営業さんがまた電話くれました。
「ガーラマンション」て、投資してもよい?
お問い合わせ窓口
https://www.fjnext.com/toi/inquiry.php
[スレ作成日時]2005-11-15 14:14:00
\専門家に相談できる/
株式会社エフ・ジェー・ネクスト口コミ掲示板・評判
49:
匿名
[2012-11-01 01:20:21]
|
||
50:
匿名
[2012-11-01 01:23:31]
|
||
55:
購入検討中さん
[2013-05-08 21:32:09]
FJの新築物件で「渋谷駅」徒歩7分圏域の1ルームマンションの分譲投資話を聞かされてます。
立地条件は申し分ないと察しており、賃料9.7万/月の初期設定。同条件(部屋面積と立地場所等)で他の最寄物件を捜索。同条件で築15年の中古物件で2,300万の分譲価格に賃料12万/月の情報あり。 FJ事自体の評判は最悪だが、不動産価値としては非常に良いに思える。 はたして、この立地条件で資産価値はあるものだろうか? 実際に新宿や渋谷内に物件をお持ちのオーナー様にお伺いします。 |
||
57:
匿名さん
[2013-05-26 23:35:31]
投資1R会社が売り出すマンションは利益率がとんでもなく高いので
投資としてはおすすめできません。 地元の仲介業者に買ってすぐに売り出しをしたらいくらになるのかを 聞いたほうがいいと思います。 買って1ヶ月で売り出し相場が500万円値下げとかありえますよ。 |
||
58:
匿名さん
[2013-07-13 16:36:35]
あんな売り方して、東京都や国交省はわからないのかね。
oneroomマンション投資は成り立たず、 ローン、管理費、修繕積立、税金、また、空室でも取られるから。空室はリフォーム代がかかり オーナーはほとんど赤字、 儲かっているのは、会社と銀行、ローン会社 【一部テキストを削除いたしました 管理人】 |
||
59:
匿名さん
[2013-07-14 09:34:14]
役所は民事不介入の立場です。
ミンミンと言って飛んで行きます。 |
||
60:
匿名さん
[2013-08-26 01:46:54]
陽光都市開発は営業停止処分くらって
上場廃止になったよな クレームを国土交通省に言ったのが効果あったみたい 宅建協会とかに言っても内々で済ますからな |
||
63:
入居済み住民さん
[2014-05-26 01:31:32]
住んで2ヶ月。広いのは良いのですが、全体を一声でまとめるなら、「少しばかり良くできたアパート。」分譲アパートです。
高級分譲マンションで、隣の生活音が聞こえる。それも足音とかでなく、何か小物を置くような音も。前もマンションでしたが、確かに家賃は数万程度違いますが、その差は本当に高級分譲マンションと高級もどきのマンションの違いです。 こちらも、隣を気にして、歩くのも、トイレも気を使う始末。気持ち休まらないので、お金貯めて早く引っ越します。 恐らく造りは、モルタル併用なのかな?? 以上、単なる個人の所感です。部屋のフロアによっても違うかもしれませんので。 |
||
65:
匿名さん
[2014-07-20 15:31:40]
先日 課長の○○さんから説明を受けたが、
話のつじつまが合っておらず、非常に怪しく感じた。 対応についても、品が悪く、礼にかける態度であった。 ちぐはぐな話を強硬に通そうとしたり、礼にかける態度の者が課長になるということから、押し売り的に業績を上げたものが昇進をする会社で、信用するべきではないと感じられた。 マンション投資や現在もっている物件の賃貸も考えているがFJネクストとかかわるのは控えたい。 |
||
66:
匿名さん
[2014-07-20 15:41:30]
いろいろうまい話をされましたが、営業の方の態度に品がない。金額が金額なので、相手の話だけですすめられず、契約の内容で確認しなければまえに進めないと判断したが、契約書を見せるにには収入を証明するものを出せの一点張り、「まず契約書の内容を確認させていただいて判断をする」と断言したら「じゃあやめましょう」との一言でさっさと書類を片付けて始めた、説明の内容と契約が異なっているのではないかとの疑いた当然生じてしまう。
|
||
|
||
68:
匿名さん
[2014-08-02 19:47:17]
投資でペイできるようなおいしい立地の物件は業者が抑えちゃってる。世の中には濡れ手で粟のおいしい話しはないよ。ただ、それだけ。
|
||
69:
不動産業者さん
[2014-09-06 11:24:54]
宅地建物取引主任者資格勉強中です。
FJネクストの免許停止、免許取り消し処分ができる免許権者は国土交通大臣です、クレームは県知事か国土交通省に届け出ましょう 迷惑な時間にかかってくる電話、将来必ず儲かるという話、これは規制されていて業務停止処分対象です。(3のイ) http://d.hatena.ne.jp/t_wakita+hanrei_fudousan/20140509 3 参考 宅地建物取引業法による強引な勧誘の禁止 ア 禁止の類型 宅地建物取引業法は,類型を定めて,宅地建物取引業者による強引な勧誘を禁止しています。例えば,次のような勧誘を禁止しています(宅地建物取引業法47条の2第3項・宅地建物取引業法施行規則16条の12。なお,平成23年10月11日施行の改正規則)。 a 正当な理由なく,当該契約を締結するかどうかを判断するために必要な時間を与えることを拒むこと。 b 勧誘をする目的である旨を告げずに,勧誘を行うこと。 c 契約を締結しない旨の意思(勧誘を引き続き受けることを希望しない旨の意思を含む。)を表示したにもかかわらず,勧誘を継続すること。 d 迷惑を覚えさせるような時間に電話し,又は訪問すること。 e 深夜又は長時間の勧誘その他の私生活又は業務の平穏を害するような方法によりその者を困惑させること。 イ 禁止違反の行政法上の効果 宅地建物取引業者が上記の禁止に違反した場合,業務停止等の行政処分の対象になります。投資用マンションの勧誘に際し,違反があった場合は,都道府県に指導を求めましょう。 ウ 禁止違反の私法上の効果 宅地建物取引業法に違反したことが,直接,私法上の効果を生じるわけではありません。しかし,消費者契約法の困惑取消の参考となることもありえますので,宅地建物取引業法の処分を求めることも検討する必要があります。 □ 消費者契約法の取消 不実告知,不利益事実の不告知,断定的判断の提供の取消 必ず儲かるなどと言われて勧誘された場合は,消費者契約法の断定的判断の提供(消費者契約法4条1項2号),また,不実告知(同項1号),不利益事実の不告知(同項3号)による取消が問題となります。 ア 断定的判断の提供 業者が,契約の目的物に関して,「将来におけるその価額,将来において当該消費者が受け取るべき金額その他の将来における変動が不確実な事項」について,断定的判断を提供し,これによって消費者が誤認して契約した場合には,取り消すことができます。 |
||
70:
ご近所の奥さま
[2014-10-12 16:53:31]
知りあいが知人からfjネクストを紹介され、買わされたという。
当然、割があわず、結局売ってしまった。大損したうえ仲も悪くなり 縁も切ってしまったそうだ。 fjネクストはひどい会社、詐欺だといっていたが、上場会社とは思えない とも。 |
||
71:
入居済み住民さん [男性 20代]
[2015-02-08 16:30:53]
現在23区内のgalaシリーズに住んでおります。
マンションの質はとても良く、長く住みたいという気持ちにはなります。 しかし、ここの管理会社であるFJネクストの悪質な手法にはビックリしました。 なぜ悪質なのか私の体験談をご説明します。 マンション契約の更新の際、更新案内の書面に記載していない「契約保険料等」という(更新手数料とは別)項目で¥10,000-勝手に引き落とされていました。 事前説明や請求書などは一切きていません。額はさておき、これって訴えてもいいレベルですよね? 知人に相談して、後日、法的なテコ入れはしておこうと思っています。 つまり、このような信頼性のないマネジメントもろくにできない企業に、将来性は感じないので投資するべきではないと私は思います。 |
||
72:
特に地方の皆さん
[2015-02-18 22:21:14]
皆さん購入前に参考にしてください、私は 地方に住んでます、23区内ワンルームを3年前に7年落ちの投資用中古マンションを購入しました。今から3年前2012年リーマンショックで新築価格が10%低く、2015年は10%高くなってます。私の購入したワンルームマンションがどれぐらい値上がりしたか気になり調べてみました。なんと新築の値段より高く買わされているみたいで200万ぐらいの赤字でした。東証株公開している会社が平気で高い価格で売ってます。何を基準に信用していいか分からない、担当者に質問しても法律に違反してない裁判しても負けた事がない無駄だと答えがかえってきた。これが通用するなら他の不動産屋も同じ事をするはずだ、そうなると本当の適正価格がわからなくなり不動産の投資の魅力がなくなり不動産投資する人がいなくります。頭にくるので弁護士と相談し国土交通省に指導してもらう予定です。
|
||
73:
購入経験者さん
[2015-03-19 12:22:09]
>>72
都内のガーラのようなマンションは収益還元法で計算しています。 中古で新築時より高いということもあります。 わたしも営業さんにそのように言われました。 あなたより少し前にここの物件を買ったものですが、fJネクストに相談したら購入金額とおなじぐらいの金額で買い取ってくれましたよ。ローン残が減っていたので手数料含めても得しました。 私が売却しようとしたきっかけは他の不動産会社から売らないかと電話がしつこかったからですが、結局どの不動産会社よりfJが高く買い取ってくれました。 |
||
74:
購入経験者さん
[2015-03-19 12:28:59]
>>72
追記 おそらく3年で売却すると手数料だか税金が多く取られるのでマイナスなのではと思います。 営業さんからその辺りの説明は受けなかったのでしょうか? 私の場合5年未満で手放すと必ずと言っていいほど損すると 言われました。実際購入から8年で手放しましたが損することはなかったです。 これから購入される方はきちんと将来的なプランも営業さんと相談して決断すれば後々損する可能性は低くなるかと思います。 |
||
75:
私も購入者
[2015-03-31 02:56:22]
それはないですね 売値の8割ぐいで買いとるはずですよ 売値が2000万だとすると1600万ですよ 3年で400万どうやって取り戻すのか理解出来ない あなたはエフジェイの関係者じゃないですか?
|
||
76:
不動産さん屋
[2015-03-31 08:20:08]
無知な素人が不動産投資を失敗した典型的なパターンやな。
よう考えんと、判子押すから 後悔するとちゃいますか。 |
||
77:
管理担当
[2015-04-01 16:09:21]
管理担当です。
いつもご利用ありがとうございます。 本スレッドは重複しておりますので閉鎖いたしました。 今後につきましては、恐れ入りますが、 以下のスレッドをご利用いただけますようお願いいたします。 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47531/ ブックマークなどされている場合は、 大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。 今後とも、宜しくお願いいたします。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
不動産投資信託は損益点が5年って言われてる中で将来的な値落ちや空室リスクごと売り付ける訳ですから。
錆びやすいタイプのメッキかどうか?設備はどんな業者のなんて品物か?
コンクリの中に鉄筋は何本?
私なら不安。
買う人がいるってことがおめでたい。