デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「野村不動産のマンションってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  3. 野村不動産のマンションってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-06-01 08:30:00
 

今度、千里中央の野村不動産のマンションを購入予定です。
野村不動産のマンションはいかがでしょうか?
住まれてる方おられましたらご意見願います。

[スレ作成日時]2004-06-04 01:20:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

野村不動産株式会社口コミ掲示板・評判

201: 匿名さん 
[2005-06-15 06:53:00]
なんだか変な不動産屋。中途半端なプライドと中途半端な物件か多い。勘違い社員ばかり。
202: 匿名さん 
[2005-06-16 08:56:00]

  安かろう悪かろう、金を出さないやつは客じゃないからな。
203: 匿名さん 
[2005-06-19 21:42:00]

練馬区の石神井町に建設中というプラウドの情報お持ちのかたお願いします。
204: 匿名さん 
[2005-06-25 08:26:00]
[周辺環境に対する配慮もAAA]というのは違うでしょう?
プラウドシティ大泉学園では周辺住民ともめてます。
マンションの建設の際に練馬区に出した公開空地に保育園を建てさせて、
その保育園の敷地に勝手にマンション住民用の通路を造らせようとしてますからね。
マンション住民への便宜を練馬区の税金でやらせようとしています。
http://plaza.rakuten.co.jp/nerima1818
205: 匿名さん 
[2005-06-25 10:12:00]

まーた出てきたよ。一生懸命ですね。ご苦労さん。
206: 匿名さん 
[2005-06-25 16:39:00]
?
207: 匿名さん 
[2005-06-26 20:56:00]
 >>205
 でも保育園問題が長引くと、やっぱり販売に影響あるでしょう?
プラウドシティ大泉学園は、5月が第一期,7月が第二期,9月が第三期,11月第4期,ぎりぎり1月が
最終期で1月下旬入居予定というところでしょうか?
 本来なら今年1月に販売開始で、いまごろは完売していた予定なんでしょうが。
 最近盛んにチラシを入れて担当者はがんばっているようですが。
 保育園問題は、完成は来年でしょうが、このままだと長引きますよ。
 野村も態度を変えるべきだと思いますけどね。
208: 匿名さん 
[2005-06-28 17:00:00]
>>190
遅スレですが、うちは売主が野村不動産、管理会社が野村リビングサポート、施工が淺沼組でした。
無事内覧も済ませ、あとは入居を待つばかりです。
これまでのところ、どこもとても誠実で熱心な対応をしていただき、非常に満足しています。
内覧では内覧業者さんに同行いただいたのですが、野村も淺沼も嫌な顔一つ見せませんでした。
同行いただいた業者さんも、「野村と淺沼の組み合わせなら安心です」と仰ってましたよ。
209: 匿名さん 
[2005-06-28 17:08:00]
プラウドに昨年から住んでいます。
私はプラウドシリーズにも野村不動産の方たちにも良いイメージを持っています。
営業担当の方は知識もあり、親切で、信頼できる方でした。
オーダーメードマンションということで、間取りをずいぶんと変更したのですが、その際に担当して下さったデザイナーの方も親切で熱心な方でした。
素人のわがままを的確に理解し、適切なアドバイスをしていただきました。
入居前のチェック以外に、3ヵ月後、1年後の点検がありましたが、すべて満足のできる対応をしていただきました。
一ヶ月ほど前の日曜日、マンション購入時のオプションで設置した食器洗い機が故障したのですが、野村リビングサポートと施工会社の担当者はそれぞれ迅速に対応して下さいました。
強いて文句を言うと、このマンションを現在担当している野村不動産の担当者の対応はイマイチなのですが、何かあったときに必ずいらっしゃる施工会社のリーダーの方がとてもよくやってくださるので、何も不便はありません。
210: 匿名さん 
[2005-06-28 17:22:00]
209です。
1つ書き忘れました。
野村アーバンネットに対してはイマイチの印象です。
プラウドを買うために以前住んでいたマンションを売ったのですが、その際、野村アーバンネットにお願いしました。
マンション購入の際に担当していただいた営業の方と比較すると、頼りないような、やる気がないような印象を受けました。
そろそろ、ほかの会社にお願いしようかと考え出しはじめたら、買主が現れたという連絡をいただき、そのままマンションを売却しました。
一口に「野村・・・」といってもいろいろな社員がいらっしゃるのではないかと思います。
211: 匿名さん 
[2005-06-28 18:46:00]
>>208
「同行いただいた業者さんも、「野村と淺沼の組み合わせなら安心です」と仰ってましたよ。」ということは、
野村とどこだと安心ではないのでしょうか?
 ワースト3を挙げてもらえますか?
212: “208 
[2005-06-29 12:10:00]
>>211
業者さんにとくにお聞きしなかったので、ワースト3をと言われてもわかりません。
役に立たず申し訳ないです。
213: 匿名さん 
[2005-07-03 21:09:00]
>212
そんなことないよ、あなたの答えは誠実さが伝わるよ
>211
業者と間違ったんだろ?話が飛躍しすぎなんだよ、
212さんは体験談を書き込みされたんだから
何でもかんでも疑いの目で見るのはどうか思うぞ。
214: 匿名さん 
[2005-07-14 17:40:00]
野村と淺沼の組み合わせの物件を検討してます。
淺沼は本当はどうなんでしょう?
あんまり良いうわさ聞かないんで
215: 匿名さん 
[2005-07-14 18:55:00]
>214
不安ならやめておいたら?人が良いといったら決めるんですか?
最終的に判断するのはご自分ですよ。
216: 匿名さん 
[2005-07-14 20:25:00]
>215
確かに。
ただ一意見として聞きたかっただけです
217: 匿名さん 
[2005-07-18 12:55:00]
淺沼はあんまり悪い噂聞かないけど。。。
218: 匿名さん 
[2005-07-19 15:50:00]
例のプラウドシティ大泉学園に隣接する保育園建設に対して、練馬区に監査請求が出たらしいね。
野村不動産が金を出して保育園内に建設するマンション住民用通路が問題になっていて、
民間企業がどうして区立保育園の中にマンション住民に便宜を図る通路を建設できるのかが
問題になっている。
 この問題をこれ以上長引かせて、マンションのイメージをこれ以上下げても野村は
得策ではないと思うのだが。。。。

219: 匿名さん 
[2005-07-19 17:49:00]
野村ってなんかトラブルがありますね。
大泉のプラウドの問題は前々かれ出ていたことだから早めに決着つけた方が買った人にも
良と思うのに・・・
220: 匿名はん 
[2005-07-19 17:51:00]
東映の先行きはどうなんでしょう?
この前の決算も二桁の減益。また敷地を切り売りする可能性は?

http://anime.blogzine.jp/animeanime/2005/05/post_6c69.html
221: 匿名さん 
[2005-07-19 20:33:00]
東映と野村になんの関係が???
222: 匿名さん 
[2005-07-19 20:45:00]
東映と野村に何の関係が?
223: 匿名さん 
[2005-07-21 16:57:00]
野村の物件見に行ったけど営業の人感じ良かったよ
知識はないけど・・・
224: 匿名さん 
[2005-07-22 00:19:00]
碑文谷の一件に関しては、あまり誠意をもって対応してると思えない。
225: 匿名さん 
[2005-07-22 12:11:00]
>224
確かに
現在住んでる人どんな対応されてるのか教えていただきたいですね
226: 匿名さん 
[2005-07-22 22:37:00]
プラウドシティ大泉学園の場合、野村は保育園問題をきちんと対応してほしいな。
 どうしてデベや施工業者が、練馬区立保育園の設計会議に参加して、なぜあれこれ発言しているのか、
 全く不明(会議録有り)。 馴れ合いもいい加減にしろって感じだよ。  
227: 匿名さん 
[2005-07-23 12:07:00]
>226
確かに。
けっこう売れ行きは良いみたいなので、購入者の方も早く解決するのを望んでると思います。
この問題がきちんと対応出来るか出来ないかで今後の野村の見方変わるかも
228: 匿名さん 
[2005-07-23 22:11:00]
私は野村と浅沼の物件を購入しましたが、今のところ大満足です。
3ヶ月点検もサービスで対象外のキズまで直してくれました。
作りもしっかりしています。
229: 匿名さん 
[2005-07-24 00:10:00]
野村も物件によって良い悪いがあるのでしょうか?
230: 匿名さん 
[2005-07-26 00:19:00]
>201
同意!かなり違和感あり!
231: 匿名さん 
[2005-07-26 22:56:00]
>227
 事業開発4部の野村の担当者も、ここに住民用の通路を設置する要望したことは認めているようだ。
 野村は、保育園敷地内にマンション住民用の通路を設置することを条件にここに保育園の設置を認めたので、
 どうしてもマンション住民用の通路の撤回はできないんだな。
 まあ一般的に見れば、野村は練馬区に保育園建設を認めた見返りに、野村は、保育園内にマンションと一体化している
 したマンション住民用通路を獲得した。公開空地を500平米練馬区に出したが、そのうちの1/3を
 通路として取り返したも同然。
 最近の業者のやり方も非常に巧妙になってきている。
 結局のところ周辺住民などは蚊帳の外。
 この保育園建設をどうしてもやりたがった練馬区も平均落札率94%の自治体だから、
 その裏で何があるのかいろいろ推測できるな。


 
232: 匿名さん 
[2005-07-27 16:26:00]
231さんの話が事実とすれば、公開空地とバーターに便宜を要求するというのなら、都心ではよくある話だし何の問題もないと思うが。公開空地の面積を広げて代わりに容積率を緩和するとかね。行政の裁量権の範囲内ではないんですかね。
233: 匿名さん 
[2005-07-27 16:44:00]
何か早目に対応しないと、また野村の評判があまり良くなくなりますよね。
234: 匿名さん 
[2005-07-31 21:10:00]
なんか野村に敵意もっているひとがいるみたいですね
235: 匿名さん 
[2005-07-31 21:27:00]
野村の良い所
営業マンのやる気と売り方がうまい
236: 匿名さん 
[2005-08-02 00:00:00]
>>232
でもその公開空地は通常公園緑地に使うでしょう。それにこの練馬区の場合は、公開空地を
マンション住民用に2/3に狭めているんだが。公開空地の面積を狭めた上に、便宜を図るというのは
よくある話なの?
237: 匿名さん 
[2005-08-02 00:02:00]
それに練馬区は、本当なら、公開空地に公園を作る場合は1500万から2500万円かかるところを、
保育園の設計費用の900万程度で許してもらっているってどういうこと? 
238: 匿名さん 
[2005-08-02 00:07:00]
>235
野村の良くない所
営業マンのしつこさと売り方が上手じゃない
239: 匿名さん 
[2005-08-02 10:20:00]
237>そこまでわかってるなら練馬区の住民が監査請求すればいいだけのこと。野村が行政と癒着しようがどうだろうがここの「野村のマンションはどうか?」とは関係ないですねえ。「野村という会社は同ですか?」ならまだわかるが。
240: 匿名さん 
[2005-08-04 14:17:00]
練馬区役所の前の野村アーバンネットには、
「プラウドシティ大泉学園」の宣伝にヒッチコックの絵がまだ入っているけど、
 ヒッチコックの著作権契約を解除しているように聞いたけど、まだヒッチコック
使っていて良いの?著作権契約を解除したのが本当なら、著作権法違反かな?
あるいはまだ契約は継続中?
241: 匿名さん 
[2005-08-04 14:23:00]
電話して聞いてみたら?
242: 匿名さん 
[2005-08-04 15:10:00]
240>てゆうかもうなにがなんでもけなしたい感じだね。一般の方でないのは確かですね。
243: 匿名さん 
[2005-08-05 21:19:00]
>>242
ただし冷静に判断すると、この場合明らかに著作権法違反に該当します。
私の勤めている会社(業界は違います)でも、「巨人の星」とかタレントさんと契約して広告媒体に使っていますが、
契約期間終了後は、たとえどんなにチラシ等残っていても、全量破棄が常識です。
現場では順法意識が希薄だったりしがちですので、この場合は本社に忠告入れてあげるべきでしょう。
へたに放置してマスコミ沙汰になると、野村のイメージは地に落ちます。法律を守らない会社が建てたマンションは
大丈夫なのか?と。
244: 匿名さん 
[2005-08-06 01:33:00]
なんでそうまでして野村のイメージを落としたいわけぇ?
よくわからんひとだなぁ
245: 匿名さん 
[2005-08-06 07:56:00]
まぁ素人衆から不当に評価が高いので、こんなあたりで丁度良いのでは。
246: 匿名さん 
[2005-08-06 14:12:00]
244>そりゃ、事情のある人でしょうよ。営業上のね。てゆうか、下手糞な誹謗中傷は、逆効果なんだけどねえ。あんぽんたんは気がつかないかなあ。俺、まったく野村の肩持つ気はないけど、こうゆう手合い見てると、野村の味方したくなっちゃうもの。「マスコミ沙汰に」だって。しねえよ、そんなの。そこまで暇じゃねーっつーの。
247: 匿名さん 
[2005-08-06 23:25:00]
242=246
野村の工作員ですか?w
248: 匿名さん 
[2005-08-07 09:51:00]
>>240 は、「プラウドシティ大泉学園」掲示板でも以前、投稿していたね。
むこうの掲示板でも、そんなこと誰も興味ないから自分で電話して聞けと言われて、
無視されていたけど、懲りずにここでも投稿していたのか・・・
自分が正しいと思うのなら野村へ正々堂々と電話すればいいのに。
暇人というか野村に電話もできない気の弱い椰子か単なるオタクなんだな。
249: 匿名さん 
[2005-08-07 18:59:00]
プラウド錦糸公園もちょくちょく問題が起きているね
250: 匿名さん 
[2005-08-07 22:34:00]
>249
そうそう。なんだか設計に不備があったみたいですね
大きな所ではないようですが。
251: 匿名さん 
[2005-08-08 10:32:00]
247>で、ちょっと書くとこうやって「工作員」だの「社員」だの、決め付けて得意満面ね。俺はレベルの低い投稿者が嫌いなだけで、野村が好きなわけでも味方でもなんでもないんだけど。大京でも三井でも住友でも、俺同じこと書いてるんだけどね。じゃあ、俺、野村と大京と三井の社員ですかぁ??悪口だけ言いたいんだったらそうゆうスレに行けばいいんだけど、それじゃあつまんないもんねぇ?あと248さん、禿同。
252: 匿名さん 
[2005-08-08 11:03:00]
251>匿名さんへ
あちこちのレスで同じこと書いているという事ですがあなたの目的は何ですか?
単純に荒らすのが目的なら出て行ってもらいたいものですね!
よくわからん人ですね!
253: 匿名さん 
[2005-08-08 12:14:00]
ここに書くのは何らかの明確な「目的」のある人ばっかりなんですね。確かに読んでみるとそう感じるけど。僕は別に特別の意図を持って書き込むわけではないし、これ以上はスレ主様に失礼なのでいずれにせよもう書きませんよ。ご安心を。
254: 匿名さん 
[2005-08-08 20:27:00]
 この前、「PROUD」の手提袋を得意そうに持っている女性を見かけた。
バブル期に見かけたシャネルなどの紙袋を持っている女性を連想した。
三井や地所の袋では考えられないので、マンションをブランド商品に
した意味で野村のブランド戦略の勝利なのかもしれないですね。

 前のブランドの「ヒルズ」は三井、地所、住友の共同ブランドの
「ガーデンヒルズ」を連想させ、パチ物感があったのと大きな違い。

 確かにプラウドはカタログスペックは高仕様ですしね。
実際の住まいの方、特に三井や地所からの買い替えの方の
感想をお聞きしたいですね。
255: 匿名さん 
[2005-08-08 21:35:00]
「PROUD」の手提袋の価値がシャネルなどの紙袋と同等の価値があると世間で受け取られていると言っているあなたは正気とは思えないが?勘違いもはなはだしいが?
それともブラックジョークか?
256: 匿名さん 
[2005-08-08 22:37:00]
その女性は、PRADAと勘違いしていて、今も気づいていない・・・
なんてことがあれば、悲劇でもあり喜劇でもあるな。
257: 254 
[2005-08-08 23:04:00]
野村の紙袋を自慢げに持っている女性を見て
まるで一昔前のブランド紙袋を連想しただけ。

欧米の歴史あるブランドと、代わったばかり
のマンションのブランド名が同一とは全く
思っていない。

大京のライオンズ、地所のパークハウス
三井のパーク**、有楽のオーベルなど変
えないブランドの方が信頼が厚いのは当
然と思う。

258: 匿名さん 
[2005-08-08 23:06:00]
しかし野村は良くぞ短期間でプラウドを
ブランドに仕上げたものだと思う。
259: 匿名さん 
[2005-08-08 23:36:00]
"プラウドをブランドに仕上げたものだと思う"
廉価版の物件商標にすぎんぞ。
阿呆か?それともばか社員か?
260: 匿名さん 
[2005-08-09 00:33:00]
まあまあ〜
色々言いたい人がいていいじゃないですか。
プラウドをブランドというよりは
プラウドシリーズをよく増やしたね〜と言いたかっただけじゃないでしょうか?
たった3年くらいでしょ?プラウドで野村が出し始めたの。
261: 匿名さん 
[2005-08-09 00:53:00]
車だと同じ会社で、フルモデルチェンジして売れる車と売れない車があるじゃない。
そういう意味だとある意味、車種によると思われるけど、トヨタみたいに一人勝ちだと
ブランドって価値があるよね。必ずしもいい車でなくても売れたりする。
マンションの場合、どうでしょうね〜
プラウドが一人勝ちしているとは思えないが、
よさそうな印象を与えることには成功しているかなって気がする。
裏方でイメージ広告を考えている広告代理店がうまいのかもしれないね。
262: 匿名さん 
[2005-08-09 11:05:00]
>261
確かに売り方はうまいと思う。必ずしも良い物件だとは思えませんが。
もともと株屋だからね、戦略みたいなノウハウはあるんだろうね。
個人的には、物件が良い方がいいから三菱、東建とかが好きですね
263: 匿名さん 
[2005-08-09 19:11:00]
地所は宣伝が下手というか、野村なら大いに宣伝するような仕様でも
「当たり前でしょ」って感じで流しているので、主婦や女性には受け
ないかもね。でも竣工物件を比べたら全然良いよね。
 野村はMRやパンフは豪華だけど、完成したら「あれれ」っていう
感じでギャップが大きいと思うね。
264: 匿名さん 
[2005-08-09 20:51:00]
>263
確かに。本当は地所仕様が他のデベでも当たり前になってたら良いんだけどね。
野村はPRがうまいからね〜些細な所でも「いいなあ」と思わせてしまうのはすごい。
でも物件が出来上がってからその後の対応はいただけないですね。
265: 匿名さん 
[2005-08-09 23:33:00]
地所仕様が良い〜?いまどき普通じゃん。
仕様が良くても施工がまずくちゃ無意味だしね。
(事例) パークハウス元住吉 vs プラウド武蔵小杉
266: 匿名さん 
[2005-08-10 06:13:00]
やっぱり地所物件は23区内か横浜みなとみらい周辺っていうのが常識では。
267: 匿名さん 
[2005-08-10 06:42:00]
プラウド武蔵小杉の事故って何でしょうか??

268: 267 
[2005-08-10 06:56:00]
失礼しました、残念ながら工事中の事故とのこと。
269: 匿名さん 
[2005-08-10 07:31:00]
二子玉川の事故もありましたね
そういう意味では野村ついてない
270: 匿名さん 
[2005-08-10 18:51:00]
工期に無理があったとすればデベにも責任の一端はあるが
標準的な工期であるなら野村ついていないってことに尽きる。
まったく残念なことだと思います。
271: 匿名さん 
[2005-08-10 22:49:00]
>>270
ついてない、っておかしいんじゃ?
野村は当事者にあたりますよね?
他人事のような言い方は、責任逃れをしているようで全く納得できません。
272: 匿名さん 
[2005-08-11 06:27:00]
>271
マンションデベは建物の企画・販売を行うだけで
自分で作るわけではないですから。。
マンションを作るのはゼネコンなり工務店です。
工事現場の管理はあくまでゼネコン側ですよ。
デベがゼネコンの選定を行っていると言われれば
それまでですが。。。
273: 匿名さん 
[2005-08-11 17:47:00]
274: 匿名さん 
[2005-08-11 19:22:00]
↑下品ですね。
275: 匿名さん 
[2005-08-11 20:15:00]
野村の物件住んでる人で満足してる人ています?
まあ最近の物件だとまだ不具合でてないかもしれませんが
276: 匿名さん 
[2005-08-11 23:25:00]
わたし3月竣工のプラウドですけど、満足してますよ。
277: 匿名さん 
[2005-08-11 23:47:00]
我が家もプラウドに入居して一年になりますけど、今のところ大きな問題もなく満足してます。
他の物件に住んだことがないので比べようがありませんが、
MRを見た限り、他よりズバ抜けて良いところもありませんが、逆に大きく劣っているところも見当たりません。
ごく一般的というのでしょうか。
野村に限らず、自分が検討して買ったマンションに満足してない人ってトータルするとそんなにいないような気がするんですけど。


278: 匿名さん 
[2005-08-12 06:57:00]
大泉といい小金井といい長谷工施工が目に付く。
錦糸町、小岩の外観は長谷工レベルなので
もう少し頑張って欲しいね
279: 匿名さん 
[2005-08-12 14:32:00]
プラウドジェム代々木公園どうなったの?なんか野村さん壮絶な震度3当たり前みたいな非道な工事してたけど。コロコロ名前変えちゃだめよ
280: 匿名さん 
[2005-08-13 15:29:00]
257の「野村の紙袋を自慢げに持っている女性」という記述に深い感銘を受けた。
プラウドYは全く売れず、改名して賃貸に変更しただけ。
三匹の子豚さん、どうか入居してあげてください(爆)

281: 匿名さん 
[2005-08-13 20:36:00]
>279
プラウドジェムは中止って前にHP出てましたよ。
本当かどうかは定かではないですが。
>276、277さんは満足してるみたいですが、錦糸○園のプラウドはスレみたら
既に不具合が出ているようです。
282: 匿名さん 
[2005-08-14 11:12:00]
浦和領家の物件を検討しています。施工会社が野村建設。
野村建設の評判ってどなんでしょう?他の物件も手掛けているのかな。
グループ内の会社だと慣れあいで質が落ちたりしないのかな。
283: 匿名さん 
[2005-08-15 13:40:00]
>>263
プラウドシティ大泉学園も営業はどうも苦戦しているようだが、
そろそろ外観ができはじめたけど、これも「あれれ」っていう
感じだね。やっぱり長谷工施工だから致し方ないけど、
もっと品質管理したら?
284: 匿名はん 
[2005-08-15 16:39:00]
野村のプラウドって安っぽくみえるのは私だけでしょか。
285: 匿名さん 
[2005-08-15 21:44:00]
私にも、かなり安っぽく見えます。実際に安く作るノウハウがあるのじゃないですか。
286: 匿名さん 
[2005-08-15 22:38:00]
安っぽくみえてくるのは契約してからの人が多いから
野村物件は売れてると思う
287: 匿名さん 
[2005-08-16 06:45:00]
野村はパンフレットやチラシのイラストが上手すぎる。
吹きつけは吹き付けで描いてるのでうそはない。
でもイラストでイメージが膨らみすぎて
実際の建物を見たときにギャップがあるのかもしれませんね。
288: 匿名さん 
[2005-08-16 09:59:00]
同感。私の住んでる街でもプラウドがあちこち破竹の勢いで建っています。
モデルルームを見た感想をそのまま言いますが私は①安っぽい②全体の部屋のイメージが
色で言うと白っぽくて雰囲気に厚みがない。そう感じた反面、立地の割りにかなり値段が
手ごろなので買い易い。
総合的には立地の良さで①②のマイナスイメージには目をつぶっても良いかぁと言った感じで
好調に売れているのが何となく理解できる。
だけど私は絶対に買わない。
289: 匿名さん 
[2005-08-16 11:03:00]
今すごい勢いでプラウド宣伝してるし、建ってますが不具合が分かるのはおおよそ
住んで2〜3年たった時でしょうから、その後が怖いですね
290: 匿名さん 
[2005-08-17 17:43:00]
吹きつけはイヤだな〜
でもうちのプラウドは吹きつけ処理は共有部分の一部ですよ。(廊下の天井とか)
291: 匿名さん 
[2005-08-18 08:07:00]
野村のコピーの「世界一の時間」ってどこかで聞いたことがあると思わない。
どこのデベだったっけ?

ところで高級イメージで売っているプラウドですが、億ションってあるのかね。
パークマンションとかツインパークスみたいなやつね。
292: 匿名さん 
[2005-08-18 09:54:00]
>290
最近のマンションは吹きつけが多いですね。
逆張りのベランダも少なくなってきました。
293: 匿名さん 
[2005-08-18 10:18:00]
あのプラウドのCMどうなの?
雲の上から跳んで快適さをアピールしてるんだと思うけど
人気急降下という未来を予測しているCMにしか見えない
294: 匿名さん 
[2005-08-18 20:58:00]
「私だけの時間」三菱地所のパークハウス。
295: 匿名さん 
[2005-08-30 23:14:00]
>288さん
絶対買わないじゃなくて、買えないの間違いでは?
296: 匿名さん 
[2005-08-31 00:39:00]
>>295
あんたみたいな、無神経な馬鹿が入り込むと、このスレの空気が悪くなる。
297: 匿名さん 
[2005-08-31 21:01:00]
298: 匿名さん 
[2005-08-31 22:12:00]
>>295
288です。先日 別の物件を契約しました。
私がみたプラウドの平均価格の3倍程度の物件です。
ですから先に書いた様に買えないのではなく買わないと
正直に書いたのです。
299: 匿名さん 
[2005-08-31 22:45:00]
1億でも割安な物件もあれば、4000万台でも割高な物件もある。
ここ、”名前”だけで 10%がた割高に物件を売るという商法ですけど、
もうそろそろ限界に来ていると思うけれどもね。 
300: 匿名さん 
[2005-09-03 21:23:00]
はじめて覗きました。
ここの書き込み、大京たたきの書き込みに似てきましたね。
野村なら、さぞかし批判も少なかろう…と思っていたのですが。
結局、不動産屋さんって、ロクな商売してないってことなんですか?
マンション販売は素人騙しの商売ってことなんでしょうか?

301: 匿名さん 
[2005-09-03 21:46:00]
>290
廊下の天井までタイルのマンションってあるのだろうか?
銭湯のモザイク絵画を連想してしまいましたよ。
さて、タイルちょろりが増えてきている最近のマンション
事情からみればいいつくりですね。タイル命は大京くらい
ですかね?
302: 匿名さん 
[2005-09-03 21:46:00]
 不動産会社の名前で買って大丈夫なんて会社は少なくも大手にはないですね。
ここの物件も、例えば組んでいる施工会社によって極端に良し悪しが変わりますしね。
自分がよく勉強して、物件別に評価していくしかないと思いますけれども。
ここの会社の場合、大抵相場より10%ほど高いってのも、まぁ一杯見て回らないと
分からないことの一つではあるんじゃないかな。 高いからよいこともあるけど、
必ずしもそうではないので注意。
303: 匿名さん 
[2005-09-04 09:14:00]
>302
全く同意です。不動産業者相手に性善説は通じないと思ったほうが
良いと思います。きらびやかなパンフレットやモデルルーム
ブランドイメージに惑わされるのではなく、冷静な判断をしたい
ですね。同一エリアなら価格と内容は必ずしも一致しないですね。

考えられるマイナス点は重要事項説明書に記載されているので
事前にコピーを入手できるのであれば良く読まれたほうが良い
でしょう。懸念される点が初めて聞く言葉で書かれていても
調べる余裕が出てきます。

長期修繕計画・日照状況などの判断する上で重要な資料も
客サイドから言わないと見せてくれない、あるいはモデル
ルームの目に届くところに置いて無い様でしたら、その
営業に対しては注意した方が良いでしょう。

総合商社がデベのモデルルームでさえも、図面などの資料
は客の目につくところにまとめて置いてありました。
賃料や近隣中古の相場についても業者の言うことを鵜呑みに
せずに例えばネットで自分で調べてみる位はやってみるべき
でしょう。

野村の話題から離れてしまいました。ごめんなさい
304: 匿名さん 
[2005-09-14 16:52:00]
305: 匿名さん 
[2005-09-14 19:17:00]
プラウドって、
線路脇・高速道路脇や接道面のないような土地にばかり建ててる。。
そんな印象が強いんですが。
安目の土地に、豪華仕様の物件建ててるシリーズっていう。。

306: プラウダー 
[2005-09-14 19:30:00]
立地条件によって「プラウド」と「プラウドシティー」って分けてるんだってさ。
ちなみに「プラウドシティー」は環境イマイチで、「プラウド」は環境のいい所らしい。
あんまり立地の良くない所に豪華仕様で建設するのが野村の真骨頂なんだって。
私も7千万貯めてプラウド買うぞ〜!!野村〜待ってろよ〜!!!
307: 匿名さん 
[2005-09-14 20:52:00]
この業界、ブランドなんてほとんどあてになりませんよ
デベロッパーなんて所詮造る事に関しては素人ですしね
でなければ今の発注価格と工期で工事受注したら、どんな事になるかくらいわかりそうなもんです
こんなご時世ですから(建築業界は立場的に弱い)ゼネコンなんて叩けばいくらでも叩けます
でも、その度が過ぎて、あっちこっちでヒンシュク買うような物件が出来上がってきてるのが現状でしょうね

ま、その分買う側もお安く(住居としてマンションは安いって意味です)住居を手に入れることが出来るんですけどね・・・
308: 匿名さん 
[2005-09-14 21:42:00]
じゃーおでは1億貯めるど〜
309: 匿名さん 
[2005-09-15 12:29:00]
駒込、文京春日、、プラウドって線路脇が目立ってるんですが。。。
私にとっては環境最悪。よくこんな安い土地にこれだけの値段つけるなって。
電車オタクは大喜びでしょうが。
地盤がとっても心配です。
310: 匿名さん 
[2005-09-15 18:55:00]
地盤はですね〜スエーデン式のやつで検査してるのでですね〜大丈夫なわけですよ。
窓もですね〜T4(二重サッシ)ですから大丈夫なわけですよ。
電車もですね〜大丈夫なわけですよ。ハァ〜ハァ〜。
311: 匿名さん 
[2005-09-15 18:56:00]
>>305 仕分けは戸数は中心でないの?大規模にはみなシティがついている気がするけど。
312: プラウダー 
[2005-09-15 19:29:00]

「プラウド」新小岩 221戸
「プラウドシティー」高槻 145戸
 やはり「戸数」というより「環境」か。
313: プラウダー 
[2005-09-15 19:31:00]
ちなみにこの事は野村の営業男に聞きました。
314: 匿名さん 
[2005-09-16 18:14:00]
「プラウドシティー」高槻 145戸はまだ一部です。これから同じ規模のマンションが隣にたち
ますから。

しかし,「プラウドシティー」高槻見に行きましたが,やはり安いだけあってそれなりでした。
315: 匿名さん 
[2005-09-18 17:07:00]
 プラウドシティ大泉学園(長谷工施工)は、403戸に対して、駐車場は300戸分程度。
売り出しが今年の1月なんだけど、まだ172戸程度も残っていて、
11月の竣工までに売り切るのはほぼ絶望的と見られる。来年1月から入居だけど、
それまでにどのくらい売り切れるかな?周辺には次々新しい物件がでてきているし、
設定価格は周辺に比べると、1千万円程度は高い強気の設定だしね。
そして、驚くことにここから徒歩10分程度の目と鼻の先に同じ「プラウド石神井」(?)
なるものも建設を始め、同じ業者で足の引っ張り合いというのもね。
 
316: 匿名さん 
[2005-09-18 17:32:00]
 >>315
野村不動産+長谷工施工の組み合わせってなかなかエグイけど、
 購入者からすると、どちらのブランドの方が強いのかな?結局この組み合わせって±0なんじゃないの?
  
317: 匿名さん 
[2005-09-19 13:34:00]
プラウドシティ大泉学園ですが、ちょっとわからないので質問があるのですが、
以前もらったパンフレットでは、「総合請負」として前田建設という名前がでていたのですが、
今のHPでは、その総合請負という項目が削除され、施工が長谷工コーポレーションとなっています。
 通常「総合請負」とかいう名前がでていれば、デベはこの総合請負と契約し、その総合請負会社が、各施工会社と契約しているというように解釈する
のが普通であるのですが、ここの契約関係はどうになっているのでしょうか?やはり常識的に、前田建設が
このマンション建設を受注し、前田建設が、長谷工コーポレーションに下請けに出したという関係なのでしょうか?
長谷工コーポレーションは現リソナ銀行から以前3546億円もの再建放棄を受けてますが、
これは事実上国有化されたリソナ銀行を経由して、間接的に国民の税金が投入され、長谷工コーポレーション
の借金を帳消しにしたことになります。またある市議会では市長が再建中の長谷工コーポレーションから96万円の政治献金
を受けていて道義的な責任を問われていましたし、また2001年2003年までの3年間に、長谷工コーポレ
ーションは約5億円の脱税事件を起こしています。その脱税の理由というのが、実はマンション建設の際に元暴力団員
が会長を務める特定非営利活動法人(NPO)「消費者問題研究会」から現金3000万円を脅し取られる事件
が発覚したのですが、このマンション建設に対する妨害を排除するための資金を、不正経理で捻出していたと
されています。企業がそのような暴力団と取引をすること自体問題ですが、それはやはり総会屋のように以前の
建設業界と暴力団との腐れ縁的な非合法的な関係を暗示しているように見えます。
 もしこのマンション建設において、一切「前田建設」に
契約関係が無いとするのであれば、それは以前のパンフにおいては虚偽記載がなされていたことになり、
「前田建設」がこのマンションを建設すると考えて購入した人に対しては、虚偽の説明がされたことになり、
当然損害賠償の対象になるでしょう。というのも、前田建設が作ったマンションと、長谷工コーポレーション
が作ったマンションでは、その価値が違うからです。そのあたりどうなんでしょう?デベの姿勢において、
かなり気にかかるところです。
http://www.nomura-re.co.jp/bin/outline/BukkenOutline.do?code_no=014690
318: 匿名さん 
[2005-09-19 14:12:00]
損害を受けた場合に初めて「損害賠償」が受けられるのが当たり前です。入居前のマンションでどういう損害を受けたのでしょうか。当然損害賠償の対象にはなりませんね。契約解除の用件にはなりますが。
319: 匿名さん 
[2005-09-24 21:17:00]
最近はコスト優先主義なのかな?
かなり騒音に問題でそうな造りが多い。。。
床・戸境い。。。。もうちょっと、見えないところに金かけてもらえんのかね〜
320: 匿名さん 
[2005-09-25 00:41:00]
 >>319
   これだけあちこちプラウド作っていれば、細かいところには目は行き届きませんよ。
321: 匿名さん 
[2005-09-27 22:24:00]
売れてるからいいんじゃない。
322: 匿名さん 
[2005-09-27 23:35:00]
同感。なぜか売れ残りが少ないですよね。
やはり営業マンのチカラかしら。
最近のマンションの質なんて、どこのデベもそう変わりないような気がします。
そんなに露骨に違いがあっては売れ残るのも目にみえてますものね。
323: スカラー波 
[2005-09-28 19:24:00]
私はどちらかというと野村信者です。近所に野村のMRが出来ると、必ず足を運び、
今まで10人位の営業マンと接していますが、さすがだな!と思うのは、営業マン
(正社員)は、「失敗しないマンション選び」等、購入チェックリスト的な内容の
質問は、きちんと答えられるところですね。

 物件自体も品質の高い物を使っているようなので、少々高くても、「これだけの
仕様だから、高額なのは仕方ないだろう。」と思ってしまいます。(錯覚?)
現在検討しているマンションは少し購入倍率が高い(らしい)ですが、当選した
ら購入の予定です。

 他の大手デベの営業マンとも接しましたが、野村だけは「安心」と思ってしまう
のは、いつのまにか洗脳されてしまっているのでしょうか?
324: 匿名さん 
[2005-09-28 19:48:00]
野村や三井の営業マンの対応がしっかりしています。
特に野村の営業マンと接していて、かなり細かい販売マニュアルがあり
研修などをやっているように感じました。

ただし意地悪な質問をした場合も誰かが考えてであろう答えを返して
くるのは結構笑えます。あと宅建などの資格を名刺に表示している人が
少ないのは気になるところです。

不動産の営業というより、投資信託や投資型年金保険の営業というのか
金融の商売に似た匂いを感じます。
325: 匿名さん 
[2005-09-28 20:15:00]
326: 匿名さん 
[2005-10-03 03:08:00]
>>323
、「失敗しないマンション選び」等、購入チェックリスト的な内容の
質問は、きちんと答えられるっていうのは、当たり前じゃないの?
  やはり野村不動産は、証券からかなり流れてきているんでしょうか?

327: 匿名さん 
[2005-10-03 12:31:00]
>326
当たり前じゃないんだな、これが。
聞いた事が全て「宿題」になるところもあるよ。特に販売代理会社は酷いね。
でも、逆に「営業マンは知識が乏しい人の方が親近感がわく」という人もいるから
知識がないのも捨てたものじゃないのかな。

>やはり野村不動産は、証券からかなり流れてきているんでしょうか?
325さんって削除になったの?母体が証券会社だからって書いてたと思うけど。
削除されるほどの内容じゃなかったような???
328: 匿名さん 
[2005-10-05 03:12:00]
>特に販売代理会社は酷いね

同感です。最近経験しました。
売ろうとしてるマンションの躯体などの知識が全然ないんですよね。
あれでは設計した人がむくわれませんね。
329: 匿名さん 
[2005-10-08 11:06:00]
私の野村の印象
○営業
△建物
○立地
△価格
330: 匿名さん 
[2005-10-08 15:04:00]
野村の営業マンでもひどいのいるよ〜高ビーな**、買う気も失せた。
特に最近そういう**が増えた気がするのは私だけ?
331: 匿名さん 
[2005-10-08 15:31:00]
まあよく売れているから昔の大京に近づいてきているんじゃない?
332: 匿名さん 
[2005-10-10 23:46:00]
>>331
それって、経営状態が悪くなっているってこと?
333: 匿名さん 
[2005-10-11 08:34:00]
これだけ物件を抱えると、当たり外れあるんだろうな。
なんか、やたらにプラウドの建築現場増えたような。
 うちの近くだけで3件もあるよ。
334: 匿名さん 
[2005-10-11 10:04:00]
経営状態、確かに悪そう…営業マンの質の低下を見るとそう思っちゃう。プラウドやたら売ってるからきっと営業マン足りなくて、あわてて証券から引っ張ってきてんじゃない?高ビーなあの態度は株屋のなれのはて?
335: 匿名さん 
[2005-10-11 11:54:00]
全部憶測と感想ばっかり・・・役立たずのスレになっちまったな。。
336: 匿名さん 
[2005-10-11 11:55:00]
書いてあんの全部憶測と感想ばっかり・・・役立たずのスレになっちまったな、ここ。。
337: 匿名さん 
[2005-10-11 13:09:00]
私もそう思います。
経営状態は別として、営業マンの態度や質なんて別にどうだっていいです。
もう少し現実的に、野村不動産の物件に住んでいる方々(とくに長く住んでいる方々)
いらっしゃったら感想聞いてみたいです。


338: 匿名さん 
[2005-10-12 00:04:00]
野村不動産の物件に住んで半年、特に大きな不具合なし。
ただ、不具合があった時の対応が遅い。
また、同じマンションでも住戸によっては大きな不具合あったり
してるみたいです。
要は、施工業者の職人の問題かな?と思ったりする。
339: 匿名さん 
[2005-10-12 00:24:00]
川崎市のプラウドですが、物件、対応、ともに文句無いですよ。
340: 匿名さん 
[2005-10-12 15:43:00]
対応が遅いのは確か。8月中に直すはずの初期不具合、まだ放置されてます。壁のハゲなので生活に支障はないが、なし崩しにしようと思ってんじゃないだろうかとそろそろ不安になってきました。
341: 匿名さん 
[2005-10-12 20:25:00]
プラウドに住んでいますが、問題点はないですね。
アフターサービスもきちんと対応してくれましたし、管理も今のところ不満はありません。
私は、野村にして良かったと思います。
342: 匿名さん 
[2005-10-12 21:02:00]
広告・イメージでは他社よりずば抜けていい。他人からはうらやましがられる。
しかし実際住んでみると、多少の初期トラブル発生。
なにより売ったあとは知らんといった感じの、アフターが悪すぎる。
343: 匿名さん 
[2005-10-12 22:30:00]
多少の初期トラブルなら、当たり前だと思うのだが。。。
344: gai 
[2005-10-13 14:56:00]
某、プラウドにすんでいます。
今、非常に購入したことを後悔しています。
販売員の言うことを信じた私が愚かでした・・・。
345: 匿名さん 
[2005-10-13 15:41:00]
>344
なぜですか?
346: 匿名さん 
[2005-10-13 16:13:00]
内覧会の時に、建築士にチェックしてもらいましたが、大きな問題はありませんでした。
よくできていると言われたので、ホッとしています。

347: 匿名さん 
[2005-10-14 22:49:00]
348: 匿名さん 
[2005-10-15 00:31:00]
349: 匿名さん 
[2005-10-15 10:52:00]
350: 匿名さん 
[2005-10-16 12:49:00]
少しでも野村に肯定的に聞こえると社員呼ばわりって、もうやめたらぁ??何年も同じことの繰り返し。僕がどうして野村の人なの?じゃああなたは三井の人?住不?
ね、不毛な根拠の無い言いがかり、やめましょうよ。知性のあるひとがどんどん離れちゃうから。。。
351: 匿名さん 
[2005-10-16 20:00:00]
【不適切な投稿がありましたので削除させて頂きました。管理人】
352: 匿名さん 
[2005-10-16 20:11:00]
353: 匿名さん 
[2005-10-17 13:21:00]
354: 匿名さん 
[2005-10-17 18:04:00]
355: 匿名さん 
[2005-10-17 19:15:00]
ふーむ、プラウドにも当たり外れがあるのかな。。。
我が家は大きな問題なく快適です。ちなみに東横プラウドシリーズの1つです。
356: yumi 
[2005-10-18 13:59:00]
Nリビングサポートって最悪です。名古屋の郊外の大きいマンションの中古を買いました。
ここ半年で来客用の駐車場で2本もワイパー折られて、むかっときて文句言ったら、管理組合便りに
規約を盾に取られてすべての住居に書きなぐられました。
何度文句をいっても、管理組合の理事会に出席してくださいっていわれて、
第三日曜日は午前中都合が悪いっていったら、管理組合の担当のWAKUoさんが、
じゃあ午後13:00からに替えますのででて来てください・・・。

で話がついたように見えましたが、
何と午前中は都合悪いと言っているにもかかわらず、
「意義申し立てがあれば9:00〜11:00頃までに出席してください」と
予定日の5日前に文章で送りつけてきたわ。

名古屋支店のwakuo氏にクレーム出しても、誤りには行きますけれども何も保証もしませんよ・・・。
の一点張り、支店長も連れてこないと申す。

誤る誠意がない方にきていただいても仕方ないので結構ですと、もうしたら
「それはyumiさんのとり方ですからね・・・」っておっしゃったわ。

N不動産に文句をいっても、中古で買われた方は関係ありませんだそうです。

有名な建材の社長さんおっしゃっていたけれども、
全部ゼネコンに投げ捨ててひどいらしいですね。

SEKISUoさんだったら、管理会社の人が挨拶しないというクレームだけで
上司が謝りに飛んでくるらしいですね。

本当最悪なNMヒルズ買っちゃっいました。
これから管理組合と裁判していきます。
357: 匿名さん 
[2005-10-22 21:30:00]
↑もう少し冷静になったらどうですか?
 何が問題なのか良くわかりませんよ。
358: 匿名さん 
[2005-10-29 00:20:00]
ワイパー2本折られた、管理会社の対応が悪い、そして管理組合と裁判??

ワイパーは誰が折ったのかわからない。管理が悪かったとも思えない。
管理組合に文句をいう筋合いでもないね。それで裁判かー

こんな人が組合員になってしまった管理組合に同情します。
359: 匿名さん 
[2005-10-29 23:38:00]
その後、どうなったのでしょうか?

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25316/
360: 匿名さん 
[2005-10-31 01:38:00]
>358
全く同意。ワイパー折られた責任を管理会社にもってく意味がさっぱりわからん。
てゆうか、上のスレ見たらマトモじゃない方というのがよくわかった。名古屋でよかったー近所じゃなくて。
361: 匿名さん 
[2005-11-03 22:40:00]
大田区に建築しようとしているマンション、住民と激しく対立してますね〜
「桜を守れ!!」って。でも法的にはなんも問題ないみたいやから、周辺住民のほうが分があ悪いか?
ただ野村にとってイタイのは、この周辺が大気汚染日本ワースト1位ってことが、テレビでばれちゃったことかな 笑
362: 匿名さん 
[2005-11-04 00:50:00]
あ、あれ野村のマンションなんですか?
まあ、住民もねえ、エゴむき出しですごかったけど、
法的には自分の土地でもなんでもないのに、
桜を切るなとはいえないよね。
でも、野村も少し木を残すとか、歩み寄ればイメージアップになると思うけど
363: 匿名さん 
[2005-11-04 09:57:00]
同意。対応も悪いからイメージダウン必至だね〜
会社の姿勢が見物ですなぁ。
364: 匿名さん 
[2005-11-04 13:52:00]
 プラウドシティ大泉学園では、工事協定が守られていないという話だ。ちゃんとルールは守
らないと、会社のイメージダウンだよ。
365: 匿名さん 
[2005-11-04 14:18:00]
>会社のイメージダウンだよ。

野村についてはいろいろ言われてるのに
破竹の勢いで売れまくってませんか?
結構強引なことをしてるらしいのに
売れ行きがいいのは、なぜなんでしょうね。
366: 匿名さん 
[2005-11-04 14:19:00]
367: 匿名さん 
[2005-11-04 14:32:00]
368: 匿名さん 
[2005-11-04 14:35:00]
ま、売れ行きの芳しくない部屋について
値引きをするタイミングはわりと早いとは思いますね。
しかし、それだけでこの売れ行きのよさを語れない気もします。
完売したはずの物件が竣工後何ヶ月かすると
未入居の部屋が転売されるという変な現象もありますし・・・

ただ、こうした例外はあるにせよ、おおむね売れてるのは間違いないと思います。
そのわりには、悪口かかれることが多いのはなぜなんでしょうね。
369: 匿名さん 
[2005-11-04 15:13:00]
大田区の例然り、大泉学園の例然り、企業体質が原因。
370: 匿名さん 
[2005-11-04 16:55:00]
>>368
それって自動車の新古車と同じ?自社で買って登記するってやつ?そのメリットというのは、
完売を装うことができることなんでしょうか?あるいは税金等で他にメリットがあるの?  
371: 匿名さん 
[2005-11-04 17:00:00]
372: 匿名さん 
[2005-11-04 17:13:00]
欠陥マンションの品質偽装、宅建業法違反も明らかに!!

名古屋市議会も野村不動産の悪行を指摘!!

 ↑またすごい見出しだこと・・・・
373: 匿名さん 
[2005-11-04 18:39:00]
げげ、こんなことがあったのですか・・・
東京では碑文谷が問題になっていますし、
結構多いんですね、野村の施工の不具合・・・
青田買いするつもりだったのですが、
こわくなってきました。
374: 匿名さん 
[2005-11-04 18:39:00]
>371
次は碑文谷ですか? 他ないの?
375: 匿名さん 
[2005-11-04 19:18:00]
376: 匿名さん 
[2005-11-04 19:34:00]
>>げげ、こんなことがあったのですか・・・て
名古屋の件は81で既出だよ。

書き方がわざとらしいんだよね
377: 匿名さん 
[2005-11-05 09:43:00]
376〉 書き方がわざとらしいとか81で既出とか揚げ足だけでなく大田区の件、大泉の件、名古屋の件
及び見せかけの完売〜後でこっそり転売等々の事実について明解なコメントしたら?
378: 匿名さん 
[2005-11-05 11:45:00]
375さんが書いてるようにいいとこ2人だろうね。なんでそんなに一生懸命なんだろうね。
野村の物件が売れてるって事はほとんどの購入者/検討者にとって377さんが、書いてる問題て
そんな気にしてないってことじゃないのかな。
379: 匿名さん 
[2005-11-05 19:30:00]
まぁ、施工の不具合って、数多くマンションを配給してると
出てしまうこともあるんですよね・・・
もちろんないにこしたことないですが。
380: 匿名さん 
[2005-11-06 00:28:00]
>>361
間違えてるぞ!!
マンション近くの松原橋の周辺は大気汚染全国ワースト2だ!
381: 匿名さん 
[2005-11-06 10:25:00]
377さんが書いてる事なんか知らずに買う人がほとんどじゃない?
きっとこのスレ見てないだろうし。
でもって後で色々露見しても自分が買ったマンションが悪く言われるのは
嫌だからあ〜でもない、こ〜でもないって必死で擁護するんだろうね。
382: 匿名さん 
[2005-11-06 18:43:00]
380>
仕様、間取りのプラン…野村さんは企画力抜群だと思いますが、
やはり立地に難のあるものが目立つ、、、ということでしょうかね。
一度は検討してやめた「プラウド●込」のことがつい頭を。。。。
383: 匿名さん 
[2005-11-06 19:44:00]
これ見て購入決めたりやめたりする人間、いないしね。事情のある人間の吐き出し口だから、単なる。
マトモに反応してあげて、そうゆう人間を喜ばすのはボランティアみたいなもの。時間のある奇特な方は、
いくらでもレスしてあげていいんじゃないですか。
「購入したものですが、ここのスレ見て心から公開しました」って書いてあげなよ、だれか。かわいそうだから。
384: 匿名さん 
[2005-11-06 19:44:00]
公開→後悔ね。ゴメン。
385: 匿名さん 
[2005-11-08 19:09:00]
386: 匿名さん 
[2005-11-11 11:09:00]
住人エゴはやだね。
この森があったって、ワースト1でしょ。
たしか5,6階程度の物件になるんですよね。?
テレビで見た感じだと、当然以前のような面積ではないにしろ、多少の木々は植樹されるんだろうし。
まあ、せめてもの安らぎだったのかな。。。 住人には。。。
387: 386 
[2005-11-11 11:10:00]
森じゃあないですね。
木があった空き地
388: 匿名さん 
[2005-11-13 22:25:00]
だめですね。ココ
389: 匿名さん 
[2005-11-13 23:14:00]
>388
俺もそう思うけど、じゃあアゲんなよ。
390: 匿名さん 
[2005-11-14 16:17:00]

 野村は変な施工会社(再建放棄組)に安易に近隣対策を頼んだりすると後で面倒になるよ。

 あまりひどいと自分のブランドに傷がつきかねないんだが、わかっているんだろうか?
 
391: 匿名さん 
[2005-11-14 17:52:00]
>>389
388の言っている駄目は、野村にかかっていると思うんだが?
392: 匿名さん 
[2005-11-19 11:57:00]
>>386
企業エゴもやだね。合法ならなんでもやれると思っている。
393: 匿名さん 
[2005-11-19 11:59:00]
 倫理観のないクズ企業は、合法だからといって路上でタバコを吸いまくっているやつらと同じ。

 合法って別に錦の御旗じゃないし、逮捕されない最低限のルールなんだが。そこをはき違えているやつ

 が多すぎだよな。
394: 匿名さん 
[2005-11-20 15:38:00]
プラウドシティ大泉学園の工事だが、
 11月20日(日)は工事をしないと長谷工はわざわざ周辺住民に断っていたのに、朝から壁を削ったり、舗装
工事などで、大騒音を出して工事しているのはどういう訳なんだ?周辺住民を**にするにもいい加減にして
欲しい。それに最近は、協定違反で、6時過ぎても工事を続行している。嘘だと思ったら直接工事現場に直接
事実確認をして欲しい。
 長谷工の工事協定違反は前からだが、これほど誠意の無い会社も珍しいね。工事協定の無視を繰り返し、
周辺は騒音、粉塵まきちらし放題、こんな会社はどういうマンションを作っているのだろう。
 とにかくこのマンションの工事協定は結局何の意味も無かったね。こんな協定を結んだだけ**みたいだ。
 ということは、周辺住民も別に和解の協定など守る必要はないということだな。
395: 匿名さん 
[2005-11-25 17:31:00]
新聞に出ちゃいましたね。
まさか野村のプラウドまで偽造があったとは・・・
工事中の1件はサンプル取得できたみたいですが完成済の3物件はどうやって
調査するの?
野村=大林でも起こるんか。
396: 匿名さん 
[2005-11-25 17:47:00]
マンション圧接データ 2、3割で偽造確認 仙台市

下請:カップリング圧接   施工:大林組 建築主:野村不動産、大和ハウス

仙台市内のマンション5棟で鉄筋圧接部分の強度にデータ偽造があった問題で、仙台市は25日、県内の
鉄筋事業者が必要な強度試験を実施せず報告書を偽造していた、と発表した。

マンションの強度そのものは「危険性は極めて低い」と説明した。強度試験はマンションのフロアごとに
行われるが、データ偽造はマンション1棟当たり2、3割程度のフロアで確認されたという。市は建築主
などに安全性の検査実施を指導した。

データ偽造があったのは、大林組が施工した仙台市青葉区の2棟と、宮城野、若林、太白各区の各1棟。
建築主は野村不動産が4棟、大和ハウス工業が1棟。
下請けした宮城県亘理町の圧接業者「カップリング圧接」が、鉄筋圧接部分の強度確認のため実施すべき
「引っ張り試験」を行わず、実施したように見せかけて報告書そのものを偽造した。

カップリング圧接は大林組に対し、「工程が詰まっていて忙しく、検査機関に(鉄筋を)持ち込む時間が
なかった」と釈明しているという。
鉄筋圧接部分の強度検査については「外部からの目視か、寸法測定で行うことで足りる」(仙台市建築指導課)
という。仙台市は安全性を高めるため、引っ張り試験を義務付けている。市建築指導課は「国の法令上の基準
は満たし、安全と考えているが、念のため検査実施を指導した」と話している。

◎「安全性に問題なし」 野村不動産

データ偽造が問題となったマンション4棟の建築主の野村不動産(東京)は25日、河北新報の取材に事実
関係を認めた上で、「入居済みの住民には既に説明した。安全性は問題ないと考えるが、十分に確認できる
よう対応する」と話した。
同社は、建設中の1棟は鉄筋の抜き取り検査で安全性を確認。建設中の別の1棟と分譲を終えた2棟(計約
230世帯)についても、必要があれば検査して安全性を確認する方針という。
397: 匿名さん 
[2005-11-25 18:11:00]
398: 匿名さん 
[2005-11-25 19:53:00]
さっそく野村のHPから、施工会社名(大林組)消して隠しているようなんですけど・・・
399: 匿名さん 
[2005-11-25 22:38:00]
野村の都内の物件の契約したばかり。内覧会の時金属探知機持込みOK?
400: 匿名さん 
[2005-11-26 03:21:00]
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる