最近首都圏でマンション供給率が高いようですが、ここのマンションってどうなんでしょうか?
【以下のリンクは管理人により追加されました】
企業情報@株情報コム
http://kabujoho.com/list/8878.html
【管理担当です。本スレッドは閉鎖しています。最新のスレッドは以下をご覧ください。09/02/06】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47390/
[スレ作成日時]2005-02-16 20:17:00
大和地所レジデンス株式会社(旧:日本綜合地所株式会社) 口コミ掲示板・評判
383:
362
[2006-07-17 09:27:00]
|
||
384:
匿名さん
[2006-07-17 11:24:00]
坊主憎けりゃ袈裟まで憎いの発想で、ここに書き込んでいらっしゃる方は日綜のマンションあるいは担当営業マンに不満や悪印象を持っている方なんでしょう。
一方でマイナスの評判が多い中で、実際に日綜のマンションは売れつづけているわけで、特に神奈川県内ではかなりの実績を残しています。また10年で一部上場することはなかなかできるものではありません。批判をされている方がなんと書こうとそれなりに評価されていることも認めるべきでしょう。 ただし日綜関係者もこれだけ強く批判されている事実も認識し、改めるべき点は改めるべきでしょうね。 |
||
385:
匿名さん
[2006-07-17 16:48:00]
とあるMRで、「多数の意見」の件を質問してみたら、
「真摯に受け止めています」とのことです。 残念ながら、今のところは言葉だけのようです。 これだけマスコミなどにも情報が出ているのに、この対応が出来ていないしいうところは、 実際のアフターにも現れるだろうと思われて仕方が無いですね。 |
||
386:
匿名さん
[2006-07-17 17:52:00]
私も日綜の営業担当と話したときに、385さんが聞いたのと同じように世間の評判はかなり気にしているようでした。その方は少しでもお客様のニーズに応えられるよう頑張りたいと言っていました。
もっと小さなデベでは軟禁状態で契約させられた等の書き込みもあるようですが、それに比べたらずっとましですよ。 確かに結果として受け入れられないものもあるかも知れませんが、歴史の浅い会社だけに大手デベと競争する中で試行錯誤しながらやっているんだと感じました。 |
||
387:
匿名さん
[2006-07-17 20:31:00]
上場、売れてる? 歴史が浅い、で許されるという風潮にするのはいかがな
ものかと。 つまり、日本綜合地所を育てるために、購入者はボランティアの精神を持て ってことですか。。。 検討者もですよね? ここを購入するには日本綜合地所を愛すか、広深な心が必要なようですね。 個人的には関係者とかはないので、絶対無理な話しですが。 日綜マンションに住んだことはありますが、建物は良いとしても売主として はなってませんでしたね。 上場、売れてる? 歴史が浅い、で許されることでしょうかね? |
||
388:
匿名さん
[2006-07-17 20:36:00]
|
||
389:
匿名さん
[2006-07-17 21:17:00]
きっと、384さん、385さん、386さんくらいの方は心が広いのでしょうね。
日綜の不備で悪い影響があっても、上場してるしどこかでは売れてるし、 歴史の浅い会社だから許せるよ。ってことなんでしょう。 だからこれからに期待すれば、契約には問題ないってことなんでしょ。 日綜にとっては、関係者でなければ神のような購入者でしょうね。 |
||
390:
匿名さん
[2006-07-17 21:32:00]
>日綜マンションに住んだことはありますが、建物は良いとしても・・・
結局、売り方はともかく建物いいってことなんですね。。。。 |
||
391:
匿名さん
[2006-07-17 21:39:00]
|
||
392:
匿名さん
[2006-07-17 22:06:00]
>>390
そういうところは見逃さないのですね。 優良だとは言ってませんよ。 「建物は良いとしても」ですから誤解なきよう。 日綜マンションにお住みになったことありますか? と言うより、、お住みでない関係者とお見受けします。 引き渡したらのらりくらりで面倒なことは放置というのは、許し難いものですよ。 |
||
|
||
393:
匿名さん
[2006-07-17 22:24:00]
駅から遠いところに建てようとするもんだから、
駐車場無料でなんとか人を呼び込もうとする。で、売ったあとは放置プレイ。 駅から遠いところはえてして高層マンションは建っていないから、 低層住宅に慣れ親しんだ地元との軋轢が当然のように生じる。 高層マンション街で他としのぎを削って業界をたくましく生きる、という デベロッパではないことは確かだな。 |
||
394:
匿名さん
[2006-07-18 00:37:00]
|
||
395:
匿名さん
[2006-07-18 00:46:00]
わからないならデベ板に参加するのは厳しいね。
|
||
396:
匿名さん
[2006-07-18 08:46:00]
敷地内駐車場が無料となるカラクリとは?
http://sumai.nikkei.co.jp/mansion/twatch/index20051026d3000d3.html |
||
397:
匿名さん
[2006-07-18 21:10:00]
http://www.amy.hi-ho.ne.jp/yumeminomachi/r990926b.html
これによると機械式駐車場(3段昇降式)は月12600円必要とのことです。 (東急パーキングによる試算) 内訳: 保守点検費:1,608円 電気代:833円 保険料:298円 他雑費:197円 定期補修費用:5,462円 ピット交換費用:4,210円 このうち、日綜がホームページで管理費に含まれていると書いているのが「保守点検費」部分。 それ以外の金額が修繕積立金にどの程度見込まれているのでしょうか? 入居時の設定が4,000円前後ということを考えると、ほとんど見込まれていないのでは ないでしょうか? このあたりもチェックポイントだと考えます。 |
||
398:
匿名さん
[2006-07-18 21:36:00]
|
||
399:
匿名さん
[2006-07-18 23:44:00]
ここには明らかに日綜関係者が登場してますね。
何を言っているのか分からないのは、あなたたちですよ。 会社にとってマイナスだからおやめなさい。 |
||
400:
匿名さん
[2006-07-19 00:00:00]
無料駐車場の話し飽きた、、、別でスレたってるのでそっちでやってくれない?
話しくどいし、ひつこい! |
||
401:
匿名さん
[2006-07-19 00:12:00]
>400 言えてる、、、
無料駐車場についてはよくわかりましたので、コメントはもう結構です。 現在購入を検討しているのですが、使っている部材の質、音、結露の問題、その他内外装の仕上がり等について、実際にお住まいの方がいらっしゃればコメントを聞かせてください。 |
||
402:
匿名さん
[2006-07-19 07:10:00]
・幅木が木ではなく塩化ビニールのような安っぽい材質
・カーテンボックスがなくカーテンレールも公団のような安っぽいもの ・キッチン、洗面所はツベ産業などのマイナーメーカー ・バスルームはカラリ床ではない(日立ハウステック)ため水はけが悪く、翌朝でも水が乾かない ・ガスレンジもガラストップではない(ハーマンの安いやつ) ・換気扇も今時これ?っていう感じ ・シックハウス対策品を使っているという割に、2度の計測で結構な数値が出た(ホルム) ・ウッドデッキは1年程度で収縮して、子供の指が挟まるくらいの隙間が出来た ・バルコニーは奥行きがあるのはいいが、奥行きがあるために勾配がとりにくく、雨のたびに 大きな水溜りができる ・音は外の音は気にならないが上下の音は結構伝わるようで、しょっちゅう回覧で 注意文がまわってくる 内外装の仕上がりは部屋や棟によってばらつきが大きいのでいちがいにはいえませんが、 私の棟は内外装とも雑なところが目立ちます。 |
||
403:
402
[2006-07-19 07:12:00]
追加
・ロール網戸はこれまで3回くらい巻き取り不良で交換してもらったが 交換した翌日くらいにすぐに巻き取り不良となる |
||
404:
402
[2006-07-19 07:16:00]
また追加
・リビングのドアの蝶番がドアの重さに耐えられず、枠が歪みドアごと交換(多数の世帯) 私の部屋ではないが ・同じ棟の人は、バスルームの床面が傾いて脱衣所との間に段差がある ・床なりが激しくリビングのフローリング全張替え(1年点検時) ・敷地内歩道(インターロッキング?)の施工がぼこぼこでベビーカーや車椅子が通れず、 ハイヒールも危険で住民は車道を歩いている |
||
405:
402
[2006-07-19 07:35:00]
>400,401
そういえば、以前ある方はチャタテムシが大量に発生したと騒ぎになっていた。 http://npo.house110.com/J110/kiji400/J110_407.shtml (↑たぶんうちのマンション) 内装なんかは嫌なら自分でお金を掛ければ何とかなるが アフターサービスの対応の悪さ、管理体制の問題、無料駐車場の問題は 自力ではなかなか変えられないので、目をそらすのはやばいと思う。 |
||
406:
匿名さん
[2006-07-19 08:05:00]
かなりひどいですね〜
いつ頃建てられた、どこのマンションですか? |
||
407:
名無しさん
[2006-07-19 11:27:00]
日綜の物件は、
近隣と比べると大規模物件を売り出すため、比較的価格は低価格。 それでも、背伸びして購入する客多し。 従って、入居する住民の質もそれなりです。 |
||
408:
匿名さん
[2006-07-19 13:52:00]
400さんはどこの物件ですか?
私は来年建つ日綜の物件を契約してからここのサイトをみてビックリしました 不安で毎日気がかりです |
||
409:
匿名さん
[2006-07-19 14:29:00]
日経ビジネスでアフター部門ダントツ最下位のコメント聞いてみたいものだ。
無料注射場で購入者を錯誤させるのはいい加減に止めたら? 初心に帰って、まずはそこからスタートだな・・・。 これができなきゃ、ず〜っと最下位から脱出は不可能です・・・。 |
||
410:
匿名さん
[2006-07-19 19:29:00]
こういった無料駐車場って、誇大広告で公取から指導などを受けないものなのでしょうかね?
|
||
411:
匿名さん
[2006-07-19 19:32:00]
ああ、実際に無料だから誇大広告ではないか。
むしろ不当景品類か。 |
||
412:
匿名さん
[2006-07-19 20:31:00]
駐車場については説明してくれませんでした
今質問を投げかけておりますがまだ返事貰えてません 現場の方にも聞いてみましたが営業が詳しく説明しますと逃げられましたよ |
||
413:
匿名さん
[2006-07-19 20:44:00]
|
||
414:
匿名さん
[2006-07-20 09:38:00]
>ああ、実際に無料だから誇大広告ではないか。
>むしろ不当景品類か。 言えてる・・・。法律すれすれで、手法が巧みだから みんな引っかかるんだよな。 |
||
415:
匿名さん
[2006-07-20 16:15:00]
>402
>カーテンボックスがなくカーテンレールも公団のような安っぽいもの うちはちゃんとカーテンボックスあるな >キッチン、洗面所はツベ産業などのマイナーメーカー キッチンはTakara stanndard 洗面はINAX >・バスルームはカラリ床ではない(日立ハウステック)ため水はけが悪く、翌朝でも水が乾かない バスルームはカラリ床。換気扇を強にすれば30分後はカラリとしてる。 >・音は外の音は気にならないが上下の音は結構伝わるようで、しょっちゅう回覧で 注意文がまわってくる 上下の音はほとんどしないが、直床の床鳴りだけはメキメキって結構音がする 無料駐車場の行方だけは気になるが、住み心地、アフターも決して悪くないよ。 ここのマンションは女神の像も噴水もないし・・・。 |
||
416:
匿名さん
[2006-07-20 18:31:00]
ツベ産業のHP http://www.tsube.co.jp/index.html
実績を見ると横浜市金沢区の物件でしょう。 虫とか網戸の件も金沢区でしょう。以前掲示板で話題になっていた。 約1800戸と世帯数が多く、かなりの割合を占めている。 |
||
417:
匿名さん
[2006-07-20 22:43:00]
ということはずっとずっと批判的な書き込みをしていたのは
「○イディアントシティ○浜ル・グラ○ブルー」の方ですね。やっとわかりましたよ。 噴水といい、無料駐車場といい、ぴったり当てはまりますね。 名前、特定できちゃったりして・・・ アフターの対応も1800戸もあれば対応が遅くなるの必然じゃない? 共同事業体って施工管理がいまいちって言うしね。 購入する時にそのこと考えなかったのかな? |
||
418:
匿名さん
[2006-07-21 01:14:00]
>417
いやいや、中くらいの規模だって似たようなもんですよ。 鉄道系の施工でしたが、内装はいろいろ反ったり歪んだりしています。 まだ2年くらいなんですけどね。 中規模でもそんな状態なのですから、大規模なんか建ててはいけなかったのですよ。 でも建ててしまったのだから、誠意を持って対応してくださいね。 |
||
419:
匿名さん
[2006-07-21 02:09:00]
すげー、417みたいなのが言い訳になるのか。
|
||
420:
匿名さん
[2006-07-21 07:09:00]
>417
グランシティ日記の物件は小規模物件でしたよ。 大規模だろうが小規模だろうがアフターをやるのは同じ日綜のアフターサービス課。 会社が急激に販売戸数を増やしているのに、アフターの体制の拡大が追いついていないのが 実情でしょう。 小規模でも、エレベーターの台数が世帯数に対して多い物件もあったり、 売った後の住民の立場を考えているとは思えない過剰設備を設置しているものが目立つ。 以前見に行った物件は58戸で2台もあった。(通常40〜50戸で1台くらいあれば充分) |
||
421:
匿名さん
[2006-07-21 07:40:00]
>420
その物件って京浜東北線の某駅から歩いて行くやつでしょ。 私も戸数からして何で2台もあるんだと思いました。 維持管理費が余計にかかるのにね。いずれ管理組合が1台は 休止にするんじゃないかな?それでも購入価格に2基分の エレベーター代は入っているんだよね。 |
||
422:
匿名さん
[2006-07-21 07:46:00]
|
||
423:
匿名さん
[2006-07-21 08:48:00]
でも1800戸って想像できない。。。
駅からもそんなに近くないし、出来も管理も悪そうだけど 入居率ってどのくらいなんだろう。 |
||
424:
匿名さん
[2006-07-21 08:51:00]
エレベーター1台で15万円もしないでしょう。せいぜい8万位ではないでしょうか?でも、58世帯で2台は多いですね。
|
||
425:
匿名さん
[2006-07-21 12:03:00]
1800戸なんて、ちゃんと維持しないと、20年、30年経って巨大なゴーストタウンになるよ。
|
||
426:
匿名さん
[2006-07-21 12:51:00]
八景のレイディアントも問題多そうだな。
今後あちこちにレイディアントを建てるようだが、大丈夫か? 他はどう? |
||
427:
匿名さん
[2006-07-21 20:01:00]
杉並井荻のグランシティを検討しています。(間取りも気に入り、予算の範囲なので)
マンション購入初心者なのですが、少々不安になってきました。 今度、完成した物件を見に行こうかと思ってます。(今まではMRのみ) 何か注意点等ございますか? |
||
428:
匿名さん
[2006-07-21 23:23:00]
427さん
何かこの掲示板で似つかわしくない質問してますね。 |
||
429:
匿名さん
[2006-07-21 23:28:00]
そうそう、この掲示板陰気で根暗で理屈っぽい奴が多いから。
|
||
430:
匿名さん
[2006-07-21 23:52:00]
この掲示板は事実なんてどうでもいい、自分勝手なやつが暇つぶしに書き込む場なので
真剣に購入を検討している人は全く参考にならないと思う。 自分の目で確認した方がいいよ。 さてこんどはどんないい加減な情報書いてくれるんだろう。 |
||
431:
匿名さん
[2006-07-21 23:54:00]
ところで1800戸の話し、もう終わりかよ?
|
||
432:
匿名さん
[2006-07-21 23:55:00]
>427
・確認検査機関がイーホームズなのが気になります。 ・竣工済なのに販売第1期と販売開始が遅れているようですが、その事情の調査をおすすめします。 ・1F住戸の防犯センサーは、その住戸内に警報がなるだけで、共用廊下はおろか、 管理人室や警備会社に通報されないと思いますので注意してください。 ・エレベーターは当然1機ですよね? ・50平米程度の部屋は将来賃貸になる可能性もリスクとして判断材料にしたほうがいいでしょう。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
日綜は東証1部上場会社になりましたが、購入者が買った後でも後悔しないマンション販売を
していかないと、結局はヒューザーのようなうさんくさい会社というブランドイメージが出来上がってしまい、結果的に日綜のマンションの価値を下げることになると思っています。
日綜がこういった批判や日経ビジネスでの最下位といった評価を真摯に受け止め、
購入後も高い満足度を維持できるマンションの販売をしていくようになって欲しいと考え、
投稿しているのです。
ここの会社は売るためには手段を選ばず、当初の修繕積立金を低く設定したり機械式駐車場を「駐車場無料」とするなど、まともな会社はやらない販売手法を取ってきました。
アフターサービスや購入者の満足度アップへの施策はお金を産み出さないものという認識なのでしょうが、購入者の満足度を高める口コミマーケティングの重要性を認識しない限り、変わっていかないでしょう。そういった意味ではここでの投稿はそれなりに効果があるのではと思っています。
いずれにしても批判=侮辱ではないところをご理解いただければと思います。
357さんも日綜が気に入っているのであればなおさら、日綜のデメリットを解消していく
方法を考えて行っていただければと思いますがどうでしょうか?