デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「大和地所レジデンス株式会社(旧:日本綜合地所株式会社 )ってどうですか」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  3. 大和地所レジデンス株式会社(旧:日本綜合地所株式会社 )ってどうですか
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-08-20 13:22:00
 

最近首都圏でマンション供給率が高いようですが、ここのマンションってどうなんでしょうか?



【以下のリンクは管理人により追加されました】
企業情報@株情報コム
http://kabujoho.com/list/8878.html

【管理担当です。本スレッドは閉鎖しています。最新のスレッドは以下をご覧ください。09/02/06】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47390/

[スレ作成日時]2005-02-16 20:17:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

大和地所レジデンス株式会社(旧:日本綜合地所株式会社) 口コミ掲示板・評判

523: 匿名さん 
[2006-08-04 22:07:00]
某ブログより。

新たな紛争の予感がしますね。
日綜は周辺地域の反対運動に対して、外部の業者に交渉の代行させるようですね。
株式会社レイバックスってなんでしょうかね?


2006年7月22日(土)
突然、株式会社レイバックス(LEIVAX)の顧問と女性の課長が13ページにわたる資料をもって現れた。

資料内容(表紙より抜粋)--------------------------------------

ご近隣の皆様方へ
ご挨拶

建築主 日本綜合地所 株式会社
設計者 株式会社東洋エンジニアリング 一級建築事務所
施工者 株式会社さとうベネック東京支社

尚、本計画に関するご質問等は、下記連絡先迄お願いします。
連絡先(事業主代理人)
株式会社レイバックス
担当 ○○ ○○ ←実際には名前があります。
電話 03-0000-0000
携帯 090-0000-0000

-------------------------------------------------------------

マンション名(仮称)
グランシティ八千代緑が丘
 地上11階建て、156戸、3LDK中心


日本綜合地所株式会社が建築主であるが、その代理人であるレイバックスの方が地域住民の担当らしいです。

このマンションの図面は地域住民の方々の日照、プライバシーの面できわめてひどいものである。
当然ながら、みなさんこのマンション建設に大反対。

524: 匿名さん 
[2006-08-05 00:01:00]
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/16255/

日本綜合地所のウッドデッキは専用工具がないと板をはずすことも
どかすこともできないので、清掃は基本的にめったに出来ないと考えたほうが良いです。
したがって、ゴミが溜まったり見たこともない虫がウッドデッキの下から這い上がってきたりと
清潔好きな方にとっては恐ろしい状況になるかもしれません。
525: 匿名さん 
[2006-08-05 12:05:00]
>524
いいかげんにしてください!また他掲示板からの転用ですか?
せっかく落ち着いた掲示板になったのに、あなたのせいで台無しです。

日綜に関係する掲示板全部チェックしているなんて、かなり陰湿!
526: 匿名さん 
[2006-08-05 12:35:00]
社員向け以外にもこういうこともやっているみたですよ。

少子化対策推進企業宣言「従業員向け育児支援制度拡充およびお客様向け子育て応援プラン導入のお知らせ

2.「子育て応援プラン」の導入
  2004年の出席率が1.29、出産平均年齢30.2再という少子化社会において、当社マンションの購入顧客層は、契約平均年齢35歳以下が50%を超えており、マンション購入の主な理由は結婚、出産、およびお子様の入学、進学となっております。
この結果を受けまして、少子化への取り組みとして、ご出産された当社お客様に対して、出産お祝い金10万円と、当社ヨーロピアンテイストのマンションにちなみ、出産年のヨーロッパ産ワインをともに進呈することを決定いたしました。

平成18年4月1日以降にマンションを契約、もしくは引越しした人が対象で、平成21年3月31日まで有効ですって。ただし引渡しから2年以内でかつこの期間内に出産された場合だそうです。

確かに急成長している会社でいろいろあるとは思いますが、ポリシーを持って事業を展開しようとしている姿勢には共感は感じます。
527: 匿名さん 
[2006-08-05 12:53:00]
ポリシーというより、契約に結びつけようとする営業戦略。
出費されたお金は、どこかで回収する。
何も悪いことではない。
528: 匿名さん 
[2006-08-05 13:01:00]
>525
為になりますよ。デメリットがわかれば要らぬ出費が抑えられます。
営業さんはこれどう?と聞いただけで見積もりに入れちゃいますから。
529: 匿名さん 
[2006-08-05 14:42:00]
>525
ここはRSS配信してくれているので、RSSリーダーを使えば、
常時チェックしなくても確認できますよ。

>せっかく落ち着いた掲示板になったのに
そうですか???
たまたま日綜のデメリットに関する記事が書き込まれただけで過剰反応のような気がします。
530: 匿名さん 
[2006-08-05 14:48:00]
>528
マンションは契約とオプションは別ですよ。
別に欲しいっていったからって、見積もりには入りません。
オプションだって、直接デベの収入になるわけじゃないし。

もっともとウッドデッキはオプションじゃなく、標準です。
531: 匿名さん 
[2006-08-05 15:11:00]
いっそのこと「禁煙マンション」を売りにした物件を販売したほうが
インパクトはあって、それなりに話題性があったような気がする。
全社員に10万円ばらまいて、ちょっとネットニュースなどで話題になったくらいじゃ、
投資に対するリターンという意味では効率が悪いし、
ブランディングの観点でもマンションデベロッパーとはアンマッチだと思う。
532: 匿名さん 
[2006-08-05 16:06:00]
>530
違いますよ。
530さんの日綜マンションのことではありませんし、オプション商品の話しではありませんし。
それにこちらが見ている日綜マンションは、全部がウッドデッキではないですよ。
533: 匿名さん 
[2006-08-05 16:28:00]
>525
>いいかげんにしてください!
ここは日綜の悪さ加減を出すスレではないの?あなたは何を怒っているの??
534: 匿名さん 
[2006-08-05 18:56:00]
メリットもリストアップしていいんだけどね。
メリットは殆どないのか知らんけど、書かれないね。
535: 匿名さん 
[2006-08-05 21:24:00]
こんなとこでメリット書く人なんていないよ。
購入したけど不満持っている人か、よくわからずに評判だけで思い込んで書いている人がほとんどだから。
メリットも含めて実態はMDで直接話を聞いて、そこでは聞けないデメリットをここの掲示板を見て参考にすればいいんじゃないの?
まあかなり片寄った意見が多いので、自分でよく精査する必要はあるけどね。
536: 匿名さん 
[2006-08-05 21:29:00]
>535
>こんなとこでメリット書く人なんていないよ.
日綜に関するメリットは無いから書けないだけです・・・。
>まあかなり片寄った意見が多いので。。。
何を根拠に「片寄った」と言っているのかな?根拠は?
537: 匿名さん 
[2006-08-05 21:36:00]
なんかここの掲示板ってデベの問題というより、日綜派 対 反日綜派の対決みたいだね。

とてもいいって思っている人と、全くだめって思っている人と2極化してますね。
別の掲示板で見たけど、日綜の物件って良い物件と悪い物件の差が激しいって書いてあったけど、そういうことなんですね。
538: 匿名さん 
[2006-08-05 21:54:00]
(仮称)グランシティ戸塚パークフロントプロジェクト

駐車場は100%確保ですが、使用料は未定ってなっています。
指摘されている批判は最近販売されているマンションには当てはまらないことが多いけど、ついに駐車場無料も見直すんでしょうかね。
http://www.grandcity.co.jp/b_ichiran/gaiyou/outline/index_body_b.asp?p...
539: 匿名さん 
[2006-08-05 21:56:00]
>538
確かに少しづつではあるけど、消費者の声を反映させて改善されてる気がする。
540: 匿名さん 
[2006-08-05 22:02:00]
>539
であれば、ここのスレの価値はあったね!!無料駐車場は良くないよ。
購入者を騙しているようなものだったからね。
541: 匿名さん 
[2006-08-05 22:04:00]
>540
同感。今までトラブルのあった人はかわいそうだけど、これからの日綜物件は期待できそうですね。
542: 匿名さん 
[2006-08-05 22:33:00]
>538
100%駐車場がある日綜物件で、もし駐車場が無料でなくなったら、たいしたものだ。
逆に言うと、日綜の過去の物件で無料となっている物件の管理組合は
本気で、駐車場の修繕計画を精査して、必要なコストを早くから徴収するように
規約なり細則を変える検討をしないと、あとで泣くことになる。
543: 匿名さん 
[2006-08-05 23:31:00]
544: 匿名さん 
[2006-08-06 02:59:00]
駐車場が有料とすれば、
駅から歩いて実30分前後かかるマンションのメリットは?
あの外観? スケールメリット? 小規模は魅力ある?
545: 匿名さん 
[2006-08-06 08:00:00]
小規模も悪くないと思うよ。ただし余計な共用施設や、
エレベーターが2基もなければの話だけどね。
よく、スケールメリット=充実した共用施設と言っている
マンションがあるけど、管理・維持費がかかるし俺に言わせれば
余計なもの。そんなのいらないから、高い管理費を下げてほしい。
546: 匿名さん 
[2006-08-06 08:47:00]
>544
544さんのような方がいらっしゃるので、日綜は「駐車場無料」っていう販売手法を
取ってきたのだと思います。
「無料」が見せかけのもので、問題が多そうだということは過去ログをお読みになれば
分かると思うのですが。(平置100%ならまだわかりますが)

日綜の問題は、郊外物件で敷地に余裕があるのに機械式にしていることです。
向ヶ丘遊園のレイディアントは半分が自走式なので、まだましですが、
他で自走式というのは少ないと思います。
547: 匿名さん 
[2006-08-07 09:28:00]
改革しようにも売れなきゃ困るし、痛い痒し・・・。
548: 匿名さん 
[2006-08-07 13:24:00]
初期の、グランパークシリーズの

住民・元住民さんはいませんか?
549: 匿名さん 
[2006-08-07 20:31:00]
>>523
>(仮称)グランシティ八千代緑が丘
>建築主 日本綜合地所 株式会社
>設計者 株式会社東洋エンジニアリング 一級建築事務所

http://www.janjanblog.jp/user/curodo/curodo/259.html
http://www.janjan.jp/area/0603/0603260455/1.php
この業者は長野県の東洋エンジニヤリングなる業者です。
550: 匿名さん 
[2006-08-08 11:45:00]
私の知っている東洋エンジニアリングは、習志野の工場跡地がボートピアになる会社だけど、
違うのかな?
551: 匿名さん 
[2006-08-08 14:25:00]
おお、東洋エンジニ「ヤ」リングか…
552: 匿名さん 
[2006-08-08 15:30:00]
>おお、東洋エンジニ「ヤ」リングか…
http://blog.with2.net/out.php?197302;http%3A%2F%2Fgriffon56%2Eblog56%2...
553: 匿名さん 
[2006-08-08 15:33:00]
>>549
大船観音脇マンションは有名です
554: 匿名さん 
[2006-08-09 00:29:00]
駐車場無料を脱却したとしても、営業主導の会社だけに、数字を巧く入り繰りしただけの料金設定をしそう。
後でネットで叩かれることのないよう、本質的に安心して長期的に住めるような計画的な修繕も安心な料金設定をするべき。

どうすれば、日綜物件が「安心して購入することが出来るマンション」となるか、日綜に代わって議論しましょう。

コンセプト「日綜マンションは買って安心。住んで安心。購入者満足度No.1を目指します」

・駐車場利用料は管理費収入でなく、修繕積立金に充当する。
 ただし点検費用部分(1500円〜2500円/月)は管理費会計でも可。
 管理費はムダを省き、逆に修繕積立金は手厚く設定しておく。

・メーカー保全計画表に準拠した万全の保守計画。

・駐車場は他の修繕計画と会計を区分して収支を透明化。

・当初の区画を巡って後でもめないために、管理規約に「何年かごとの抽選」を明記しておく。

・区画の位置によって料金差をつけることも、不公平感を解消するためには可。

こんな感じでどうでしょう?
555: 匿名さん 
[2006-08-09 16:28:00]
これから売る人たちのこともそうだが、買った我々への修繕計画の変更を含めた
計画案を提示してはくれないのか?それをやらない限りは本当に「体質」が変わった
とは信じがたい。結局売らんがための、表面偽装では?と思っています。
556: 匿名さん 
[2006-08-09 16:59:00]
557: 匿名さん 
[2006-08-09 23:41:00]
554さんの言われていることは、悪くはないと思うけど、
これまでの日綜物件に新たに当てはめるのは、正直難しい
でしょうね。現在日綜の条件が良いと思って買った人たち
もいるわけですからね。
大手のマンション会社は、後々こういう問題が起こらない
ように考えてますね。というか、それが普通だと思います。
558: 某者 
[2006-08-10 00:33:00]
私は契約者でグランシティーユーロテラス綾瀬にこれから住みますが、皆さんのご意見参考になりません…理由は自己責任と本人意思にあるからです。正直利害関係にある仲なので、多数意見が出るのも当然ですが…これで損したみたいな意見では無く、これで上手く行った!そんな意見聞かせてください。
559: 匿名さん 
[2006-08-10 00:56:00]
>558
グランシティにご入居おめでとうございます。
お書きになっている文章が非常に洗練されすぎていて
私には理解できなかったのですが、日綜物件でよかったことを挙げるとすると、
「グランシティに入居すると『グランシティ日記』のような
すばらしい日綜のアフターサービスを体験することが出来ます。」
ということではないでしょうか。

560: 某者 
[2006-08-10 01:16:00]
558さんへ
ご意見ありがとうございます。ちなみに貴殿は日綜住民でしょうか?また日記で得られるのはこういったスレに近いものだけでしょうか?(不勉強ですいません…)期待という意味でも生涯付合う場となりますので、お聞かせ下さい。世間を100とすると私の住む場の相場はいくらでしょうか?評論でも構いませんのでご意見ください。
561: 某者 
[2006-08-10 01:22:00]
グランシティユーロテラス綾瀬の契約者様はいらっしゃいますか?またご意見をお聞かせいただきたいのですが、不利益を被っておりますか?私にはわかりません。
562: 匿名さん 
[2006-08-10 07:11:00]
日綜の物件について、さまざまな意見が出ることはよいと思う。
現に私も「無料駐車場」や「過剰な共用施設」、「高い管理費」など、
いろいろな問題があると思っている。

しかし559のような書き込みは最低。こういう奴は即刻退場してほしい。
563: 匿名さん 
[2006-08-10 08:23:00]
ここで日綜の批判(批判じゃなくて事実って主張してますが。。)をしている人は、思考が単純なのか、意図的なのか、すべて日綜を普遍的にとらえようとしています。

購入したマンションが自分が期待した以下で、また特定の担当者の対応がよくなかったからと言って、すべての日綜マンションがだめだって断言しないでください。
私も日綜の対応に満足していますし、綾瀬の方もそうでしょう。匿名なのでわかりませんが、コメントの文脈を読むと他にも同様に思っているかたが何人かいらっしゃいます。

知りもしないくせに、自分の購入した以外のマンション、あるいは満足している人のコメントの否定はやめてください。書くなら自分の体験のみに限定してください。それを掲示板を見た人、購入予定者がどう思うかだけの話です。

ババをひいたのは自分だけじゃないって思いたい気持もわかりますが、事実はそうではないことも大人なんだから(実は書いているの子供だったりして?)ことも認識すべきです。
564: 匿名さん 
[2006-08-11 01:49:00]
>563
まぁまぁ。
ババなマンションだったのは事実だろう。
でも、それは購入者のせいではないだろ?
勉強不足だったと責めるのかい?
ま、悪い所があればデベは責められるってことは忘れちゃいけないよ。
565: 匿名さん 
[2006-08-11 08:20:00]
>564
基本的にはマンションに限らず、購入というのは自己責任がベースです。無理やりハンコ押されたり、詐欺にあったわけではないのですから。もちろん事実と反することを言われたのであれば、証拠に基づいて法的に照らし合わせて罰せられます。

それはそれとして、言いたいのは
自分のマンションがどうだった、自分の対応した営業マンがこうだった、というのは構いません。
問題なのは、自分の購入した物件に不満があるからと言って、満足している人あるいは日綜が扱っている物件すべてに対して、いずれアフターサービスの問題が起きるとか、管理費が足りなくなるとか、事実をわかりにしないくせに、普遍的に決めつけることです。

特にマンションは物件単位で動いていますし、設計、施工、周辺環境、規模、価格、購入層すべてに異なります。実際に購入してみて、あるいは住んでみない限り事実はわかりません。それを決め付けてコメントすることに問題があると言っているのです。
繰返しますが、批判される方は日綜がどうのという観点でなく、自分のマンションがどうだった(まあモデルルームでの対応へのコメントはいいと思いますが。)という点に限定してコメントすべきです。
566: 匿名さん 
[2006-08-11 09:11:00]
買ってみないと分からない? 実際に住んでみないと分からない?
でもさぁ、何千万単位の買い物するのに、アンタそんなんでいいのかい?
そりゃ違うだろうがよ。
事前にあらゆるリスクを想定して、そのリスクを避けるにはどうしたら
よいかを考えて、それでもトラブルにあったら自己責任だけどよ。

565の後段で言っていることは、以前モデルルームで営業マンに言われた
ことと同じなんだけど。
567: 入居済者 
[2006-08-11 13:04:00]
558某者さん
欲しい情報が寄せられなくてイライラしていることと思います。
私は綾瀬ではなく、神奈川のグランシティーの住民(5年目)ですが、基本的に満足していますよ。
海のそばなので塩害が心配でしたが、設計段階からその辺も考慮されていたようですし、仕様や設備も中長期の修繕費用が少なくて済む材料が使用されていました。(仕事柄、購入前にこのへんのチェックはしっかり行いました)
私は建築設計やマンションコンサルの仕事でいろいろなデベとお付き合いしてきましたが、日綜の営業マンの態度も、日綜コミュニティーのフロントの対応も決して悪くないと思います。
クレームが無いかと言われれば、もちろんありましたが、構造や漏水につながるような大きな問題でもなく、もちろん現在では解決済みです。姉歯問題のあとの対応も早かったですよ。
住宅産業はクレーム産業であり、どんな大手のブランドデベでもハウスメーカーでも間違いなくクレームはあります。
ただクレームも感じ方次第の所があり、実際内覧会に立ち合うと、私的には同じような出来栄えの部屋でも、指摘項目が0の人から300項目以上の人まで様々です。
559さんのような方の意見もあるかもしれませんが、このような掲示板にむきになってかいている方は、文章の言葉遣いからしても普通の精神状態とは思えず、おそらくよほど恨みがある方か、誹謗中傷を趣味にしているような人なんだと思います。
買って満足している人は、買ってからこんな掲示板は見ませんから、どうしても批判的なレスが多くなるのだと思います。
あまり気にされずに、思い切って実際に済んでいる人に聞いてみてはいかがですか?
568: 某者 
[2006-08-11 14:32:00]
入居済者さん
レスありがとうございます。いただいたコメントで、安心しました。また住み始めると問題が全く無い物件は存在しないとも思っており、私自信も妥協余地は持っております。現時点では内覧会を終えた段階ですので、これからと思ってます。他に情報あればまた参考までお聞かせください。
569: 匿名さん 
[2006-08-11 15:05:00]
>購入したマンションが自分が期待した以下で、また特定の担当者の対応がよくなかったからと言っ>て、すべての日綜マンションがだめだって断言しないでください。
購入者にとっては買ったものが全てなんですよ。他のマンションがいくら良くても
自分の買ったマンションが駄目な場合は、それが全てです。
自分の注文したラーメンに「ごきぶり」が入っていて、その他の何万杯に入って
いなかった、こんなことは初めてと言われても、自分の注文したラーメンに
「ごきぶり」が入っていたのは紛れも無い事実なんですよ。
570: 匿名さん 
[2006-08-11 15:20:00]
ゴキブリっていうのはひどくないか?

恨みの念を感じるよ。

571: 某者 
[2006-08-11 15:31:00]
価値観、時期、建物により様々ご意見あるようですが、住み良くする為の知識蓄えという目的でこのスレを見たいと思っております。よって、こんな事があったとか、事実を聞かせてください(良かった事、損した事)。人の意見思想にぶつかりあう場では無いと思いますが、如何でしょうか。
572: 匿名さん 
[2006-08-11 21:38:00]
>自分の注文したラーメンに「ごきぶり」が入っていて、その他の何万杯に入っていなかった、こんなことは初めてと言われても、自分の注文したラーメンに「ごきぶり」が入っていたのは紛れも無い事実なんですよ。

あるチェーン店の特定の店で食中毒が出ても、営業停止にあるのはその店だけです。
店長の質でそれぞれの店の雰囲気は変わってきますし、従業員の質も変わってきます。

マンションも同じデベでも施工の良し悪しや売りやすさ、売りにくさ、大型物件なのか、小規模物件なのか、セカンド使用なのか、等々状況はかなり異なります。
もちろん担当営業マン、販売責任者によっても全然変わります。

また設備も年々改善していきますし、歴史の浅いデベであれば販売戦略も変わっていきます。
要するに、自分の目の前にある物件がどうか、それが重要なんです。
自分が買った物件と人が買った物件を、ひとくくりで考えること自体がナンセンスです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる