デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「長谷工はどうでしょう?その6【大規模】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  3. 長谷工はどうでしょう?その6【大規模】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-02-06 21:57:00
 

前レス
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48043/

[スレ作成日時]2005-12-25 17:30:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

株式会社長谷工コーポレーション口コミ掲示板・評判

No.2  
by 匿名さん 2005-12-26 13:31:00
カタカナデベの偽装問題にからみ
スーパーゼネコンの丸投げも、かなり問題になりそうな
雰囲気ですが、長谷工はどうなんでしょう?

偽装や手抜きに関しては問題無しで済むのでしょうか?
No.3  
by 匿名さん 2005-12-26 21:58:00
No.4  
by 匿名さん 2005-12-26 22:03:00
>>03
しっ!
それを言うと抹殺され・・・・
No.5  
by 匿名さん 2005-12-26 22:26:00
No.6  
by 匿名さん 2005-12-27 01:13:00
手抜きは、わからんけど、
MRに何回も行って、いろいろ調べると、
それなりにコスト削減しているところがあります。
たとえば、コンクリート量の削減。
・碓氷さんが指摘している外階段の構造が、鉄骨作りだったり、
・各階の外廊下の壁がアルミ柵だったり、
耐震性に問題ないでしょうけど、
MRで模型をじっくり見た人しか、事前に気づきにくいところで、
コスト削減しています。

まっ、商売ですから、妥当な範囲のコンクリート削減は、よいと思いますが、
入居してからでないと、気づきにくいところを、削減しているのは
ちょっと、ずるいな、ずるがしこいな、と思います。

買う側は、よーく調べて購入を決断したいものです。
No.7  
by 匿名さん 2005-12-27 02:01:00
深沢ハウスって長谷工ですよね。やっと完売したのですが
スレが荒れまくって閉鎖してしまいました。残念です。
No.8  
by 匿名さん 2005-12-27 13:30:00
03・05さん、それに04さんまで抹殺されたのですかぁ?
生きているなら、どんな発言されたか再現してください!
No.9  
by 匿名さん 2005-12-27 13:50:00
>08
手抜き工事してるって
根拠も無い非難抽象したの削除されたのでしょう。

>06
外階段が鉄骨などの安作り物件確かにありますね。
ただ、それは長谷工だからって事でなく
売主の意向で、どこを安く作るか決まるのでしょう
長谷工以外の物件でも多いですよ。
長谷工でも売主によって色々ですよ。

後、外廊下のアルミ柵はコストダウンでなく
外廊下に面した部屋の採光のための場合が多いですね。
No.10  
by 匿名さん 2005-12-27 13:54:00
長谷工さんは特殊な技術で建てていらっしゃる様なので、
なぜか床スラブが20cmで十分だと、言い張られるのですよね。

信用できません。
No.11  
by 匿名さん 2005-12-27 14:48:00
No.12  
by 匿名さん 2005-12-27 14:58:00
>11
スニーカータウンのMRは、ほぼ藤和不動産でしょう。
***ばりの手口ってどんなものだか分かりませんが・・・
確かに藤和は、ちょっと(?)な所あるので。
しかし、お詳しいようなのに
何でもかんでも長谷工のせいにするもんですね。

しかし、お粗末だと分かっていても長谷工物件検討されるんですか?
また、溝の口に千葉、小田急に西武沿線って、ずいぶん広範囲で
探してらっしゃるんですね!
No.13  
by 匿名さん 2005-12-27 15:46:00
>>12
私は11さんではありませんが、深沢ハウスを筆頭に、小田急沿いの○○学園、西武沿線の○○学園
の物件については、ある意味有名でしょ?別に広範囲で探していなくても、自然にその情報が
入ってきますよ。どのデベも反面教師にしてますよ。
No.14  
by 匿名さん 2005-12-27 17:40:00
デベなんかどこも一緒。数千万円のコンクリを売りつけるんだから。紳士面してたら客がぐだぐだ
言うじゃんか。押しで決断させるの。長谷工はゼネコンだが販売代理もしている。というかデベを表に
出して実質はデベとも言える。み〜んな同じよ。
No.15  
by 匿名さん 2005-12-27 17:51:00
>自然にその情報が入ってきますよ。
要するに、この種のスレや2Chの<情報>だろ。
No.16  
by 11 2005-12-27 18:25:00
>>13
フォローどうもです!

>>12
???
クレーンぶったおしたのは施工者!
売り主は関係ない。
千葉でも同じ。
>何でもかんでも長谷工のせいにするもんですね。
小田急沿いの○○学園、西武沿線の○○学園も、周辺住民の怒りをかっているのは
売り主ではなく長谷工の対応でしょ。
そちらこそ売り主のせいにしたがっているんしゃないの?


No.17  
by 匿名さん 2005-12-27 19:25:00
>お粗末だと分かっていても長谷工物件検討されるんですか?
アラさがしのネタ仕入れに検討してるんだろ。
No.18  
by 匿名さん 2005-12-27 19:34:00
No.19  
by 匿名さん 2005-12-27 20:32:00
No.20  
by 匿名さん 2005-12-27 20:58:00
>>15
>要するに、この種のスレや2Chの<情報>だろ
じゃあ現実には何にも問題がないとでも言うのかな?
それはないでしょ。
むしろ情報としてHPや掲示板などインターネット上に出ている数のほうが少ないですよ。
No.21  
by 匿名さん 2005-12-27 21:00:00
No.22  
by 匿名さん 2005-12-27 21:39:00
No.23  
by 匿名さん 2005-12-27 22:04:00
No.24  
by 匿名さん 2005-12-27 22:43:00
くやしい周辺住民の意見を取り入れても仕方ありません
冷静に判断しましょう 長谷工がやったことがよいか悪いかわからないが、今のファンドがやっていること考えたら同じこと!
村上ファンドを支援しますか?しませんか?
No.25  
by 匿名さん 2005-12-27 22:52:00
↑支援しません。
No.26  
by 匿名さん 2005-12-27 23:08:00
>>11 また周辺住民ともめています
調布市深大寺南町計画(明大グランド跡地)
No.27  
by 匿名さん 2005-12-27 23:18:00
>調布市深大寺南町計画(明大グランド跡地)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38376/res/335-338
No.28  
by 匿名さん 2005-12-28 00:02:00
仕様は結局デベ次第ですよ
No.29  
by 匿名さん 2005-12-28 01:21:00
長谷工はやばいの???
No.30  
by 匿名さん 2005-12-28 01:22:00
話が無限ループや〜
No.31  
by 匿名さん 2005-12-28 05:12:00
No.32  
by 匿名さん 2005-12-28 12:43:00
No.33  
by 匿名さん 2005-12-28 12:57:00
No.34  
by 匿名さん 2005-12-28 15:46:00
誰か答えてよ〜・・・
長谷工は「阪神大震災で崩壊した物件はありません、これこそが実績です。」と謳って販売しているけど、
これは本当!?

あたしゃうそだと思ってるんだけどね。
No.35  
by 匿名さん 2005-12-28 16:16:00
確かに崩壊した物件は無いよ
No.36  
by 匿名さん 2005-12-28 16:52:00
>32
売れればすべてOKなんてどこにも書いてあるんですか?
法を犯していれば問題ありだろうけど
規制の範囲内での建設ならば、近隣住人には迷惑だろうけど
購入止めるほどの問題では無いってのが購入者の本音では?

しかし、長谷工批判も企業姿勢のみになってしまって寂しい限りですね。
No.37  
by 匿名さん 2005-12-28 17:54:00
ひびが入って修繕が必要だった物件はあるはずですよね。

「倒壊していない」=「ひびも入ってない」というわけではないですから、
決して誇大広告ではないと思います。

それでも、十分合格という目で見てあげていいと思いますが。。。
No.38  
by 匿名さん 2005-12-28 18:26:00
ちょっとでも長谷工に対してネガティブな書き込みあると、すぐに消されてるね。
だれかががんばって削除依頼出し続けてるの?
No.39  
by 匿名さん 2005-12-28 18:28:00
>32
この連中の頭の中はどうなっとるんだろう。売れてるのは買う人がいるからと言う単純な現実がどうしても
理解できないらしい。
No.40  
by 匿名さん 2005-12-28 18:31:00
>HP私的「阪神・淡路大震災体験記」より
1995.02.04.Sat.曇り.大阪

さて、今日は住人全員が参加する理事会総会である。
19 時より 21 時まで長谷工コミュニティ(管理会社)を交えた集会。

長谷工コミュニティ側の放言により場内騒然。怒声が飛び交う。

地震のあと、役所が建物の損壊状況を調べに来た折、
北に面したエントランス部分だけ見て「損害無しですね」と言うのを聞きつけ、
その役人を内部に案内し中身の酷い状況を見せた住人がいた。
損害無しと判定されれば被災への公的援助が受けられない。
その方に対し、長谷工コミュニティ側の一名が名指しで非難したのである。
理由は「皆様の財産であるマンションが酷く壊れていると広く宣伝することになり、体裁が悪い」
というばかげたものだった。
名指しされた方は非常に温厚な紳士だがさすがに激昂し、
口調こそ普段どおり穏やかだったもののその発言内容は過激だった。
長谷工コミュニティ側もびっくりしたようで、放言した人間はその後担当から外されることとなる。

21 時からは長谷工コミュニティ抜きでの総会続行。先ほどの興奮が冷めない。
長谷工コミュニティの大**の一言が後々まで尾を曳くことになり兼ねない。

その後の理事の働きにより役所の判定は「半壊」となった。
あの状況で役所も満足には動けず、
一戸一戸を詳しく見て回ることなど出来ないのは無理もなく役所を非難することは出来ない。
自身を守るためには自分達で動かねばダメなのだ。

その後 23 時半まで理事会。

夜半過ぎに大阪へ向かう。
No.41  
by 匿名さん 2005-12-28 19:03:00
>>40を一行に要約すると
「長谷工買うなら命がけ、仏の顔も三度まで」
でよろしいでしょうか
No.42  
by 匿名さん 2005-12-28 20:05:00
No.43  
by 匿名さん 2005-12-28 20:53:00
No.44  
by 匿名さん 2005-12-28 20:54:00
>>36
過去スレ見てみれば?
No.45  
by 匿名さん 2005-12-28 21:02:00
No.46  
by 匿名さん 2005-12-28 21:25:00
No.47  
by 匿名さん 2005-12-28 21:30:00
No.48  
by 匿名さん 2005-12-28 21:31:00
No.49  
by 匿名さん 2005-12-28 21:40:00
No.50  
by 匿名さん 2005-12-28 21:43:00
No.51  
by 匿名さん 2005-12-28 21:46:00
No.52  
by 匿名さん 2005-12-28 21:47:00
No.53  
by 匿名さん 2005-12-28 22:02:00
No.54  
by 匿名さん 2005-12-28 22:04:00
No.55  
by 匿名さん 2005-12-28 22:12:00
No.56  
by 匿名さん 2005-12-28 22:16:00
No.57  
by 匿名さん 2005-12-28 22:28:00
長谷工は偽装ではなく手抜き工事とか施工ミス程度なんじゃん?
かわいいもん。
No.58  
by 匿名さん 2005-12-28 22:33:00
No.59  
by 匿名さん 2005-12-28 22:39:00
40の阪神大震災の文を見て、検索して全文を見てみたが、結局住める状態まで修繕できたようで、まだ良かった
ほうだなと思った。それよりもこの文を読むと、全壊した建物が多かったようで、改めてこの地震の恐ろしさを
知った。この地震以降、作り手もしっかり耐震を考えて作ってくれたらいいと思った。
No.60  
by 匿名さん 2005-12-28 22:41:00
No.61  
by 匿名さん 2005-12-28 22:52:00
長谷工は過去のマンションの再検査してないよね?
No.62  
by 匿名さん 2005-12-28 22:56:00
してほしいね。
No.63  
by 匿名さん 2005-12-28 23:43:00
してても公表しないよ。
No.64  
by 匿名さん 2005-12-29 17:06:00
何を再検査するの?
構造計算書かい?
過去のものは阪神大震災でみそぎを受けてるんじゃない?

計算書なんて机上のもんだし
本当の地震きた時
計算どおりいくかどうかは、神のみぞ知るだよ

だから建築は何よりも実績がものを言うってこと
匿名で屁理屈並べた批判などチャンチャラおかしいね
No.65  
by 匿名さん 2005-12-29 19:03:00
No.66  
by 匿名さん 2005-12-29 19:08:00
現在長谷工のマンションにまあまあ満足して住んでますが、このサイトを読んでいると
次に購入するのは財閥系のマンションの方が良いのだろうかと考えたりしてます。
No.67  
by 匿名さん 2005-12-29 19:30:00
実績あるのに半壊ごまかしたりはするの?
何があるか分からないのはどこも同じ。
だから、売った者、施工したものとしてキチッと対応するかがとても重要。
いい加減なことをやってて実績もなにもないと思うが。
No.68  
by 管理人 2005-12-29 19:41:00
既出の話題は、出来る限り避けて頂きますよう、ご協力よろしくお願いいたします。
まず過去のスレッドに目を通して頂いた上で投稿下さい。
同じやり取りが何度も何度も繰り返されております。
「情報」が入っていない投稿は内容に関わらず削除することもございますので、
ご了承頂きたく思います。
No.69  
by 匿名さん 2005-12-29 20:07:00
ボ ケとつっこみみたいなもんで、それなりに情報とも思えるんだがね。ウィットとユーモアの
応酬ということもあろから「情報」と大上段に構えず大目にみてもらえたらと思うんだが。
No.70  
by 匿名さん 2005-12-29 23:08:00
ごまかしたかどうかは当事者しかわからぬ問題
いい加減かどうかも同様
それに、倒壊をしていないと言う事実は
変らないわけで
何をそれ程拘っていらっしゃるのか
理解に苦しむ
とにかく長谷工憎しの
悪意しか感じられませんので
こういった投稿の応酬になるのでは?
ウイットやユーモアと言うならもう少し
頭をひねってもらいたいもんだ
No.71  
by 匿名さん 2005-12-30 06:43:00
>69
何を言っているのか、何が言いたいのか、さっぱり解りません。
それなりに情報?情報と構えずに?、変な例えを入れるから、支離滅裂。
これだけ荒れて、削除される板も異常。貴方のウイットとユーモアは、少なくともこのサイトではレッドカード。
管理人さんに従えないなら、即退場です。

No.72  
by 匿名さん 2005-12-30 13:21:00
>>71
そういうあなたも反対側の立場で粘着してるんだが 笑
株価がどうこうだとか、倒壊か半壊かなんてどうでもいい(ってこともないか?)こと。
いいことも悪いことも両方書いてくれないと、第三者のためにならない。
いろいろ意見いいたくなるんだろうが、グッとこらえて見てるだけにしてくれたほうが
このスレのためによいんだがね。
No.73  
by 匿名さん 2005-12-30 14:57:00
No.74  
by 匿名さん 2005-12-30 15:14:00
No.75  
by 匿名さん 2005-12-30 16:23:00
No.76  
by 匿名さん 2005-12-30 18:39:00
倒壊か半壊かが問題ではなく、
そういう被害がでたことを隠そうとしているような腐った対応が問題だろ?
震災で打ちのめされている住民に指摘されるなんてどうしようもない。
擁護しているヤツはすぐに問題をすりかえるな。
No.77  
by 匿名さん 2005-12-30 18:52:00
「倒壊はしてない」と言っているだけで、「被害ゼロ」とは言ってないと思うが。
No.78  
by 匿名さん 2005-12-30 19:44:00
長谷工が存在してること自体不思議ってそれヤバイってこと?
これも削除されんのかな?
No.79  
by 匿名さん 2005-12-30 21:04:00
>74
同じような批判の繰り返しだから削除されるんですよ。
いい加減に学習したらどうですか?
No.80  
by 匿名さん 2005-12-30 21:19:00
>>79
管理人じゃないあなたが言うことじゃない。
自分の意見と合わない人は投稿を止めよというような書き込みが一番困ります。
No.81  
by 匿名さん 2005-12-30 21:40:00
No.82  
by 匿名さん 2005-12-30 21:51:00
No.83  
by 匿名さん 2005-12-30 21:59:00
色々なマンションの建築現場やってきたけどマンション工事では、他社(スパーも含む)ゼネコンの施工より
長谷工の方が設計・施工・駆体・内装ともしっかりしてると思うけどな・・・よそはもっとひどいと思うよ・・・
No.84  
by 匿名さん 2005-12-30 22:24:00
>78
長谷工が存在していること自体不思議?。わからん人ね〜このレスではこれだけ吠えまくる連中がいるのに
ちゃんと売れてるじゃん。手を替え品を替え(実態は同じ事の繰り返し)非難の嵐にもビクともせんわ。
目やにをとってちゃんと現実をみましょうね。
No.85  
by 匿名さん 2005-12-30 23:01:00
長谷工がそんなに信用できないなら
マンション買わなけりゃいいじゃない
長谷工だって信用してくれる人に
買って欲しいだろう

あなたが信用できるゼネコンが施工した
マンションを買えばいいだけ
簡単な話じゃないの
No.86  
by 匿名さん 2005-12-30 23:46:00
>>84
なんでもかんでも噛み付くのやめて、よく文章よんだら?
長谷工が存在してること自体不思議って書いてあるからヤバいのかと聞いているだけ。
No.87  
by 匿名さん 2005-12-31 01:07:00
>ttps://www.sumai-surfin.com/member/wmbbs/wmbbs.php?s=0&b=50&o=55
薄いがまた噛み付いてるぞ。超大手三流ディベロッパーだってよ(w
なんか恨みでもあんのかね、この人。
No.88  
by 匿名さん 2005-12-31 01:09:00
三流建築士碓井のいうことなんかほっとけ
No.89  
by 匿名さん 2005-12-31 01:38:00
碓井氏は自分の個人的体験から感じたことを
さも普遍的な事実のように述べる癖があるようだね
話半分で聞いておくのがいいんじゃないかな
今は内覧会同行業者をやってるようだけど
こんなの高い金額とって
どうでもいいような小さなことを
いいたい放題言ってる
無責任なヤカラのような仕事
そんな仕事しかまわってこないってことで
彼がどんな人物か想像がつきますね
No.90  
by 匿名さん 2005-12-31 01:59:00
碓井さんって内覧頼まれた客にボロクソ言われていたりするしね。
たしか、ここのサイトの「内覧業者は?」のスレに書かれてたね。
ちょっと極端な物言いをする人みたいだね。
No.91  
by 匿名さん 2005-12-31 02:08:00
でも、この人がいうところの「超大手三流ディベロッパー」が、「=長谷工である」という
ことは、何からわかるの?
No.92  
by 匿名さん 2005-12-31 03:01:00
超大手・・・長谷工以外にないでしょ。
三流・・・と、薄いが言ってる時点で確定(w
No.93  
by 匿名さん 2005-12-31 08:50:00
長谷工はあくまでゼネコンです。一流でも三流でもディベロッパーではない。・・・一応・・・
No.94  
by 匿名さん 2005-12-31 11:03:00
うすいはデベとゼネコンの区別もついていない自称「一流建築士」なのかな。
それともデベも業務の一部でやっているといいたいのだろうか。

きっとこの件で長谷工が嫌いになったのだろうね。

一流ならこんなコンサルもどきでさわいでいないで、設計すれば
いいのに。
No.95  
by 匿名さん 2005-12-31 12:49:00
碓井三流建築士にマンションの設計を依頼するデベはおらんよ
No.96  
by 匿名さん 2005-12-31 13:07:00
何事も批判するだけなら楽なもんです
それなりの知識と経験があれば
何かと文句は付けれるでしょう
それでお金もらえるならこんな楽なことはない
しかし、実際に作る側は大変です
安全、品質、工期、コスト
いろんなことに責任が付いて廻ります

批判するだけの人は信頼できないってことです
No.97  
by 匿名さん 2005-12-31 16:53:00
96に基づくと、
およそ世の中の評論業、解説者は職をなくすってことだね。

長谷工、大概の場合はゼネコンだけど、たまにデベになってるときがあるからなあ。
隠れデベだったりもするし。

結論は批判だけする職業があってもいい、しかしその中でのスキルや信頼度の幅は
他の職業と同様千差万別である、ということで。
No.98  
by 匿名さん 2005-12-31 18:36:00
およそ評論家、解説者といわれる人種も
批判するだけの人は信頼されんよ

まあいずれにしても何も生産しない人種を
わたしは信用しませんがね

No.99  
by 匿名さん 2005-12-31 18:44:00
碓井氏は今後超三流建築士と呼ぶことにしようww
彼のお言葉より頂戴したから失礼ではないだろう
No.100  
by 匿名さん 2005-12-31 18:48:00
デベで超大手というと、大京、三井、三菱、住友、野村といったところかな?
三流っていうと、あそこだろう。
No.101  
by 匿名さん 2005-12-31 22:32:00
長谷工の70㎡のマンション買いました。
2重壁なので実質65㎡くらいか?
まいったなぁ・・・
No.102  
by 匿名さん 2006-01-01 10:41:00
>101
どう計算したら5m2も減るんだい
うなぎの寝床みたいな
マンションだなww
2重壁が100mくらいないとそうはならんよ
No.103  
by 匿名さん 2006-01-01 10:43:00
>>100さん
答えは大京ですね。
>>102さん
やはり直床、二重壁ですか。もう住んでますか?太鼓現象起きてますか?
No.104  
by 103 2006-01-01 10:45:00
102さんへの質問ではなく101さんへの質問でした。
No.105  
by 匿名さん 2006-01-01 10:52:00
>103
「二重床」では「太鼓現象」は起きないの?
No.106  
by 103 2006-01-01 11:01:00
太鼓現象は二重壁が原因では?
No.107  
by 匿名さん 2006-01-01 11:16:00
>103
原理は同じじゃないの?
むしろちゃんと遮音対策がとられていない二重床は太鼓現象が
酷いと聞くが。
No.108  
by 103 2006-01-01 11:33:00
うちは二重天井、二重床で、一重壁(?)ですが、太鼓現象なんてありませんよ。
左右下の部屋からの音は全く聞こえません。もっとも、上の階の子供がスリッパで
走り回る音はたまに聞こえますが、風呂、掃除機、トイレ、ディスポーザー等の音は
聞こえません。
No.109  
by 匿名さん 2006-01-01 11:37:00
>>102
壁芯面積と登記面積との差のことだろう。
2重壁なら5㎡ぐらい減っても、まったく不思議でない。
No.110  
by 匿名さん 2006-01-01 16:40:00
>109
登記面積との差なら二重壁であろうが直壁であろうが
あるでしょうが
二重壁のみ狭いような表現で
誤解を生むような書き込みはやめたほうがいいよ

それにしても相変わらず2重壁、2重床の話だね
どっちもどっち一長一短あるって
結論でてるはずだが
しつこいヤカラがいるね
No.111  
by 匿名さん 2006-01-03 13:26:00
>>110
110さんに質問!
どうして管理人でもないのに、イチイチいろんな書き込みに反応してんの?
スルーできないの?
No.112  
by 匿名さん 2006-01-03 14:38:00
きっと長谷工の住人OR社員なんだろ。
No.113  
by 匿名さん 2006-01-03 14:45:00
>>111
111さんに質問!
どうして管理人でもないのに、「イチイチ」なんて断言できるの?
アラシ止められないの?
No.114  
by 匿名さん 2006-01-03 14:45:00
きっと他デベの社員なんだろ。
No.115  
by 匿名さん 2006-01-03 22:15:00
>113
あの書き込みかたなら、俺でも同一人物の仕業って解る。 笑
112がいうように、暇な長谷工住人か社員だろう。
No.116  
by 匿名さん 2006-01-04 11:52:00
うちは長谷工の二重天井、二重床、二重壁ですが、
壁も含め、太鼓現象なんてありません。
上の階の子供が走り回る音が少し聞こえるくらいです。
そして、パンフレットには二重床のメリットが書いてあった。
要はコスト。
No.117  
by 匿名さん 2006-01-05 01:49:00
115は頭に血が上って皮肉も通じないらしい
No.118  
by 匿名さん 2006-01-05 11:49:00
もめごとはどこかほかでやってください。
No.119  
by 匿名さん 2006-01-05 14:51:00
川崎のクレーン車倒壊マンション、工事再開を強行しようとしてもめたんだってね。
なんでも、住民の反対や川崎市の指導を無視して強行突破しようとしたあげくに、
再度川崎市から厳重に指導されていた。
挙句の果てにマスコミ各社からの取材に対しては「担当者が不在で連絡とれない・・」
ったく、ヒューザーじゃあるまいし、しょうもない言い訳すんなよな
No.120  
by 匿名さん 2006-01-05 15:28:00
ここの物件はクレーン車を倒したことに対する対応で
もっとしょ〜もないことで住民ともめてるよ。
No.121  
by 匿名さん 2006-01-05 15:38:00
某財閥系の物件で
クレーン倒れ自マンションの壁も壊れた怪我人まででたのに
近隣に説明無し!さすがに問題になり
説明会開かれたが問題無しで謝罪が少し
しかし、さすがに販売振るわず賃貸マンションとなったのありましたよ。

財閥系からして、こんな対応なのに長谷工ならさらにでしょう。
まぁ建築関係のモラルなんてどこも一緒なんでしょう。
No.122  
by 匿名さん 2006-01-05 21:43:00
>121
財閥系じゃなくて、事実ならはっきり書いてください。
No.123  
by 匿名 2006-01-06 09:54:00
最近日野市のマンションビバヒルズの契約をしたものですが、長谷工マンションの1例として注意点を列挙してみます。
この中では「失敗しないマンション選び」という本を参照しております。
a. 地盤 N値50に達することとされている。 本マンションの地盤は薄くN値50程度の地層がありさらに深くに安定した
N値50程度の地層がある。 複数の柱のうち1本は2回目のN値50は満たしていない。 性能評価書の耐震性能は最低ランク
の1である。
b. ドアガード 耐震枠つき玄関であるがドアガードは耐震仕様ではない。
c. 鍵 ダブルロックでは無い また サッシ部分の格子は外から簡単に取り外せる。
d. 遮音性 床のスラブ厚は220mmとの説明であった。 本マンションは小梁が無い為これは従来工法でいう
178mmに相当すると参照とした本には示されている。ちなみに重量衝撃に対する防音性はLH50との説明であった。
またサッシの等級は最低ランクのT1とのことである。 性能評価書に評価値が示されていない、説明として遮音性
の評価は困難な為しないとのこと。
e. コストダウン 洗面用のシンクの下の構造材で大きな2枚の板が生木のまま塗装すらされていなかった、これは
仕様かどうかは現在確認中。
f. ドアと大梁の位置がほぼ一致している。
以上が担当者から説明を受けたり調べたりした結果である。 また担当者の対応は私の主観であるが極めて悪い。
例としては契約前の検査について、1度こちらでチェックして完成したものであるから基本的には修繕に応じない
問題があった場合売主の好意で修繕するとの言い方であった。 調べてみるとクローゼット内で天井部に数cm程度の
欠けがありまたその近くにクラックも見つかったその他傷が数箇所汚れ多数(電源盤をおおうカバーの内側は清掃
されていない)がある。 何を確認したのかは不明であるが、このような内容を好意で修繕するというのはまとも
な対応とは思えない。
以上注意点の指摘であるので悪い点のみを記したが良い点は営業の方が説明してくれるでしょう。
No.124  
by 匿名さん 2006-01-06 10:11:00
123さん、ありがとうございました。
このような具体的な内容を知りたいと思って、
このページを見る人は多いのではないでしょうか。
私も近くに住人になります。
なるべく具体的な報告をしたいと思います。
No.125  
by 匿名さん 2006-01-06 10:50:00
>>123
私が検討していた南砂町フェ○シア(近藤産業)と仕様がにていますね。
ビバヒルズ(たしか近鉄あたりだったかな)は郊外の比較的静かな所にあるからまだいいけど、
それでもサッシの等級は最低ランクはきついし、スラブが実質200㍉を割り込むのは
正直言って考えずらい・・・
もっとひどいと思うのはcの要綱です。
いまどきダブルロックでない物件はここや南砂町といった長谷工でしかみたことがない。
エントランスでの防犯もなかなか機能しずらい中、これはコスト削減・低価格で買えるという
次元以前のような気がしますがね。
ここに書き込みしている購入者(社員かな?)は昨今の偽装問題で新興デベがどうのこうのいっているけど
そんな常識外のモラルなし企業と比較して「こっちは安心」といっているのもどうかと思う。
No.126  
by 匿名さん 2006-01-06 11:06:00
俺は長谷工の仕事したことあるけどさ、長谷工って工期短くて平米単価安いしまともに仕事でている物件では無いとおもうよ。
これは数値云々チェックするより怖いよ、だって手抜くしかないだろ、金にならないんだから。基本的にやっつけ仕事だぞ!
それでできあがる物はたかがしれてるでしょ。
No.127  
by 匿名さん 2006-01-06 11:21:00
金にならないのと、手を抜かなきゃいけないのとは違う。
そういう考えの会社があるから、問題物件がなくならない。
No.128  
by 匿名さん 2006-01-06 12:09:00
>>123さん
とても冷静に判断されていますが、それだけの注意点がありながら契約したメリットは
なんなのでしょうか?
No.129  
by 匿名さん 2006-01-06 14:20:00
>122
5年くらい前の話なんですが
住友&東急の組み合わせの物件でしたよ。
売れなくなって賃貸に回った時は名も知らないような
会社に変更になってましたが。

結局は建築業界に1流も3流もなく、どこも似たりよったりなんでしょう。
No.130  
by 匿名さん 2006-01-06 15:26:00
長谷工の場合は指導を無視してやった挙句、倒して高圧電線ぶった切って
辺りを停電させたり、
他の現場では死者まで出している。
やっていることの内容が異なる。
ま、百歩ひいてこのレベルなら他のゼネコンでも可能性はあるが
オマケに説明会にサクラ社員送り込んだり、
周辺住民に参加しないよう呼びかけたりするようなマネは長谷工にしかできない。
No.131  
by 匿名さん 2006-01-06 15:39:00
財閥系などの超大手のが工作が上手いだけでしょう。
高層タワー(サンシャインやランドマーク)など
10人以上の死者だしてるのに、まったくニュースにならなかったし。
裏でやってる事はよっぽど財閥系のがエグイよ。
No.132  
by 匿名さん 2006-01-06 17:35:00
門真のディオフェルティ門真本町を見て長谷工の評価をして下さい。
築8年程です。
建物の東西の外壁は亀裂が無数あり白(発華)や赤(錆)が流れています。
エントランスには長谷工の言い訳が貼っていました。
まるで小嶋社長のコメントのようです・・・・・・
要は「問題なく安心して下さい!」と書いてあります。
無数の亀裂や発華のどこが安心なんだろうね!
No.133  
by 匿名さん 2006-01-06 21:15:00
de
No.134  
by 匿名さん 2006-01-06 21:55:00
悪い長谷工物件だけ非難するのもどうかな?
最近長谷工も反省して関係会社だけでデベ,施工するだけじゃなくなったんだよね
いまだにやっているケースもあるけど
マンションはやはりデベがすべて
長谷工クラスじゃ有名なデベには従うしかないはずだか
No.135  
by 匿名さん 2006-01-06 22:00:00
>>132
デベも長谷工なの?
No.136  
by 匿名さん 2006-01-06 22:27:00
>>132
http://www.stepon.co.jp/center/moriguchi/35743065.html

ディオフェルティ門真本町
築年月 1935年03月

70年も昔の建物ですか?
No.137  
by 匿名さん 2006-01-07 00:12:00
>132
構造的には問題ないという意味ではないですか?
コンクリートには収縮クラックは絶対ないとは言えません
当然直してくれるでしょ
ヒューザーみたいに逃げることもないでしょうし
ヒューザーみたいに故意に手を抜いたわけでもないでしょう
クレーンだって故意に倒したわけではないでしょう
揚げ足取りばっかりみっともない
No.138  
by 匿名さん 2006-01-07 09:26:00
>>136
あきらかに間違いだな 笑
平成10年3月だよ。
No.139  
by 通りすがり 2006-01-07 10:35:00
137さん、あなたは社員ですか? あまりにも失礼な発言ですね。
住民にとっては築8年でこんな状況になるとは、大変ツライ気持ちでしょう。
私のとこのマンションなら怒りくるってるかも。。。
それを「揚げ足取りばっかりみっともない」とは、あまりにも常識外れの
低俗な発言か、そうでなければ長谷工の関係者さんとしか思えません。
人のイタミを解らない人間には、このスレから出て行ってもらいたいです。
No.140  
by 匿名さん 2006-01-07 11:00:00
>139
あなたの発言のほうが失礼だよw
No.141  
by 匿名さん 2006-01-07 11:12:00
人の痛みがどうのって
住民でもないのに
こんなところで
具体的なマンション名を出して
非難するほうが
よっぽど痛みのわからん人間だろ
大きな欠陥であれば
放置すればするほど
長谷工にとっても不利益なはず
住民も納得しないでしょ
通りすがりの無責任者が
勝手な推測で非難するほうが
余程失礼なんだよ
よく考えてから発言したらどう?
No.142  
by 匿名さん 2006-01-07 11:20:00
物件の仕様などは売主の意向でいろいろ変わるんじゃないですか?
ここで「豊田」の物件の仕様の詳細などを述べてもあまり意味はないのでは
ないですかね。
今時玄関がダブルロックでないこと自体珍しい物件だと思いますし。
調べてみればわかりますが、長谷工施工でも物件金額によって仕様はかなり
違いますよ。
No.143  
by 匿名さん 2006-01-07 11:27:00
>142
そうそう
仕様とコストはリンクするものだからね
No.144  
by 匿名さん 2006-01-07 12:24:00
137=140

同一人物の、いつもの粘着くんですか・・・はぁ。。。
No.145  
by 匿名さん 2006-01-07 15:20:00
>144
またいつもの思い込み君ですか・・・はぁ。。。
No.146  
by 匿名さん 2006-01-07 15:22:00
こんなつまらんスレは早くやめたらどうですか?
どうどうめぐりだし
No.147  
by 匿名さん 2006-01-07 17:28:00
確かにどうどうめぐり・・・
それだけ長谷工物件が世の中に多くて、質がバラバラだからでしょう。
当たりとはずれの差が大きい。
No.148  
by 匿名さん 2006-01-07 17:41:00
>147
物件価格によって質(仕様)が変わってくるのは当然です。
No.149  
by 匿名 2006-01-07 18:03:00
128さんへ123です。 契約した理由は単純にDランクのマンションでDランクの価格ということです。
ただ、今の気持ちとしたらランク外かもしれないと心配しております。 といいますのは後半で書きました
客先対応の件です。 数十年使用するのですから最も大事なのはアフターケアーと思います、これが悪ければ
購入してはいけない物件と考えられます。 今回の対応は実は担当の方の上司も同じような対応で修繕してやる
という態度でした。 これから考えるとこの会社に対してアフターケアーは期待できないのでは? という恐れを
今は感じております。 ただアフターケアーの評価は困難で全ての建築会社が同じと言われてしまえばどうしよ
うもありませんが、通常のメーカーで考えれば自社の検査に非があるのに謝罪の言葉すらないとはやはりあきれます。
No.150  
by 匿名さん 2006-01-07 23:51:00
>149
こんなところで訴えずに
長谷工の社長宛に内容証明付きで
現況を訴えればどうですか
それで対応しないような会社なら
訴訟も辞さずでよいと思いますが
No.151  
by 匿名 2006-01-08 08:23:00
まだ恐れや心配のみです。 今後の対応によってはエスカレートしますが、個人が
巨大企業に勝つのは困難です。 問題が明確になりかなりの人数で動ける状況が生まれ
初めて土俵に上れるといったところが現実ではないでしょうか?
No.152  
by 匿名さん 2006-01-08 10:47:00
>>151
そうでしょうね。たった一人であれば、ただのクレーマー扱いされるだけでしょう。
このようなサイトで仲間を集められてからのほうが、いいでしょうね。
No.153  
by 匿名さん 2006-01-08 11:14:00
内覧会である程度気になる点は直してもらえるはずですが・・。
私は合計50箇所以上は指摘して、すべて直してもらいました。
ただ、123さんが指摘している構造(耐震性能)や仕様の面に
関しては内覧会で指摘してもどうしようもない部分です。
そういう部分が気になって仕方ないということであれば
最初から違う物件を捜すべきだったんじゃないでしょうか。
No.154  
by 匿名さん 2006-01-08 14:14:00
>123
壁のクロスの汚れや傷などの指摘は施工上の不具合といえるので
謝罪し、直して当然と思いますが
仕様が低いと言うようなことは
設計図書及びモデルルームと同じ仕様であれば販売会社あるいは事業主の
説明不足か購入者の認識不足と言えるので
ゼネコンがそれに対応する場合好意で行うと言っても
傲慢な表現とは思いませんが・・・
アフターと言ってもその内容によるわけで
すべてゼネコンの責任にするのはどうかと思いますよ
No.155  
by 匿名さん 2006-01-08 17:49:00
123さん
いまどきこんなひどいマンションと、その対応があったとは驚きです。
長谷工のやり得を許さないようがんばってください!!!

それにしても154さんの「ゼネコンがそれに対応する場合好意で行うと言っても
傲慢な表現とは思いませんが・・・」という意見は酷いです。
対応っていってもグレードに対してじゃなく、ジュラックやたくさんの傷に対応
するわけですから、当然好意ではなくて義務であるべきです。
これをアフターと言っても・・・という154さんの常識を疑います。

No.156  
by 匿名さん 2006-01-08 17:50:00

×ジュラック  ○クラック
No.157  
by 匿名さん 2006-01-08 18:21:00
だから154は「ジュラックやたくさんの傷」は「施工上の不具合といえるので謝罪し、直して当然と思います」
って言ってるんですよ。
「グレードに対して」の対応は、「購入者の認識不足」だから義務でなく好意ですよ。

軽自動車買っといて「馬力がない」って言ってるようなものです。
No.158  
by 匿名さん 2006-01-08 18:33:00
????
軽自動車を買って馬力がないと言っているのではなく、
軽自動車であろうが何だろうが、新車なのに、傷だらけってことでしょう?
ゼネコンが直して買主に引き渡すのが当然だと思いますが。
No.159  
by 匿名さん 2006-01-08 19:10:00
傷は内覧会で指摘すれば直してもらえますよ。
仕様に関してはまず無理でしょう。
グレードの低い物件(値段の安い物件)を買っておいて
仕様が低いとクレームをつけてもまず通らないですね。
仕様の良い物件が欲しいのならそれなりの値段を出さなければ
ならないということです。
No.160  
by 匿名さん 2006-01-08 19:56:00
いわば安物を買っておいて、本を少し読んだだけの付け焼き刃の知識であ〜だこ〜だと言ってる
わけでしょ。長谷工叩きの連中は格好のネタができたと興奮してるが。w
No.161  
by 匿名さん 2006-01-08 19:59:00
>>159
だから、最初から123さんは仕様を変更しろっていってるんじゃなくて、傷などは
売る主が好意じゃなくて当然直すもんだって主張でしょ?
158さんの書いてることとか理解できないの?
グレードとかにクレームつけてないのに、話題そらそうという意図?
No.162  
by 匿名さん 2006-01-08 20:17:00
>>159
>>160
そうそう、別にグレードは本人は納得してるって、言ってるジャン。
何故123さんの意図が分からないのか不思議!
仕様が低いことと、不良品は別だろ。
No.163  
by 匿名さん 2006-01-08 20:22:00
>161
耐震がどうのスラブ厚がどうのこうのと文句をつけてるじゃん。どこ見てるの
No.164  
by 匿名さん 2006-01-08 20:23:00
>161
だから、傷などは当然直してもらえるものだと書いているんですよ。
内覧会で指摘すれば直してもらえますよ。
納得いくように直してもらって入居するのは当然の話でしょう。
No.165  
by 匿名さん 2006-01-08 20:26:00
傷程度のことでそんなに話がこじれるのはそもそもおかしいのでは?
普通はあり得ない話ですよ。
No.166  
by 匿名さん 2006-01-08 22:37:00
ビバヒルズって629戸のビッグマンション
ほとんど完売でしょう?
すごいねえ
あと3戸とかって書いてるから
売れ残ったの買いに行って
ケチ付けて少しでも値切ろうってわけ?
その根性が気に入らんね
だからこじれるんじゃないの
No.167  
by 匿名さん 2006-01-08 23:30:00
ビバヒルズの部屋が既に売りに出されてたけど、
駐車場300台空きってチラシに書いてあった。
全戸が車持ちじゃないにしても、相当数が売れ残って
いるのは間違いない。
No.168  
by 匿名さん 2006-01-09 01:25:00
私も123さん(149さん)と同じく、
低いランクのマンションで、価格も低いということで
長谷工物件を購入を考えています。
当然、高額なマンションに求めるものとは違います。
法定の範囲内で設計され、手抜きなく作られていればよいです。
例えば性能評価書では耐震強度は最低ランクですが、
そのランクが守られているならば、
この物件を購入したものとしてはよしとします。
天井高が低いであるとか、2重床でないとか
ましてやゴージャスな内装など、
もともと求めてはいません。
No.169  
by 匿名さん 2006-01-09 01:39:00
なんか違うとすれでも書いたのですが、繰り返しです。

長谷工と長谷工アーベストが組んじゃったりすると施工業者に対してデベは指摘しなくなります。
コスト重視しますから全て施工業者(長谷工)の思うがままな仕様や設計になってしまうことが多いです。
しかしある程度力を持っているデベと長谷工が組んだりするとデベの言いなりになります。どこが土地買収しようが、周辺住民の対応をしようが、
マンションは結局売主がどう売るか?重要視されます。通常デベと施工業者が違う場合、デベが施工させてるという形になります。
長谷工と長谷工アーベストの場合、長谷工が造り売らせてやっている、設計させてやっているとなりがちです。
デベが強いのはヒューザーの一件でわかると思います。あの中で強いのは売主であるヒューザーです。
No.170  
by 匿名さん 2006-01-09 12:35:00
長谷工は、やはり注目されてるね。
マンション施工実績は、トップだしそのノウハウは他社じゃ
真似が出来ないものがあると思う。

ただ、事業主の意向(予算)等でそのマンションの造りが違うのは当たり前。
あと、引渡し後の管理会社によっても住み易さは違うよね。
施工した会社が長谷工と言うだけで、事業主や管理会社の事忘れて
すべて長谷工のせいにするのは、どうかな。。。。
No.171  
by 匿名さん 2006-01-09 18:19:00
>169

アーベストはまず提携販売の主幹では?売主にはならないでしょ?
それとも有るのですか?
売主に名を連ねる時は長谷工で正面出ているのでは?

最近の物件で長谷工単体の売主物件ってあったけ?
No.172  
by 匿名さん 2006-01-09 20:43:00
長谷工が施工してアーベストを提携売主とする場合、結局長谷工以外はダミー どうせ土地か施工かのために名を連ねているだけです
おっしゃるように長谷工が前面に出てアーベストが提携販売で売るパターンが多いです
アーベストは通常のデベではなく、長谷工の代理なので結局施工業者の思うがまま
長谷工単体の売主物件はないと思いますが、結局長谷工単体で売っているようなものだと思います
逆に長谷工以外の売主が仕様などに口出しすることなんてあるんですかね?
No.173  
by 匿名さん 2006-01-09 20:51:00
長谷工がゼネコンを受けてる場合で売主が仕様に口出すことはないんじゃない?
口出すんならまず長谷工を使わない方向で考えるはず。
じゃなきゃ、売主が違うのに所謂「長谷工仕様」になることないでしょ。
売主からすりゃ「長谷工仕様」で長谷工に造らせるか、
他ゼネコンで売値に合わせて仕様を良くするかの違いじゃない?
No.174  
by 匿名さん 2006-01-09 21:17:00
長谷工が自社標準仕様で事業収支を組んで事業主に持ち込む
事業主は周辺の他社販売物件を見ながら
これはと言う仕様UPを行っていく
これによって売値を上げるか
他の部分をコストダウンして収支をあわすか
または、施工費を値切る
そして、事業主と長谷工の折り合いの付いた仕様
コストで販売することになる
とまあこういったとこではないかな
いずれにしろ長谷工の標準仕様がベースになるので
それほど代わり映えはせんわな
No.175  
by 匿名さん 2006-01-10 04:08:00
野村が売り主の物件では、最初○○建設を総合元請けとして、長谷工の施工を
隠そうとしてましたね。やっぱり債権放棄組の名前は勝ち組の層には痛いんでしょうね。
***の購買層に売り込むしかないんでしょう。その人たちは長谷工がどういう会社
だか知識もないので、知りませんしね。
No.176  
by 匿名さん 2006-01-10 07:44:00
>175
長谷工叩き、必死ですね。
そうすることによって何かメリットでもあるのかな。
長谷工の負債と長谷工のマンション建設に対する技術は何の関係も
ないと思うよ。
今度の耐震偽装問題でもかえって長谷工の構造に対するこだわり、確かさ
が明確になったわけだしね。

No.177  
by 匿名 2006-01-10 10:01:00
166さん 私の購入した部屋はカーネーションが飾られており、どういうわけかカーテンまで付けられて外観上は売れているように装っておりました、またビューウイングの西棟はまだかなりの売れ残りがあります。さらに南棟も残っております。
営業の話ですと3月一杯で売り切るのが目標という話ですし、現時点で急ぐ必要が無いので逆に売れ残りが少なければ値下げはしないでしょう。 つまらない言いがかりの議論にはまるつもりはありませんがあまりのばからしさに一応対応しておきますが今後このような意見は私は無視します。
私が情報を提供したのはマンションという高価な買い物をするのに買う側への情報が不足しているので参考の為提示したまでです。 今後もアフターケアーを含め具体的な情報を提供していきます。
それは多分長谷工さんの為にもなると思います。利潤追求はわかりますが三菱重工の例を出すまでも無く、企業の暴走は外部の力でしか制御できません。
No.178  
by 匿名さん 2006-01-10 11:16:00
形は違うけど、私もおなじような経験を西東京で体験しました。
花がつけられているのにその物件を勧められ、先約がいるのではと質問したら
「確実なお客様ではないので」というわけの分からない返答を聞かされ、
その部屋をみせてもらったらカーテンがついていました。
これは完成物件なのにまだ結構残っているなと思って購入をやめました。
それを伝えると
「買う気がないなら物件見たいなんて言わないでください」
ですよ!
現物見たから買う気がなくなったのに、営業のこのセリフにはあきれました。
でも、長谷工社員の人に言わせると、そんなことはどこでもやっている、でかたずけられるのでしょうね。
私もそうは思いますが、これほど礼儀のない対応は長谷工以外ではありませんでした。
No.179  
by 匿名さん 2006-01-10 12:58:00
長谷工コーポレイションと長谷工アーベスト、
系列は同じですが社風というかそういうのも同じなんでしょうか?
No.180  
by 匿名さん 2006-01-10 13:17:00
長谷工の物件には買う気もない輩が見学して嬉しそうにケチを並べ立てて報告する。
売る方も、いいかげん横柄になるじゃろ。
No.181  
by 匿名さん 2006-01-10 15:46:00
>180
個人商売じゃないんだから、そんなことで接客対応変えてるといつまでも一流企業になれませんよ。

>178
MRに30件近く行きましたが、そんな対応はどこでも(他企業で)やってるわけではありませんよ(ご存知でしょうが)
もちろん同じ長谷工でもそういった対応でないとこもあると思いますし。
No.182  
by 匿名さん 2006-01-10 16:26:00
>>180
>売る方も、いいかげん横柄になるじゃろ

そんな風に考えるなんて、変わった人ですね。そんな態度は個人商売でも有り得ないと思いますが。
MRに来る人は、それなりに真剣ですよ。冷やかしのお客さんなんて滅多にいないと思います。
皆さんそんなに暇ではありません。
No.183  
by 匿名さん 2006-01-10 16:27:00
>178

人によりじゃないですか?

私はアーベストの提携販売物件を何件か行きましたが、そういった対応を受けた事はありませんでした。
まぁ多少都合悪い質問(戸境壁や直床の評判について)すると聞こえてないふりする事は有りましたが・・・
MRでは言えば青焼きの意匠図も構造図も普通に閲覧出来ましたしね。

他会社(カタカナデベ)の営業には頭にきて怒鳴り付けた事有りますが。
No.184  
by 匿名さん 2006-01-10 18:16:00
率直な感想ですが、これだけ近隣問題や施工中の事故で問題を起こすのも珍しい。
何処でも大規模マンションでは地元住民との問題が出てくるのはあることですが、ネット公開したりして敵対されているデベもあまり見当たらないですね。
なにかしら問題があるからだとは思うけど、経常利益400億円近くである事も事実!それだけ需要があるということ。
確かに仕様は高い基準ではないが、そこそこの仕上がり感ではある。
10年位まえ迄は、安かろう悪かろうという事を良く聞いたけど、最近はほどほど?
以前の躯体の精度、特に被り厚さについては酷かった!夕方のTVの話題になった事も・・・。その最終結果は耳にした事はないがどうなったのかな?
経過はどうであれ、今はゼネコンの中では経営的には成功?しているのは羨ましい限り!
No.185  
by 匿名さん 2006-01-10 20:06:00
私もアーベストの対応、特に問題なかったな。
知識がない方もいたが、きちんと上司もフォローしてたし、
少なくともここで言われてるよりは、大分よかった。
当然、担当者によると思いますけどね。
他と比べると、一流とは言わないが、カタカナデベも含めた平均よりは
ましな方ではないでしょうか?
No.186  
by 匿名さん 2006-01-10 20:14:00
ここで文句をつけてるのは、自分の態度が悪いのを棚に上げてるのと違う?
いかな客商売でも相手も人間だからな。長谷工だから対応が悪いと言えば、尻馬に乗って
付和雷同する連中がいるもんな。
No.187  
by 匿名さん 2006-01-10 21:25:00
186さんの言う通りだと思う。

  
No.188  
by 匿名さん 2006-01-10 21:47:00
>186、187
考え方大丈夫か?それとも社員ですか?
商店街で個人が店開いてんじゃないんだからさぁ、客の態度で接客態度変えてちゃダメでしょ。
今時コンビニのアルバイトでも知ってるぞ、そんなこと。
No.189  
by 匿名さん 2006-01-10 21:53:00
>188
馬 鹿の一つ覚え。自分が気にいらなきゃすぐ社員と言うワンパターンの反応。
No.190  
by 188 2006-01-10 22:33:00
>189
気に入らない等とは言ってません。
一般消費者の考え方でないのでそう言ってるだけですよ。
明らかに客の視点でなく、売り手の視点でしょ。
まぁ、ここで議論しても仕方ないんで(荒れるだけなんで)もう相手しませんがね。
No.191  
by 匿名さん 2006-01-10 22:54:00
お金出せば誰にでも売るって言うのも困るわな
相手選ぶことも大事やで


No.192  
by 匿名さん 2006-01-10 23:58:00
>189
いや、しかし186の意見は俺がみてもあまりにも偏った意見だと思う。
長谷工の改善点を挙げただけで、「自分の態度が悪いのを棚に上げてるのと違う?」「**」
などレスするなんて、ここの大多数の投稿者に対して失礼だし社員と言われても仕方ない。
あまりにも過剰反応してるのが見てとれる。
No.193  
by 匿名さん 2006-01-11 00:48:00
>>188
同意。
どちらがワンパターンか分からない。

>>192
単にMR行ったときの実体験書いただけなのにこの調子ですからね。
こんな反応していたら社員だと思われてもしかたないですよね。
No.194  
by 183 2006-01-11 02:52:00
私は悪い印象は受けてないと書いただけ・・・実体験を書いただけです。
私の場合は知ったかぶりする営業の多いデベより、
勉強不足ですと謝るアーベストの方が私は好印象を受けたのです。
No.195  
by 匿名さん 2006-01-11 12:46:00

>>194

無知であることを武器にする会社、そりゃあ、恐ろしいですな。
  でも正直な話で申し訳ないが、そういうのってある一定のレベルの人には好感
  もたれるが、レベルが高い人には、「ただの低能か」って思われてしまうところが
  痛いです。
  確かにデベによって、社員の質が全然違いますね。まあ会社の給料に端的に比例
  しているんでしょうけど。
 
No.196  
by 匿名さん 2006-01-11 12:51:00

  世の中下流全盛時代。これからは長谷工みたいな会社もあっていいんじゃないの?
  でないと、下流の人が住むところ無くなってしまうよ。
  年収1000万以上ある人は、長谷工のマンション買わないでしょ?
  イメージ的には500−600万ぐらいの年収・学歴の層が、多少会社的には問題が
  あっても気にしないで買うマンションなんじゃないですか。
  現代の「住宅団地」なんですから、それ以上でもそれ以下でもありません。
 
No.197  
by 匿名さん 2006-01-11 14:29:00
>194
営業が「勉強不足です」って・・・
客を**にしてるんですかね。客にしてみりゃ高い買い物するんだからそれなりに
物件の情報は全て持っててもらわないと困るでしょ。
中には好印象を覚える人もいるんだろうけど、はっきり言ってその営業は単に無能なだけでしょ。
長谷工がどうかは知りませんが、一般企業では営業の質の悪さはそのまま会社の質の悪さを表しますよ。
No.198  
by 匿名さん 2006-01-11 14:35:00
>196
「住むところ無くなる」じゃなくて、「買えるマンション無くなる」の間違いですよね?
年収1000万以上でも買う人はいると思いますよ。深沢ハウスなんかは500-600万層では無理でしょうし。
No.199  
by 匿名さん 2006-01-11 14:51:00
>>197
禿同。勉強不足で御免なさい、で許される業界なんですか?
No.200  
by 匿名さん 2006-01-11 15:01:00
500−600万ぐらいの年収・学歴の層って、下流なのか…。orz
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる