住友不動産の物件は売れ残りが多いと記述がありますけど、物は良いけど売り方が悪い?物が悪いから売れない?値段が高い?
その他?どうなんでしょう?住友で気になる物件があるので・・・。
[スレ作成日時]2005-07-14 19:35:00
住友不動産口コミ掲示板・評判
342:
匿名さん
[2005-09-09 10:13:00]
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45523/res/24
|
343:
匿名さん
[2005-09-13 00:17:00]
|
344:
匿名はん
[2005-09-14 16:47:00]
ネタ切れ。只今情報収集中。来年こそは頑張ります。
では、よいお年を。 |
345:
匿名ちゃん
[2005-09-15 00:11:00]
こういった掲示板で、荒れない(活発でない)はいい事だと思います。
素直に喜んでいいと思いますよっ。 |
346:
最新情報募集中。
[2005-09-15 18:58:00]
>素直に喜んでいいと思いますよっ。
えッ? 誰のこと?? |
347:
匿名さん
[2005-09-16 00:09:00]
338さんへ かな。
|
348:
匿名さん
[2005-09-21 19:14:00]
先週の日経に欠陥マンションの記事が載っていました。
小田急線の生田駅のバス便マンションで売主・施工ともに大手、デザインはTVのロケに使われたほどらしいですが、コンクリに 空き缶が入っていたり、和室の畳が異常にへこんだりするらしいです。どこのデベのマンションか分かりませんが、酷いですね。 |
349:
匿名さん
[2005-09-22 01:18:00]
その記事読みました!
確か○京ですよね。ほんとに酷いの一言です・・・ |
350:
匿名さん
[2005-09-22 22:22:00]
>349
ほんとにそこのデベ?日経の記事に白いタイルのマンションとある、 ○京は白いタイルは使わないイメージがある。 生田駅からバスに乗って10分で白いタイルのマンションがある、 そこの住人が○○に騙されたって言っていた、日経の記事を見て、なるほどって思った。 デベはどこか知らないが、マンションの名前は知っている。 |
351:
住友って…
[2005-09-22 23:56:00]
関西の住人です。
住友の物件を検討中ですが、このスレに書かれているようなことは実感がありません。 竣工後半年過ぎた物件なのですが、 ・値引きOK(ふたケタ%とはいきませんが) ・営業マンの対応もすこぶる紳士的で、好感が持てます。 (営業マン自身が不明な点は、必ず翌日にはTELかメールで返事が来ます。 ちなみに、住友不動産の正社員です。) 同時に検討している野村の営業マンの対応は最低ですが… 当地では野村の物件は非常に人気が高く、高価格でもほとんどが竣工前に完売しています。 そのせいか、「殿様商売」になっているようです。 地域、物件、販売会社、特に営業マンの人柄によるのでしょうネ。 本気で買う気を見せれば、それなりの対応はしてくると思います。 おそらく小生は、住友の物件を購入することになると思います。 住友の回し者みたいになってしまった……。 |
|
352:
匿名さん
[2005-09-23 14:32:00]
>351
当方は東京在住ですが、 住友にはネガティブなイメージがあります。 値引きなし(1年すぎたものに関しては、やってます) 対応やるきなし(質問の答えは返ってこない) 野村が人気があるのは東京でも同じですが、 最近本当に殿様になって、感じがわるいです。 人気も若干カゲリがでてきていて、かつてのように 竣工前に完売、とはいかなくなってきています。 ちょっと値段が強気すぎますね、野村。 |
353:
匿名さん
[2005-09-23 21:21:00]
ガーデンハウスって住友のブランドですか?
|
354:
匿名さん
[2005-09-29 11:56:00]
名古屋では住友さん、とても対応良いですよ。
確かに、値引きは半年くらいたっていれば、数%(二桁でない)引きくらいて売ってもらえた方が 入居者としてもはやく埋まって安心かもしれませんね。 とかいう、私たちは、名古屋の住友のマンションの入居を待つ身です。 1月上旬入居で8割がた売れてるみたいですが 売れるの遅いのでしょうか? MR行ってもいつも人がいて、そこそこにぎわっているようですが。 130戸の物件で名古屋では大きいほうです。 野村さんのマンションは名古屋でも完売多いですよ。 でも、小規模物件(30件前後)なのが理由かもしれませんが。 外観は、野村さんより住友さんのほうが立派に感じます。 |
355:
匿名さん
[2005-09-29 13:06:00]
>354
この時期に名古屋・130戸で考えればよく売れているほうじゃないですか? 共用施設が充実しているのですかね? 近年東海地方は大型物件は売れ残るとデベが怖がる傾向があり、リスクの少ない小規模、中規模物件(20〜50戸) を中心に展開されています。 100戸以上となるとなにかしらの付加価値、つまり共用施設(ラウンジ、シアタールーム、キッズルーム、ゲストルーム等)を つけると名古屋の人は喜ぶことが多いですよ。 私は共用施設よりも立地を優先するほうが正しいと思いますけどね。 野村さんは確かによく売れていますよね。ブランド好きの名古屋の人にはたまらない感じでしょうか? 私も住友さんの方が好きですよ。 |
356:
通りすがり
[2005-09-29 15:52:00]
確かに良い物件が多いのですが反響や申込みの入り具合を
ぎりぎりまで観ながら販売価格を吊り上げていきます。 販売担当者はその物件が早く売れすぎるとおこられて しまうのです。価格が安かったということで。 まあ相場を探っているという意味では正解なんでしょうが このからくりを知ってしまうと心地良く買えないというのが 今の心境です。 |
357:
匿名さん
[2005-09-29 17:27:00]
確かに、住友の販売価格は不透明に感じました。
モデルルームを初めて訪問した時に聞いた価格より最終的には500万も 上がってしまい、購入を断念しました。 早くその価格を提示してくれれば、何度も足を運ばずに済んだのに(自宅から2時間くらいかかるのです) 「まだ、はっきり決まっていません」とひっぱられ、蓋を開ければ予算をかなりオーバーした価格で。 抽選もインチキ臭く、何となくイヤ〜な感じでした。 |
358:
匿名さん
[2005-09-29 17:36:00]
>356,357
なるほどー、それは不透明ですね。 早く売れすぎると怒られるって…大京の営業が羨ましがるでしょうね(笑) 購入者から見たらすごいお得って値段がないのはそういう意味だったんですね。 でも500万はひどいですねー! |
359:
354
[2005-09-30 09:16:00]
>355
共用施設はほとんどないです。 ちょっとしたものがあるくらいで。 355さんじゃないですが、立地で選びました。 JRも地下鉄も駅までとっても近く、共働きなので便利な立地です。 私的には共用施設にはあまり入らないかなと思ってます。 共用施設があると、その分、管理費もかさみますし、 住民同士の共用施設はいろいろ決まりが多く、 実際、温泉などがあっても子持ちの方々は騒いだら怒られるのであまり使えない という話を聞いたことがあったので。 それに、JR、地下鉄の駅が近いので将来的にもし住み替えや移動などの際は貸したり売ったりしやすいかなと。 |
360:
匿名さん
[2005-09-30 10:56:00]
将来的に買い替えや移動するとなると駅前いいですね。
どんなに間取りがよくても不便な場所は借り手がつきませんから。 地下鉄とJRが近いってかなり便利ですね。 私も5年前にわけあって売却しましたが、駅から徒歩13分でも遠いということで価格を おさえられてしまいました。 唯一の救いは住友の中古物件をほしいといっている(大手の安心できるところ)方が不動産にあらわれた ということで当初よりはいい金額になりましたけど。 ブランド力ってなにげに大事かもって感じました。 |
361:
匿名さん
[2005-10-01 14:11:00]
|
362:
匿名さん
[2005-10-01 16:07:00]
ガーデンハウスって良い名前、なんでそのブランド使うのやめたのだろう
|
363:
匿名さん
[2005-10-06 22:39:00]
売れ残りが多いままだと、将来の修繕費も今住んでる人が、その分余分に払わないといけないのでしょうか。
|
364:
匿名さん
[2005-10-07 06:16:00]
なぜ売れ残りが多いか?違法かもしれないチラシを大量に巻くような会社ですから。
|
365:
匿名さん
[2005-10-08 00:15:00]
364さんへ
それって住友不動産じゃなくて関連会社の○○不動産販売のことじゃないの? それも仲介部門のことじゃないの? それと、違法かもしれないチラシて何を根拠に言っているのですか? もう少し、会社の批判をするなら業界の勉強したほうがいいですよ。 別に私は住友の回し者でもなんでもないですけど・・。 |
366:
匿名さん
[2005-10-08 01:49:00]
>売れ残りが多いままだと、将来の修繕費も今住んでる人が、その分余分に払わないといけないのでしょうか。
いえいえ、基本的にマンションには「所有者]がいないってことはないはずなんです。 売れてなければデベの所有ですから、管理費や修繕積立金などはデベが払います。 ですから、ご心配には及びませんよ。 中小のデベだと、売れ残りを買う人に、これまでの管理費や修繕積立金をおしつたり、 払わずに知らん顔したりしてるそうですが、住友ならまず大丈夫でしょう。 ただ、もしご心配なら管理組合の総会で、きちんと確認されるといいと思います。 |
367:
匿名さん
[2005-10-08 07:04:00]
|
368:
匿名さん
[2005-10-08 07:54:00]
|
369:
匿名さん
[2005-10-08 15:51:00]
|
370:
匿名はん
[2005-10-17 20:27:00]
住友は基本的に「貧乏人」を相手にしないの。
価格が高いのはスペックの問題じゃなくモデルルームやチラシばら撒き作戦にあるってこと。もちろん、 他にもあるよ。 住友のモデルルームへ行って「パンフレットください」って言えばこのことがわかるはず。 「ハイ、ハイッ!」ってな感じで追い返されるから(笑) |
371:
匿名さん
[2005-10-27 12:53:00]
たまたま近くに分譲中の物件があうからではないですか?
うちはポストに三菱Fのチラシが月に10枚くらい入ってきますよ。 |
372:
匿名さん
[2005-10-27 13:34:00]
|
373:
匿名さん
[2005-10-28 13:17:00]
|
374:
匿名さん
[2005-10-28 13:41:00]
|
375:
匿名さん
[2005-10-29 12:30:00]
>住友のマンション3年も売れ残っているのに、価格はそのまま、値引きなし
いえいえ、実際には売れ残りの期間が長くなると値引いていますよ。 それに「3年」ってことはないでしょう。 |
376:
匿名さん
[2005-10-29 17:10:00]
|
377:
匿名さん
[2005-10-30 09:34:00]
なぜ住友不動産の物件は売れ残りが多いの?
・・・興味のある人が多いから。 だって「売れ残ってるな〜」って思う人って、販売情報を見ているってことでしょ? |
378:
匿名さん
[2005-11-01 01:03:00]
>>377
売れ残ってる事に興味があるので 未だ残ってるな〜と言う形になるだけの事では 私の住んでる地方には建つ前に必ず完売と言う地区があるけど ○友のマンションは、やはりこの場所ですら売れ残っている これはもはや尋常ではないと思う |
379:
匿名さん
[2005-11-01 01:54:00]
売れ残りも1年半を超える(これだけで
すでに尋常ではありませんが)と さすがにアセって営業かけてきます。 遅すぎますよね。 マンションなんて生モノですから。 三井を少し見習って、消費者のほうをむいた 販売をしないとだめでしょ。 |
380:
匿名さん
[2005-11-01 09:34:00]
378〉379〉販売スケジュールはどこも竣工までに売り切ろうとする所ばかりではありません。
現実に出来た物を見ないと買わない(買えない?)という消費者もたくさんいます。 ○友の販売スケジュールはいつも他よりスタートが遅いです。これは完売を竣工後1年にしたスケジュールを組んでいるからだと 思います。さすがに1年半を超えるのは明らかに売れ残りだと思いますが、見習うとしたら379〉の言う三井なんか では全然ダメ。見習う所は何もないです。野村を見習ったら良いと思います。そうしたら少しは改善されるでしょうね。 |
381:
匿名さん
[2005-11-01 12:01:00]
>完売を竣工後1年にしたスケジュールを組んでいる
1年近くたった物件を値引きもなしに買おうという人がいますかね? 実際住友の物件で1年以上売れ残っている物件、よく見ますよ。 「棟内モデルルーム」の看板ですね。 竣工直後は確かによく売れますが、半年もすぎたら、もう動きは なくなるでしょう。 野村とでは、営業マンのやる気や、これと思った客への DM攻撃の量が違いますね。 |
382:
匿名さん
[2005-11-04 15:22:00]
初めて見た住友の関東某物件。
覇気がなくて可哀想になるくらいの営業マンが 競合他社に対して強気の価格設定がここまで苦戦してしまった原因だと気づいた、って。 まだ竣工1年未満だが、かなりな値引きを提示してきたよ。 住友は売れ残りも値引きしない体質って知らなかったけど 他の住友物件を見に行ったら、確かにどこもそんなことやってない。 てことは、値引き提示した営業マンは、会社方針に背いちゃったってことかな? それが正しい姿だとは思うんだけどさ。 |
383:
匿名さん
[2005-11-04 15:26:00]
382さん 初めて見たって言う割に他の住友物件もたくさん見ていらっしゃるのね。
|
384:
匿名さん
[2005-11-04 15:38:00]
他の住友物件を見に行ったら、確かにどこもそんなことやってない〉
普通はさ、同じエリアで色々な物件見に行かない? あちこちの住友の物件を見に行くかよ。 383イエローだな。 |
385:
匿名さん
[2005-11-04 15:55:00]
住友が値引きをしないというのは違います。
他社よりタイミングは遅いですが、売れ残り期間が長ければ値引きはします。 |
386:
匿名さん
[2005-11-04 20:58:00]
|
387:
匿名さん
[2005-11-04 21:06:00]
そうですか?
買おうと思ったら、やっぱりそのデベの評判や売れ行きは ふつうにきになるとおもうけど |
388:
匿名さん
[2005-11-08 00:51:00]
328です。
えーと、ちょっと書き方が悪かったですかね。 住友が値引きをしない会社だと知らない時に、 最初に見にいった住友物件で、いきなり値引きの話をされた訳です。 自分たちの負けを認めるなんてすごいなーと。 結局、その物件は縁がなかったんですが、 その後に、他の住友物件をいくつか見にいったところ、 残っているにもかかわらず、値引きは一切しないという強気な態度。 で、ここ見て、住友ってそういう体質なんだなと理解した、ってこと。 ただ、初期費用分は負担する、とか、オプションつけるとか、 そういう話をしてくるものはあるよ。 事情で、青田買いじゃ間に合わないんだよ。 竣工間近とか、完成未入居物件を狙っているもんでね。 エリア限定とか、考えてないんだ。 そういう立場からの発言ということは理解してね。 |
389:
匿名さん
[2005-11-08 01:10:00]
|
390:
匿名さん
[2005-11-18 10:05:00]
3年たってまだ残っているマンション住友でありますよ。堺市の泉ヶ丘○美台。
|
391:
匿名さん
[2005-11-18 10:17:00]
東京世田谷の「東京テラス」の傍では
住友のシティハウスが売れ残っています。 また、東京テラスに来る客を見込んででしょう、 別のところにある「ガーデンヒルズ」の看板を大きく掲げています。 売れ残り1年半の物件を見に行ったら、 「この部屋も人気があるんですが・・・」 などといわれ二の句がつげませんでした。 |