デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「章栄不動産のフローレンスマンションについて(その3)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  3. 章栄不動産のフローレンスマンションについて(その3)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-05-02 23:54:00
 

章栄不動産のフローレンスマンションについて情報交換しましょう。
荒らしはスルーで。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48059/

[スレ作成日時]2006-01-07 23:23:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

章栄不動産株式会社口コミ掲示板・評判

151: 匿名さん 
[2006-01-11 17:46:00]
>>143
>形式上アンケート毎月書いてる。

面倒くせーことさせられるんだな。いつまで書かされるの?
152: 匿名さん 
[2006-01-11 18:37:00]
マンション自慢の手紙なんかもらったら、
正直どうしたものかと思ってしまいますよね。

まあ、オトナの対応としては、よかったねぇと言うしかないんだけど。

浮かれたちんけな自慢がいかに恥ずかしいか、
どこかで誰かがたしなめてやらないと、
上司とか目上の人にまでそんな葉書出したりしたら、
社会的に恥をかきますからね。
153: 匿名さん 
[2006-01-11 20:26:00]
154: Fの人 
[2006-01-11 20:51:00]
>>140 住民同士のコミュニティに入る気はもとより毛頭ありません。
ご丁寧にご指名ありがとうございます。

>>150 それが事実なら大変な事になるかもですね。この方法なら税務上も問題ないですし
税務対策の為にこういう方法取ってますとわざわざ説明してるケースもありますからね。
オーバーローンのキャッシュバックとかもありましたが(今はないですが)かなり危ないですよね?

>>151 1ヶ月1枚5万円相当で値引き金額に到達するまでです。
まとめて何ヶ月か分回収とかもよくありますよ。
155: 匿名さん 
[2006-01-11 21:36:00]
>>154
>1ヶ月1枚5万円相当で値引き金額に到達するまでです。

そうすると500万円当たると、1年間で60万円だから8年間余り書くってこと?
税務対策とはいえ、それも大変なことですねえ。
156: 匿名さん 
[2006-01-11 23:14:00]
>>148

http://mikle.jp/e-mansion/menupc.cgi

こちらのURLから探された方がわかりやすいかもしれません。
157: 匿名さん 
[2006-01-12 12:01:00]
アンケートとか、
税を逃れるためのあからさまな架空取引だったら、
追徴される可能性ありませんかね?
国税も時節柄税金逃れには厳しいですから。

いずれにせよ、キャンペーンで値引きとかの方法は、不透明だし苦しいと思う。
価格改定なり、値引き販売なり、堂々とやればいいのですよ。

ある時点の、ある場所のマンションについてる価格が時価なんであって、
時間や、居室の位置が変われば、価格も変動するんです。
何でこんなあたりまえのことに文句言う人が居るんでしょう。
価格固定の共産主義社会じゃないんだから。
158: 匿名さん 
[2006-01-12 14:45:00]
>>154
章栄不動産のホムペ見てみると、購入資金の進呈方法として

■進呈方法
ご契約終了後、最終金現金として、当選者指定の銀行口座にお振り込みいたします。

とありますが、アンケート書く前に振り込んでしまう事って問題ありませんか?
159: 匿名さん 
[2006-01-12 17:17:00]
アンケートに対する労働報酬なら、所得税がかかるから、控除なんかにも影響しますね。
アンケートの買い取りなら、消費税がかかるし、
完全なプレゼントならさらに贈与税も関係しそう。
160: 匿名さん 
[2006-01-12 18:18:00]
贈与税は、個人から財産をもらったときにかかる税金です。
会社など法人から財産をもらったときは贈与税はかかりませんが、
所得税がかかることになっています。

所得税の一時所得とは、営利を目的とする継続的行為から生じたものでも、
労務や役務の対価でもなく、更に資産の譲渡等による対価でもない
一時的な性質の所得をいいます。
この所得には、次のようなものがあります。
(1) 懸賞や福引きの賞金品、競馬や競輪の払戻金
【以下略】
161: 匿名さん 
[2006-01-12 18:57:00]
売れ残ったら、そのマンションが建ってる地区だけで、
「○○地区進出3周年記念、地区内マンションall10%off(一部指定商品を除く)」
みたいな感じにしとけばよいのに。
162: 匿名さん 
[2006-01-12 21:54:00]
147は、フローレンス買う余裕が無くて、何かを買ったのか?
一般的な広島人の感覚としては、安いが一番でフローレンス買うんだと思うが・・・
ここより安い物件って、殆ど無いじゃん・・・
163: 匿名 
[2006-01-12 22:22:00]
>162

>安いが一番でフローレンス買うんだと思うが・・・

 福○では、フローレンス高いんですが・・・。
 (場所も良くて、広い)

 ただ、内装とかには高級感がありません。
164: 匿名さん 
[2006-01-12 22:39:00]
これだけ多いと県営住宅みたいで高級感がぜんぜんありませんね。
165: 匿名さん 
[2006-01-13 17:08:00]
もう中傷ネタも切れてきたか・・・。
166: 匿名さん 
[2006-01-13 18:42:00]
A社なんてキャンペーン(値引き)やることを前提で価格付け設定して販売スタートしてるからね。
少し売れ行き遅いかな?って段階で早速お決まりのキャンペーンがその地域で始まる。
これって実際は2重価格って罪なんだけど。どうにも証拠なんて無いからどうしようもないね。
A社に限っては最初に定価で買った顧客が一番**見てる。しかし変にこのA社の入居者は
結束力強いというか、ブランド志向に偏って自分たちが騙されてることを認めたがらない傾向にある。
167: 匿名さん 
[2006-01-13 18:54:00]
A社とかまどろっこしいんだよね。
普通に書けよ166!
168: 匿名 
[2006-01-13 18:58:00]
一時所得の税額って多分そんなにかからないとオモイマスガ・・・
169: 匿名さん 
[2006-01-13 19:40:00]
高松でも販売中?
170: 匿名さん 
[2006-01-13 20:00:00]
A社って東証1部(8868)のことか?
171: 匿名さん 
[2006-01-13 20:04:00]
ビンゴっぽいね。
172: 匿名さん 
[2006-01-13 20:30:00]
>168
一時所得税率10%として300万円の値引き分だったら、30万円
500万円の値引き分だったら50万円。
高いか安いかは本人の判断
173: 匿名さん 
[2006-01-13 20:32:00]
違うだろ?
どこ行っても建ってるsパスじゃないのか?
174: 匿名さん 
[2006-01-13 21:09:00]
オリックスの二軍か?
175: 匿名さん 
[2006-01-14 02:09:00]
しかし、A社はすごいじゃない。東証1部ですよ。しかも株価が何倍になったことか、やっぱり上場企業でないと。
176: 匿名さん 
[2006-01-14 11:43:00]
一億円キャンペーンの1割が所得税だとすると、ちゃんと収税すれば1000万の税収増。
いろんな会社がやっていて、年に何回もやってることを考えると、
総額で言ったら大きな金が国庫に入りそうですね!

安易に増税する前に、こういうのちゃんと徴税してくれないといけませんね。
177: 匿名さん 
[2006-01-14 18:01:00]
>175
上場企業ならいいという感覚は可笑しいぞ。
178: 匿名さん 
[2006-01-14 18:57:00]
塩見は上場企業だったな。
179: 匿名さん 
[2006-01-15 10:16:00]
A社の話はもういいよ。
本題に入ろうよ。
180: 匿名さん 
[2006-01-15 16:24:00]
盛り上がってるスレですね?
オイラはここで初めて知ったぞこの会社?
181: 匿名さん 
[2006-01-15 21:46:00]
フローレンスが信用できれば購入すればいいし、信用できなければ買わなければよい。大変簡単な話しです。みんないろいろ書き込みしていますが、どれも責任を取らない書き込みですよね・・・
182: 匿名さん 
[2006-01-15 22:13:00]
>>181
そんなの皆わかってること。肯定的・否定的、どちらの意見でも責任の取れるものってあるのかい。
183: 匿名さん 
[2006-01-15 23:37:00]
耐震構造については大丈夫なのですか?フローレンスはヤバイという噂をよく聞きますが、なぜ噂がでるのかも詳しい人教えてください。
184: 匿名さん 
[2006-01-16 14:53:00]
「安心宣言」が出てるんだから大丈夫なんじゃない?
そんなに心配するほどのことじゃないと思うけどな〜
しかも検査したのは上場企業の塩見だよ。
185: 匿名さん 
[2006-01-16 15:08:00]
塩見だから怪しいんじゃないの?
186: 匿名さん 
[2006-01-16 15:14:00]
あんなに大々的に「安心宣言」してくれて良いよね!
俺が売ってるデベなんて何にもしてくれないよ!
少しは表面的にやって欲しいんだけどね〜
187: 匿名さん 
[2006-01-16 15:23:00]
ってゆーか外部機関の検査はまだ継続中で終わってないんでしょ。
終了したのは自社検査だけ。

>183
フローレンスやばい説は、マンションそのもの価格が普通より安いことや施工が三流どころが多い点。
今回の安心宣言みたく、121棟もの検査が信じられないスピードで終わっている点など、アピールすることが
ことごとく裏目に出ている点あたりが原因かな。
まああとは嘘かホントかしらんが自称社員による内部告発的話あたりも原因かもね。

どちらにしろ憶測の域は出てないみただね。
188: 匿名 
[2006-01-16 16:02:00]
くだらないことかもしれませんが、マンションの鉄骨とか配管とかっていう材料に新しいとか古いとか=高い安いってあるんでしょうか。私の友人がフローレンスに住んでいて安い材料を使ってるとうわさで聞いて不安になってます。誰か教えて。
189: 匿名さん 
[2006-01-16 18:47:00]
>>188さん
>私の友人がフローレンスに住んでいて
住んでるのは多分188さんですよね。
結論から言うと「わからない」ですよ、そんな事。
ただフローレンスは相対的に安い価格で販売してるから「安い材料」を使っててもおかしくないし「高い材料」を使ってるとは考えにくいですね。

しかしだからといって価格の高いマンションが「高い材料」を使ってるとは限らないし、極端な例ですけど
洋服でブランド物が数万するのがユニクロで2000円位で売ってたりしますけどユニクロの商品でも実用上問題はないですよね。
それにマンションにしろ「フローレンス」すべて品質が均一な訳でもないのですからね。
不安に思う事を取り除く事はできませんが、不安になりすぎてもしょうがないかとも思いますよ。
現在住んでるのなら尚更です。

190: Fの人 
[2006-01-16 19:36:00]
久々に書き込んで見ます。
不安になりすぎてしょうがないと言うのは一理あると思いますが
管理組合で決議して第3者機関で検査してもらう事で
不安が安心になるのではないでしょうか?

正直私もかなり不安を持っています。
(理由については前スレで述べました)
「危ないんじゃないか」と思ってる物件で
管理組合が第3者機関に検査依頼して正常であると結果が出れば
私達もより安心できるのですが、、
191: 匿名さん 
[2006-01-16 20:53:00]
>>190 Fの人さん、こんばんわ。
私は「F」とは関係ない建築関係者ですが今回の騒動で常々「疑問」に感じてる所があります。

>管理組合が第3者機関に検査依頼して正常であると結果が出れば私達もより安心できるのですが、

その管理組合自体や依頼する第3者機関は「F」の息はかかってないのですか?
そこまで確認できますか?
またイザという時、「第3者機関」はマンション業界と縁もゆかりもないあなた達とどちらの味方につくでしょうか?
そして何より万が一「NO」の結果が出た時、皆さんの住まいは今後どうするかまでの覚悟はあるんでしょうか?
物凄く冷たい言い方ですが、今回の騒動を見てもわかるように「寝た子」を起こしても対処しなければならないのは自分達ですよ。
「誰が悪い」と言った所で自分達が最終的にその結果を受け止めなければなりません。
もし検査依頼するにしろ最初から「YES(合格)」の選択肢しかないのであれば本当に検査してもらう必要があるのでしょうか?

192: 匿名さん 
[2006-01-16 21:04:00]
NOが出た場合は、会社が赤字に成ってでも、瑕疵担保責任を果たしてもらわなくては。
193: 匿名さん 
[2006-01-16 21:10:00]
NOが出た場合は、会社が赤字になるだけではすまんぞ。
存続自体が危ぶまれることになると思うよ。
194: 匿名さん 
[2006-01-16 22:13:00]
章栄さんの資本はどのくらいなんですか?
今回の一連の事件で、この業界ではいつこのようなことがまた起きてもおかしくない
んだな〜という気になってきました。こうなると、もう何かあった時に、きちんと
補償してもらえるような、大手でないとだめなんだなと思います。そのように、
仰っている専門家の方もたくさんいるようですし。
章栄さんはそれだけの体力がある会社なんですか?
195: Fの人 
[2006-01-17 07:21:00]
>>191さんへ 前スレ読んでもらえば分かるのですが
「管理会社」は章栄の息がかかっています。(あえて関連会社とは言いません)
「管理組合」は住民が結成するものです。
県外の業者に依頼して見る事を提案しています。

また予算についても修繕費ではなく
管理費予備費でと提案して見てます。

NOが出た場合大変な事になる事は容易に想像が付きますが
今回の騒動依頼自分達がやっている事が本当に正しい事なのかどうか
疑問を抱きつつ仕事をする様になっています。
NOの結果ならそれに対して章栄が生まれ変わる必要があると感じています。

>>194 かなり体力がある会社ではありますが
新規展開をガンガンやってますのでその時の状況によると思います。
10棟20棟前後程度であれば充分補償できる体力はあります。
196: 匿名さん 
[2006-01-17 09:54:00]
>>194 かなり体力がある会社ではありますが
>新規展開をガンガンやってますのでその時の状況によると思います。
>10棟20棟前後程度であれば充分補償できる体力はあります。

ということは、今まで建てた全ての1〜2割程度はがんばれるということか。
ヒューザーとは比較にならんレベルということか。

ただ噂で聞いたことだけど、某スーゼネが木村に○投げした某物件は、
スーゼネが施主を通り越して責任を取って無償で補強工事を行ったので
表には出なかったらしい。
こういうパターンは3流ゼネしか使っていないFでは無理っぽいね。
ということはあくまで補償の上限は施主の体力のみということやろ〜ね。

まっ、これはFに何か出たときの仮定の話だけどね。
197: 匿名さん 
[2006-01-17 12:04:00]
>>195
>10棟20棟前後程度であれば充分補償できる体力はあります。

もしNOが出た場合の話だが、仮に10棟20棟前後程度の補償ができたとしても、
今建築中・販売中のマンションを買う人は誰一人いなくなるだろうし、
その事業資金までをも負担するとなると大変だよ。
そこまでの体力があるものすごい会社なの?
198: 匿名さん 
[2006-01-17 13:40:00]
誰も買わなくなるってことはないでしょ。
むしろちゃんと検査してくれて、対処してくれると実績が出来たら、
安心なデベということでその後の営業には絶対プラス。

疑心暗鬼をほったらかして、のらりくらりかわしてる印象もたれるほうが、
徐々に真綿で首が絞まるように客足が遠いのていく。
199: 匿名さん 
[2006-01-17 16:18:00]
>>198
そうだよね、同感です。たとえ20棟の構造計算偽造があったとしても、
その後偽造が発覚したら、きちんと補償してくれるということであれば、
安心なデベということで、いっそう信頼は増すだろうね。
200: 191 
[2006-01-17 19:20:00]
Fの人さん、あなたの立場(Fの人?)と住民との立場を公私混同してませんか?
私は言ってるのは「皆さん(住人の方)に万が一NOとなった時の覚悟があるのでしょうか?」なんですよ。
住民の人の事を考えたら「正義感」では解決しない問題もあるからです。

>10棟20棟前後程度であれば充分補償できる体力はあります。
何か根拠ありますか?私はフローレンスの財務状況はしりませんが、「動かせるお金」と「内部留保」は違いますよ。
その場合必要になるのは「内部留保」ですよ。

>198と199さん
そういうもんですか?私がデベの立場でそれが本当なら宣伝目的であえて「欠陥」を出して対処しますよ。

>疑心暗鬼をほったらかして、のらりくらりかわしてる印象もたれるほうが
少なくとも再検査をして「安心宣言」をされてるでしょう。
思うにそれでも信じられない人は買わないだろうし、それを信じる人は買うでしょう。
商売なら信じない人にエネルギー使うより信じる人にエネルギーを使うもんじゃないかな、

201: 匿名さん 
[2006-01-17 19:55:00]
欠陥を出して対処する必要なんてないですよ。
欠陥がなくて、なおかつ何かあっても完全保障しますといってもらえればそれが最善です。

「信じてください!」なんていわれてそのまま信じていたら、
サギ師の天国になってしまいます。
信じられない奴は客じゃないから願い下げ、というような対応では、
信じたいと思っていた人まで不安になってしまいますよ。

202: 191 
[2006-01-17 20:29:00]
201さん、ちょっと勘違いされてますよ。
私はFとは全然関係ない人間です、欠陥は例え話で出したまです。

>欠陥がなくて、なおかつ何かあっても完全保障しますといってもらえればそれが最善です。
ですから「安全宣言」は当事者が現在出してる訳です、それを信じるか信じないかは皆さんの判断だといいたいのです。
私見でいえばそれすら「信じられない」と思うのなら検討対象から外せばいいのではないかと思いますよ。
それと「何があっても完全保証します」こそ詐欺師のいうセリフではないでしょうか?

>信じられない奴は客じゃないから願い下げ、というような対応では、
ですから私の個人的感想を書いてるまでですし、それに願い下げなんて書いてないでしょ。
要は買う人達の判断だという事なんですよ。


203: 匿名さん 
[2006-01-17 21:23:00]
FのCM内容が変わりました。

外部検査機関(塩見)のチェックもパスしたそうです。
が、

実際は全ての物件の「主要な部分を抽出検査」したとのこと。

「主要な部分を抽出検査」
「主要な部分を抽出検査」
「主要な部分を抽出検査」

ってなに?
知ってる人おしえてください。
204: Fの人 
[2006-01-17 23:10:00]
>>200
では住民の方は問題があったとしても知りたくないと考えていると思ってるのでしょうか?

私は全ての財務状況は把握する立場にありません。

>>200>>203
塩見も関係者でしょう?
自分で自分を調べて安心宣言など詭弁にすぎませんよ。
(前スレでも散々書きましたが。)

自分で自分の会社調べて安心ですよ 
↑違和感感じませんか?
205: 匿名さん 
[2006-01-17 23:20:00]
建築する時点で構造計算したのが塩見、今回検査したのも塩見ということでしょうか?
206: 191 
[2006-01-17 23:31:00]
最初に関係者でもなんでもない野次馬の意見なのを理解して下さい

>では住民の方は問題があったとしても知りたくないと考えていると思ってるのでしょうか?
そんな事はないでしょう、知りたいと思ってるでしょう。
私が言ってるのは万が一問題があった場合のその後の事も考えて調べるかどうかを決断すべきと思ってるのです。
「思う」事と「実行する」事の間に大きな違いがあるという事です。

>自分で自分の会社調べて安心ですよ
>↑違和感感じませんか?

違和感ない事もないけど(笑)・・・・・
ただミツビ○のクルマが欠陥起したからって、信頼を得るために作ったクルマをトヨ○やマツ○に検査依頼しないし、
自分達で「安全だ」って言ってるでしょ(笑)。
ミツビ○が欠陥騒動したからトヨ○やマツ○が同様の事しました?
私は別に「信じろ」「検査するな」とは言ってませんよ、「それで信じるかどうかは皆さん次第、買うのも買わないのも、検査するのもしないのも皆さん次第」という事です
理解してもらえました?

207: 匿名さん 
[2006-01-18 00:47:00]
素朴な疑問ですが、
このスレってなんでこんなににぎわってるんでしょうか?
208: 匿名さん 
[2006-01-18 02:21:00]
火の無いところにはなんとか...ですか?
209: 匿名さん 
[2006-01-18 05:47:00]
外部の検査機関が塩見ってのが不味いよな
木村建設とか平成設計の下請けを20件ほどやってて疑われてるとこだし
何より同じ広島県の業者、下手な事は出来ない
ミツビ○・・・というより県警の不祥事を県警が調査してる感じに近いかな

他県の無関係なとこに検査を依頼すればよかったのに
210: 匿名さん 
[2006-01-18 08:48:00]
211: 匿名さん 
[2006-01-18 09:35:00]
ま、自社で検査して、外部にも検査してもらって、構造計算において何も問題はなく、
安心宣言を出したんだから、素直にそれを信じればいいじゃん。
疑い出したらキリがないよ。
もう、この話題はこれで終わりにしよう。今後この話題がでてもスルーでお願いします。
212: 匿名さん 
[2006-01-18 11:51:00]
構造計算は、人によって結果が変わってくる。
逆に言うと、計算の仕方によって、セーフにすることもできる。
本来必要な検討をしなくても、ばれないし。
何の意図もなく、普通に計算したら、どのマンションもアウトだろう。セーフになるように、構造コストが安くなるように、手練手管で処理するのがマンション屋にくっついて仕事をする構造屋の腕。
だから、再検査をしてセーフになったということは、セーフになるように再検査をしただけの話。
逆に言うと、アウトにしようと思えばできてしまう。

黒ではないから白ということじゃない。
限りなく黒に近いグレーと発表したようなものだと思うけど。

塩見は役員に県会議員がいるから、隠蔽するのは一番最適な会社だしね。
キャラクター的にも、ヒューザーの小嶋と塩見の会長はそっくり!

白だと証明したければ、住人が独自に広島県以外の構造事務所に調査してもらうことだね。
塩見の支店が無い県じゃないと、裏で筒抜けだけど。
213: 匿名さん 
[2006-01-18 13:31:00]

同じ話の繰り返し・・・・この書き込みを何度見たことか・・・
私も211さんと同意見です。キリが無いと思うので・・・
214: 紅のぷー 
[2006-01-18 13:39:00]
閑話休題

上のほうで「ホワイエ」の話題が出てましたね。
収納を増やすためにホワイエをつぶして、まっすぐな廊下にした方がいらっしゃいましたが、
実際に住んでいる者としては、あまりお勧めではありません。

ホワイエをつぶしてもウォークインクローゼットが若干長くなるだけです。
各部屋も角の三角形部分がなくなりますが、部屋が広くなったという実感はないと思います。
常にドアが半開きになっている状態と考えればよいのです。

それよりも玄関に入ったときや部屋を行き来するときの開放感など心理的に実際よりも広く感じられる
効果がありますから残しておいたほうが良いと思います。
あの長さの廊下が同じ幅で続いていたら圧迫感は相当なものでしょう。

また、住み始めてわかったことですがホワイエは作業場所にもなります。
大きな荷物のダンボールの片付けや各部屋の掃除のときにテーブルなど家具の一時置き場にもなり
大変便利です。

わたくしは、ホワイエを支持します。
215: 匿名さん 
[2006-01-18 17:36:00]
紅のぷーさん、ぷーさんはホワイエにしてるんですかね?それともしなかったんですかね?
全文を読んでてどっちにも住んでるような感想をお持ちのようなので・・。

ちなみに私はホワイエになる前の住人です。
人によってですけど、あのながーーーーーい廊下が気に入ってるという人もいるみたいですよ。
大邸宅感があっていいそうです。私はどうかと思うんですけど・・。
216: 紅のぷー 
[2006-01-18 18:07:00]
↑失礼いたしました。

小生ホワイエ住人です。
217: さくら 
[2006-01-18 19:18:00]
うちはホワイエなしの間取りです。

ほかのマンションの同じタイプでホワイエありのおうちにいったことがありますけど、
うちと比べて各部屋の家具の配置が難しそうだな、というのが1点。
リビングダイニングもやや窮屈に感じました。
洗面所もうちは開き戸ですが、そこのおうちはドアなので、
ドアをあけるスペース分実際に使えるスペースが狭くて、
うちについてたリネン庫もなかったです。
だからウォーキングクローゼットだけではなくて、
微妙にいろんなところが違うので、設計図面でよく確認してみてください。

ただ、ホワイエってほんとに豪華に見えますよね。
廊下は、モデルルームだと広く見えるけど、
一応100平米でも中部屋の我が家の場合、
そんなに長いと感じたことはないです。
ていうか、大邸宅感のかけらもない・・・。

わたしが行ったおうちの人はホワイエに満足してたし、
うちは実用主義なので、やっぱりなしにしてよかった!と思ったし、
どっちがよい、というのではなくて、そのひとそのひとの感じ方ですよね。
218: 匿名さん 
[2006-01-18 19:57:00]
私もホワイエのような廊下(うちのマンションの場合、ホールと言っている)のある家に
住んでいますが、いいな〜と思うのは最初1ヶ月だけです。すぐに飽きます。
むしろきちんと四角の部屋のほうが、いろいろと棚も置けて、配置も楽だったのに、
と後悔してきています。
219: 匿名さん 
[2006-01-18 22:16:00]
ホワイエって本当に豪華に見えるのでしょうか?
モデルルームに行ったときも、無駄な空間に見えて仕方が無かったのですが?
実際の使い勝手も悪そうだし・・・
220: 紅のぷー 
[2006-01-18 23:30:00]
みなさんホワイエに否定的ですね。
悲しくなっちゃいます。

でもわかりました。あまりに否定的な意見が多いのでマンション購入時の
図面をひっぱりだしてきて各部屋を比べてみますと、確かにホワイエを
なくしたほうが使い勝手の良い間取りもありますね。(大部分はそうかな?)

小生の間取りは東端のモデル(恐らく各モデルルームと同じ間取り)ですので
ホワイエをつぶしてもつぶさなくても使い勝手に大差なく、ホワイエがあったほうが
開放感がある分、残したほうがいいかなって思っただけです。

勝手なことを投稿してすみませんでした。
221: はははSP 
[2006-01-19 00:10:00]
いえいえ、紅のぶーさんのお話はとっても参考になりましたよ。
私自身が現在検討中なもので・・・。

ところで、天板一体型のオープンキッチンの使用感はいかがでしょうか?
皆さまよろしければご意見お願いします。
222: 紅のぷー 
[2006-01-19 12:46:00]
はははSPさん
援護射撃ありがとうございます。

「天板一体型のオープンキッチン」いいですね。あこがれますね。
しかし、当家では採用しませんでした。
理由は、

「小生の愚妻は几帳面な人ではない!!!」

この一点です。
あとは、”いわずもがな”ですネ。
223: 匿名さん 
[2006-01-19 12:56:00]
私も当初は天板一体型のオープンキッチンをモデル・ルームで見て、
いいな〜と思いました。妻もこれがいいというので、オプションでお願いしました。
しかし、その後、住宅雑誌などを見ていると、やはり一体型だと、食事の時、
まな板やボールなどが丸見えで、食欲がそがれるという意見がありました。
やはり食事は冷めないうちに食べたほうが美味しいですよね。調理が終わって、
片づけをしてから食べるというのはなかなか毎日はできそうもありません。
というわけで、やはりキッチン部分とテーブル側のカウンターに段差を付ける
ことにしました。その方が、水はねなども止められますし、段差の部分に
コンセントを付けられるので、便利でした。

ホワイエ、というか廊下は基本的には移動部分ですよね。やはり面積・長さが
少ないに越したことはないと思います。
224: 匿名さん 
[2006-01-19 14:52:00]
ただ、車椅子を想定した場合、ホワイエっていいんじゃないかな?
他所のモデルで試した見たんだけど、車椅子って廊下幅いくらあっても、
部屋に入るとこの直角コーナーで苦労する。
それを考えるとホワイエはかなり楽な気がする。
(実際には試してないけど)
因みに他所のモデルで試したときは、モデルに廊下の幅をアピルための
車椅子が設置されていたのだが・・・
どっかFのモデルで同じことしているとこないのかな?
ちょっと試してみたい。
老後が車椅子って結構ありえる話だし。
225: 匿名さん 
[2006-01-19 14:59:00]
>天板一体型のオープンキッチン
几帳面な性格の人は大正解です。
掃除しやすいし、磨きやすい。
料理した後、ちょっと拭き掃除すれば、常にぴかぴかのキッチンを維持できる。
特に昔のガラストップじゃないレンジで掃除にどれだけ苦労したが。。。
石は昔ながらのステンと比べるとかなり掃除が楽。
天板全てを磨くのは週一ペースであとは料理毎に拭くだけでいい。
(その際に研磨剤なんかは使わなくていいのがまた良い)
226: 匿名さん 
[2006-01-19 16:12:00]
盛り上がってますね。
ところでフローレンスファンとしての提言なのですが、章栄不動産さんは
株式公開つまり上場なさったらいかがでしょうかね。
>>195さんがおっしゃってるように、財務体質は非常に良好のようですし、
広島では常にマンション供給戸数1位の座をキープ。
何より、資金調達が容易になると同時に、社会的信頼も一層高まると思います。
会社の信頼が高まれば、フローレンスの評価もより高まると思いますが、
いかがでしょうか。
227: 匿名さん 
[2006-01-19 16:22:00]

純粋にマンションの話で盛り上がっていたのにーーーーーー
228: 匿名さん 
[2006-01-19 16:35:00]

住民版ですれば
229: 匿名さん 
[2006-01-19 18:18:00]
内覧会、入居後わかった施工不良をおしえてください。
230: 匿名さん 
[2006-01-19 19:09:00]
なんかちょっと無理あるほのぼのネタで、不自然な感じだったから、
まあちょうどいいんじゃない?
231: 匿名さん 
[2006-01-19 21:08:00]
>>230
思った。たしかに無理あるし、不自然な感じ。
232: 匿名さん 
[2006-01-19 22:02:00]
>>226
上場していない会社の財務体質が非常に良好だと、どうして言えるのですか?
何の情報を元にですか?
195さんは、「10〜20棟くらいなら大丈夫」と言われているだけ。全財産処分すれば、20棟くらいは
なんとかなるだろうということ。もう100棟超えているんですよ。
今の勢いから想像するに、キャッシュフローはフル回転だと思います。建てては売って、その繰り返しで。
一つつまづくとあっという間に奈落の底です。いつかこの体質を変えないと。

万が一20棟保障することに
なっても全財産処分すれば何とかなる、ということ。
233: Fの人 
[2006-01-19 22:57:00]
上場はまずないでしょう。
上場のメリットデメリットは皆さんご存知と思いますが
章栄の場合デメリットが大きいのです。

上場すれば株主の意向が経営に大きく入ってきます。
現在の状態から見て経営そのものよりも
役員変更や役員報酬変更になる可能性のある上場は
まず持ってこの会社はしないと思います。

フローレンススレなんであまり余計な事はいいたくないですが
マンション部門以外の部門も多大な収益をあげていますし
20棟と言うのはあくまで目安です。
私も財務状況全てを把握してませんが
私が知る範囲では上場・非上場の会社も含め
相当上位クラスの財務内容です。
234: 匿名さん 
[2006-01-20 00:48:00]
どういう商売か、イメージの面はともかくとして、
他部門でも収益をあげてるってのはとりあえず安心材料ですよ。

会社のオーナーにとって、儲けのある、価値ある会社であるかぎり、
長期的に存続させようと努力するでしょうから。
そのためには信用も大事だし、
たとえば問題が出た場合でも、一時的に損を出してでも、
それに対処するほうが長期的に得になるならそうするでしょうからね。

今回の偽装問題のような場合、怖いのは、
とにかくイケイケ営業で売るだけ売ってがっぽり儲けて、
やばくなったら、会社たたんでトンズラと言うパターン。

特にマンション業界と言うのは、
腕に覚えのある営業マンあたりが簡単に会社作ったりたたんだり、
社名変更したり、そういうのが激しいですからね。
とりあえず地に足ついた商売してると言うのは良いことです。
235: 匿名さん 
[2006-01-20 07:31:00]
>230、231さん

このスレはno.3ですから、1や2を見てみて下さい
元はといえばほのぼのとやっていたんですよ
ですので無理のあるほのぼのネタとか言うのは
過去スレを確認されてからにされていたのなら
その発言は出ないはずです。

逆にこの手のネタをいつまでも論議されたいなら
新しく章栄不動産についてというスレでも
立てられたらいかがですか?
236: 紅のぷー 
[2006-01-20 08:41:00]

激しく同意(最近覚えたフレーズ:激しく時代遅れか?)

「章栄不動産のフローレンスマンションについて」
の掲示板ですのでマンションについて語りましょう!!

上場するか否かは経営者のポリシーです。

世界的な超大企業(例えばロシュ)でも株式公開してないところは
たくさんありますよ。
237: 匿名さん 
[2006-01-20 08:48:00]
耐震偽造の事件がおきる前とあとでは、話の内容が違ってあたりまえでしょう。隣が火事で炎上中、自分ちに燃え移るかどうかというとき、ほのぼの団欒は不自然でしょう。
それでも重い話題ばかりもなんなので、両方あるのがちょうどいいかなと。
238: 匿名さん 
[2006-01-20 08:58:00]

激しく同意
239: はははSP 
[2006-01-20 09:03:00]
>222〜225さん

ご意見ありがとうございました。
私は結構ずぼらな性格ですのでちょっと不安もありますが、
あれだけオープンなら片付けざるをえない状況で
逆に良いのかもしれませんね。
新築の自分の家ならばきっと整理整頓も楽しんでできそうな気もしますし。

235さんのおっしゃる様に以前のページでも
オプションのことについて質問をしたことがあるのですが、
なんだか気軽に質問できない雰囲気ですね。
無理があるほのぼのネタとか不自然とか言われると悲しくなります。
240: 匿名さん 
[2006-01-20 09:58:00]
このサイトの趣旨を理解してない人が増えましたね。
偽装問題ったって、このスレでは意味不明な話がループしてるだけ・・・
なんの解決にもならないし、参考にすらならない。

入居者や検討者に直接関係のない話は、2ちゃんねるにでもスレを立ててください。
私も暇があれば見に行きますので。
ここは今まで通りほのぼのとした雰囲気で行きましょう
241: 匿名さん 
[2006-01-20 12:37:00]
契約者の一人です。
私も、ほのぼのネタの方が色々参考になることがあってうれしいです。
偽造問題等は別にスレを立てられた方がいいのでは?

オープンキッチンですが、モデルルームで見るとおしゃれでいいな〜と思います。
でも実際生活をはじめると生活感という現実に突き当たるのではないかと・・・
洗剤やスポンジ、まな板等が見えてくると思うので・・・
どちらを取るかは個人の好みや性格なんでしょうけどね。
242: 匿名さん 
[2006-01-20 13:03:00]
>241

入居者です♪
我が家は吊戸棚なしのオープンカウンターキッチンです。
洗剤やスポンジはシンクのポケットに入るからまず目立ちませんよ♪
まな板もちょっとしたお店の厨房のようにラックに立てかけてあるのでお客さんも気にならないようです。

独立タイプだと家事に専念できるという利点がありますね。
小さいお子さんがいらっしゃる所は対面オープンだと様子が見れて便利かもしれませんね(うちはまだ子供がいないのでかわりにリビングのTVを見ながら家事してます)。

吊戸棚がないと言う点ですが、本当に圧迫感がなくって快適ですよ。収納はシステムキッチンの引き出しで間に合ってますし、
背面にキッチンの面材と同じキャビネットが標準装備だったのでそれで十分です。

あと対面カウンターなのですが、これは思った以上に便利なシロモノです。作った料理をはしからおいていけば、旦那様が自動的に(?)テーブルに運んでくれる・・。
243: 匿名さん 
[2006-01-20 14:07:00]
>242
我が家は吊り戸棚のある対面キッチンなのですが、吊り戸棚があると確かに圧迫感があるかな〜と思ってはずしてもらう予定です。
収納が減るので大丈夫かと心配してましたが、十分そうなので安心しました。
244: 匿名さん 
[2006-01-20 16:35:00]
私もほのぼのネタの方が参考になる事が多く、そういうスレであって欲しいと思います。
偽装とか、愛人問題とか、安心宣言に対するいやがらせとか、もううんざりです。
でも、どうしてもこのスレ、荒らしの人たちがやってきますよね。
私たちだけでも住民板の方へ移動しませんか。いかがでしょうか?
あちらの方は、全然荒れてないみたいです。
245: 匿名さん 
[2006-01-20 17:08:00]
>>244
荒らされるどころか誰も来ないんで情報が入って来ません。月1くらい書き込みあるだけだったら
荒らし相手にしないでここのほうがまし。そういうこと書くから荒らしは増えるんです。相手に
しなければいいのに。
246: 匿名さん 
[2006-01-20 17:32:00]
フローレンスでは布団をベランダの手すりに干して怒られませんか?
247: 匿名さん 
[2006-01-20 18:42:00]
>>244
ここは元々デベロッパー板だから場所が間違ってるんだよね。
248: 匿名さん 
[2006-01-20 19:17:00]
>244
契約者なのに、書き込みにくい状況になってますよね。
私も住民板の方へ移ろうと思います。
249: 匿名さん 
[2006-01-20 19:22:00]
>>245
1月11日にスレ立て。20日までに23件のレスがありますよ。
250: Fの人 
[2006-01-20 23:03:00]
ほのぼのネタは住民板が適切かと思います。

家は一生の財産です。何千万もの買い物を
うわべだけで決めるのは非常にリスクが大きいと思います。

状況が全然把握できてない人がいるようなので
さらに突っ込んで言うと
入居後1年未満で地盤沈下が発生し
明らかに地盤沈下の影響でクラックが入ってる物件もあります。
今回の安心宣言はその物件も含め「121棟」全てが安心と言い切りました。

私の会社に対する疑惑は日を追うごとに深くなっております。

物件名は資産価値の問題がありますので伏せますが
安佐南の物件です。(関係者は分かりますよね?)

相変わらずユーザーを下に見たこのやり方に
当初と感情が変わってきており
怒りの感情がかなり強くなっております。
ユーザーがうわべだけ(値段・見た目含め)
で物件を選ぶ以上この会社は変われません。

きちんと闇に葬られている事実にも一人一人の
ユーザーが把握し目を向ける事でしか
この会社は変われないと思っております。

ほのぼのネタがしたい方には非常にご迷惑をおかけしますが
デベ板の趣旨も踏まえ私はこのまま告発を続けます。
住民板には一切顔を出すつもりはございませんので
ご理解を求めます。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる