最近首都圏でマンション供給率が高いようですが、ここのマンションってどうなんでしょうか?
【以下のリンクは管理人により追加されました】
企業情報@株情報コム
http://kabujoho.com/list/8878.html
【管理担当です。本スレッドは閉鎖しています。最新のスレッドは以下をご覧ください。09/02/06】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47390/
[スレ作成日時]2005-02-16 20:17:00
大和地所レジデンス株式会社(旧:日本綜合地所株式会社) 口コミ掲示板・評判
523:
匿名さん
[2006-08-04 22:07:00]
|
524:
匿名さん
[2006-08-05 00:01:00]
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/16255/
日本綜合地所のウッドデッキは専用工具がないと板をはずすことも どかすこともできないので、清掃は基本的にめったに出来ないと考えたほうが良いです。 したがって、ゴミが溜まったり見たこともない虫がウッドデッキの下から這い上がってきたりと 清潔好きな方にとっては恐ろしい状況になるかもしれません。 |
525:
匿名さん
[2006-08-05 12:05:00]
|
526:
匿名さん
[2006-08-05 12:35:00]
社員向け以外にもこういうこともやっているみたですよ。
少子化対策推進企業宣言「従業員向け育児支援制度拡充およびお客様向け子育て応援プラン導入のお知らせ 2.「子育て応援プラン」の導入 2004年の出席率が1.29、出産平均年齢30.2再という少子化社会において、当社マンションの購入顧客層は、契約平均年齢35歳以下が50%を超えており、マンション購入の主な理由は結婚、出産、およびお子様の入学、進学となっております。 この結果を受けまして、少子化への取り組みとして、ご出産された当社お客様に対して、出産お祝い金10万円と、当社ヨーロピアンテイストのマンションにちなみ、出産年のヨーロッパ産ワインをともに進呈することを決定いたしました。 平成18年4月1日以降にマンションを契約、もしくは引越しした人が対象で、平成21年3月31日まで有効ですって。ただし引渡しから2年以内でかつこの期間内に出産された場合だそうです。 確かに急成長している会社でいろいろあるとは思いますが、ポリシーを持って事業を展開しようとしている姿勢には共感は感じます。 |
527:
匿名さん
[2006-08-05 12:53:00]
ポリシーというより、契約に結びつけようとする営業戦略。
出費されたお金は、どこかで回収する。 何も悪いことではない。 |
528:
匿名さん
[2006-08-05 13:01:00]
|
529:
匿名さん
[2006-08-05 14:42:00]
>525
ここはRSS配信してくれているので、RSSリーダーを使えば、 常時チェックしなくても確認できますよ。 >せっかく落ち着いた掲示板になったのに そうですか??? たまたま日綜のデメリットに関する記事が書き込まれただけで過剰反応のような気がします。 |
530:
匿名さん
[2006-08-05 14:48:00]
>528
マンションは契約とオプションは別ですよ。 別に欲しいっていったからって、見積もりには入りません。 オプションだって、直接デベの収入になるわけじゃないし。 もっともとウッドデッキはオプションじゃなく、標準です。 |
531:
匿名さん
[2006-08-05 15:11:00]
いっそのこと「禁煙マンション」を売りにした物件を販売したほうが
インパクトはあって、それなりに話題性があったような気がする。 全社員に10万円ばらまいて、ちょっとネットニュースなどで話題になったくらいじゃ、 投資に対するリターンという意味では効率が悪いし、 ブランディングの観点でもマンションデベロッパーとはアンマッチだと思う。 |
532:
匿名さん
[2006-08-05 16:06:00]
|
|
533:
匿名さん
[2006-08-05 16:28:00]
|
534:
匿名さん
[2006-08-05 18:56:00]
メリットもリストアップしていいんだけどね。
メリットは殆どないのか知らんけど、書かれないね。 |
535:
匿名さん
[2006-08-05 21:24:00]
こんなとこでメリット書く人なんていないよ。
購入したけど不満持っている人か、よくわからずに評判だけで思い込んで書いている人がほとんどだから。 メリットも含めて実態はMDで直接話を聞いて、そこでは聞けないデメリットをここの掲示板を見て参考にすればいいんじゃないの? まあかなり片寄った意見が多いので、自分でよく精査する必要はあるけどね。 |
536:
匿名さん
[2006-08-05 21:29:00]
|
537:
匿名さん
[2006-08-05 21:36:00]
なんかここの掲示板ってデベの問題というより、日綜派 対 反日綜派の対決みたいだね。
とてもいいって思っている人と、全くだめって思っている人と2極化してますね。 別の掲示板で見たけど、日綜の物件って良い物件と悪い物件の差が激しいって書いてあったけど、そういうことなんですね。 |
538:
匿名さん
[2006-08-05 21:54:00]
(仮称)グランシティ戸塚パークフロントプロジェクト
駐車場は100%確保ですが、使用料は未定ってなっています。 指摘されている批判は最近販売されているマンションには当てはまらないことが多いけど、ついに駐車場無料も見直すんでしょうかね。 http://www.grandcity.co.jp/b_ichiran/gaiyou/outline/index_body_b.asp?p... |
539:
匿名さん
[2006-08-05 21:56:00]
>538
確かに少しづつではあるけど、消費者の声を反映させて改善されてる気がする。 |
540:
匿名さん
[2006-08-05 22:02:00]
|
541:
匿名さん
[2006-08-05 22:04:00]
|
542:
匿名さん
[2006-08-05 22:33:00]
>538
100%駐車場がある日綜物件で、もし駐車場が無料でなくなったら、たいしたものだ。 逆に言うと、日綜の過去の物件で無料となっている物件の管理組合は 本気で、駐車場の修繕計画を精査して、必要なコストを早くから徴収するように 規約なり細則を変える検討をしないと、あとで泣くことになる。 |
新たな紛争の予感がしますね。
日綜は周辺地域の反対運動に対して、外部の業者に交渉の代行させるようですね。
株式会社レイバックスってなんでしょうかね?
2006年7月22日(土)
突然、株式会社レイバックス(LEIVAX)の顧問と女性の課長が13ページにわたる資料をもって現れた。
資料内容(表紙より抜粋)--------------------------------------
ご近隣の皆様方へ
ご挨拶
建築主 日本綜合地所 株式会社
設計者 株式会社東洋エンジニアリング 一級建築事務所
施工者 株式会社さとうベネック東京支社
尚、本計画に関するご質問等は、下記連絡先迄お願いします。
連絡先(事業主代理人)
株式会社レイバックス
担当 ○○ ○○ ←実際には名前があります。
電話 03-0000-0000
携帯 090-0000-0000
-------------------------------------------------------------
マンション名(仮称)
グランシティ八千代緑が丘
地上11階建て、156戸、3LDK中心
日本綜合地所株式会社が建築主であるが、その代理人であるレイバックスの方が地域住民の担当らしいです。
このマンションの図面は地域住民の方々の日照、プライバシーの面できわめてひどいものである。
当然ながら、みなさんこのマンション建設に大反対。