営業さんがまた電話くれました。
「ガーラマンション」て、投資してもよい?
お問い合わせ窓口
https://www.fjnext.com/toi/inquiry.php
[スレ作成日時]2005-11-15 14:14:00
\専門家に相談できる/
株式会社エフ・ジェー・ネクスト口コミ掲示板・評判
No.3 |
by 匿名さん 2005-12-08 04:32:00
削除依頼
数年前、うちのマンション(横浜)のならびにグランドガーラが建った。みていて感じたのは
鉄骨の枠組みの多さとしっかりさ。周囲にもマンションは建っていたけれど けしてちゃちい工法だとは思えなかった。構築中は他のマンション建築時に比べ 騒音が耳について迷惑だった。 姉歯がらみだったとは知らなかったけれど、でも、私が見た物件は問題なかったみたい。 |
|
---|---|---|
No.4 |
by 匿名さん 2005-12-12 12:29:00
近所に物件ができたよ。
1Rが中心みたいだけど。 |
|
No.8 |
by ガラガラガラ 2006-05-16 16:40:00
なんだかんだで、姉歯の絡みは無さ気だし。
菱和の社長がああなると、ここしか残らないんじゃないですか? 南大塚の問題はやや気になったけど…。 |
|
No.9 |
by 匿名さん 2006-06-23 12:20:00
わずか3秒ぐらいのコマーシャルをしているところですね?名前は耳に付くコマーシャルです。
|
|
No.10 |
by 匿名はん 2010-09-30 17:12:34
Googleで検索してみた。
「fj ネクスト 被害」 「fj ネクスト 迷惑」 「fj ネクスト 勧誘」 「fj ネクスト 勧誘電話」 「fj ネクスト 電話」 「FJ ネクスト 評判」 検索結果1ページ目 先頭はFJネクストの会社HPでそれ以外はほとんど迷惑電話の記事。 二部上場がウリらしいが、専門家じゃないので価値がわからない。 それよりもネットの評判はかなり悪い。これがネック。 たとえ仮にシステムや物件が良くても、悪質なテレアポが足引っぱってる。 これは数年前からの問題で改善もまったくされないしする気もないんだろう。 ここまでわかれば賢い人でなくても気付くだろう。 借り手もバカじゃないから、こんなトコの物件借りるかな? |
|
No.11 |
by バルタン聖人 2010-10-16 14:45:52
攻撃型の営業スタイルで今日を築いた会社ですね?新宿花園神社で産湯を使い急成長!創業時の危機を乗り越えた
ところに不動産屋で成り上がるとの思いを強く感じます。社長さんは渋谷の松涛に豪勢な自宅を構えたそうです。 |
|
No.13 |
by 匿名 2010-10-17 00:48:55
多少はまともな会社だったんですね…
会社に時々かかってくる勧誘だと思って撃退してます。 でも仕事中の社員に投資勧められるのは迷惑なので勧誘電話として今後もお断りしますが。 |
|
No.20 |
by 匿名 2010-12-14 20:52:08
No19様
僕はオーナーで、築10年以上の物件を3年前に買わされ、修繕積立金が 一挙に3倍、売りたくても売れないぞおおお。。 修繕積立金はいつのまにか社長のもとに(名義等)、管理費も上げてくるから 要注意、いろいろなやり口でぼったくる会社。戦争せねばなるまい。 |
|
No.22 |
by 匿名さん 2010-12-19 23:08:57
FJで販売してる分譲マンションってどうなの?
投資向けじゃなくてファミリー向けの物件買おうかと思うんだけど。 |
|
No.23 |
by 匿名さん 2011-01-16 00:58:33
19さんがんばれ,負けないで。
この会社,過剰勧誘(はっきり言って違法じゃないの?断っても何度もかけてくるなんて。)だけじゃなかったんですね。売るときだけじゃなくて,売った後も人様に迷惑かけるなんて,行政はこの事実を把握してないのでしょうか。 |
|
No.24 |
by 匿名 2011-01-25 19:11:22
賃貸に住んでいましたが、立ち合いの時には「たいして修繕はしません」みたいなことを言っていたのに、後から来た請求には「ここも、あそこも」あちこちの修繕費用を請求されました。担当者に電話すれば「修繕箇所はすべて説明した」と言い張る始末。信用できません。
|
|
No.25 |
by 匿名さん 2011-01-27 00:22:33
国土交通省のホットラインステーションを利用されることをお勧めします。
検索エンジンで調べると,探せますので。 |
|
No.29 |
by 匿名さん 2011-10-15 00:13:20
私もFJのワンルームマンション2件購入したのですが、
5年前ぐらいに敷金は基本的に返還、2年前ぐらいから 礼金ゼロで募集があたりまえとなり、まったくの赤です。 今年7月の裁判で、更新料は勝訴となりましたが、以前 とは丸っきり環境が変わってしまいました。 FJのワンルームマンションも所有物件の近くに少し広い タイプのワンルームを販売してくるし、借り手は、敷金、 礼金ゼロであれば、新しいマンションに移りたくなるのは 当然。昨今は、家賃を下げ、売るにも売れず、オーナーは 皆耐えているのじゃないかな。 FJの買取制度はあるけれど、購入時の頭金+ローン残金の 7割程度の売値ですかね。 2000万円で買ったとすると、結局600万円の赤字。 だから、皆耐えるだけです。 しかし、FJコミュニティ(保守部門)の方々は一生懸命 頑張ってますよ。FJの経営傾けば、保守部門は真っ先に 経費削減となるでしょうし、マンションの保守が行き届か ないと建物の価値はいよいよ下がり、オーナーの立場は もっと苦しくなるでしょうね。 だから、FJ好きになれませんが、経営が傾くと大変な ことになってしまいます。 結局、共倒れにならないよう祈るだけです。 |
|
No.30 |
by 匿名さん 2011-11-17 21:56:26
FJ物件買ってオーナーが耐えるとはおかしいよ。FJの収支のシュミレーションだって嘘。
空室あり、管理費用、修繕積立金だってどんどん上げてくるし、オーナーはFJと真剣に向き合い きちんと要求を通していかにゃいかん。FJはオーナーがほとんど素人なのをいいことに、好き勝手に しているんじゃないか。こんな会社潰れても、だいじょうぶ、管理会社はたくさんあり、交渉次第だ が管理はきちんとできる。ある業者の話だが、Fjの物件売却で元オーナーに残債が残り胸が痛んだ と聞いたぞ。FJとwin-winの関係ではない。 |
|
No.32 |
by 入居済み住民さん 2011-12-04 16:51:55
No.31さんへ
「ここは本当に最悪です!来月もう出ます」とはかなり怒り心頭のようですね。 大変お気の毒です。しかし、具体的にどんな所が、気に入らないのでしょうか? どこの「ガラ・XXX」ですか?差し支えなければ。。。 私が住んでいる「ガラ・YYY」は結構いいですけど。 最寄の駅まで直ぐだし、コンビニも近いし、マンションの管理(清掃・ゴミ・自転車置き場) 日々も行き届いているし、何といっても安全面は充実しています。 オーナーは大変みたいだけど、賃貸する方としては、かなり満足してます。 |
|
No.33 |
by 契約済みさん 2012-02-18 21:14:32
ここの会社は上場してるのをいい事にそれをたてにうまい事を言って、3件4件買えるだけ紹介してきて
買えなくなったらそれで終わりです。確かに商品自体はいい質のようですが・・・。 売るだけ売って終わりです。 相談も乗ってもらえないので今では後悔しています。 |
|
No.34 |
by 匿名さん 2012-02-20 01:35:17
マンション自体は 良いですよ。(先日空室になったので物を見に行きましたが)
管理費、修繕費は10年たっても変わっていませんよ。 フリーダイヤルに電話すると必ず対応してくれます。 上の方とは違いますね。 うちはグランドガーラですが。。。 マンションによって違うのかな? 電話してみたらいかがでしょう。 |
|
No.37 |
by 匿名 2012-03-05 04:13:32
約20年前、この会社で、テレアポのパートしてたけど
最低、30日前に解雇通告を出さない、労働基準法を無視した、切り方をしてました。 【一部テキストを削除しました。管理担当】 |
|
No.38 |
by 匿名 2012-03-26 11:10:02
保留で3分くらい待たせておきながらお待たせしましたの
一言もなし! 話が終わったらソッコー切る!! 業者に対してもあの対応の仕方、どんだけ 上目線!!! 【一部テキストを削除しました。管理担当】 |
|
No.39 |
by 匿名さん 2012-05-12 15:31:55
平均給与が600万円以上だっちゅうのに、社員でも買わないのは、何故だよう?
|
|
No.46 |
by 賃貸住まいさん 2012-10-29 01:43:09
グランドガーラ住まいです。宅配BOXやオートロック等の設備は便利でしたが、本体構造が陳腐なようで上階からの音が良く響きます。玄関ドアも勢いよく閉まるためご近所さんの帰宅もよくわかります。生活音に関しては、アパートと大した違いはありません。見てくれは良いマンションかと思います。
|
|
No.47 |
by 匿名 2012-10-29 02:32:22
2重天井にしているでしょう。分譲なのに。
|
|
No.48 |
by 匿名 2012-10-29 02:39:33
どうしてマンションの玄関ドアって、あんなに頑丈なんでしょう?
あれだったら音はするし、なんか牢屋に監禁されているみたいで嫌な感じ。 洋館の一戸建てのような玄関ドアにすればいいのに。 |
|
No.49 |
by 匿名 2012-11-01 01:20:21
>47分譲ではなく投資用賃貸マンションの販売だから普通の賃貸より品質管理はたちがわるい。
不動産投資信託は損益点が5年って言われてる中で将来的な値落ちや空室リスクごと売り付ける訳ですから。 錆びやすいタイプのメッキかどうか?設備はどんな業者のなんて品物か? コンクリの中に鉄筋は何本? 私なら不安。 買う人がいるってことがおめでたい。 |
|
No.50 |
by 匿名 2012-11-01 01:23:31
|
|
No.55 |
by 購入検討中さん 2013-05-08 21:32:09
FJの新築物件で「渋谷駅」徒歩7分圏域の1ルームマンションの分譲投資話を聞かされてます。
立地条件は申し分ないと察しており、賃料9.7万/月の初期設定。同条件(部屋面積と立地場所等)で他の最寄物件を捜索。同条件で築15年の中古物件で2,300万の分譲価格に賃料12万/月の情報あり。 FJ事自体の評判は最悪だが、不動産価値としては非常に良いに思える。 はたして、この立地条件で資産価値はあるものだろうか? 実際に新宿や渋谷内に物件をお持ちのオーナー様にお伺いします。 |
|
No.57 |
by 匿名さん 2013-05-26 23:35:31
投資1R会社が売り出すマンションは利益率がとんでもなく高いので
投資としてはおすすめできません。 地元の仲介業者に買ってすぐに売り出しをしたらいくらになるのかを 聞いたほうがいいと思います。 買って1ヶ月で売り出し相場が500万円値下げとかありえますよ。 |
|
No.58 |
by 匿名さん 2013-07-13 16:36:35
あんな売り方して、東京都や国交省はわからないのかね。
oneroomマンション投資は成り立たず、 ローン、管理費、修繕積立、税金、また、空室でも取られるから。空室はリフォーム代がかかり オーナーはほとんど赤字、 儲かっているのは、会社と銀行、ローン会社 【一部テキストを削除いたしました 管理人】 |
|
No.59 |
by 匿名さん 2013-07-14 09:34:14
役所は民事不介入の立場です。
ミンミンと言って飛んで行きます。 |
|
No.60 |
by 匿名さん 2013-08-26 01:46:54
陽光都市開発は営業停止処分くらって
上場廃止になったよな クレームを国土交通省に言ったのが効果あったみたい 宅建協会とかに言っても内々で済ますからな |
|
No.63 |
by 入居済み住民さん 2014-05-26 01:31:32
住んで2ヶ月。広いのは良いのですが、全体を一声でまとめるなら、「少しばかり良くできたアパート。」分譲アパートです。
高級分譲マンションで、隣の生活音が聞こえる。それも足音とかでなく、何か小物を置くような音も。前もマンションでしたが、確かに家賃は数万程度違いますが、その差は本当に高級分譲マンションと高級もどきのマンションの違いです。 こちらも、隣を気にして、歩くのも、トイレも気を使う始末。気持ち休まらないので、お金貯めて早く引っ越します。 恐らく造りは、モルタル併用なのかな?? 以上、単なる個人の所感です。部屋のフロアによっても違うかもしれませんので。 |
|
No.65 |
by 匿名さん 2014-07-20 15:31:40
先日 課長の○○さんから説明を受けたが、
話のつじつまが合っておらず、非常に怪しく感じた。 対応についても、品が悪く、礼にかける態度であった。 ちぐはぐな話を強硬に通そうとしたり、礼にかける態度の者が課長になるということから、押し売り的に業績を上げたものが昇進をする会社で、信用するべきではないと感じられた。 マンション投資や現在もっている物件の賃貸も考えているがFJネクストとかかわるのは控えたい。 |
|
No.66 |
by 匿名さん 2014-07-20 15:41:30
いろいろうまい話をされましたが、営業の方の態度に品がない。金額が金額なので、相手の話だけですすめられず、契約の内容で確認しなければまえに進めないと判断したが、契約書を見せるにには収入を証明するものを出せの一点張り、「まず契約書の内容を確認させていただいて判断をする」と断言したら「じゃあやめましょう」との一言でさっさと書類を片付けて始めた、説明の内容と契約が異なっているのではないかとの疑いた当然生じてしまう。
|
|
No.68 |
by 匿名さん 2014-08-02 19:47:17
投資でペイできるようなおいしい立地の物件は業者が抑えちゃってる。世の中には濡れ手で粟のおいしい話しはないよ。ただ、それだけ。
|
|
No.69 |
by 不動産業者さん 2014-09-06 11:24:54
宅地建物取引主任者資格勉強中です。
FJネクストの免許停止、免許取り消し処分ができる免許権者は国土交通大臣です、クレームは県知事か国土交通省に届け出ましょう 迷惑な時間にかかってくる電話、将来必ず儲かるという話、これは規制されていて業務停止処分対象です。(3のイ) http://d.hatena.ne.jp/t_wakita+hanrei_fudousan/20140509 3 参考 宅地建物取引業法による強引な勧誘の禁止 ア 禁止の類型 宅地建物取引業法は,類型を定めて,宅地建物取引業者による強引な勧誘を禁止しています。例えば,次のような勧誘を禁止しています(宅地建物取引業法47条の2第3項・宅地建物取引業法施行規則16条の12。なお,平成23年10月11日施行の改正規則)。 a 正当な理由なく,当該契約を締結するかどうかを判断するために必要な時間を与えることを拒むこと。 b 勧誘をする目的である旨を告げずに,勧誘を行うこと。 c 契約を締結しない旨の意思(勧誘を引き続き受けることを希望しない旨の意思を含む。)を表示したにもかかわらず,勧誘を継続すること。 d 迷惑を覚えさせるような時間に電話し,又は訪問すること。 e 深夜又は長時間の勧誘その他の私生活又は業務の平穏を害するような方法によりその者を困惑させること。 イ 禁止違反の行政法上の効果 宅地建物取引業者が上記の禁止に違反した場合,業務停止等の行政処分の対象になります。投資用マンションの勧誘に際し,違反があった場合は,都道府県に指導を求めましょう。 ウ 禁止違反の私法上の効果 宅地建物取引業法に違反したことが,直接,私法上の効果を生じるわけではありません。しかし,消費者契約法の困惑取消の参考となることもありえますので,宅地建物取引業法の処分を求めることも検討する必要があります。 □ 消費者契約法の取消 不実告知,不利益事実の不告知,断定的判断の提供の取消 必ず儲かるなどと言われて勧誘された場合は,消費者契約法の断定的判断の提供(消費者契約法4条1項2号),また,不実告知(同項1号),不利益事実の不告知(同項3号)による取消が問題となります。 ア 断定的判断の提供 業者が,契約の目的物に関して,「将来におけるその価額,将来において当該消費者が受け取るべき金額その他の将来における変動が不確実な事項」について,断定的判断を提供し,これによって消費者が誤認して契約した場合には,取り消すことができます。 |
|
No.70 |
by ご近所の奥さま 2014-10-12 16:53:31
知りあいが知人からfjネクストを紹介され、買わされたという。
当然、割があわず、結局売ってしまった。大損したうえ仲も悪くなり 縁も切ってしまったそうだ。 fjネクストはひどい会社、詐欺だといっていたが、上場会社とは思えない とも。 |
|
No.71 |
by 入居済み住民さん [男性 20代] 2015-02-08 16:30:53
現在23区内のgalaシリーズに住んでおります。
マンションの質はとても良く、長く住みたいという気持ちにはなります。 しかし、ここの管理会社であるFJネクストの悪質な手法にはビックリしました。 なぜ悪質なのか私の体験談をご説明します。 マンション契約の更新の際、更新案内の書面に記載していない「契約保険料等」という(更新手数料とは別)項目で¥10,000-勝手に引き落とされていました。 事前説明や請求書などは一切きていません。額はさておき、これって訴えてもいいレベルですよね? 知人に相談して、後日、法的なテコ入れはしておこうと思っています。 つまり、このような信頼性のないマネジメントもろくにできない企業に、将来性は感じないので投資するべきではないと私は思います。 |
|
No.72 |
by 特に地方の皆さん 2015-02-18 22:21:14
皆さん購入前に参考にしてください、私は 地方に住んでます、23区内ワンルームを3年前に7年落ちの投資用中古マンションを購入しました。今から3年前2012年リーマンショックで新築価格が10%低く、2015年は10%高くなってます。私の購入したワンルームマンションがどれぐらい値上がりしたか気になり調べてみました。なんと新築の値段より高く買わされているみたいで200万ぐらいの赤字でした。東証株公開している会社が平気で高い価格で売ってます。何を基準に信用していいか分からない、担当者に質問しても法律に違反してない裁判しても負けた事がない無駄だと答えがかえってきた。これが通用するなら他の不動産屋も同じ事をするはずだ、そうなると本当の適正価格がわからなくなり不動産の投資の魅力がなくなり不動産投資する人がいなくります。頭にくるので弁護士と相談し国土交通省に指導してもらう予定です。
|
|
No.73 |
by 購入経験者さん 2015-03-19 12:22:09
>>72
都内のガーラのようなマンションは収益還元法で計算しています。 中古で新築時より高いということもあります。 わたしも営業さんにそのように言われました。 あなたより少し前にここの物件を買ったものですが、fJネクストに相談したら購入金額とおなじぐらいの金額で買い取ってくれましたよ。ローン残が減っていたので手数料含めても得しました。 私が売却しようとしたきっかけは他の不動産会社から売らないかと電話がしつこかったからですが、結局どの不動産会社よりfJが高く買い取ってくれました。 |
|
No.74 |
by 購入経験者さん 2015-03-19 12:28:59
>>72
追記 おそらく3年で売却すると手数料だか税金が多く取られるのでマイナスなのではと思います。 営業さんからその辺りの説明は受けなかったのでしょうか? 私の場合5年未満で手放すと必ずと言っていいほど損すると 言われました。実際購入から8年で手放しましたが損することはなかったです。 これから購入される方はきちんと将来的なプランも営業さんと相談して決断すれば後々損する可能性は低くなるかと思います。 |
|
No.75 |
by 私も購入者 2015-03-31 02:56:22
それはないですね 売値の8割ぐいで買いとるはずですよ 売値が2000万だとすると1600万ですよ 3年で400万どうやって取り戻すのか理解出来ない あなたはエフジェイの関係者じゃないですか?
|
|
No.76 |
by 不動産さん屋 2015-03-31 08:20:08
無知な素人が不動産投資を失敗した典型的なパターンやな。
よう考えんと、判子押すから 後悔するとちゃいますか。 |
|
No.77 |
by 管理担当 2015-04-01 16:09:21
管理担当です。
いつもご利用ありがとうございます。 本スレッドは重複しておりますので閉鎖いたしました。 今後につきましては、恐れ入りますが、 以下のスレッドをご利用いただけますようお願いいたします。 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47531/ ブックマークなどされている場合は、 大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。 今後とも、宜しくお願いいたします。 |
|
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報