デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「大和地所レジデンス株式会社(旧:日本綜合地所株式会社 )ってどうですか」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  3. 大和地所レジデンス株式会社(旧:日本綜合地所株式会社 )ってどうですか
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-08-20 13:22:00
 

最近首都圏でマンション供給率が高いようですが、ここのマンションってどうなんでしょうか?



【以下のリンクは管理人により追加されました】
企業情報@株情報コム
http://kabujoho.com/list/8878.html

【管理担当です。本スレッドは閉鎖しています。最新のスレッドは以下をご覧ください。09/02/06】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47390/

[スレ作成日時]2005-02-16 20:17:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

大和地所レジデンス株式会社(旧:日本綜合地所株式会社) 口コミ掲示板・評判

463: 匿名さん 
[2006-07-27 11:24:00]
この掲示板、面白くないよね。けなし合いになって来たから、みんな嫌気がさして書き込みしなくなったもんね。当然だね。
464: 匿名さん 
[2006-07-27 12:14:00]
けなし合いでしょうかね?最初から批判的な意見は多いですが。
デベロッパーは当然MRなどでいかに自分の売るマンションがすばらしいかを売り込む
営業トークを展開しますから、それに対するカウンターパートとしてこういった掲示板で
批判が繰り広げられるのは、消費者からすればバランスとしてよいことだと思いますよ。

批判に対するデベロッパーの見解などがここで述べられるようになれば面白いと思いますが、
まあ匿名掲示板にはなかなか公式見解は出せないでしょうから、MRでもHPでも批判に
答えていってくれればいいと思います。議論の場は掲示板の中で閉じる必要はないと思います。
465: 匿名さん 
[2006-07-27 14:37:00]
>みんな嫌気がさして書き込みしなくなったもんね
そうだね。みんな日綜に嫌気さしたかもね・・・。
466: 匿名さん 
[2006-07-27 17:14:00]
>462
俺も見た。はっきりとは書かれてないが、あのお城のような外観は「日綜」物件でしょう。
プレジデントでも「偽装」広告とたたかれていたが、裁判で和解したのかな?
467: 匿名さん 
[2006-07-27 21:49:00]
八景のレイディアントシティだが、住民が自宅でいろいろな商売をやっているようだ。
一般的に規約で自宅での営業行為は禁止していると思うのだが、
管理会社の日綜コミュニティがちゃんと管理業務をしていない証拠なのではないだろうか?

宗教法人の事務所だったり
ttp://ssml.itp.ne.jp/14/108/65/50/20/
ヒーリングサロンだったり、
ttp://www.alpwork.co.jp/reco-list/list-kanagawa.html
ヴァイオリン教室まで
ttp://www.geocities.jp/nontan_vnmusic/lesson2.htm
468: 匿名さん 
[2006-07-27 22:03:00]
>日綜コミュニティがちゃんと管理業務をしていない証拠なのではないだろうか
偽装広告なるような会社がきちんとした管理業務ができるわけが無い。
469: 匿名さん 
[2006-07-29 10:53:00]
「グランシティ日記 復活編」が新たに立ち上がっています。
衝撃的な写真も掲載されています。

まだ検索エンジンにはキャッシュされていないようですが、
ヤフーブログ検索などのブログサーチエンジンではヒットします。

http://blog-search.yahoo.co.jp/
↑ここで「グランシティ日記」で検索するとヒットします。
470: 匿名さん 
[2006-07-29 14:02:00]
>469
yahooでヒットしましたよ。
http://grandcity2.blog73.不適切なホームページの可能性が高いFC2のURLであるため伏せ字にしましたblog-category-3.html
「日綜商法」って表現出てきますね。胡散臭さがぴったりです。
グランシティ日記って有名だったの?
悪徳商法が沢山載ってますね。写真はどこにありましたか?
471: 匿名さん 
[2006-07-29 16:10:00]
誰か日綜の良い情報を書き込んでみろ。って書くとまた食いついてくる人間が沢山いるのかな。
472: 匿名さん 
[2006-07-29 19:27:00]
>471
これまで出た日綜の良い情報
・クレーム対応を営業社員が誠意ある対応をしてくれることもある
・日経ビジネス誌アフターサービス満足度が山ほどあるデベの中で18位と好成績
・駐車場無料は最高!
473: 匿名さん 
[2006-07-29 23:55:00]
472
ただの嫌味じゃん。ちゃんと書こうよ!
474: 匿名さん 
[2006-07-29 23:56:00]
472さん
まさに食らいついて来た一人ね。まともに話せよ。
475: 匿名さん 
[2006-07-30 00:36:00]
476: 匿名さん 
[2006-07-30 02:08:00]
まともな良いところってあるのか?
477: 匿名さん 
[2006-07-30 09:37:00]
日綜マンション情報サイト
http://grandcity.seesaa.net/
478: 匿名さん 
[2006-07-30 17:25:00]
マンション管理問題 リンク集
http://rcybbs.s63.xrea.com/rcy/link/kanrilink1.html
479: 匿名さん 
[2006-07-30 19:01:00]
リンク貼付けばっかりしてないで、ちゃんと書き込みしようや
480: 匿名さん 
[2006-07-30 22:30:00]
481: 匿名さん 
[2006-07-30 23:13:00]
日綜のまともで良いところは?ぜんぜんレスされませんね。
担当の営業マンはマンション雑誌の特集なんかを開いて、
「だから買い時なんですよ!」と言って契約を勧めてきます。
482: 匿名さん 
[2006-07-30 23:16:00]
いい加減な営業マンがいい加減な情報で購入を煽るってわけか…。
いかにも日綜らしいやり方w
483: 匿名さん 
[2006-07-30 23:19:00]
私は入居時に機械式駐車場の場所が下段になるといわれて、営業に聞いたら「入居後に管理組合が抽選とかやりますよ」と言われ、それを信用していたところ、実際は部屋の価格順にいい場所を割当てているとのこと。
このためいい場所の人達は高い部屋を買ったのだからと既得権を主張しているらしく、管理組合も抽選をやらないようです。
価格順といってもほとんどどの部屋も同じ面積なので、上階と下階との価格差も大したことがなく、駐車場の区画をずっとそのまま利用し続けるというのは納得できません。
上げ下ろしも営業はせいぜい2〜3分ですよといっていたのに、実際には5分くらいかかります。
雨の日なんかはとても大変です。
駅までの近道も、日綜から「交渉中で通れるようになるのは時間の問題。早く買わないと価格が上がりますよ」といわれていたのが、実際には販売開始前から通れないことになっていたとのこと。
駅まで徒歩で行ける様になると思っていたのにだまされました。


484: 匿名さん 
[2006-07-30 23:22:00]
09月02日(金) お城の外観を演出することよりも・・・・・・
マルチ投稿する不適切なURL20050902より

金曜日、マンション・チラシ6枚。

大手町駅直通14分、駅徒歩14分。総戸数27戸、5階建。販売戸数未定、3LDK(65.03m2)〜4LDK(75.56m2)。販売価格未定。平成18年3月上旬竣工(本チラシ掲載日の6カ月後)。

5階建て27戸の小規模マンション。

○○の閑静な住宅地に、待望のユーロレジデンス(欧風住宅)誕生
北西面の共用廊下側の外観図は、たしかに非日本的だ。

エントランスを中心に左右に2つの階段室がそびえ立っている。よくいえば「対称性を重視したルネサンス様式」だが、悪くいえば、けばけばしいパチンコ店の様相を呈している。

2つの階段室の最上部は、最上階の陸屋根部分より高く突き出ていて、しかもドーム形状(=お椀を逆さまにした形)をしている。

ドーム形状だから、施工は難しい(=工事費がかさむ)し、施工がうまくいかなければ、雨漏りの可能性もある。

維持管理にしても、将来改修工事をするにしても、形状がややっこしいだけに、費用がかさむだろう。

ド派手な外観で、一時的に消費者の気を引くことはできても、その先何十年も住み続ける住民にとってのメリットは少ない。
485: 匿名さん 
[2006-07-30 23:23:00]
過大設備は必要でしょうか?
http://www.h-mansion-net.npo-jp.net/seminar/kounyuu05/donoyou51.htmlより

温泉、プール、岩盤浴、コージェネ(自家発電)、シアタールーム

 これらは、共用部分として区分所有者の共有となります。当然、その建設費は購入時の価格に反映されていますが、皆さんに気をつけていただきたいのは、将来にわたってその維持管理費用を区分所有者が負担しなければいけないという事です。
 販売会社の戦略として、このような設備を販売活動のアピールポイント・宣伝文句に使っていますが、その反面、この維持管理費用が多額に発生するという事は教えてくれません。
 共用施設としてこれら過大設備を売りにして販売されているマンションでは、『日常の維持メンテナンス費用』『老朽化に伴う修繕費用』にいくら必要なのか、その説明が無いという事です。

 自分の財産は自分で守らなければいけませんから、過大設備の『日常の維持費用』『老朽化に伴う修繕費用』としていくら必要になるのか?購入者はその費用を予測して、そのマンションを購入するか否か判断しなければなりません。


※岩盤浴、サウナ、プールなどを共用施設として運営される場合は、管理組合(購入者の皆さん)が、その経営者となるのです。
 僅かな利用料・使用料を設定している場合、または、無料の場合も同様ですが、岩盤浴、サウナ、プールが経営的に破綻(赤字、または、僅かな利用者のために莫大な運営費用が発生)していても、駐車場使用料収入から、その赤字分を補填して、その実態を隠しています。(駐車場使用料収入は、国土交通省では、「修繕積立金として将来の修繕工事に備える貯金とする。」事を標準としています。)
 私には、全国各地の第三セクター方式で運営された事業が、無責任に運営されて次々に破綻しているようなイメージをこのような過大共用施設を持つマンションの将来像と重なってしまいます。
486: 匿名さん 
[2006-07-30 23:33:00]
時間見ればわかるように全部同じやつが書いてる、、、

もうつまんないから、この掲示板廃止して欲しい。
487: 匿名さん 
[2006-07-30 23:39:00]
ここは読んでいて不愉快になる掲示板。
488: 匿名さん 
[2006-07-30 23:44:00]
>478

URLを辿ってみたけど「マンション管理組合奮闘記」が変な壁紙があって見れないけど。
ハッカーされたとか??
489: 匿名さん 
[2006-07-30 23:50:00]
とある日綜マンションではこれだけの人が引越ししてくるのですから、
役所も注目しています。よって周囲の道(脇に足を踏み外すと下に落
ちるような道のり)も整備し街灯も付きますから、夜でも安全に歩け
るようになりますし駅までの近道になりますし、日綜はいち早く役所
に働きかけております、と言って売っていました。が、役所に確認し
たら知らんと言われました。で、交渉中断。10万円を入れていまし
たが、返して貰いました。
490: 匿名さん 
[2006-07-30 23:53:00]
>>486>>487
検討者にはありがたいです。
491: 匿名さん 
[2006-07-31 00:05:00]
>489さん
日綜の営業のセールストークは書面で出させるとか、自分で裏を取るという行動をしていかないと
まずいということですね。

>486,487
不愉快なら読まなければいいだけだと思います。
意味のない個人的な感想だけを書き込むほうが掲示板を汚すものと思います。
独り言はわざわざ書き込まなくても結構です。誰の役にも立たない情報ですので。

日綜の悪い点、良い点、それぞれを列挙して意見を交わしていけばよいと思うのですが、
日綜の良い点についての書き込みはほとんどないようですね。
492: 匿名さん 
[2006-07-31 08:22:00]
493: 匿名さん 
[2006-07-31 09:41:00]
そんなこと言ってないで、好いところがあるんなら書き込めや
494: 匿名さん 
[2006-07-31 09:52:00]
>ここは読んでいて不愉快になる掲示板。
そう思うのだったら、見なければ宜しい。私には凄く参考になりますが。
495: 匿名さん 
[2006-07-31 12:19:00]
492の言う通りかも。だってここの意見は他の掲示板と比べても、かなり偏った意見が多いと思う。
不快に思うなら見るなと言う意見がありますが、参考になるかなと思って掲示板を見に来たら、このありさま。一言言いたくもなるんじゃないかな?
496: 匿名さん 
[2006-07-31 12:28:00]
>日綜にクレームしている特定の個人・・・
でもクレームあるのに誠意のない対応しているのは事実だろう?
だからここに限らず色々なスレでたたかれているのではないの?
497: 匿名さん 
[2006-07-31 12:34:00]
このスレの業者(日綜)関連禁止事項に挙げられている「事例8:荒れてしまった自社関連掲示板で投稿している人を中傷 」ってまさに480、486,487、492,495etc....のことでは?
498: 匿名さん 
[2006-07-31 15:11:00]
>496さん

確かに不動産業者はお客様商売ですが、クレームしている自分の態度には問題ないと言い切れますか?

あなたはどんな仕事をしている人ですか?

私は接客業をしていますが、こいつどうかしてる、、、って思える人っています。
難癖つけるっていうか、クレーム楽しんでるっていうか、出口がない状態ではちゃめちゃなこと言ってるとか。金払ってるんだから何言ったっていいんだ、ってわけじゃないないと思います。

496さんはこじれちゃった典型的なパターンですね。
きっと日綜もこの人におはホトホト嫌気がさしてるんでしょうね。
そうやってクレームしてまわりに当り散らしている自分見てて、悲しくなりません?
499: 匿名さん 
[2006-07-31 15:33:00]
>498
確かにクレーマーも存在するでしょうが
アフターランキングで20名の回答すべてが
不満足との結果見ると一概にクレーマーと
決め付けつ方が無理ありませんか?

たまたまアンケートが来た20名すべてが
たまたまクレーマーとは確率的にありえないですよね。

ここに書き込みしている人を非難しても何も始まりません。
日綜が良いと思うならば良い部分をどんどん書き込みされれば
良いのでは?
500: 496 
[2006-07-31 17:50:00]
>498
>クレームしている自分の態度には問題ないと言い切れますか?
あなたは何を興奮しているんですか?
私は別にクレーム付けてませんよ。きちんと文章読んでくださいね!
レディアントなんとかでクレームつけた人にきちんと対処しないから
「クレームあるのに誠意のない対応しているのは事実」と書いただけですよ。
499さんが書いている通りです。
文章も読めないほど、興奮していると言うことはあなた日綜の関係者ですか?
通りがかりのふりをして書き込みしている自分見てて、悲しくなりませんか?

501: 匿名さん 
[2006-07-31 18:19:00]
>498
>500
あなたたち止めなさい。
どちらの気持ちも判るけど、そんなことを言い合うとこではないよ。
相手を目の前にして物を言う時と同じように話し合いましょうよ。
502: 匿名さん 
[2006-07-31 20:51:00]
私は機械駐車場の区画が下段で毎日の上げ下ろしに時間がかかるのが不便でたまりません。
購入時に営業の方は「あくまでも入居当初の区画ですよ」と言っていました。
でも実際はそんなことはなく、いつ場所替えをするかわかりません。
これで区画によって金額差がついていれば我慢できるのですが、無料なので感情的にも腹が立ちます。
第三者に貸している人がいることが抽選で区画変更できない理由らしいです。

そのうえ、ここの書き込みを読んでみると、機械式は問題だらけのようです。

それと家のアフター補修も何度催促しても放置に近い対応をされています。


グランシティ日記の写真のようなひどい不具合がいまのところ出ていないのが、せめてもの救いです。
503: 匿名さん 
[2006-08-01 07:55:00]
今更また駐車場の話だが。
504: 匿名さん 
[2006-08-01 08:32:00]
確かに同じ話の繰り返し。もうわかったって!

こっちは話がつまらないから聞いてないのに、「そうだよね」って同意するまで話しをやめない人っているよね。日綜に文句書きこんでいる人って、全くそのタイプ。。。
505: 匿名さん 
[2006-08-01 09:04:00]
日綜コミュニティの管理費は、客観的に見て高めだと思う。
同じような地域の、同じ広さの、同じ築年数の大手物件(駐車場代別)
と比較してみたが、約7000円高かった。車を持っていない人
にとってはちょっとなぁ・・・。
全戸に駐車場が振り当てられるけど、実際に使われている率は
どのくらいなんだろうか?
506: 匿名さん 
[2006-08-01 23:36:00]
>505
管理費に含まれている駐車場の点検費用は「各戸の費用負担額は各専有面積の大きさにより異なり、およそ月額560円から1,600円となります」といった程度であることを考えると、7000円も高いというのは管理費がやはり高めの設定になって、日綜コミュニティが儲かるようになっているのでしょう。

507: 匿名さん 
[2006-08-02 12:13:00]
>確かに同じ話の繰り返し。もうわかったって!
だったらあなたなんでここ見てるの?
508: 匿名さん 
[2006-08-02 15:40:00]
507
って、またそう言う。ずっとこの繰り返しだから、やめなよ。もっと違う書き込みしようよ。
509: 匿名さん 
[2006-08-02 20:50:00]
綜は接客応対を良くするために、全社をあげて禁煙促進に取り組む先進的な企業です。
全社員に10万円も支給する会社がこれまでにありましたか?
私は日綜の購入後のアフター対応と駐車場問題はひどいと思いますが、社長の理念は素晴らしいと思います。
安くで広いマンションを作ってくれてありがとう!
510: 匿名さん 
[2006-08-03 00:16:00]
俺らが払った金が禁煙促進で10万円の社員の収入になるとは、、、悲しいね。
だったら管理をもっと良くしてほしいよ。。
511: 匿名さん 
[2006-08-03 00:22:00]
>安くで広い
準工、河川、駅遠、郊外などの条件付きですが。
都心で働くお父さんは大変です。
512: 匿名さん 
[2006-08-03 06:59:00]
10万円だけでなく花見、バレンタインデーパーティとイベントの都度、
ご自宅にご招待いただき感謝しています。
明和出身者にとっては天国のような会社ですよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる