最近首都圏でマンション供給率が高いようですが、ここのマンションってどうなんでしょうか?
【以下のリンクは管理人により追加されました】
企業情報@株情報コム
http://kabujoho.com/list/8878.html
【管理担当です。本スレッドは閉鎖しています。最新のスレッドは以下をご覧ください。09/02/06】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47390/
[スレ作成日時]2005-02-16 20:17:00
大和地所レジデンス株式会社(旧:日本綜合地所株式会社) 口コミ掲示板・評判
22:
匿名さん
[2005-10-14 00:19:00]
|
||
23:
匿名さん
[2005-10-17 10:49:00]
近くにグランシティが計画されているんですけど、敷地に立てられた開発広告板に、連絡先として
売主の日本綜合地所ではなくて、設計者の建築設計事務所の担当者の電話番号が書かれています。 (施行業者はまだ決まっていないらしい) 近隣住民への工事計画の説明についてもその設計事務所が担当しているようで、日本綜合地所が出てくる 気配は全くなさそうです。 近隣住民との関係において、デベロッパーとはそういうものなのでしょうか。 |
||
24:
匿名さん
[2005-10-30 20:29:00]
このデベ、かなり問題が多いようですね。
http://kaishodai.hp.infoseek.co.jp/ |
||
25:
‚
[2005-11-02 18:26:00]
最近良く耳にしていたデベだけど、良かった〜違う所を買って!
あのヨーロピアン?やめた方が良いよ。 うちら夫婦はかなり引いた・・・・ 他のデベからもかなり評判悪いみたい。 色んな所であそこは・・・と聞いたよ。 買われた方ご愁傷様でした。。。 |
||
26:
??????
[2005-11-03 19:10:00]
本当に、総合地所、総合ハウジングサービス共に腐った会社です。
日照権の問題でもめていた北側マンションの理事長を丸め込み、新マンションの理事長に迎え、 建設をごり押しし、地域をかき回しています。 こちらの物件をご購入予定の方は絶対やめるべきです! |
||
27:
匿名さん
[2005-11-03 21:46:00]
紛らわしいけどそれはこのスレの日本綜合地所とは別の会社です。
誰だ?漢字を間違えてスレ立てたの。 でもまあどっちも何の知恵も感じられない名前だよね。 |
||
28:
匿名さん
[2005-11-05 03:31:00]
|
||
29:
匿名さん
[2005-11-28 04:19:00]
設計士?だか建築士だか、とにかく図面をひける人間が会社を興して、「住む人の身になって考える」という画期的な(本当はそれが筋なんだろうけどサ)マンションづくりをして、営業も社員が丁寧に説明して(マンション営業には珍しく、不利な点も説明してくれた!)、あっという間にのし上がった会社。
総合地所としょっちゅう間違われるのがちとかわいそう。 コンセプトや設計、施工業者の選定もプロっぽい。 でも、急に供給数が伸びて、若い社員をものすごく増やして営業させているから、前のような実直で知識の豊富な営業の人が最近は見当たらなくなった気がする。 経験少ない営業さんたち、忙しすぎて疲れているし、ちょっと大丈夫かなと思う。 購入前に、どの時点でいくら入金必要なのか教えて欲しいといっても教えてもらえないし(長谷工とか、最初の訪問でいきなり全部教えてくれたよ)、なのに突然月末までにウン百万入金しろといってきたり…。 販売のノウハウが積み重ならないまま一気に成長しすぎて、混乱気味なんではないでしょか? 上場前に売ってた物件は、1年後の売却率がすごく低かったと思うけど(みんな満足してるんだな〜と、えらく感心した覚えがある)、今はどうかな〜、結構途中解約や即売却が多いんではないかな〜 管理会社は、人のよさそうな人ばかり雇ってるみたいだけど、掃除があまりに悪いと思うな〜、ウチだけかな〜 前のマンションは、毎日全階お掃除してくれてたけどな〜 最近は、以前のこの会社の売りだった隅々まで行き届いた工夫とか、広さとか、付属施設とかのメリットがなくなってきて、フツーのマンション(外観はヨーロピアンだけど)売るようになってきちゃったんじゃないのかな? 日本綜合地所よ、どこへ行く?心配だな〜 |
||
30:
匿名さん
[2005-11-28 04:25:00]
そうだ、日綜の入れてたオプション販売の業者の売り方はちとひどかった
財閥系関連会社だったけど… |
||
31:
匿名さん
[2005-11-28 12:26:00]
日本には、ヨーロピアンは似合わないよね。
|
||
|
||
32:
leap
[2005-12-04 14:41:00]
ところで日本綜合地所は構造計算やり直すってHPで書いているけど結果は出たのかな。
どこで再計算するのだろう。デベにそんな能力あるのでしょうか? |
||
33:
匿名さん
[2005-12-04 15:35:00]
日本綜合地所のグランシティマンションは、アフターサービスが最悪なので他人には勧められない。
専有部分はおろか、共有部分の半年、1年、2年点検といったアフター補修で、 不具合箇所の指摘を挙げても、補修をなかなかやってくれない。 住民の多くは「売ったら売りっぱなしの会社」という印象を持っている。 苦情をいっても改善されない、ゼネコンに責任をなすりつける、平気で約束の期限を破るといった様子。 購入者の満足度が口コミによって他の物件の販売に好影響を及ぼすことをわかっていない会社である。 |
||
34:
leap
[2005-12-04 16:32:00]
アフターサービスがひどいというのは日本綜合地所に限らずよく聞きますね。ただ同じデベでも物件によって差があるようです。管理組合の交渉力とかもあるのでしょうか?
|
||
35:
leap
[2005-12-07 20:18:00]
日本綜合地所から,構造再計算の結果,問題があった場合は入居前なら受領済み金銭すべてを返還,居住中の場合は買い取り補償に加え引っ越し費用等全額負担するとの書面(代表者印あり)が送られてきました。肝心の結果報告は年内に書面で行うべく作業中とのことでした。これって誠意のあるほうなのでしょうか?
|
||
36:
leap
[2005-12-10 07:51:00]
日本綜合地所から構造計算書の再計算結果が送付されたきました。
再確認の結果,保有水平耐力比 X方向:Qu:Qun=1.2,Y方向:Qu:Qun=1.02でした。X方向とY方向ってどういう意味でしょうか?またY方向が1.0ギリギリだけど大丈夫なのかな? |
||
37:
匿名さん
[2005-12-10 16:26:00]
構造計算書が送られてきたということですが予定よりずいぶん早かったですね。
日綜の話では12月いっぱい、また1月にずれ込むこともあるといっていたので。 私も来年にここの物件に入居予定なのですが、最近の強度偽装のことで自分の購入したマンションが 心配で日綜から再検査の結果が届くのを心待ちにしているんです。 やっぱり「問題なかった」、「姉歯と関係なかった」と何度いわれても根拠が示されていないと 不安は払拭されませんからね。 それにしてもこの数値、どう読めばいいんでしょうね。 |
||
38:
匿名さん
[2005-12-10 16:47:00]
再検査をデベに任したの?管理組合で再検査を手配したら?
行政の支援があるはず。(国全体で30億円の予算も。) |
||
39:
tokumei
[2005-12-12 11:57:00]
建築確認を行っているのがeho.(イーホームズ)さんが多いってのが気になりますね。
|
||
40:
匿名さん
[2005-12-13 07:28:00]
|
||
41:
匿名さん
[2005-12-14 21:04:00]
あのヨーロピアンは誰の趣味?
|
||
42:
匿名さん
[2005-12-14 22:26:00]
|
||
43:
匿名さん
[2005-12-14 22:31:00]
社長&ヨーロピアン趣味・・・ってことで、
アパの社長みたいなのを勝手に想像していましたけど、 意外と普通の方みたいですね。>社長 http://www.grandcity.co.jp/company/index1.html |
||
44:
匿名さん
[2005-12-16 12:13:00]
外壁が、吹付けのヨーロピアンってなんか・・・
とにかく、日本には合わないと思うけど・・・ |
||
45:
匿名さん
[2005-12-17 12:33:00]
http://www.grandcity.co.jp/ir/kaiji/img/051216.pdf
すべての物件で構造計算書の再計算が完了したとプレスリリースしているが、 管理組合から聞いている話では、 「これから日綜が第3者の検査機関で再計算させるがその委託会社や再確認時期は未定」で、 日綜から管理組合に構造計算書の貸出依頼が来たばかりらしい。 そうすると、このプレス向け発表は事実と異なるのではないか? |
||
46:
leap
[2005-12-17 20:56:00]
45さん,日本綜合地所のHPには,完了したのは現在施工中・販売中の物件と発表してますよ。竣工済みのマンションは順次再計算を行い完了したものから連絡すると書いてありますよ。
|
||
47:
45
[2005-12-18 08:14:00]
じっくり読んでいませんでした。すみません。
|
||
49:
匿名さん
[2005-12-19 23:31:00]
ここのマンションは、
ヒューザー並みかそれ以下の坪単価で売ってない? |
||
50:
匿名
[2005-12-19 23:57:00]
駅徒歩20分以上とか多いから安いとこも多いけど,駅近は平均かやや高めじゃないでしょうか。
|
||
51:
匿名さん
[2005-12-20 19:24:00]
確かにここって広くて安いですよね。
私も一度検討しましたが、結局は大手デベの物件にしました。 |
||
52:
匿名さん
[2005-12-20 19:28:00]
「大手デベ」名前で売れりゃこんな問題おきないよ。
|
||
53:
匿名さん
[2005-12-20 21:49:00]
名前の問題じゃなく、会社の体力の問題を言っているのではないでしょうか?
|
||
54:
匿名さん
[2005-12-21 01:12:00]
駐車場がほとんど機械式なのに「駐車場無料」という売り方がデベの無責任体質を表していると思う。
構造計算書に偽造がなかったとしても、施工は雑。 同じマンションの別の部屋は入居半年でバスルームの床が沈んできたとか、 天井水平が取れておらず傾いているといった不具合が結構出ていると聞く。 うちはリビングのドアが傾いてしまらなくなった。 アフター半年点検時に補修を求めても、1年近くたった今もなかなか来てくれない。 何度も直前にキャンセルしてきたり、「平日にいないほうが悪い」と逆切れされたりした。 玄関ポーチの植栽も初めはいいなと思ったが、エレベーター前で日が当たらない部屋など あちこちで枯れていてみすぼらしい。(植栽が枯れたら自己負担) 豪華な共用設備も閑古鳥で入居1年目で管理費値上げのうわさもちらほら。 広さの割りに安いが気に入って駅から遠いのを辛抱して買ったが、 今では日綜のマンションを買って非常に後悔している。 少々物件価格が高くても、管理費の設定や修繕計画がしっかりしていて、 アフターの評判がいいデベロッパーにしておけばよかったと思う。 |
||
55:
匿名さん
[2005-12-21 12:27:00]
あらら・・・本音が出ちゃったね!
|
||
56:
匿名さん
[2005-12-21 17:06:00]
>>54
って言うかさ、 俺も来年3月竣工の日綜物件契約者なんだけど、 54で言うようなことを組合で話し合って改善することはできないのかな? 瑕疵に対する修繕の遅さはデベや施工業社の問題だとしても、 植栽や修繕計画、共用施設の有効利用法などは管理組合で対応を検討する必要があるのでは? と思うけど、どうなんだろう。 |
||
57:
匿名さん
[2005-12-21 21:14:00]
マンションの外観って、購入者のセンスを映し出しますよね!
|
||
58:
匿名さん
[2005-12-21 23:05:00]
>>56
そういうことを期待できる購入者層なら、そもそも日綜物件には手を出さないと思われ。 |
||
59:
匿名さん
[2005-12-21 23:39:00]
|
||
60:
54
[2005-12-22 08:15:00]
|
||
61:
匿名さん
[2005-12-22 11:31:00]
でも駐車場無料は将来にわたって保証するものではありませんってうたってあるぞ。営業は契約の時にそこんとこ
説明しないのかね?だいたい駐車場無料くらいで飛びつく人はいないっしょ。それだけで釣られたらほんまもんの **じゃ。戸建じゃあるまいし、駐車場は金がかかって当たり前でしょ。管理組合も大変ですね。 どこかのえらい建築士さんが駐車場無料はデベソの無責任を露呈してるようなもんだと申しておりました。 私は資料だけ取り寄せて無駄(共用設備)が多いし、外観があまりにもダサいのでやめました。 |
||
62:
匿名さん
[2005-12-22 12:29:00]
ヨーロピアンのデザインって最高ですよね!
エレガントで高級なイメージです!!! |
||
63:
匿名さん
[2005-12-22 12:47:00]
↑
人それぞれだから・・・ いいイメージを持つ人もいれば、嫌悪感を持つ人もいる。ただ、街並みに合うかと考えれば、今の日本では 合わないことが多い。何年たってもデザインが色あせなければ問題ないが・・・ |
||
64:
匿名さん
[2005-12-22 12:54:00]
ヨーロッパでは外壁は石ですよね。
ここのヨーロピアンは吹付けですよね。 |
||
65:
匿名さん
[2005-12-22 13:24:00]
|
||
66:
匿名さん
[2005-12-22 13:26:00]
|
||
67:
匿名さん
[2005-12-23 23:38:00]
|
||
68:
匿名さん
[2005-12-24 12:07:00]
えっ、日綜のマンションでダサいかな?あれはあれでいいと思うけど・・・。
タイルをべたべた張ったただの「箱」型マンションよりは趣はある。 ただ町並みに合うかといわれると・・・、確かに浮いている(目立っている?)気はしますね。 |
||
69:
匿名さん
[2005-12-24 15:06:00]
だから好みは人それそれでしょ。
日綜のマンションはダサいかダサくないかで多数決採りますか? |
||
70:
匿名
[2005-12-24 15:08:00]
ダサいに1票
(でも、現物は見たことありません) |
||
71:
匿名さん
[2005-12-24 15:35:00]
ふつうのマンションは、駐車場代を、駐車場そのものの維持費にしているだけじゃ
なく、修繕積立金に回してる。機械式でなくとも徴収しているわけで。 駐車場が無料ってことは、そのぶん修繕費が多く必要になるだけで 、なんの意味もないし、逆に無知の者を欺く手段にすぎない。それにつられてる方も どうかと思うが |
||
72:
匿名さん
[2005-12-24 17:37:00]
ダサいとは思わないけど、おしゃれとも思わない。高級感を狙ってるなら、その考えが
ダサいな |
||
73:
匿名さん
[2005-12-24 17:46:00]
71さんの説明の通りだと思います。駐車場無料を大きく宣伝して、
そのフィルターを通った購入者は管理や修繕計画に関心が低い。 日綜子会社の管理会社は管理経費を節約して儲けるという構図があるのかもしれません。 管理や修繕計画そして管理会社の変更は難しい。 |
||
74:
匿名
[2005-12-25 11:00:00]
駐車場の修繕費は長期修繕計画で確か10年目とかに100万円とかで組み込まれたましたね。モデルルームでその説明はされてましたので、その説明を聞いたうえで購入しているのだから、日綜がだましているのではなく購入者の判断ということになるのではないでしょうか。
|
||
75:
54
[2005-12-25 18:57:00]
駐車場の修繕のために10年目に100万円というのは「1世帯につき100万円」でしょうか?
確かに普通月1万円くらい機械式駐車場の維持にコストがかかっているとすると、 それくらいはしかたないかもしれませんが、とても全員払えるとは思えません。 滞納が始まりマンションのスラム化に近づくような気がします。 日綜のマンションから引っ越すには10年以内ですね。 |
||
76:
匿名さん
[2005-12-26 08:32:00]
1世帯100万ってことはないでしょう。
購入者の判断って、営業はある意味騙すのが仕事ですからね。正常な判断できないようにもっていくでしょう。 駐車場無料だけで釣られる人はいないでしょうが、餌の一つにはなってますね。修繕計画についても、説明は するでしょうが、ことさら大きく取り上げることはないと思います。 日綜の物件を買う人は、間取り、立地、価格及び充実した共有設備を見るでしょうから、駐車場の管理や修繕 計画などは頭にない人が多いのでは?購入者の10年後のリスクは大きいな。 |
||
77:
匿名さん
[2005-12-26 12:20:00]
売っちゃえば、後は問題無しですよ!
あとは、購入者住民で決める事ですから・・・ |
||
78:
匿名さん
[2005-12-26 13:02:00]
駐車場代って、駐車場の修繕だけに充当してるわけじゃない。
それなら、平面式だったらほとんど不要ってことになる。 普通のマンションは、駐車場代を建物本体の修繕積み立てに組入れている。 |
||
79:
匿名さん
[2005-12-27 08:40:00]
↑
だから何?日綜のマンションは機械式が多いよ。 通常の修繕積み立て金の中に駐車場の修繕費も入っているの?だったら車持ってない人も駐車場の修繕費を 負担しているってことだね。それは不公平でしょう。ちゃんと分けないとダメだね。 |
||
80:
匿名さん
[2005-12-27 20:37:00]
駐車場は共用部分に該当するため、通常の修繕積立金として徴収することは何ら問題がない。
しかも日綜の物件はほぼ100%の設置率であることから、車を持っていない人が費用を 負担させられていることもない。(第三者にまた貸しすることもOKだし) 問題は、修繕積立金には、維持に必要な定期的な修繕コストが見込まれていないということ。 |
||
81:
匿名さん
[2006-01-01 13:36:00]
去年派遣の仕事で行ったが嫌な奴ばかりだった。絶対に買わない。
|
||
82:
匿名
[2006-01-01 16:55:00]
派遣社員が売ってるようなマンションじゃ・・・。
|
||
83:
匿名さん
[2006-01-01 17:28:00]
少し前ここの両国かなんかのMR行ったが、担当のねぇさん、
髪の毛に半端じゃなくフケ出てたし無愛想。 MRも見ずにパンフもらって帰った。印象悪いね、この会社。 |
||
84:
匿名さん
[2006-01-08 09:58:00]
正社員と派遣社員の売り方が違いますか?
どのように違うのですか? |
||
85:
匿名さん
[2006-01-08 14:58:00]
正社員と派遣社員の売り方が違うというより、
売り方は人によって違うのでは? |
||
86:
匿名さん
[2006-01-08 17:50:00]
派遣社員がいるかどうかは会社を評価する際の基準にはあまりならないと思いますけどね。
いまどき派遣がいない会社の方が珍しいし、また それにある意味派遣の方が優秀だったりもするし・・・。 |
||
87:
匿名さん
[2006-01-08 18:00:00]
でも派遣社員が会社に物件に誇りを持つか?
売り逃げしやすいだろ。。 |
||
88:
匿名さん
[2006-01-08 22:00:00]
社員ですら自社物件に誇りをもっているとも思えん。
派遣のほうが後々トラブっても責任とわれないからいいかもね。 売って歩合給をもらう、って意味では派遣の方が即戦力だし スペシャリストも多い。 |
||
89:
匿名さん
[2006-01-09 11:24:00]
駐車場100%無料のメリットは、使う・使わないに関係なく、
マンションの住人全員で維持費を賄うってことに意味があると思います。 (機械式であれば)どの道必要な費用なのですから。 まあ、それは管理費への上乗せではなく、修繕積立費とするのがスジだと思いますが。 一番最悪なのは、有料の機械式で、利用者が少なくて維持費が足りなくなった場合です。 駐車場を使ってない住人まで一時金を払わなければならない場合もでてきます。 機械式駐車場なのに、格安の利用料を設定しているところは、逆に後で管理組合でモメるかもしれませんね。 駐車場100%無料 = 住人全員で維持を負担する ってことだと理解しています。 |
||
90:
匿名さん
[2006-01-09 14:17:00]
ある実在するマンションの場合ですが、
有料の駐車場(平置・機械式問わず)を接地しているマンションでは、 駐車場契約者が駐車場代を払うのはごく当たり前のことなのですが、 特に機械式の場合何年か毎にメンテナンスが必要で、この費用は それまでの駐車場契約者からの蓄えではどうにもなりません。 ではその不足分をどこから捻出するかというと、修繕積立金です。 管理費の余剰金も修繕積立金へ回されています。 結局のところ駐車場契約の有無に関係なく住民全員で負担していることに なるのですが、実際に契約していた人の方が多めに払っているだけです。 考え方として、 利用実態に関わらず駐車場は共用設備=住民全員が維持費負担は当然 その上で実利用者が多めに負担している=不公平さを最小限に抑える というあるマンションのお話でしたー。管理会社や管理組合の方針で まちまちでしょうがね。 |
||
91:
匿名さん
[2006-01-10 19:54:00]
|
||
92:
90
[2006-01-10 20:43:00]
>91さん
日綜のマンションはそんなに跳ね上がるのですか??それはすごい! 私が上であげたマンションは、そこまで無謀な値上げはしていませんね。 だって、その上修繕積立金の中間金も徴収されるでしょ??そりゃ鬼のよう。 マンションの規模・附帯設備にもよりますが、おそらく業務委託契約をしている 管理会社の能力にも関わってくる部分ですねー。 管理組合で話し合って委託する会社を変えるか、言われたままを払うか…。 悩むところですね…。 |
||
93:
匿名さん
[2006-01-10 21:08:00]
|
||
94:
90
[2006-01-11 00:42:00]
↑の人、これちょっとネタ古くない?w
|
||
95:
匿名さん
[2006-01-18 12:33:00]
90ではないが、建てられる地域の住民にとっては古いもくそもないんだがね。
ちなみに私は、津田沼から20分の、これまた道幅の狭いところに94戸のマンションを 日綜に計画されている周辺の住民。 市議会への住民の陳情が通ったのにもかかわらず、着々と事業を進めてるよ。 http://kaishodai.hp.infoseek.co.jp/ |
||
96:
95
[2006-01-18 12:34:00]
> 90ではないが、
93の間違え。失礼しました。 |
||
97:
匿名さん
[2006-01-20 17:39:00]
ここのマンションも立地はあまりよくないけど、結構広くて相場より安い物件が多いけど、まさかね・・・?
|
||
98:
匿名さん
[2006-01-20 21:57:00]
ブログ「グランシティ日記」を見ると、管理組合に無断で構造計算書を持ち出したりしているようだ。
なにかありそう。 |
||
99:
匿名さん
[2006-01-30 10:42:00]
津田沼徒歩20分に予定している日綜のマンション。
市議会への住民の陳情が通り、これから市の指導も強まろうとしていた矢先に、 マンション計画に建築確認を下ろしたのはビューロベリタスです。 民間検査機関はどいつもこいつも業界の犬にしか見えません。 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47622/ |
||
100:
匿名さん
[2006-01-30 11:17:00]
|
||
101:
匿名購入者
[2006-02-16 14:00:00]
日綜の評判悪いですね。その中身は主に外観と無料駐車場に関してが殆どですね。
私は購入者で、その個性的な外観が好きなんですが私の趣味が悪いのでしょうかね。 嫌いな人は買わないでしょうし好きな人は買うだけの話で買わない人がケチをつけるような事柄では無いと思いますが。 駐車場に関しても私にとってはは100%が有り難いのです。抽選だったら購入しなかったでしょう。 もし抽選に外れたら改めて外で借りなければならない上に資金面もさることながら 荷物を降ろして改めて離れた場所の駐車場に車を置きに行かなければならない手間は考えただけでも面倒で嫌です。 勿論いろいろ欠点もあるでしょうけれど長所と比べてその欠点が我慢できるかどうかが大事なのだと思います。 ただそれは人それぞれなのですから自分で判断するしかないわけです。 その判断材料としてこのようなレスを見るわけですが、不安を煽る内容が多いですね。 しかし冷静に読めば購入者の意見は少ないようですし、少ない購入者と思われる方の意見は概ね良好な感じがします。 私の現在までの印象では特段の問題はありません。営業が合わなければ替えてもらえばよいし、 施工に関して後々のトラブルを回避したいなら内覧では専門業者を頼めば少しはリスクが減るだろうしと思っています。 判断が難しい基礎に関しては、物件によって設計会社も施工会社も違うのでヒューザー、姉歯、木村建設のような 組織ぐるみでは無いところを評価しました。(ただし完全な素人考えですが) ただし未だ未入居なのでこれから問題が出てくる可能性もあるのでその時は改めて購入者として真にこれから契約する 方のために報告したいとます。 |
||
102:
匿名さん
[2006-02-16 18:13:00]
|
||
103:
匿名さん
[2006-02-16 21:58:00]
>101
「駐車場100%」は良いと思いますが、「駐車場無料」の問題点はどうお考えでしょうか? |
||
104:
匿名さん
[2006-02-17 10:30:00]
私も日綜物件の購入者ですが101さんの意見に賛成ですね。いろいろマンションを見てきましたがどの物件にも
一長一短があるし、よほど潤沢な資金をお持ちの方でない限り、完璧な物件など手に入れられないと思います。 私も日綜の物件のデザインや場所、価格・広さなどに魅力を感じて購入しました。無料駐車場に関する懸念も 認識していますが、これが日綜の物件購入を見送るほどの問題には私にとっては正直なりませんでした。どの物件でも プラスとマイナスの部分を考えてその人にとってプラスの要因が上回っていたら購入に動くのではないでしょうか。 無料駐車場のことも当面は問題にならないでしょうし、私と同じように日綜の物件に魅力を感じて購入した マンションの住人方とおいおい対策について講じていくのも一興かなとポジティブに考えています。 |
||
105:
匿名さん
[2006-02-17 21:35:00]
|
||
106:
匿名購入者
[2006-02-17 23:32:00]
103さんへ。ご質問の件ですが、100%駐車場つきは良いとしても無料駐車場を売りにするのは私も反対です。
確かに無償ですから嘘ではないのですが、維持管理についての説明が足りませんので誰もが疑問、不安があると思います。 。長期修繕計画を見ますと案として25年目に2430万円、別途ターンテーブル交換に200万計上されていますが、 実際の運用においては不明な点は多いと思いますから、104さんのおっしゃるように管理組合でしっかり 管理していく必要はあると思います。 |
||
107:
グランシティ男
[2006-02-18 02:26:00]
一般的に機械式駐車場の維持には月1万円程度は必要と言われているようです。
それが無料なので気になって営業に聞いたところ、 もし駐車場の修繕費が足りなくなっても1世帯100万円くらいの負担で 大丈夫だと思いますといっていました。 貯金しておけばなんとかなりそうですね。 |
||
108:
匿名購入者
[2006-02-18 10:57:00]
107さんへ。そうですね。修繕費に関しては一定期間で値上げされるということも含めて、駐車場は無料だと
は思わずに個人的に毎月積み立てして行こうと思います。私は駐車場は必需品だから良いのですが 駐車場を必要としない方は貸すなどしてプールしておかないといざという時に割り切れない気持ちになるでしょうね。 尚、アフターサービス基準によれば機械式駐車場の機能不良は2年間は保障されるようですね。ただ天災地変による ものに関しては対象外だそうですから、万が一の時の出費の覚悟は常に必要かもしれませんが、それは綜合地所 に限ったことではないとは思いますが。保険などで対応できれば一番よいとおもいますが、その辺お詳しい 方がいらっしゃればご教授頂ければ助かります。 |
||
109:
匿名購入者
[2006-02-21 15:18:00]
ホームページにも「敷地内駐車場の使用料0円は、管理組合発足後変更となる場合があり、
将来に渡って保証されるものではありません」と記載されている。 それなら駐車場無料をことさら強調しないほうが良いと改めて思った。 |
||
110:
匿名さん
[2006-02-21 15:37:00]
将来にわたって維持が必要なものを売る時点で無料って・・何言ってんの?て感じ。
所有権を売るんだから売主に関係ないじゃん。 「平置きで100%だから、もめることが少なく維持費が安いです」とか、言えるとしたらここまでだろ? 駐車場無料を謳うデベは信用ならん。 |
||
111:
匿名購入者
[2006-02-22 17:59:00]
でも確かに駐車場は無料なんですよね。嘘では無い訳。
ただ将来的に維持費は掛かる訳だから、その事をクリアにしておけば特に問題は無いんだろうと思う。 もし23区で借りたら20,000円から30,000円は掛かる訳だから それに比べれば将来の維持費の負担は軽いと割り切ってる方も多いんだと思う。 |
||
112:
匿名さん
[2006-02-26 16:11:00]
大体区画整理もまともに出来ていない地域にマンションを造る日綜もどうかと思いますが。
まあ、その分敷地代は安く済むんだけど。 |
||
113:
匿名さん
[2006-02-26 16:30:00]
不安を感じる人は止めればいいし、
不安よりも魅力を取りたい人は購入を検討すれば 良いだけです。 少々訳ありの土地(駅遠、工場後...)を仕入れて 広めの部屋を用意するというコンセプトは良いと思います。 後は、管理組合がしっかり機能していけば 尚、良いのではと思います。 |
||
114:
マンション検討
[2006-03-01 23:13:00]
別スレでも書きましたが、グランシティユーロリゾート葉山のHPが突然なくなりました。
販売も中止になったようです。 誰か御存知の方、いらっしゃいますか? |
||
115:
匿名さん
[2006-03-02 17:30:00]
日綜のマンションでバルコニー奥行き4Mというのいくつかできますね。
これって、バルコニーは広くていいのかもしれないけど、冬場リビングに入る陽射しは少ないよね。 ずっとバルコニーにいるわけじゃないし、いいんだか悪いんだか。どう思います? |
||
116:
匿名さん
[2006-03-02 20:37:00]
そんなに広いんなら、ちょっと部屋や倉庫を建て増してみたりして……
|
||
117:
匿名さん
[2006-03-10 23:09:00]
>別スレでも書きましたが、グランシティユーロリゾート葉山のHPが突然なくなりました。
グランシティ津田沼前原の情報もお願いします |
||
118:
匿名さん
[2006-03-11 00:04:00]
|
||
119:
グランシティ男
[2006-03-11 09:12:00]
>117
27戸という戸数の少なさが将来の管理費や修繕費に影響しそう。 それと駐車場が機械式だったら最悪。 エレベーターも27戸という少ない戸数での維持は負担が大きい。 日綜物件は修繕積立金が5年目とか10年目前後に2段階、異常な値上がりをするので 事前に確認をすることをすすめる。 あと、都心のマンションでもないのに、この専有面積の狭さだと売却時の価格の下落率の大きさは 覚悟しておいたほうがいい。 |
||
120:
マンション検討
[2006-03-11 13:06:00]
グランシティ葉山の突然の販売中止について・・・
隣の敷地との関係で計画が遅れるから延期とのこと。 モデルルームで営業を受けた時には既に10数件契約済みとのことでした。しかしながら完成が遅れることから 一旦全戸契約を白紙にしたとのことですが、そんなことってあるのでしょうか? グランシティユーロレジデンス津田沼も同じ状況ですか? |
||
121:
匿名さん
[2006-03-11 15:31:00]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
読んでいて、ここの検討していたんですが不安になりました。
一生に一度の買い物、不安を抱えたままではリスクが大きいので、
ほかのところを検討します。