最近首都圏でマンション供給率が高いようですが、ここのマンションってどうなんでしょうか?
【以下のリンクは管理人により追加されました】
企業情報@株情報コム
http://kabujoho.com/list/8878.html
【管理担当です。本スレッドは閉鎖しています。最新のスレッドは以下をご覧ください。09/02/06】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47390/
[スレ作成日時]2005-02-16 20:17:00
大和地所レジデンス株式会社(旧:日本綜合地所株式会社) 口コミ掲示板・評判
583:
匿名さん
[2006-08-13 01:17:00]
|
||
584:
匿名さん
[2006-08-13 01:29:00]
>>582
良く嫁。 |
||
585:
匿名さん
[2006-08-13 02:04:00]
583
いくらeマンションでも、デベA vs デベBはやらないでしょう。 バトル板でも見たことはありませんし、それをやれば確実に削除依頼でしょう。 比較したければ、自身がデベ板のそれぞれのスレを確認し判断することが、最低のモラルでしょう。 デベA vs デベBに発展させることは、かなり悪質でしょう。 |
||
586:
匿名さん
[2006-08-13 13:18:00]
>>585
別にどちらのデベがいいとかが知りたいわけではないですよ。そんなこと誰も決められるわけないですから。ただマンション自体や購入に関したことで、ここのデベはこうでそれに関してはこちらのデベはこうだったとか、より客観的な意見が聞きたいといっているだけです。 |
||
587:
匿名さん
[2006-08-14 02:39:00]
|
||
588:
匿名さん
[2006-08-14 03:23:00]
>586
573に書いてあるじゃないですか。 自分で「他の物件とじっくり比較」し「自分の頭で考えて判断すべき」と。 実は、そういうことをしてなかったのですか? >ここのデベはこうでそれに関してはこちらのデベはこうだった って、公の掲示板で書くことではありませんよね。 それこそ、同じマンションで買い替え組の住民にお聞きになられては? |
||
589:
匿名さん
[2006-08-14 04:36:00]
>より客観的な意見が聞きたいといっているだけです。
A社の1はできている。 日綜の1はできていない。 B社の2は悪い 日綜の2は良い。 できている、できていない、良い、悪い、は主観でしょう。 個人がそうと感じる基準は違いますからね。 A社、B社、と実名を挙られたら、そこの契約者は気分を害するでしょう。 ロムしているでしょうからね。 日綜の、メリット、デメリット、のレスは日綜のスレだから許されるのですよ。 デメリットは、A社、B社、C社、・社、・社、の比較を前提としているから、 前提は書かないし、もし実名を挙げて書けば荒らすことになりますよ。 デメリットを書ける人は、比較ができ自分で判断できる人とも言えますよね。 そういうものだと思っていたら、デメリットだとは感じないわけですからね。 |
||
590:
匿名さん
[2006-08-14 05:08:00]
デベ評判版で、ここのデベやこちらのデベというレスが許されたら、
デベ評判版全体あちこち喧嘩でしょうね。 (収拾がつかなくなるのは目に見えてますね。) |
||
591:
匿名さん
[2006-08-14 16:53:00]
ひび割れとか、雨漏りとか、そういった欠陥が「発生すること」はデベロッパーが日本綜合地所のだからというわけじゃなくて、「施行会社が原因」と捉えてよろしいのでしょうか?
となると、日本綜合地所のA物件に上記のような欠陥があったからといっても、同じく日本綜合地所のB物件が別の施行会社であれば、まぁ安心しても大丈夫なのでしょうか? (万一の時のアフターサービスの話は別として・・・) |
||
592:
匿名さん
[2006-08-14 18:14:00]
設計ミスならば、一概に安心とは言えないでしょう。
|
||
|
||
593:
匿名さん
[2006-08-14 22:11:00]
>591
施工の品質管理を行うのは日綜だと思いますし、 ゼネコンから売主への引渡し時の検査をしっかりやっていれば、 グランシティ日記の写真のような不具合は通常発生しないと思うのですが。 会社の規模に対して、供給戸数が多いため、ゼネコンに任せっぱなしで 売主検査をしっかりできないのではないでしょうか? |
||
594:
匿名さん
[2006-08-15 21:48:00]
|
||
595:
匿名さん
[2006-08-16 00:45:00]
|
||
596:
匿名さん
[2006-08-20 12:31:00]
最近首都圏でマンション供給率が高いようですが、ここのマンションってどうなんでしょうか?
|
||
597:
匿名さん
[2006-08-20 13:22:00]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
個人的には日綜の物件のほかにもマンションの購入を経験されていて、その経験と比較できる方の意見が大変参考になると思ってます。