作州商事のマンションを検討しています。
九州を中心に全国的に販売している会社のようですが、
会社の評判とか教えてください。
[スレ作成日時]2004-02-18 21:43:00
\専門家に相談できる/
作州商事株式会社口コミ掲示板・評判
222:
匿名さん
[2005-11-21 10:09:00]
|
||
223:
kitakyuuです
[2005-11-21 12:48:00]
初めて投稿します
私も北九ですが、気に入っています。 裁判の件は購入前に不安でしたが、それがあるだけに信用回復みたいなものも感じました。 クレームにも真摯に対応してくれましたし、満足しています。 オール電化じゃないのが不満ですが 私はIHクッキングヒーターにしました。(中途半端なのでガス代電気代も節約できないみたい) オール電化がよかったなぁ |
||
224:
匿名さん
[2005-11-21 13:12:00]
結局、よその悪口をいう営業さんは信じられないってことですね。
|
||
225:
匿名さん
[2005-11-21 13:19:00]
皆さんお話だと作州商事さんはよい会社みたいですね。
マンションもよい物ばかりみたいですし、クレームにも真摯に対応される 営業の方も紳士ばかりみたいで。 なのになんで裁判ざたが多いんでしょう。 どなたか教えて下さい。 |
||
226:
匿名さん
[2005-11-22 11:06:00]
「裁判」って、良い悪いを公的に正しく判断する過程ですね。
「裁判」って言う言葉が今はあたかも全てにおいて「悪」のように 取られていますが、重要なのは「判決」の内容。 小さな問題から大きな問題まで、裏金などを使わず、真っ向に対峙 して「どちらが正しいか?」を司法に持ち込めば「裁判」になるんだろう そういう意味では、世渡りというか要領が良くないのかもね。 |
||
227:
匿名さん
[2005-11-22 18:31:00]
ついにきましたね。エイルマンションも構造計算偽造か!?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051122-00000157-kyodo-soci |
||
228:
匿名さん
[2005-11-22 19:14:00]
【ご本人からのご依頼により投稿を削除させて頂きました。管理人】
|
||
229:
熊本市民
[2005-11-22 20:52:00]
|
||
230:
匿名さん
[2005-11-22 20:54:00]
|
||
231:
匿名さん
[2005-11-22 23:00:00]
エイルマンションは夜見たら、一瞬ラブホに見えちゃうよ。
|
||
|
||
232:
匿名さん
[2005-11-22 23:06:00]
|
||
233:
匿名さん
[2005-11-23 03:32:00]
|
||
234:
匿名さん
[2005-11-23 10:57:00]
>226「裁判」って、良い悪いを公的に正しく判断する過程ですね
>そういう意味では、世渡りというか要領が良くないのかもね 論理が偏っていますよ。 そもそも裁判沙汰になる事が普通ではないんです。 普通の人が裁判を起こすのはよほどの理由です。 判決の内容が重要なのは当然ですが裁判を起こされる事自体に 問題があるのでもっと危機感を持った方でいいですよ。 起こされない会社の方が圧倒的に普通なんだから。 あっ、会社の体質だからしょうがないのか。 |
||
235:
匿名さん
[2005-11-23 11:04:00]
鹿児島で購入を考えてます。でも、裁判とか色々書いてあって心配です。
鹿児島で何かあったんですか? 見に行った物件は他社より価格は高いですが、とても内装は豪華でした。 角部屋だったのでベランダもものすごく広かったです。 営業の人が言うには防音もばっちりで、子供が少し騒いだくらいなら 大丈夫と言われました。他社より価格が高いのも納得できるました。 でも、構造とかに問題があったらと心配です。 後、値引きの話とかあったんですが、そういうのあるんですか? 見た物件は4LDKで3600万くらいしたので、予算的にちょっと厳しい ので、少しでも安くなれば買いたいと思ってます。 |
||
236:
匿名さん
[2005-11-23 11:16:00]
定期的に、とにかくなんとしてでもこの会社をこき下ろしたい方がいらっしゃいますね。
そんなに業界の中でこの会社は脅威なのでしょうか?w |
||
237:
匿名さん
[2005-11-23 11:36:00]
↑ なんでいつもそこに話がいくのかな〜?
普通は235さんみたいにどんな裁判だったのか、何があったのか を質問するんじゃないの? ちなみに私は当時の原告の一人です。 あっそうか、裁判の中身はご存知なんですね。 当事者ですもんね。 |
||
238:
匿名さん
[2005-11-23 11:39:00]
|
||
239:
匿名さん
[2005-11-23 11:52:00]
>238
ここはデべの評判は?というスレです。各々体験から基づいてそのデべの心象なりを 書き込むページじゃないでしょうか? それを批判的なレスは不愉快だって・・・ デべを褒め称えるレスでなければ駄目なんですか? また、批判的なレスをするとすぐに同業他社?って書き込む人・・・ 条件反射的に書き込まないで下さい。 当スレの初期を読めば分かりますが私は裁判の原告の一人です。 とても嫌な思いや恐い経験をした事から「作州商事の評判は?」という スレに正直な気持ちを書き込んだだけです。 >あなたは何か作州商事さんに恨みがあるのですか? あります。 もう2度と書込みもしませんし、ここも見ません。 あほらし〜 |
||
240:
匿名さん
[2005-11-23 12:17:00]
鹿児島の裁判、日照問題の事ですか? それとも他に何かあるんですか?
日照の件はマンション買う時前が空き地だと、他の物件が建つのはありえるのでは。 友達はサー○○を買ったら、2年後くらいに前のお店がいきなり11階建てくらいの 日○マンションになり、東向きの為日がほとんど当たらないと嘆いてました。 裁判もしたけど負けたそうです。 他社が建つよりはマシかも。 |
||
241:
匿名さん
[2005-11-23 12:28:00]
>>239ここはデべの評判は?というスレです。各々体験から基づいてそのデべの心象なりを書き込むページじゃないでしょうか?
利用規約をよく読んで利用して下さい。 子供じゃないんだから。 <運営方針> マンションコミュニティ(以下当サイトという)ご利用のユーザー様が、各種掲示板共通の話題で 相互の交流を図り、 より良いマンション生活を堪能し、又、相互の交流により、更なる マンション生活の発展に寄与できることを 目的として頂く為に当掲示板を公開します。 お互いに気持ちよく利用できるコミュニティになることを望んでおります。 |
||
242:
匿名さん
[2005-11-23 13:18:00]
>それを批判的なレスは不愉快だって・・・
デべを褒め称えるレスでなければ駄目なんですか? 褒め称えるだけのスレでは有りません。 しかし批判的なレスをつける場合でも、具体的に細かな内容を指摘した ほうがいいと思います。あなたのように個人的に何かあったとしても はっきりといわず、常に何事もこの会社は全て悪いというような言い方だったら 皆不愉快になりますよ。普通に入居して満足して生活している人もいるだろうし 会社で頑張ってる多くの社員さんもいるだろうし、あなたのやってることは 全てを批判しているわけです。 原告の一人だとか偉そうな事を言うのであれば、そういうことは裁判にぶつける のがスジであって、こういう場所でストレス解消みたいなことをするのは ちょっと違うのではないでしょうか?208もあなたでしょうか? |
||
243:
匿名さん
[2005-11-23 13:36:00]
239さん具体的な事を教えてください。
言えないならみんなの不安や不信感をあおるだけなのでやめて下さい。 購入して入居を楽しみにしている人もいるんです。 何が悪いかわからないとどうしていいか悩むでしょう。 |
||
244:
匿名さん
[2005-11-23 13:46:00]
ここ見たらエイルマンション買うのが怖くなった・・・
いい話はないのかな? |
||
245:
匿名さん
[2005-11-23 13:50:00]
西日本新聞掲載記事 2004-06-18 23:58:39
篠栗のマンション 建て替え求め提訴 管理組合が福岡地裁に 福岡県篠栗町のマンションの管理組合(林伸行理事長)が十八日、「設計や施工のミスがあり構造上の安全性が 確保されていない」として、販売会社「作州商事」(福岡市博多区)と建築会社「香椎建設」(同市東区)など 三社を相手にマンションの建て直しを求める訴訟を福岡地裁に起こした。 原告側弁護士によると、マンションの全面的な建て替えを求める訴訟は全国で初めてという。 このマンションは「エイルヴィラツインコートシティ門松駅前イーストサイド」(十一階建て)で、管理組合は 入居する全四十九戸の住民で構成。訴状などによると、住民らは一九九九年五月以降、入居を開始したが、同年 中に四戸で雨水が原因の水漏れが発生。翌年からは全世帯で外壁や床のコンクリートのひび割れや、最大四十六 ミリ、平均十—十九ミリ程度の床のたわみが発生。ドアの開閉ができなくなったり、家具が傾いたりする不具合 が相次いだという。 住民側は「設計段階の荷重計算に誤りがあり、必要な鉄筋量が不足するなど建築基準法に違反している」と主張 。「補修費用は建築費用を上回るため、建て替える以外にない」とし、建て替え費や取り壊し費、代替住居費、 慰謝料など計約十億八千万円を請求している。 作州商事は「訴状をみていないのでコメントできない」、香椎建設は「発注者の図面や管理に基づいて忠実に 施工しており、ミスはない」としている。 |
||
246:
匿名さん
[2005-11-23 14:10:00]
245以降の物件はどうなの?
信頼回復の為、今はちゃんとできてたりして。 楽観すぎかな!! |
||
247:
匿名さん
[2005-11-23 15:43:00]
ここまでくるとさすがに自己責任でお願いします。
|
||
248:
匿名さん
[2005-11-23 17:34:00]
》245
あわわわ〜 |
||
249:
匿名さん
[2005-11-23 19:25:00]
福岡の件びっくりです。 大変だと思います。
全部が同じ設計、施工ではないですよね。 それとも作州商事の対応や、会社自体にダメだしですか。 他の物件に住んでいる方の意見も聞いてみたいです。 このレスに買われたと書かれた方、見てたら教えて下さい。 |
||
250:
匿名さん
[2005-11-23 19:26:00]
それで、この裁判のその後はどうなっているのでしょうか?
まだ何も進んでいないのですか? |
||
251:
匿名さん
[2005-11-23 22:38:00]
|
||
252:
匿名さん
[2005-11-23 23:33:00]
うちのエイルは住宅性能評価ついてます。
入居してまだ半年ですが、今のところ満足してます。 |
||
253:
匿名さん
[2005-11-24 01:09:00]
構造計算めぐり提訴 管理組合が販売会社を
誤った構造計算に基づき設計、建設されたマンションを購入させられたとして、福岡県篠栗町のマンション管理組合は22日、販売元の作州商事(福岡市)など3社と1級建築士2人を相手取り、建て替え費用など計約9億3000万円を求め、福岡地裁に提訴した。 問題となったマンションは「エイルヴィラツインコートシティ門松駅前ウエストサイド」(鉄筋コンクリート9階建て、42戸)。 原告側の調査によると、マンションの構造計算では、建物自体や家具などの重さを一般的な数値の82%で見積もられていた。さらに震度7の地震時にかかる荷重についても11%減らして計算され、建築基準法の安全基準を満たさないという。 (共同通信) http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051122-00000157-kyodo-soci イーストサイドとウェストサイドということで、245の向かいですね。 ワンペアっていうのか…? |
||
254:
ェいる オンブズマン
[2005-11-24 14:18:00]
も
|
||
255:
ェいる オンブズマン
[2005-11-24 14:24:00]
ェイルマンション住民ですが、実は、私のマンションは大雨の度に、雨水が排水しきれず、エントランス前に溢れてきます。これって設計ミスじゃないの。
作州側は、有償にて対応するといいますが??? |
||
256:
匿名さん
[2005-11-24 17:29:00]
エールマンション吉塚を見ました。 広さと価格の点でほかと比較して割安と思いますが、今回の報道で心配です。
どなたかご存知でしたら教えてください。 1.安全基準はみたしているのか? 2.エイルヴィラツインコートシティ門松駅前ウエスト、イースト両方管理組合からの訴訟問題に誠意に対応しているのかどうか? |
||
257:
匿名さん
[2005-11-24 17:39:00]
|
||
258:
エイルスクエア
[2005-11-24 17:42:00]
次の記事は今話題の篠栗町の物件ではなく、粕屋町のモノです。あちらこちらで話題です。
販売業者は騒音・振動の補修費を1150万円支払え −欠陥マンションに厳しい判決・福岡地裁− 平成16年3月3日付西日本新聞および毎日新聞によりますと、福岡県粕屋郡に建てられたマンションの一購入者が、その部屋の振動や騒音がひどいとして、販売元の「作州商事」(本社・福岡市)に販売代金 2580万円を返せ、もしそれが認められない場合でも補修費用1150万円を支払えとして、訴えを提起していましたが、3月2日に福岡地方裁判所(大西忠重裁判官)で判決がありました。 判決では、販売代金2580万円の返還は認められませんでしたが、振動や騒音を軽減するための補修費として1150万円の支払を作州商事に命じました。 原告は、床スラブが15センチメートルあり、振動の軽減、遮音性で優れていると信じたために本マンションを買ったと主張しましたが、すでに7年間住んでおり、証拠から見て床スラブ厚や振動・騒音を重要な要素としてマンションを買ったとの主張は採用できないとして、販売代金の返還は認められませんでした。 しかし、階下の住人が軽く飛んだだけでも、上の階に振動が伝わるなど、不具合があり、一方、販売時のパンフレットに「階下の人にも迷惑をかけないフリースタンバー工法。振動音は軽減され、遮音性、保温性が高められます。」と書いてあることから、原告の部屋の振動の軽減や遮音性の点で瑕疵があると認めました。そうして、直接の補修費用として1054万円、引越費用45万円、仮住まいの費用として51万円必要であるとして、合計1150万円の支払を作州商事に命じたものです。被告作州商事は、この判決を不服として高等裁判所に控訴しています。 原告は、床スラブが15センチメートルあり、振動の軽減、遮音性で優れていると信じたために本マンションを買ったと主張しましたが、すでに7年間住んでおり、証拠から見て床スラブ厚や振動・騒音を重要な要素としてマンションを買ったとの主張は採用できないとして、販売代金の返還は認められませんでした。 しかし、階下の住人が軽く飛んだだけでも、上の階に振動が伝わるなど、不具合があり、一方、販売時のパンフレットに「階下の人にも迷惑をかけないフリースタンバー工法。振動音は軽減され、遮音性、保温性が高められます。」と書いてあることから、原告の部屋の振動の軽減や遮音性の点で瑕疵があると認めました。そうして、直接の補修費用として1054万円、引越費用45万円、仮住まいの費用として51万円必要であるとして、合計1150万円の支払を作州商事に命じたものです。被告作州商事は、この判決を不服として高等裁判所に控訴しています。 |
||
259:
匿名さん
[2005-11-24 17:55:00]
あちこちで色々起こってますね。
裁判沙汰が・・・ |
||
260:
匿名さん
[2005-11-24 23:23:00]
>>257さん
私はエイルマンション吉塚を契約した者です。 257さんが言ってるのは篠栗の問題ですよね? 何故そのような人を不安にさせる書き込みをなされるのですか? 事実と異なる事を書き込み、不利益を与えると大変な事になりますよ。 ちゃんと事実に沿った書き込みをなされて下さい。 |
||
261:
KKM
[2005-11-25 00:37:00]
エイル北九州入居者です。
同業他社や原告者の書き込みを見ると、最近入居した者にとっては、 不快な文書ばかりですね。 作州商事を良く言うつもりはないが、少なくともマンションは問題 なく快適に過ごしていますし、不具合があればGCがきちんと対応 してくれます。管理会社の対応も良いと思います。 作州商事やエイルマンションが嫌いな人は、別の掲示板に書き込め ばいいのに。 |
||
262:
エイルマンション
[2005-11-25 00:44:00]
2.エイルヴィラツインコートシティ門松駅前ウエスト、イースト両方管理組合からの訴訟問題に誠意に対応
しているのかどうか? 問題のマンションの一居住者です。補修に何度か入られましたが、シーリング材でひび割れなどの隙間を埋め ても、フローリングを貼りなおしても又同じ現象がでてきてしまっています。 先日のワイドショーでも報道していたそうですが、「施工業者と売主が裁判で争っているため、今は補修工事に 着手できない」との売主回答も以前ありました。今もなお誠意に対応されているとは思えません。 誠意ある企業であれば、まずは居住者の安全を第一に考え、訴訟を起こされるまでの長年に渡り問題を放置し ないのではないかと思うのですが、いかがなものでしょう? 苦悩してる居住者が多々いることを知っていて(当然、居住者の中には小さな子供もいます)、自社ビルを立 派にできるのも本当にすごいです。 それだけ地場だけでなく他県でも幅広く業績を伸ばされてるからでしょうか? 私の個人的主観もあるかと思いますので、いろいろご自身で集められた情報をもとに、誠意ある会社かどうか につきましてはご判断して頂けますと幸いです。 |
||
263:
匿名さん
[2005-11-25 10:15:00]
|
||
264:
匿名さん
[2005-11-25 11:37:00]
この掲示板ではエイルのマンションすべてが問題とは誰も言っていないと思います。感情的な発言は避け、258のように報道された事実のみで冷静に判断しましょう。それと、同じエイルのマンションでも、現在問題視されている物件以外の関係者の方はこの掲示板で気分を害されるのではなく、あくまで他の物件での事実として理解していただき、ご自分の住まいの参考にしていただければと思います。
|
||
265:
エイルマンション
[2005-11-25 11:39:00]
私も実体験などを書き込むことで、よりよいマンションライフに発展できましたらと思ったのですが。
すでにご契約された方や入居間もない方で、希望する立地や間取りなどが合致し快適に過ごされて いる方もいらっしゃると思います。今のエイルマンションの質もよくなっているのかもしれません。 ただ私は入居当初、あまり不具合を不具合とも思わず過ごしていました。1年位経過した頃には、明ら かな不具合・販売元の対応の仕方が見えてきました。 今建てられているマンションの不具合には真摯に対応されているようですが、過去に建てられた物件 に不具合があると認めていらっしゃるのに、なぜ真摯に対応して頂けず長年放置されたままなのかと思 ってしまいます。 公の機関で行われる裁判の行方によって、今後企業体質などがエイルマンションに全く関わっていら っしゃらない方でもみえてくるのではないかなと思ってます。 掲示板には真実も、真実ではないこともあると思います。 何が真実であるかはそれを読まれる方ご自身で判断され、今の自分にとって有益な情報だけを拾って いかれてはと思うのですが。 |
||
266:
[2005-11-25 11:39:00]
評判は良いも悪いも書き込んで良いと思いますが
全く関係ない257のような嘘はいけないと思いますよ |
||
267:
匿名さん
[2005-11-25 11:46:00]
>266
構造計算めぐり提訴 管理組合が販売会社を 誤った構造計算に基づき設計、建設されたマンションを購入させられたとして、福岡県篠栗町のマンション 管理組合は22日、販売元の作州商事(福岡市)など3社と1級建築士2人を相手取り、建て替え費用など 計約9億3000万円を求め、福岡地裁に提訴した。 問題となったマンションは「エイルヴィラツインコートシティ門松駅前ウエストサイド」(鉄筋コンクリー ト9階建て、42戸)。 原告側の調査によると、マンションの構造計算では、建物自体や家具などの重さを一般的な数値の82%で 見積もられていた。さらに震度7の地震時にかかる荷重についても11%減らして計算され、建築基準法の 安全基準を満たさないという。 (共同通信) - 11月22日17時43分更新 |
||
268:
匿名さん
[2005-11-25 12:14:00]
>267
256さんは吉塚の件で安全基準を満たしてるかどうか?と聞いてますよね 読んでてそれくらいも理解できないのですか? 悪評判を書き込む人間が、読解力の無さレベルの低さを露呈しています。 だからコピペしか出来ないんでしょうけど…w |
||
269:
匿名さん
[2005-11-25 12:26:00]
|
||
270:
匿名さん
[2005-11-25 12:33:00]
|
||
271:
匿名さん
[2005-11-25 12:39:00]
無償か有償は理由がちゃんとあるのでしょうが。
「大雨」どの程度? 「排水しきれず」なぜ流れない? 詰まってる?敷地内・外の雨水側溝が小さすぎ? 設計ミス?自然現象?なにもわかりませんね。 |
||
272:
エイルマンション
[2005-11-25 14:59:00]
>269さん
うちも建って一年目点検や二年目点検は無償でありました。クロスのはがれかけてるのを接着して隙間を 埋めたりとか、雨漏りや床鳴りの補修など。しかしながら根本的な原因にそった対応ではなかった為 に再度現象はでてますけど。 >265さん 不具合をあげればきりがないですが。一部分だけでも。 ・幅木(床面と壁面が接する部分にあたる壁の最下部に取り付ける、幅10cmほどの横木のこと。)が床面と 接していなくて、隙間の大きさも場所によって一定ではありませんでした。 ・ふすまなど、きちんと閉めても木枠とふすまの間に1センチ以上隙間が空いてしまってました。 ・足で踏むと床鳴り。→「建ったばかりは木が収縮しているのだ」と説明されました。 ・共用部の廊下やバルコニーのコンクリートにみられる細かなひび割れ。 ・床が傾いているような感覚。 ・天井の高さが各部屋によって一定ではない。 ・開き戸をあけると下が床面にこすれて傷がつく。 ・サッシの開閉がスムーズでなくなる。 ・階下への音漏れ。 ・共用部分のタイルに白いものが浮き出る。 ・天井の周囲などが直線に見えない。 ・クローゼットと枠にも一定間隔ではない隙間があく。 ・クロスが縦しわになってる。 などなど・・・。どれかが当てはまるから即欠陥であるというものではありませんが、幅木の隙間は床 がたわんで波打っているところがあったためにできた隙間でした。 ご参考になれますと幸いです。 |
||
273:
エイルマンション
[2005-11-25 15:00:00]
すみません。265さんではなく270さんでした。大変失礼致しました。
|
||
274:
匿名さん
[2005-11-25 15:44:00]
>272さん
他社マンションに住んで買い換えを考えてます。 部屋に雨漏りがするんですか。 最上階ですか? うちは真ん中くらいにすんでるから、そんな事はないです。 でも古いので傾いてきてるのか、サッシはスムーズではない。 クローゼットも隙間が開く。 築6年目頃から一定の場所の人達の廊下側の窓にひびが入ってる。 西日が強い為ガラスがもろくなってきてるとの説明。 玄関ドアの隙間から風が入ってきて、冬廊下が寒いのは、 防ぎようがないと言われました。 音もある程度は聞こえます。でも床鳴りは聞いた事ないな。 |
||
275:
270です
[2005-11-25 16:18:00]
>272さん
参考になりました。 |
||
276:
エイルマンション
[2005-11-25 16:51:00]
>274さん
雨漏りをしたのは、風が強い日に上階のベランダに雨が吹き込み、隙間から雨水が浸入したことに よるものでした。ちなみにうちは最上階ではありません。 確かに屋上の隙間から共用廊下部分への雨漏りはありました。 サッシがスムーズではないのは、いろんな要因が考えられるため分かりません。すみません。 クローゼットの隙間はもともとの建付けが悪いだけのものもあり、最初は私もそう思っていました。 しかし、実は既製品の扉部は真四角なのに枠は真四角でなかったためでした。枠の角が直角では なく、これも床の傾斜など微妙に関係していたのではと思います。 窓ガラスにヒビが・・・とありますが、うちは賃貸の頃、西向きの窓でもひび割れはありませんでした。 日ざしに弱いガラスってあるんですか?「西日のためにガラスにヒビが入ってしまったよそのマンションを 見せて下さい」と私は言ってるかも。隙間風はどの程度のものか分かりませんが、建った当初からですか? 音の場合は日増しに響くようになりました。 やはり疑問に思われる点があれば専門知識の豊富な建築士や第三者機関などに直接見てもらわれると安心 できると思います。 あまりお役に立てなくてすみません。 そういえば地震の際に一部倒壊したマンションがあり、誠意をもって対応された売主もいたと耳にしました。 同時に、新築らしいのに全く対応されない売主の話も。 よい住み替えができますように祈ってます。 |
||
277:
匿名さん
[2005-11-25 18:08:00]
>地震の際に一部倒壊したマンション
どちらの地震のことでしょうか?阪神?福岡西方沖? 阪神の時はあったと思いますが、私の知ってる限り 福岡のマンションでは「倒壊」は有りませんよ。一部と有りますが 「毀損」の間違いだと思われます。「倒壊」というのはスゴイ大変な ことです。 あと、そのとき友人の設計士から聞いた話ですが、今のマンション、ビルも含め 建築基準法上はまず「倒壊・崩壊」は100%は無いのを原則に 基準があるそうです。(今回の東京の事件は論外ですが…) そこで倒壊しないためには、地中からの揺れの力をある程度ビルから 逃がすために界壁などは壊れる場合が多いそうです、免震構造じゃない場合。 だから福岡の地震のとき壊れたのは、充分「有り得ること」だそうです。 私たち側もそのくらいの知識を持ったうえで覚悟しないといけないのでしょう。 そのようなとき、全て補修は売主がしてくれるというのを「誠意ある対応」と 捉えるのか、「不可抗力ですので補修は自分たちで対応してくれ」というのを 「誠意の無い対応と捉えるのか?」難しい問題ですね。ただそれが本当のことで あれば、売主が補修の多大な費用は出さないでしょうが… |
||
278:
匿名さん
[2005-11-25 19:06:00]
”企業としての誠意ある対応”
捉え方によって解釈が非常に難しいですよね ただ購入者の言いなりになんでもするのが良いと一方的に決めるのはどうでしょうか? 販売した商品に自信がないからとか たくさん利益を取ってるから元々余裕があるとか クレームが多くて慣れているとか 言い出したらキリがありませんが逆視点で考えれば思いつく事もあると思います ”満足”のレベルは人によって違いますから でも困っているときには救いが欲しいと思うものですから 放置されるのは嫌ですよね 高価な買い物だけに過敏になっても当然ですし ”誠意ある対応”とはつまり心のケアという事でしょうか・・・ ”企業”に”心のケア”・・・・なんかアンバランスですね のぞむのが間違いでしょうか やっぱり難しい・・・ (誤解されるのが嫌なので・・・・関係者や社員ではありません) |
||
279:
エイルマンション
[2005-11-25 19:15:00]
倒壊ではなく一部損壊の誤りでした。
277さん、ご指摘ありがとうございます。福岡西方沖のことです。 今日の特報を一部抜粋しています。 「耐震強度の偽装問題に絡み、福岡市は3月の福岡県西方沖地震で半壊した市内のマンションについて、 構造計算に問題がなかったかどうか総点検に乗り出す。半壊マンションのうち1棟を、建設会社「木村建設」 (熊本県八代市)が施工していたことなどから、建築主らに構造計算書などを再提出させ、地震による被 害と構造計算との因果関係について独自に調査する。市内には、過去10年間に木村建設が工事などを担 当した建物が18棟あり、1棟が地震で半壊。姉歯事務所が関与したマンションは1棟確認されている。 西方沖地震では最大震度6弱を観測し、市内の共同住宅162棟(約9300戸)が被災。全壊はなかった が、一部損壊が149棟、半壊が13棟だった。木村建設が施工した同市中央区の半壊マンションは、通路 の外壁やロビーの壁が壊れたほか、玄関ドアが変形し開かなくなった部屋もある。だが、補修工事について は木村建設は請け負いを辞退した。構造計算は姉歯事務所ではないが、理事の一人は「徹底的に調査してほ しい」と訴えている。」とありました。 これを読んで思うのですが、どこまでが不可抗力であるかの判断は一般素人では難しいですよね。 277さんでしたらお分かりになられるのではと思いますが。 ましてや構造計算ともなると専門家にゆだねるしかない領域で、本当は補修すべき内容であったために売主が 補修したのかもしれませんし、当事者でない私にはよく分かりません。それを誠意と感じるかどうかは人によ ると思います。地震による損壊で補修されなかった販売会社は、本当に全てが不可抗力によるものだったので しょうか?自分自信が欠陥で苦悩しているため、地震で被災された方々のご苦労も私的感情に重ねてしまって の発言であったと思います。 ご友人に建築士さんがいらっしゃっていいですね。 又、いろいろ勉強になりますので教えてください。 |
||
280:
274
[2005-11-26 14:40:00]
272さん
返答ありがとうございます。 窓の件やっぱり普通じゃないですよね。 でも、隣もその隣も上の人も回り6件ぐらいみんなひび入ってるのに、 誰も苦情出してないんです。 私も窓ふきしてて割れたので、力が入りすぎたのかなって思ってました。 たぶんみんなそんな感じで割れて、しょうがないと思ってるんでしょう。 玄関はドアがピューピューないてます。 実は最初の頃ドア交換してもらいました。 でもあんまり変わらなかった。 多分ドア枠に問題アリなんでしょう。 でも、このサイト見てたら家って多少のゆがみは普通なのかなって思えてきました。 音もれは年数経つほどゆがみが出てくるので、ひどくなりますよ。 上の掃除機の音、洗濯の音、和室の畳の所なんか寝静まると声も聞こえきますよ。 新しい所は昔と比べて防音がいいと思っていたのに、がっかりしました。 でも色々知る事ができてよかったです。 ありがとうございます。 |
||
281:
エイルスクエア
[2005-11-26 16:42:00]
272さんが言われた「開き戸をあけると下が床面にこすれて傷がつく」ことはエイルスクエアでもあります。戸を止めている木ねじが、本来使うべきモノより小さいものが使用されており、支えきれずに戸が下がったようです。あくまでもワタシが住んでる部屋の話ですが。
|
||
282:
匿名
[2005-11-26 18:07:00]
提訴したエイルヴィラウエストサイドの計算書は姉歯事務所による偽造と同じ、異なる数値で計算した計算書の前半と後半をつなぎ合わせたもの。
その結果マンションの保有水平体力は0.89。倒壊の可能性が指摘されている。構造計算を担当したサムシング株式会社は2001年に倒産している。 倒産前後の従業員は55人。年間600〜700件をこなし、一時期は一社単独で福岡市でだされた建築確認申請の65パーセント程度に関与していた。 しんぶん赤旗より抜粋 高い買い物です。できるだけ沢山の情報を集めた上で、慎重に判断してください。 私は失敗したひとりです。 |
||
283:
エイルマンション
[2005-11-26 18:43:00]
280>
こちらこそご丁寧にありがとうございます。^^ 西側の窓の件は、販売業者に一度「西日があたって割れるなら、窓を取り付けるべきではなかったんですか? 設計上の問題では・・・。」と話されてみてはいかがでしょう? 多少の歪みは経年変化ででるのかもしれませんが、それが許容範囲内かどうかを判断するには素人では とても難しいです。音漏れに関しては、うちは上階のイスのひく音が聞こえ、何か物を落とされたときすごい 振動があったので地震だと思い、家族みんなで一室に退避しました。^^; TVをつけても地震速報がなく唖然としちゃいましたが。 声が聞こえるのも、賃貸マンションであることはありましたが、まさか分譲まで。。。遮音等級いくつなんで しょうね。(公庫の融資基準ではマンションの標準がLL−55、高規格でLL−50らしいです。LL−50(標準)で、人 の走り回り、飛び跳ねなどが「小さく聞こえる」、LL−45なら、同じ物音が「聞こえるが意識することは あまりない」。数値が大きいほど遮音性が低いです。) 玄関ドアについてはドアとドア枠に隙間ができてるんですか?漏れている箇所をみつけて、再度補修してもら わないと、これからの季節寒いですよね。内容は違いますが、販売当初のパンフレットの内容と実際に住んで みて違っていたと訴え、認められたケースもあるみたいですけど。 何分私も素人で、第三者に教わったり自分で調べたりしたことばかりなもので。。。 281> 私も当初、「止め具の調節を時々しなくてはいけないところなんです」と言われ、調節してもらったのです が、すぐにまた同じ状態に戻ってました。 床レベルや柱をチェックしてもらうとやはり普通ではなかった為、元を正さないと難しいことを知りました。 戸が開いてこすれるから即欠陥とはいえないですし、原因がはっきりして納得できるような回答をされると 安心しますね。 |
||
284:
ェいる オンブズマン
[2005-11-27 01:57:00]
3年ほど前にえいるマンション購入したものです。管理会社(ランド・・・ナン・)に設計図の開示を求めてもいろいろごまかされ竣工図しか出してもらえません。また共用部の
問題も前向きに作州側にかけあってもらえません。やはり子会社だから、いいきれないのか? 皆さんのマンションでは、管理組合側に立った管理されてますか。 いま、別な管理会社への変更考えてます。 |
||
285:
匿名さん
[2005-11-27 02:13:00]
はじめまして
作州さんより7年前、福岡の物件を購入したものです。 先の地震では多少の被害はありましたが 保険しっかり降りたみたいです。w 私のところは管理会社が大変良い対応をしていただける為 いつもきれいにしていただいてます。 個人的には、購入時、作州の対応については嫌いでしたね。 何か高飛車なものを感じました。(当時私が若かったからかも) しかし、販売代理をやっていた子会社?提携会社? が丁寧でしたので購入を決意しました。 私の条件は”風呂場に窓があること”くらいでしたし、 あとはある程度の広さがあれば良いくらいの気持ちで したので条件があっていた為あっさり購入いたしました。 住めば都で結構快適に暮らせております。 販売元が同じでも設計会社等が違うだけでぜんぜん 別の物件が生まれるのだな!ということがよーくわかりました。 また、ここを読んでいたら、あまり深く考えすぎる人は 賃貸が良いのでは?とも思いましたw あらは探せばどこでもあるでしょうからね!前向きにいきましょう。 |
||
286:
エイルマンション
[2005-11-27 14:46:00]
284>
284さんの管理会社は会社HPに「専門的な立場でさまざまな提案をさせていただき、管理組合のスムーズな 運営に努めます。」と書かれている会社ですか?そうであれば、うちも同じ管理会社でした。 管理委託契約を結んでいるのは、親会社ではなく管理費を支払っている居住者の方々ですから、約款どお りの仕事をしていなければ(清掃業務だけが仕事ではないですし)、管理会社の変更も債務不履行として 当然ありうることと思います。 より快適な住まいづくりのために頑張ってください。 |
||
287:
285
[2005-11-27 15:53:00]
284>
ちなみにうちも一緒の管理会社のようですねw これも人によるのでしょうかね |
||
288:
匿名
[2005-11-27 16:38:00]
ここはにぎわってますね。全くです。
あら探しをする人達は分譲を買わずに賃貸に。 売った会社にもご迷惑です。 あまり考えすぎない人なら設計会社や管理会社も気にならないでしょ |
||
289:
匿名さん
[2005-11-27 20:49:00]
そうですねぇー私も作州さんの物件ではないんですが、5年前に福岡でマンション買って住んでますが、
梁は大きく出てるわ、細かいとこは仕上げが悪いわ、今ではドアなども開きにくくなってる場所もあれば、 色々粗をさがせば沢山ありますけど、結局自分の住みたい場所でまぁぼちぼち快適に生活出来ていますから 性格もあるのでしょうがあまり気になりません。 音の問題もウチの場合、結構最近賃貸に出るケースがおおく入居者が変わって色々聞こえてくるように なりました。それまでは結構聞こえてこなかったのですが、結局入居者によって、子供が走り回る家庭や 大きな物音を平気で良くたてる人間や、深夜1時2時でも周りに気にせず普通の生活をしている家庭など によって聞こえてこないものも聞こえてくるんだなぁーと感じました。 まぁ、個人的な意見ですが所詮1億2億も出して買った共同住宅じゃないから、あまり細かいこと言わず ある程度快適に生活できればいいかなぁーなんて思っています。 ウチのマンション?もしいまはやりの構造疑惑なんてことがあったら、即公庫の支払いストップして 捨てます。「競売でもなんでも好きにしてくれ!」ってね。ま、あくまでもしの世界の話ですが(笑) |
||
290:
匿名さん
[2005-11-28 14:52:00]
あら探しじゃなくて、こんな事がありますという情報交換では。
大きな買い物して何も気にならない方がすごい。 自分とこだけハバつかまされたかと思ってたが、ここ見てみんなも同じかと安心した一人より。 |
||
291:
289
[2005-11-28 19:32:00]
まぁみんな100%満足してマンションライフ送っている方は少ないんじゃないでしょうかねぇー
人にもよりますけど、7割8割満足出来れば…自分なんかはホントニいい場所に住めてよかったなぁー って感じてます。後は多少どうでも良いです。いくら建物や部屋内や周りの住居人に恵まれて 満足してても、住みたくない場所だったらそれだけで欝になりますけどね、やっぱ場所っすね |
||
292:
156
[2005-11-30 10:50:00]
契約した九品寺Ⅱの検査機関ERIだった・・・
大丈夫かな? |
||
293:
匿名さん
[2005-11-30 21:59:00]
九品寺Ⅱ
作州から構造計算をもう一度見直しますと電話があった。 建つ前でよかった〜 |
||
294:
ェいるオンブズマン
[2005-12-01 11:22:00]
292>今、問題のERIが検査機関だったってショックですね。また福岡での構造計算訴訟といい、不安ですね。
実は、私のマンションもェいるマンション(3年程前に竣工)なんですが・ほかにもなにか情報ありましたら教えてください。 |
||
295:
匿名さん
[2005-12-01 11:25:00]
3件じゃないのかよ
ダメだなこりゃ |
||
296:
匿名さん
[2005-12-01 11:30:00]
ニュース嫁w イーホと同罪以上w
「不正知りながら放置」不備通報の業者、ERIを批判 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20051201i201.htm 社長は「ERIは不正を知りながら放置した」などと、ERIの当時の対応を批判した。 「目を疑った。この規模の建物なら柱は最低一辺90センチは必要だが5〜10センチ も細かった」 この設計業者は今年10月、姉歯建築士が関与した都内のマンションの設計図を見る 機会があり、計算書の偽造を確信、建築確認を行った民間の指定確認検査機関「イー ホームズ」(新宿区)に通報して、問題発覚につながった。(抜粋) |
||
297:
匿名さん
[2005-12-01 12:23:00]
日本ERIは建築業界の隠蔽体質に象徴だな。広告主が主要株主にいるから新聞各紙も扱いが小さい。
イーホームズより悪だろ。 |
||
298:
匿名さん
[2005-12-01 13:43:00]
私も昨年エイルマンションの物件を買った者です。
色々なウワサなども購入する以前から聞いたりネットで見たりしていました。 私の場合は購入するメリットとデメリットを知人や専門家に聞いたりして購入を決定しました。 自分のライフスタイルに合う物件だったので・・・。 たしかに対応の遅さや連絡ミスなどはありましたが その都度ディベロッパー・工事責任者・営業マン・設計士など係わる人すべてに確認を取り工事を進めて頂きました。 時間も掛かりましたし手間もありましたが高い買い物ですので自分自身が納得していく形をとりました。 わたし自身が一所懸命やっている姿をみたのか だんだんと工事関係者の方たちの対応も真剣になり満足のいく仕上がりになりました。 偉そうに聞こえるかもしれませんが、やはり自分自身も動かないと相手も動いてくれないような気がします。 本当に高い買い物ですので色々と調べて購入した方が納得いくように思います。 ちなみに住んで数ヶ月になりますが、マンション全体も毎日掃除をくれるし、受付の方も対応も良いです。 営業マン・設計士の方とは現在も交流があります。 管理組合の方も管理会社も真剣なやりとりをし、住人みんなで良くしていこうという感じです。 私にとっては満足のいく物件になっています。 それでも構造設計の方はきになりますが・・・。 |
||
299:
匿名
[2005-12-01 16:52:00]
298>購入されて数ヶ月で補修工事ですか?補修時に不具合の原因教えてもらいました?
|
||
300:
匿名さん
[2005-12-01 23:30:00]
299>どこに補修工事と書いてあるのですか?
298>ちょっとわざとらしくないですか? |
||
301:
288
[2005-12-02 08:29:00]
299さん、マンションが建つ前の段階の事を言われてるのでしょう。
300さん、単なる勘違いでしょ。あまり深く考えすぎず、建物は長年住んでみて分かることもありますから。 |
||
302:
288
[2005-12-02 08:39:00]
長年住んでみて298さんが良いと思われるのなら、いいんじゃないでしょうか。
|
||
303:
匿名さん
[2005-12-02 11:34:00]
熊本のエイルを4年前に買ったものです。うちのマンション(うちの部屋)は入居して3日で建具が壊れ床がきしみ、一ヶ月で色んな処に隙間ができて、今ではベランダはひび割れ、部屋の壁は裂け散々です。
|
||
304:
匿名さん
[2005-12-02 11:37:00]
|
||
305:
匿名さん
[2005-12-02 12:29:00]
★耐震偽造:必死の告発、反応鈍く 空白の1年半に憤り
「1年半前に気づいたときに、もっと注意喚起をしていれば」−−。姉歯秀次 1級建築士(48)による耐震データ偽造を見抜き、告発していた構造設計事務所 社長(44)は、次々と明らかになる姉歯物件の“偽造汚染”に頭を抱えた。 「これ以上、『姉歯物件』の入居者を増やしてはいけない」。そんな必死の思いでの 告発にも確認検査機関の動きは鈍かった。社長の証言は、マンションなどの 建築確認体制における構造的な問題を改めて浮き彫りにした。 毎日新聞 http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20051201k0000m04015800... |
||
306:
匿名
[2005-12-02 13:08:00]
いろんな方の状況をうかがうと、とても参考になります。
良しも悪しも書き込まれても良いのでは。 |
||
307:
匿名さん
[2005-12-02 17:05:00]
>303
それが本当ならクレームを訴え、どういう風に処置がなされた、対応が悪かったのなら どういう対応だったのかを書き込むべきです。そのような詳しい状況が書き込まれて ないから、本当のことか、只の便乗で批判だけをしているのかわかりません。 「良し悪し」をあくまで情報として書き込むのはこういう掲示板では普通のこと でしょうが、300のように、298のような「良し」の部分には敏感に批判し 「悪し」の部分をとにかく助長しようとする傾向が全体的にはありますね、 305なんて、この会社には全く関係ない記事じゃないの? いまのような時期、業界の企業はかなり敏感になっていますから、 調子に乗って、根拠のない愉快犯的な批判ばっかり書き込んでると 作州も動き出すかもしれませんよ。 まぁ逆に動いてくれて、告訴され晒し上げられるのも どういう立場の人間だったのか見てる側からすれば 興味もありますけどねw |
||
308:
匿名さん
[2005-12-02 17:07:00]
|
||
309:
匿名さん
[2005-12-02 17:39:00]
|
||
310:
匿名さん
[2005-12-02 17:54:00]
建築基準法はザル法
書類が揃ってればOK!(中身は見ません) 中にはその書類すら確認しないところも。 ★18社で検査手順に不備 耐震強度偽造で国交省 ・【15:09】 耐震強度偽造問題で国土交通省は28日、大臣や地方整備局長指定の 確認検査機関を対象にした緊急調査で、48社のうち18社で建築確認の際、一部の 書類添付を確認していない例が判明したと明らかにした。 http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=FLASH |
||
311:
匿名さん
[2005-12-02 18:29:00]
|
||
312:
匿名さん
[2005-12-02 18:40:00]
|
||
313:
307
[2005-12-02 19:06:00]
すみませんねー、こういう掲示板、本当にいい情報、悪い情報、具体的に書き込んで
読んでる人に真に役に立つようにという気持ちで307の文章になったのですが、 そういうのが308には「了見が狭く、嫌な人」になるわけですね。 じゃぁいい情報には批判的に、悪い情報はなにも具体性が無くとにかく書き込め! ってナ具合に「了見が広く良い人」目指しますわ。 |
||
314:
309
[2005-12-02 19:56:00]
307>もっと具体的に聞きたいのであれば「もっと具体的に教えてください」と書けばよいだけのことでは?
自分が聞く姿勢でないと相手も話してくれませんよね。 |
||
315:
匿名さん
[2005-12-02 21:02:00]
佐州の物件を買った人、または検討している人は
この掲示板にいろんな書き込みがなされている事そのものが重要な事なので 愉快犯的な批判でもなにも書かれていないよりいいと思います。 特に実際住んでいる人や 購入を決めた人・断念した人の話を聞きたいですね。 |
||
316:
匿名さん
[2005-12-02 21:18:00]
設計会社は03年秋、東京都港区の10階建てビルの設計を受注。知り合いから「仕事が早い」と紹介されて姉歯建築士に構造計算を依頼し、設計事務所代表が再計算して不正を見抜いた。設計事務所代表は04年4月、建築確認した日本ERIの担当者に姉歯建築士の構造計算について点検するよう指摘していた。
http://www.asahi.com/special/051118/TKY200512010463.html |
||
317:
匿名さん
[2005-12-02 21:21:00]
自分のことは自分するという自己責任の小泉さんでいいと
皆さん選んだはずですよね。 |
||
318:
匿名さん
[2005-12-03 10:52:00]
愉快犯てきな批判はやめて欲しいですね。
何が真実なのか判断できません。 |
||
319:
通りすがりの作州住人
[2005-12-03 14:05:00]
まあまあ。
掲示板が見た目荒れてきてますねww 314の309さんの意見に賛成です。 こんなとこで言い争うようでは集合住宅は無・・・・www |
||
320:
匿名さん
[2005-12-04 16:32:00]
明日のNHKニュース10でエイルマンションの特集があります。
|
||
321:
匿名さん
[2005-12-04 22:22:00]
わ〜、絶対見ます。ありがとう。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
少し前に購入を考えてここの営業マンと話をしたときに
その営業マンは○ーパスを3戸持ってるとかいってました。
売れ残りは営業マンが買ってすぐ転勤してまた次の地域で・・・を繰り返すみたいなこといってましたが
ほんとになぞが多いです