最近首都圏でマンション供給率が高いようですが、ここのマンションってどうなんでしょうか?
【以下のリンクは管理人により追加されました】
企業情報@株情報コム
http://kabujoho.com/list/8878.html
【管理担当です。本スレッドは閉鎖しています。最新のスレッドは以下をご覧ください。09/02/06】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47390/
[スレ作成日時]2005-02-16 20:17:00
大和地所レジデンス株式会社(旧:日本綜合地所株式会社) 口コミ掲示板・評判
403:
402
[2006-07-19 07:12:00]
|
404:
402
[2006-07-19 07:16:00]
また追加
・リビングのドアの蝶番がドアの重さに耐えられず、枠が歪みドアごと交換(多数の世帯) 私の部屋ではないが ・同じ棟の人は、バスルームの床面が傾いて脱衣所との間に段差がある ・床なりが激しくリビングのフローリング全張替え(1年点検時) ・敷地内歩道(インターロッキング?)の施工がぼこぼこでベビーカーや車椅子が通れず、 ハイヒールも危険で住民は車道を歩いている |
405:
402
[2006-07-19 07:35:00]
>400,401
そういえば、以前ある方はチャタテムシが大量に発生したと騒ぎになっていた。 http://npo.house110.com/J110/kiji400/J110_407.shtml (↑たぶんうちのマンション) 内装なんかは嫌なら自分でお金を掛ければ何とかなるが アフターサービスの対応の悪さ、管理体制の問題、無料駐車場の問題は 自力ではなかなか変えられないので、目をそらすのはやばいと思う。 |
406:
匿名さん
[2006-07-19 08:05:00]
かなりひどいですね〜
いつ頃建てられた、どこのマンションですか? |
407:
名無しさん
[2006-07-19 11:27:00]
日綜の物件は、
近隣と比べると大規模物件を売り出すため、比較的価格は低価格。 それでも、背伸びして購入する客多し。 従って、入居する住民の質もそれなりです。 |
408:
匿名さん
[2006-07-19 13:52:00]
400さんはどこの物件ですか?
私は来年建つ日綜の物件を契約してからここのサイトをみてビックリしました 不安で毎日気がかりです |
409:
匿名さん
[2006-07-19 14:29:00]
日経ビジネスでアフター部門ダントツ最下位のコメント聞いてみたいものだ。
無料注射場で購入者を錯誤させるのはいい加減に止めたら? 初心に帰って、まずはそこからスタートだな・・・。 これができなきゃ、ず〜っと最下位から脱出は不可能です・・・。 |
410:
匿名さん
[2006-07-19 19:29:00]
こういった無料駐車場って、誇大広告で公取から指導などを受けないものなのでしょうかね?
|
411:
匿名さん
[2006-07-19 19:32:00]
ああ、実際に無料だから誇大広告ではないか。
むしろ不当景品類か。 |
412:
匿名さん
[2006-07-19 20:31:00]
駐車場については説明してくれませんでした
今質問を投げかけておりますがまだ返事貰えてません 現場の方にも聞いてみましたが営業が詳しく説明しますと逃げられましたよ |
|
413:
匿名さん
[2006-07-19 20:44:00]
|
414:
匿名さん
[2006-07-20 09:38:00]
>ああ、実際に無料だから誇大広告ではないか。
>むしろ不当景品類か。 言えてる・・・。法律すれすれで、手法が巧みだから みんな引っかかるんだよな。 |
415:
匿名さん
[2006-07-20 16:15:00]
>402
>カーテンボックスがなくカーテンレールも公団のような安っぽいもの うちはちゃんとカーテンボックスあるな >キッチン、洗面所はツベ産業などのマイナーメーカー キッチンはTakara stanndard 洗面はINAX >・バスルームはカラリ床ではない(日立ハウステック)ため水はけが悪く、翌朝でも水が乾かない バスルームはカラリ床。換気扇を強にすれば30分後はカラリとしてる。 >・音は外の音は気にならないが上下の音は結構伝わるようで、しょっちゅう回覧で 注意文がまわってくる 上下の音はほとんどしないが、直床の床鳴りだけはメキメキって結構音がする 無料駐車場の行方だけは気になるが、住み心地、アフターも決して悪くないよ。 ここのマンションは女神の像も噴水もないし・・・。 |
416:
匿名さん
[2006-07-20 18:31:00]
ツベ産業のHP http://www.tsube.co.jp/index.html
実績を見ると横浜市金沢区の物件でしょう。 虫とか網戸の件も金沢区でしょう。以前掲示板で話題になっていた。 約1800戸と世帯数が多く、かなりの割合を占めている。 |
417:
匿名さん
[2006-07-20 22:43:00]
ということはずっとずっと批判的な書き込みをしていたのは
「○イディアントシティ○浜ル・グラ○ブルー」の方ですね。やっとわかりましたよ。 噴水といい、無料駐車場といい、ぴったり当てはまりますね。 名前、特定できちゃったりして・・・ アフターの対応も1800戸もあれば対応が遅くなるの必然じゃない? 共同事業体って施工管理がいまいちって言うしね。 購入する時にそのこと考えなかったのかな? |
418:
匿名さん
[2006-07-21 01:14:00]
>417
いやいや、中くらいの規模だって似たようなもんですよ。 鉄道系の施工でしたが、内装はいろいろ反ったり歪んだりしています。 まだ2年くらいなんですけどね。 中規模でもそんな状態なのですから、大規模なんか建ててはいけなかったのですよ。 でも建ててしまったのだから、誠意を持って対応してくださいね。 |
419:
匿名さん
[2006-07-21 02:09:00]
すげー、417みたいなのが言い訳になるのか。
|
420:
匿名さん
[2006-07-21 07:09:00]
>417
グランシティ日記の物件は小規模物件でしたよ。 大規模だろうが小規模だろうがアフターをやるのは同じ日綜のアフターサービス課。 会社が急激に販売戸数を増やしているのに、アフターの体制の拡大が追いついていないのが 実情でしょう。 小規模でも、エレベーターの台数が世帯数に対して多い物件もあったり、 売った後の住民の立場を考えているとは思えない過剰設備を設置しているものが目立つ。 以前見に行った物件は58戸で2台もあった。(通常40〜50戸で1台くらいあれば充分) |
421:
匿名さん
[2006-07-21 07:40:00]
>420
その物件って京浜東北線の某駅から歩いて行くやつでしょ。 私も戸数からして何で2台もあるんだと思いました。 維持管理費が余計にかかるのにね。いずれ管理組合が1台は 休止にするんじゃないかな?それでも購入価格に2基分の エレベーター代は入っているんだよね。 |
422:
匿名さん
[2006-07-21 07:46:00]
|
・ロール網戸はこれまで3回くらい巻き取り不良で交換してもらったが
交換した翌日くらいにすぐに巻き取り不良となる