デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「章栄不動産のフローレンスマンションについて(その2)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  3. 章栄不動産のフローレンスマンションについて(その2)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-01-08 00:53:00
 

章栄不動産のフローレンスマンションについて情報交換しましょう。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48115/

[スレ作成日時]2005-11-21 23:52:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

章栄不動産株式会社口コミ掲示板・評判

142: 106 
[2005-12-04 00:55:00]
あと内覧会の時間が40分ぐらいって説明がありました。
これって短いですよね?
内覧会業者に頼むかを含めて悩み中なのですが、
広島でどこかお勧めのところがあったら教えてほしいです。
143: 140 
[2005-12-04 00:56:00]
137さんが答えることで、137さんは自分が特定されるとお思いですか?
もし、思わないのでしたら、139さんは外部のひとで、発言には首をかしげると判断せざるを得ませんが。
144: 匿名販売代理 
[2005-12-04 00:57:00]
140さん
わたしの立場上(販売代理)、構造の事は詳しくわかりませんが、ニュートピア・塩見・ハウスプラスを
信じます。でないと、お客様に販売出来ないし、ましてや住むことも出来ません。(某フローレンスに居住中)
145: 140 
[2005-12-04 01:14:00]
>>144
結局信じるか信じないかということなんでしょうね。
ですが、皆さんが不安でいらっしゃることも事実なんですから、
あなたの立場として、信じさせてあげる材料を用意して欲しいものです。
みんな疑おうとはしていないんだと思います。
まして、信じたいとさえ思っていると思います。
でも、何をどうすれば100%信じれるのか、それが見つからないことが問題なんでしょうね。
146: 匿名さん 
[2005-12-04 01:17:00]
そのとうり
147: 匿名販売代理 
[2005-12-04 01:29:00]
信じていただける材料は、今のところモデルルームの設計図書および構造計算書です。
どちらも分厚くて、素人が見ても判らないと思います。
詳しい方(建築士)同伴の上、チェックしてみて下さい。
自由に閲覧できますから。それを信じてもらうしかないですね。
148: 145 
[2005-12-04 01:59:00]
>信じていただける材料は、今のところモデルルームの設計図書および構造計算書です。

私の個人的意見で恐縮ですが、
素人ですから、設計図書や構造計算書を見てもわかりません。
詳しい建築士も知り合いにはいません。
同じような方がほとんどだと思います。
ですから、信じたいのは自分が選んだフローレンスなんです。
難しいことは判りません。
とにかく、章栄がみんなの不安な気持ちを理解してくれて、
少しでも、何でもいいから、多くの情報を開示する姿勢をみせてくれれば
それで納得するんです。納得するしかないんです。

結局は章栄を信じるしかないんです。
「全く関係ありません」
この言葉では物足りないんです。
この気持ちを判って頂いて、判りきったことだけど、
当たり前のことだけれど、こういう時こそ改めて、
「構造には自信があります」「万一何かあっても全て責任を持ちます。お約束します」
この言葉が欲しいんです。

気休めにしかならないかもしれませんが、気が休まらない人にとっては、
重要なことではないでしょうか。

個人的見解なので、ご賛同いただけない方も居られると思いますが。
149: 匿名さん 
[2005-12-04 05:04:00]
a
150: 匿名 
[2005-12-04 09:17:00]
フローレンスは高級だと思ってたのは私だけ?
(うちの近くのフローレンスは広くて価格の高い物件しかないので)
151: 匿名さん 
[2005-12-04 10:39:00]
法的根拠のない口約束をしてもらっても、何の意味もないでしょう。
実際欠陥が発覚したら、そういった営業を恨むだけなんでしょうし。

欠陥問題については、ヒューザーのスレッドを読めば、
どういう対処があるか分ると思います。
もし万が一のことがあったときに、保障してくれるだけの体力、誠意があるかどうか、
それを調べて見る必要がありそうです。

それをしないで買ってしまうと、何かあったときには自己責任として、
苦境に追い込まれてしまうでしょう。
152: 匿名さん 
[2005-12-04 11:26:00]
そんなこと言ってたら何も買えなくなるのでは??↑
最終的には信じるしかないかと思うのですが・・
153: 匿名さん 
[2005-12-04 11:43:00]
信じるのはよいのですが、
結果どういう事態になっても信じた自分の責任ですから、
その覚悟だけあれば。
154: HAWKS 
[2005-12-04 12:05:00]
ちょびさん、お久しぶりですね。入居者説明会ってやっぱりそんなものでしょ(^^;)
こっちは気合入れて行くんですけど、肩透かしって感じですよね。

内覧会で大きな不備がなければいいですね。戸当たりがぐらいついてないか見ておいた
方がいいですよ。私は見逃しましたが自分で直しました。

ちょびさんは我家のバルコニーから見える風景が想像できるでしょ。なかなかいいですよ。
前の道路を走るバイクや車の音がうるさいのが難点です(TT) 
155: 匿名さん 
[2005-12-04 12:14:00]
>>151>>153
あなたは、正論を言われているとお思いでしょうが、
毎日ゴハンを食べるとき、作った人が、
>もし万が一のことがあったときに、保障してくれるだけの体力、誠意があるかどうか
調べますか?

152さんの言われているのはそういうことです。
「フグ」食べたことありますか?
店の内容どこまで調べました?
156: 匿名さん 
[2005-12-04 12:44:00]
>>155
初めて書き込みますが、どう考えても151さんが正論でしょう。
フグを食べるのが心配なら、その店で食べることによるリスクを事前に把握すべき
でしょうし、調べようが調べまいが起こったことに対する結果責任は自分にあるわけ
です。
157: 匿名さん 
[2005-12-04 13:17:00]
> 150
一般的には、そう思ってる人は少ないと思いますよ。
自分も契約してますが、間違っても高級とは思ってません。
158: のこのこ。 
[2005-12-04 13:51:00]
こんにちは。初めてこの会に参加します。
昨日私は(来年入居予定)フローレンスのモデルルームへ行き、担当者から建築の問題について
聞いてきました。
担当者の方の答えははっきりせず、一級建築士の設計に関する回答書を見せられました。
しかし、絶対大丈夫だ、保証するというものではなく、少々がっかりしたところです。
また、私の親戚はフローレンスに入居しており、現在理事長をしているのですが、
話をいろいろ聞いたところ、キッズルームを入居者以外の子供達が勝手に使っていたり、
会議室など私的なPTAが使っていたり。。。暖房冷房使いたい放題で、
管理費では賄えないくらい使い方がひどいようです。
おまけに、キッズルームの修復など、施工主が普通より多く見積もって管理費を徴収したりして
いるそうです。
フローレンスの管理組合って、本当に大丈夫なのでしょうか?
ヒューザーのような事件が起こったとき、管理組合の理事長が力のない人だったら
本当に困ってしまう。。。と今から心配しています。
管理組合について、何かご存じでしたらお教え頂けたらと思います。
159: 匿名さん 
[2005-12-04 13:51:00]
欲にマンションの場合、高額な商品なわりに、会社の体力がない場合があるので、
なにかあったとき、
会社が賠償する力がない可能性があるということです。
ヒューザーの場合はまさにそれですよね。

小さなものを買うわけではないので、
失敗したときのリスクも大きいです。
おそらく欠陥を買ってしまった人は、買わなければ良かった、
事前に調べればよかった、できることなら買わなかったことにしたいと、
激しくしていることでしょう。

まだ契約をかためていない人は、専門家に調査を依頼したり、保障の確認をしたり、
売主から言質を取ったり、いろいろできることがあるはずです。
「大丈夫ですよ」なんて営業さんの空手形では、あまり意味がありません。
160: 120 
[2005-12-04 14:55:00]
106さん、お話ありがとうございます。
私も来年に入居者説明会がありますので、参考になります。
ローンの本申込みがまだなんですが、提出するのにものすごく躊躇してます^^;。
161: 匿名さん 
[2005-12-04 15:35:00]
>>155>>156
調べようが調べまいが我々素人には理解が難しいのだから結局相手を信用するしかないんでしょう。
とすると、
155さんと156さんの考えはおんなじじゃない?
>155さんは、結局信用するしかない。
という考えだろうし、
>156さんは、結局自分に責任がある。
という考えですよね。
>「結局自分に責任がある」
から、リスクを回避するために
一生懸命調べても、結局素人には理解できないものの場合、
>「結局信用するしかない」
てこと?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる