さん。
図面を見て安心しているようですが、素人判断では危険ですよ。 専門家に同席してもらった方がいいですよ。 違う建物の図面を見せたり、建築確認を取っている図面とは違う図面を見せたり・・。 色々な事ができますからね。 もしくは県の建築指導課に行って見せてもらう方法がありますよ。 建築確認はその行政の建築主事が許可しますからね。(^^) |
||
187:
匿名さん
[2005-12-06 01:16:00]
マンション通さん、あなた本当にマンション通ですか?
確かに今回の事件からいろいろ問題点が浮かび上がってきました。 それは業界のみならず購入者にも言える事ではないでしょうか? フローレンスを擁護する訳じゃあないけど姉歯と関わってる訳でもないし、とりあえずは基準法を満たしてると発表してるのですよ。 自発的に再調査したければすればいいけどそれを当たり前だと捉えるのはどうかと >今回の姉歯設計の事件以来、マンション建設に関わるすべての人のモラルが問われています。 >「命」が住む場所を、すべてコマーシャルベースで考えてよいのでしょうか? じゃあ買う人はどれだけ「安全性」について考えてたのでしょうか? ぶっちゃけ「値段と見映えと利便性」がメインだったのではないですか? 一体「命が住む場所」に何が大事か買う方も売る方も忘れてたのではないでしょうか? モラルたって、同じ日本人ですよ、ましてや10年前と今のマンションの値段比較すればどれだけコストダウンしてるかわかるのではないでしょうか? 建築現場に入ってる業者さんなどはマンションなんて夢のような単価で働いてる人も多いんですよ。 >否っ!!少なくとも日本国の建築基準法に沿った、優良で安全な建物でなければ、いけません。 ゼロか100じゃああるまいし、一体購入された方のどれだけの人が日本の建築基準法ではどれくらいの震度に耐えうるかを知ってたのでしょうか? 「命が住む」と業者に訴えながら肝心の住む人間はそれがどの程度の基準かさえ知ろうとしなかったのが現実ではないですか? そして過剰に信頼してたかと思うと急に不信感のかたまりと化すというのは結局自分の物差しがないという事ではないでしょうか? 変に過剰にならず冷静に捉える事が大切ではないでしょうか? |
||
188:
匿名さん
[2005-12-06 11:31:00]
|
||
189:
匿名さん
[2005-12-06 14:18:00]
来年秋からフローレンスの住人になるお。
|
||
190:
匿名さん
[2005-12-06 19:30:00]
マンション通が何故章栄に恨みを持っているのか知りたい。。
銃弾と愛人ネタはもう聞き飽きたからさ。 |
||
191:
匿名さん
[2005-12-06 22:55:00]
最近いろいろなニュースがありますが、出来栄えでいうのであれば、
やはり経験豊かなゼネコン(施工業者)によると思います。 デベロッパー云々よりやはりゼネコンにより職員の質も違えば下請け業者の質も違います。 建築現場を見ても整理整頓されているところはやはり出来もいいものになると聞きます。 フローレンスも多くのゼネコンが施工していますが、皆さんはどこを選びますか? |
||
192:
匿名さん
[2005-12-07 12:09:00]
次のフローレンス販売予定は矢野に2棟、西桜(福山)、緑井、牛田、口田みたいですね
ほんと供給過剰なのでは? |
||
193:
匿名さん
[2005-12-07 12:14:00]
>>191
瑕疵担保責任は、あくまでも売主にある。売主の資本力だけが買主のリスクを軽減できる。 |
||
194:
匿名さん
[2005-12-07 12:22:00]
ここを見ていて思うこと。
192さんのような人って、コメントはそれだけで、結局何を言いたいの? 供給過剰だったら、どーなの? 別に、地域も様々だしかまわないんじゃないですかね。 192さん、あなたはフローレンスに住みたくてそんなに熱心に調べてるんですか? よほどの関心がなければ、いちいち全域の販売予定なんて知ろうとも思わないけど。 ただここで中傷したいがために、そんな風に色々調べてるのかな。 そういう方たちの真意がよくわかりません。 |
||
195:
匿名さん
[2005-12-07 12:26:00]
>194 さん
資産価値を心配してるんじゃないですか? 将来売却を考えるか、そうでないかによって、気になる点は違うと思います。 ずっと住むだけなら供給過剰なんて何の問題もないから。 でもね、資産価値の意味で言えば、やっぱり時期柄一番気になるのは安全性ですけどね。 |
||
196:
匿名さん
[2005-12-07 14:04:00]
>>194さん
中傷と思われたのならごめんなさい。 私もマイホームを探している中の一人です。 ただ不動産ニュースを見て、フローレンスはたくさん建つんだなって思っただけです。 耐震以外の話をしたくて振ったつもりだったのですが、言葉足らずでした。 皆様失礼致しました。 |
||
197:
匿名さん
[2005-12-07 16:15:00]
|
||
198:
匿名さん
[2005-12-07 16:54:00]
そうですよ・・・196さん。
私もあなたのおっしゃる通り、供給過剰だと思っています。 現に102で書きました。 他にも多くの方が思っているに違いないです。 たくさん建てても良いけど、建てすぎて首が回らなくなって、 経営が行き詰まることを心配しています。 193さんも書いていますが、何かあった時に助けてもらわないといけませんからね!!! |
||
199:
匿名さん
[2005-12-07 18:58:00]
未入居ですが フローレンスを購入したものです。県、区役所、国土交通省の出先機関、検査会社に問合せ&出向きました。結局、公務員の守秘義務等で具体的な物件についての解答は得られませんでした。得られたものは、耐震性に関しては検査機関(民間会社)を信用するしるないようです。国土交通省としては、その検査機関の会社の内容の調査を行い近く何らかの発表があるとの事です。信用の基準にするという事だと思います。
それでも不安な場合は 住宅性能表示のある物件が、よりよいのでは?とのアドバイスでした。(フローレンスにはありません。また在る物件は私の望む場所にはありません)また耐震構造に関してはたぶん最近の決まりごとで、10年以上前のものはどうなんだ?と思いますし、10年以上前の物件とは比べようはない様に思うのです(手抜き的な事も含めて) |
||
200:
匿名
[2005-12-07 21:33:00]
確かに造り過ぎ。
西桜(福山)なんか丸の内のMRを使ってますから。 西町、丸の内、西桜町(1km圏内に3棟も造ってどうすんの?) |
||
201:
マンション通
[2005-12-08 08:23:00]
187>モラルたって、同じ日本人ですよ、ましてや10年前と今のマンションの値段比較すればどれだけコストダウンしてるかわかるのではないでしょうか?
建築現場に入ってる業者さんなどはマンションなんて夢のような単価で働いてる人も多いんですよ。 夢のような工事単価?聞いた事はないですね、何を知ったかぶりをしているのですか? 同じ日本人と言っているからあえて言いますが、彼は日本人ではありません。何も知らないんですね。 187>ゼロか100じゃああるまいし、一体購入された方のどれだけの人が日本の建築基準法では どれくらいの震度に耐えうるかを知ってたのでしょうか? 一般の人が建築基準法なんて知らなくていいんですよ! 建築に携わる人が、しっかりと遵守して建築をしていればそれでいいのです。 あんたは、人の痛みがわからない人間のようですね。 建築業者を信頼しきって何処が悪いのですか? 一通りの事を言ってみたいだけなんでしょうが、**はよそで書き込みなさい>笑われるから。 |
||
202:
匿名さん
[2005-12-08 09:56:00]
★工事停止のマンション、住宅性能表示で“太鼓判”
・姉歯建築士が構造計算書を偽造していた横浜市内の分譲マンション「都筑佐江戸町 マンション」(50戸、工事停止中)が、「耐震性などに問題がない」とする設計段階の 住宅性能表示を、住宅性能評価機関「ビューローベリタスジャパン」(横浜市)から 受けていたことが7日、国土交通省の調べでわかった。 同省では近く、住宅品質確保促進法に基づき、同社を立ち入り検査する。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051207-00000315-yom-soci |
||
203:
匿名さん
[2005-12-08 10:29:00]
広○市内のマンションも耐震基準が厳しい為、大半0.8〜0.7で審査が通っているようです。
書類はOKでも現実施工で杭本数、鉄筋径や数、シャブコン、型枠の使いまわしで低コストにしてますよね。 購入者は外観しか見ないから・・なんてことを言ってる業者も・・ |
||
204:
匿名さん
[2005-12-08 10:33:00]
>大半0.8〜0.7で審査が通っているようです。
1.0が最低の最低基準なんだが・・。 |
||
205:
ホワイト
[2005-12-08 12:18:00]
フロー○ンスなんかその典型でしょう。あんな造りではそのうち世間にばれますよ。
|
||
206:
匿名さん
[2005-12-08 12:38:00]
いままでは、なにも考えてなかったけど、これからは安い・広い
が売りのマンション業者さんは、どうしても注意したくなるのかなぁー? |
||
207:
匿名さん
[2005-12-08 12:40:00]
|
||
208:
匿名さん
[2005-12-08 12:44:00]
|
||
209:
匿名さん
[2005-12-08 12:51:00]
>208
まぁ、なんにせよどの業界にも『適正価格』ってあるよな。 コストダウンにやっきになったツケだろうな 法規外ってのは良くないが、何でも安い安い、ディスカウント というのが当たり前に成った消費者も考えなおすいい教訓だな。 |
||
210:
匿名さん
[2005-12-08 12:54:00]
|
||
211:
匿名さん
[2005-12-08 13:00:00]
>>207
いちいち相手にしてたら疲れますよ…どう見てもただのあおり |
||
212:
匿名さん
[2005-12-08 13:02:00]
もうこれからは安いを売りにマンション販売はできないでしょう。
これで住宅業界もしずかになる。 5千万以上払うんなら一戸建ても考える事。なにかあっても今回の ような大げさなことはない。 |
||
213:
匿名さん
[2005-12-08 13:43:00]
5千万円以上ではないでしょうが、姉歯の設計で戸建住宅の造成地の要壁が地盤の強度を
偽って簡単に作られてたと報道があったばかりですが... 特に戸建住宅の場合、何かあっても、1・2件程度ずつの問題提起なので、国も補償などしなく 泣き寝入りしている欠陥住宅の住民が日本全国にどれだけ多いことか... 数だけでいうと今回の事件より多いと思いますよ。 |
||
214:
匿名さん
[2005-12-08 15:23:00]
いくつか前のレスに
>色々な情報が氾濫しているようですが、国が「建築確認書」&「完成検査許可書」の在り方を >考えるべきでしょうし中間検査もしかるべき資格を持った「行政の人」が厳正に行うべきでしょう。 ってあったけど、検査機関の大半は役人の天下り。 例のイーホームズの検査員の9割は元役人でした。 どこの報道も圧力がかかっているのか、この辺の事実をあまり報道していませんが。 官から民への検査機構の移転も役人にとっては沢山の天下り先を作る為に利用されていたに 過ぎません。 そして役人の大半は民間の建築士が発見できる不正をおなざり作業で見落としています。 実際、事件発覚直後のどこだったかの役所の検査員が構造計算書の束を見せて、こんな分厚い資料 全部見れるわけ無いじゃないですか的な発言をしていたのを記憶しています。 この手のモラルを上げるには、監視の目をどこに持ってくるかにかかっていますが、 根本的に解決するのは難しいと思います。 せめて今回の姉歯に単を発する事件が業界でも特異な事件であることを願うばかりです。 スレの趣旨から少々脱線して申し訳ありませんでした。 |
||
215:
匿名さん
[2005-12-08 15:58:00]
でも、5千万も出せなけりゃ、一戸建ても買えなくて、
やすい中古の一戸建て、もしくは現状維持で家族で賃貸マンション。 中古の一戸建ても賃貸マンションも、地震がきても大丈夫とは言い切れない… 疑えばキリもないし、なんかそう考えたら、何処に住んでも一緒だな〜〜〜 で、結局自分たちに買える、可能な新築物件探すし、 そしたら一戸建てよりマンションになるし。 ま〜、結局のところ、需要は尽きることはないんじゃないかな? |
||
216:
187
[2005-12-08 17:15:00]
マンション通さん、何をそんなに怒ってるのでしょうか?
>夢のような工事単価?聞いた事はないですね、 よく文章を読んだら? つまり現場の多くの人はまともに働いてもマンションなんか買えないような低賃金で働いてるという事ですよ。 >同じ日本人と言っているからあえて言いますが、彼は日本人ではありません。 意味がよくわかりませんが? >一般の人が建築基準法なんて知らなくていいんですよ! 私が言ってるのはそんなに命が大事なんて声だかに訴えるのなら、買う方だって建築基準法で耐震性がどれ位の基準かくらいは知っておくべきだと書いたのです。 >あんたは、人の痛みがわからない人間のようですね。 その言葉そっくりお返しします。 >建築業者を信頼しきって何処が悪いのですか? 別に悪くはありませんよ、そんな事書いてないでしょ。 ただ今回みたいに全員が全員いい人ばかりなら構わないですがなかなかそうもいかない現実があるだけです。 かといって「人を見たら泥棒と思え」では何も出来なくなります。 やはり過剰に疑心暗鬼にならずかといって過信もせず冷静に考えるべきじゃあないでしょうか |
||
217:
匿名さん
[2005-12-08 17:28:00]
マンションについて怖い噂を聞いたんですが。
施工をした業者や販売店の社員が「自分は買いたくない」と言うマンションがあるとか・・・ 施工の坪単価が木造住宅より安く出来ているとか・・・ そんな話を聞いた人います? |
||
218:
10
[2005-12-08 17:37:00]
先日モデルルームに予約の電話もせずに行って参りました。
担当の方が運良くいらっしゃったので、色々お話を伺ってきたのですが担当者の方から 建築構造についてのことですか?と先に言われたので、そのほかのことも含め色々と お話をしてまいりました。 結果を申し上げると、やはりいろいろと心配されてる方も多いようで向こうの方から先に 耐震データやその他の色々な資料を提示閲覧させてもらい、いつでも自由に確認できるように してありました。 後、耐震の数値ですが4方向からの計算になるため一番高い数値の面で1.7超 一番数値の小さい面からの方向で1.3超ということだったのでとりあえずは 納得して帰ってまいりました。 あと住宅保障機構に加盟しているかどうか。もしこれから先入居までに偽造が見つかった場合は 手付金を全額返還してもらったうえで契約の解除は出来るのかどうかなど聞いてまいりました。 こちらが聞いたことに回答できなかった件については後日ちゃんと連絡をしていただくということで 約束をして帰ってきましたのでとりあえず今出来るのはこの位かなと思っております。 私たちが契約した物件は全部で167戸でそのうち100超位はすでに契約済だそうです。 来年の8月竣工で9月末入居だったらこんなものなのでしょうか。 早く全戸売れればいいなと願うばかりですが、南側にもうひとつマンションが建つようなので 少し不安は残りますね^^; |
||
219:
匿名さん
[2005-12-08 18:10:00]
187>216さん>は何をおこっているんでしょうか?
こわい〜(ーー;) |
||
220:
匿名さん
[2005-12-08 18:13:00]
↑マンション通…
|
||
221:
マンション通
[2005-12-08 18:49:00]
219さんは、私ではありませんよ(^^)
|
||
222:
匿名さん
[2005-12-08 18:55:00]
前の書き込みを引用して、
それにいちいちことこまかに反論するのは ネットマナー上どうなのかと思うのですが、 初心者が多いのでしょうか。 |
||
223:
匿名さん
[2005-12-08 19:08:00]
そういうマナーってあるんですか?
知らなかった・・・ これからは気をつけよっと。 |
||
224:
匿名さん
[2005-12-08 19:34:00]
そんなマナーはない。
|
||
225:
匿名さん
[2005-12-08 19:37:00]
自作自演の方がマナー違反だと思うよ
|
||
226:
匿名さん
[2005-12-08 19:41:00]
引用を多用するのは、揚げ足取りのようで好まれない、とはよく聞きますが。
主張したい事を主張するより、相手をただ論破しようとして、 文章が嫌味たっぷりになってしまうんですよね。 |
||
227:
とと
[2005-12-08 20:29:00]
219>の10さん、先日モデルルームに行かれた話参考になりました。ありがとうございます。
その場で分からなかった件は、後日連絡とありましたが、返事はきましたか? もしも間違いがあった場合に、入居前であれば解約でき、手付金も全額返金など気になります。 是非聞かせてくださいね。 |
||
228:
10
[2005-12-08 21:28:00]
ととさん、レスありがとうございます。
昨日行ったところですのでまだ連絡はないのですが間違いがあった場合のことについては その場で返答してもらいましたのでわかる範囲で報告いたしますね^^ 入居前に改ざんなどが見つかった場合・・・・もしその時点で修復不可能であれば もちろん全額返却の上で解約できるとのことです。 また、修復しても契約の時点での耐震基準に満たない場合は規約不履行となるため 同じく全額返却の上での解約は可能であるとの事。(219で書いた数値未満の場合) 但し改ざんが見使った場合でも、修復可能との判断で修復後の耐震数値が契約時より 上回る場合の解約は、手付金に関しては返却は出来ないということでした。 私は来年9月入居予定の物件ですがととさんはどちらの物件でしょうか? 他の物件の場合はどうなのかといったところは私にもわからないので もし不安なようでしたら直接聞かれるのがいいと思いますよ^^ また色々わかりましたら随時書き込みさせていただきますのでそちらの 情報なども交換させていただければうれしいですね。 ここのところこのスレでなくてもいいようなやり取りが多いので少し寂しいですが もっともっと情報が増えてくれることを期待しています。 |
||
229:
T88
[2005-12-08 22:21:00]
>同じ日本人と言っているからあえて言いますが、彼は日本人ではありません。
私は良く分かります。 縁起の良い数字が好きみたいですから♪ |
||
230:
匿名さん
[2005-12-09 12:41:00]
↑マンション通…
お前段々ヤケクソになってきてるだろww |
||
231:
匿名さん
[2005-12-09 13:40:00]
205です。シャブコン使って建築費単価30万円台に下げてるって事です。
まだまだありますが・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ |
||
232:
匿名さん
[2005-12-09 14:38:00]
建築費単価38万って・・・タマホームじゃあるまいし
|
||
233:
匿名さん
[2005-12-09 15:08:00]
228さん。大変勉強になりました。私は来年7月に入居予定の者ですが、
章栄不動産の方へそのような質問をしませんでした。 228さんは、その回答を文章化してもらうようにされたのでしょうか? それともお互いの会話を、了解の上で録音などされたのでしょうか? 私も不安で一杯です。 どのようにされたのか、お教え頂けないでしょうか? |
||
234:
とと
[2005-12-09 16:51:00]
10さん、早速の回答ありがとうございます。よく分かり、少し安心しました。
私も担当の方に色々聞いてみたのですが、大体10さんの答えと同じような感じでした。 また分からない事があれば、なんでもいいので聞いてもられば、納得されるまで答えていきたいと思います。と言われました。 私は再来年の始めに入居予定なので、まだまだ先なので、これからオプションや床の色等を決めていく段階です。 まだ分からないことだらけで、10さんの方が色々詳しいと思いますので、また教えてくださいね。 確かに、最近このスレでなくてもいいような情報が多いので、純粋にフローレンスマンションについての情報交換がしたいものです。 色々な情報が流れて不安になりますが、私は自分が選んだマンションを信じようと思います。 |
||
235:
マンション通
[2005-12-09 18:16:00]
230よ!!
私じゃないのっ!!・・ 何が自作自演だよ!! おまえほど単細胞じゃないんだよっ!! あっ!!ちなみに章○のマンションは建築単価38万円以下ですよ。 |
||
236:
匿名さん
[2005-12-09 19:28:00]
235さんの話、マジですか。
私が聞いた木造建築の坪単価と比べて鉄筋コンクリートなのに坪単価の差が・・・ 取り合えず、参考にさせて頂きます。 |
||
237:
匿名さん
[2005-12-09 19:41:00]
>235・236
あ、またマンション通サンの自作自演だ・・・ |
||
238:
匿名さん
[2005-12-09 20:13:00]
この前坪単価35万円の章○のマンション見学しました。
とても住む気にはなれなかったです。 SRC主流の時代にRC構造なんてありえないし ただ広いだけって感じです。 |
||
239:
匿名さん
[2005-12-09 20:17:00]
>>238
約75%はRCなんだが |
||
240:
マンション通
[2005-12-09 20:44:00]
236さんは、私ではありません(^−^)
|
||
241:
マンション通
[2005-12-09 20:45:00]
239へ
75%がRC造り??いつの時代の事を言ってるの? |
||
242:
匿名さん
[2005-12-09 21:01:00]
>>241
すまん。89%がRCだった。 http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha05/07/071124/04.pdf SRC造(一部RC造) ↑こんなのは1:9の場合でも表記できるしね。 |
||
243:
10
[2005-12-09 21:51:00]
233さん、ととさん早速のレスありがとうございます
私も全然詳しい人間ではないので不安なことがあるときはなんでも 質問しておこうと思っています。一緒にがんばっていければいいですね。 233さんの文章化や録音とのことですが、まだ返答待ちのこともあるので 全部聞きたいことがまとまった時点で文章化してもらえるようにお願いしようかと 思っている段階ですので今はまだ何か形にしたというわけではないのです。 ととさんのお話と同じような流れですので、私も「一応」今のところは納得して います。 今回の物件の設計事務所の過去の仕事のデータなどもモデルルームに用意されてましたので 過去にどういった仕事を請け負った会社なのかということを知ることで少しでも安心 してもらえればという気持ちなんでしょうね。 ととさんはまだ再来年の物件ということですが色々考えている時がとても楽しいですよね。 私たちは悩んだ結果、床の色は濃い茶色で、オプションはとりあえずキッチンをオープンに するのだけお願いしました。オプションの価格がもう少し安ければ色々付けれたんでしょうが なんだかもったいない気がしまして・・・・。 まだまだ悩むこともいっぱいあるかとは思いますが、みなさんと情報を共有させていければ いいですね。 |
||
244:
匿名
[2005-12-09 22:12:00]
うちは、SRC (フローレンスじゃありませんが)
|
||
245:
匿名さん
[2005-12-10 00:48:00]
何を勘違いされてるんでしょうか?
RCかSRCか?建物の規模にもよるし、基準法のクリアかどうかが問題です。 ちなみにRCで持つのにわざわざSRCにするような物件はまずほとんどないです。 |
||
246:
匿名さん
[2005-12-10 02:23:00]
>>241
あなた、マンションの前をよく通る人ってこと? |
||
247:
匿名さん
[2005-12-10 10:48:00]
236は私が書きました。
マンション通さんとは関係ナシです。 皆さん他にも何か情報があれば教えて下さい。 参考にさせていただきます。 |
||
248:
匿名さん
[2005-12-10 16:53:00]
|
||
249:
匿名さん
[2005-12-10 17:20:00]
|
||
250:
匿名さん
[2005-12-10 18:50:00]
|
||
251:
匿名さん
[2005-12-10 18:55:00]
|
||
252:
匿名さん
[2005-12-10 19:25:00]
|
||
253:
匿名さん
[2005-12-10 19:31:00]
|
||
254:
匿名さん
[2005-12-11 12:33:00]
|
||
255:
匿名さん
[2005-12-11 17:52:00]
|
||
256:
とと
[2005-12-11 19:42:00]
↑もうこういう意味のないやりとりはやめてほしいです。
10さん、オプション等見ました。 話には聞いてましたが、どれもいい値段がしますね。 結局オプションは全部つけずに、自分たちでできることは入居してやろうと思います。 私も床の色は、汚れが目立つかな〜と悩んだんですが、濃い茶色にしました。 決めるのって楽しいですね。 まだ、不安なことが多いですけど、また何か分かればスレしようと思います。 |
||
257:
匿名さん
[2005-12-11 20:40:00]
↑もうこういう意味のない書き込みはやめてほしいです。
床の色を何色にしようが、他の人には関係のないことで わざわざ書き込まれなくても・・・ それから老婆心ながら、レスとスレとでは意味が違いますよ。 他で恥をおかきにならないように、ご忠告申し上げます。 |
||
258:
10
[2005-12-11 21:46:00]
ととさん、お部屋の色決められたんですね。オプションは確かに高いので悩みましたが
オープンキッチンだけはこだわりだったので贅沢してしまいました。 あと、意味のないレスを付けている人と一緒にされるのはかなり不本意かとは 思いますが、いろいろな人がいらっしゃると思いますのであまり触れないように されるのがいいかもしれませんね^^ まったくどうでもいいレスを見るよりはオプションや色の話をされているのを 見ている方がこちらとしても楽しい気分になりますし、自分が決める時の 参考になることもあるかと思いますしね^^ お互いにやることも色々多くなってくるとは思いますがこれからもよろしくお願いいたします。 |
||
259:
匿名さん
[2005-12-12 09:49:00]
ごく少数の方にしかわからない「内輪ネタ」の書き込みはご遠慮ください。
ほとんどの人は不愉快に感じてしまいます。 内輪化が進んだ掲示板には書き込みにくく感じてしまうので よろしくお願いしますね。 |
||
260:
匿名さん
[2005-12-12 10:10:00]
色とかを選んだだけでも、オプションを選択した事になってしまって、
いざ解約をしようとしたときには回復費用を請求されるってはなし、 聞いたことがあるかけど? |
||
261:
匿名さん
[2005-12-12 11:21:00]
そういう話は聞いたことがないかけど
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
>専門家に調査を依頼したり、保障の確認をしたり、
売主は信用せずに、専門家は信用できるというのは?
その専門家が信用できるという保証はどこにあります?
信用できる専門家をあなたが紹介して、
あなたを信用すれば、あなたが保証してくれますか?
保証の確認というのは構造的瑕疵は瑕疵担保責任において
当然決まっていると思いますが、他に何を確認しますか?
>売主から言質を取ったり、いろいろできることがあるはずです。
>「大丈夫ですよ」なんて営業さんの空手形では、あまり意味がありません。
自分が安心できるようにとことん調べようというのは賛成です。
みんな痛い目には遭いたくないですもんね。