デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「章栄不動産のフローレンスマンションについて(その2)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  3. 章栄不動産のフローレンスマンションについて(その2)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-01-08 00:53:00
 

章栄不動産のフローレンスマンションについて情報交換しましょう。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48115/

[スレ作成日時]2005-11-21 23:52:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

章栄不動産株式会社口コミ掲示板・評判

102: 匿名さん 
[2005-12-02 08:34:00]
92さん。
確かに私もそう思っていました!!
マンションが乱立しすぎて、良い立地は無くなってきてるのかもしれませんね。
だからといって、マンション事業から撤退するわけにもいかず、
しょ〜もない土地を見つけてきてはまた建てる。
まぁこれは章栄に限ったことではないですけど。

どう考えても今の状況は、供給過多なのでは・・・と思うのですが。
103: 匿名さん 
[2005-12-02 11:30:00]
>>101
A建設(大手・安定)B建設(更正法適用中)など並んでいる場合
企業の戦略としてエンドユーザーにはA建設の名前しか出さず
現場にはB建設しかいない状況の物件は
やはり見ていて不安になる物です。

  ↑  ↑  ↑  ↑

該当物件が見当たりません。
104: 匿名さん 
[2005-12-02 16:52:00]
フローレンスシリーズって、タイルや石材などほとんど同じ物を使ってますよね?
一括購入で相当安く仕入れているのでは?
105: 匿名さん 
[2005-12-02 18:50:00]
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200511300129.html
「構造計算書を社内の一級建築士と社外の設計士が再点検し、適法に計算されていることを再確認した。」
とあります。
106: 匿名さん 
[2005-12-02 21:32:00]
その記事読んだけど、
「広島市内のマンション建設業者は偽造問題が発覚した直後、複数の設計事務所に
構造計算書の再点検を依頼したが、どこからも「早くて二、三カ月かかる」との答えが返ってきた。」
ってかいてあるのが気になりました。
明日、入居者説明会があるのですが、その話もでるかなあ。
107: 匿名さん 
[2005-12-02 23:09:00]
>>103よく調べた?
ttp://www.shoeicorp.co.jp/re/florence/aga/outline.html
一例これ以外も何個もあるよ。

>>105そんなにすぐ全部調べれる訳ない。
問題発覚して1週間で89棟調べれると思う?

>>106問題ありませんって話しかないかと。自分の所は問題有ですって会社は存在すると思えない。
自分達の手で再確認するのが間違いないかと。ヒューも平成も皆自分は被害者って言ってるよ。

>>104そういうのもあると思うけどそれを超越する低コスト。何も無いに越した事ないけど
調べるだけ調べる方がよいと思う。
管理組合で採決取って管理会社通さず管理組合独自で依頼するべき。
108: 97 
[2005-12-02 23:50:00]
>今回の事で必要以上に不安になったり過信しない方がいいんじゃあないかな?

何だか売る方だけでなく買う方もどうかと正直思いますが?
今回の事件にしても「数値」だけが一人歩きしてるように思います。
基準法を守ってる=安心な訳ではないという事、それを震度5強程度の例で大丈夫では?ではなくて
じゃあ基準法では震度どれくらいまで耐えうるように想定されてる人がどれくらいいらっしゃるのでしょうか?
例えば震度7弱と7強ではエネルギーが30倍も違うと言われてます。
正直7強がくれば基準法守ってようがどうしようもないと思われます(マンションに限らず)。
基準法は最低限守らないといけないけど守ってるだけで=安心と言うわけでもなし、ヒューザーのマンションだって
欠陥だとわかっても以前の震度4には問題なかったのです、結局数値は一つの目安にしか過ぎないんですよ。

例えば調べるのは結構ですが当然その先も考えてやらないと結果自分の首を絞めかねないと思いますよ。
109: 匿名さん 
[2005-12-03 00:48:00]
108さん
基準法で震度いくつまで耐えるように想定されているのですか?
素人にもわかりやすく教えてください
あなたの言っている“安心”というところは“安全”ということでしょう
一般の人は基準を満たしていても必ずしも“安全”ではないことは
わかっていても一応法基準(それなりの歴史と根拠に基づいた建築基準)は
満たしているという安心がほしいのですよ
素人が安心(安全ではない)しようと思ったら数値に頼るしかないんじゃないか
と思いますから数値が一人歩きするのもやむをえない現象だと思いますが
思い込みでもいいんです“安心”がほしいのです
だって一般人には耐震基準の最低ラインをはるかに超える要塞のような家なんか
買えるお金なんてないのですから
110: 匿名さん 
[2005-12-03 01:12:00]
99さんが
訴えてるよ!
111: 匿名さん 
[2005-12-03 01:47:00]
たぶんアウト
112: 匿名さん 
[2005-12-03 02:42:00]
>>99
安い物件の建築費が安いのは当たり前だろ。
そんな妄想の域を脱してないような事書いたって皆が不安になるだけ。
それと前半のマンション企画の流れは結局何が言いたかったんだ?
113: 匿名さん 
[2005-12-03 02:56:00]
99の言わんとしてることがわからない人、かわいそう
114: 匿名さん 
[2005-12-03 03:10:00]
いい機会だから調査依頼すればいいじゃん。今やらなくていつやるのって感じ。
115: 匿名さん 
[2005-12-03 09:28:00]
>>112明らかに予算立てる段階からゼネコン単価が安すぎるって説明。
関係者かな?知ってると思うけど章栄の物件は利益率高いよね?
あれだけ利益率取って最終のグロスがあの値段って
「企業努力で単価下げてる」の範囲超えてるでしょって話。

利益率高いのもゼネコン単価異常に安く見てるのも
「妄想」じゃなく「事実」
妄想で言ってるんなら単なる営業妨害かと。

当たり前って言うならなんでゼネコン単価が5万も6万も安く予算立てるのか
説明して頂戴。

>>108 エンドユーザーには数値で説明する以外ないでしょう。
「僕らプロが太鼓判押します。大丈夫ですよ」とでも言うつもりですか?

基準法を守ってる=安心な訳ではないという事
こんな事は100も承知してるよ。しかし基準法も守ってないって
まずいでしょ。
買う方が何も分からず買っているのならそれは顧客の責任じゃなく
事業主・販売・設計・広告・ゼネコン全ての責任だよ。
安心の情報安全の情報含め素人はプロに任せてる訳でしょ?
その分の費用も入ってるでしょ?
素人が数値の事が分からないからと言って客責めるのは筋違いかと。
116: 匿名さん 
[2005-12-03 18:47:00]
今が売り時かなー。
117: 匿名さん 
[2005-12-03 19:11:00]
118: 匿名さん 
[2005-12-03 19:15:00]
119: 匿名さん 
[2005-12-03 19:55:00]
>>117=118
真剣に検討している人の不安を煽ることが面白いとお考えのようですが
貴方はこの板にはお似合いじゃないようですよ。
120: 匿名さん 
[2005-12-03 21:16:00]
106さん
入居者説明会はいかがでしたか。
よろしければ、お話聞きたいです。
121: 名無し 
[2005-12-03 21:19:00]
否定的な考えを持っている人も、肯定的な考え方を持っている人もいて
いいとおもいますよ。
どちらの考えよりのことを信じるかどうかは、それぞれの自由だとおもいますが・・
自分の大切な資産のことです。
本当のことが知りたいものですね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる