最近首都圏でマンション供給率が高いようですが、ここのマンションってどうなんでしょうか?
【以下のリンクは管理人により追加されました】
企業情報@株情報コム
http://kabujoho.com/list/8878.html
【管理担当です。本スレッドは閉鎖しています。最新のスレッドは以下をご覧ください。09/02/06】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47390/
[スレ作成日時]2005-02-16 20:17:00
大和地所レジデンス株式会社(旧:日本綜合地所株式会社) 口コミ掲示板・評判
22:
匿名さん
[2005-10-14 00:19:00]
|
23:
匿名さん
[2005-10-17 10:49:00]
近くにグランシティが計画されているんですけど、敷地に立てられた開発広告板に、連絡先として
売主の日本綜合地所ではなくて、設計者の建築設計事務所の担当者の電話番号が書かれています。 (施行業者はまだ決まっていないらしい) 近隣住民への工事計画の説明についてもその設計事務所が担当しているようで、日本綜合地所が出てくる 気配は全くなさそうです。 近隣住民との関係において、デベロッパーとはそういうものなのでしょうか。 |
24:
匿名さん
[2005-10-30 20:29:00]
このデベ、かなり問題が多いようですね。
http://kaishodai.hp.infoseek.co.jp/ |
25:
‚
[2005-11-02 18:26:00]
最近良く耳にしていたデベだけど、良かった〜違う所を買って!
あのヨーロピアン?やめた方が良いよ。 うちら夫婦はかなり引いた・・・・ 他のデベからもかなり評判悪いみたい。 色んな所であそこは・・・と聞いたよ。 買われた方ご愁傷様でした。。。 |
26:
??????
[2005-11-03 19:10:00]
本当に、総合地所、総合ハウジングサービス共に腐った会社です。
日照権の問題でもめていた北側マンションの理事長を丸め込み、新マンションの理事長に迎え、 建設をごり押しし、地域をかき回しています。 こちらの物件をご購入予定の方は絶対やめるべきです! |
27:
匿名さん
[2005-11-03 21:46:00]
紛らわしいけどそれはこのスレの日本綜合地所とは別の会社です。
誰だ?漢字を間違えてスレ立てたの。 でもまあどっちも何の知恵も感じられない名前だよね。 |
28:
匿名さん
[2005-11-05 03:31:00]
|
29:
匿名さん
[2005-11-28 04:19:00]
設計士?だか建築士だか、とにかく図面をひける人間が会社を興して、「住む人の身になって考える」という画期的な(本当はそれが筋なんだろうけどサ)マンションづくりをして、営業も社員が丁寧に説明して(マンション営業には珍しく、不利な点も説明してくれた!)、あっという間にのし上がった会社。
総合地所としょっちゅう間違われるのがちとかわいそう。 コンセプトや設計、施工業者の選定もプロっぽい。 でも、急に供給数が伸びて、若い社員をものすごく増やして営業させているから、前のような実直で知識の豊富な営業の人が最近は見当たらなくなった気がする。 経験少ない営業さんたち、忙しすぎて疲れているし、ちょっと大丈夫かなと思う。 購入前に、どの時点でいくら入金必要なのか教えて欲しいといっても教えてもらえないし(長谷工とか、最初の訪問でいきなり全部教えてくれたよ)、なのに突然月末までにウン百万入金しろといってきたり…。 販売のノウハウが積み重ならないまま一気に成長しすぎて、混乱気味なんではないでしょか? 上場前に売ってた物件は、1年後の売却率がすごく低かったと思うけど(みんな満足してるんだな〜と、えらく感心した覚えがある)、今はどうかな〜、結構途中解約や即売却が多いんではないかな〜 管理会社は、人のよさそうな人ばかり雇ってるみたいだけど、掃除があまりに悪いと思うな〜、ウチだけかな〜 前のマンションは、毎日全階お掃除してくれてたけどな〜 最近は、以前のこの会社の売りだった隅々まで行き届いた工夫とか、広さとか、付属施設とかのメリットがなくなってきて、フツーのマンション(外観はヨーロピアンだけど)売るようになってきちゃったんじゃないのかな? 日本綜合地所よ、どこへ行く?心配だな〜 |
30:
匿名さん
[2005-11-28 04:25:00]
そうだ、日綜の入れてたオプション販売の業者の売り方はちとひどかった
財閥系関連会社だったけど… |
31:
匿名さん
[2005-11-28 12:26:00]
日本には、ヨーロピアンは似合わないよね。
|
|
32:
leap
[2005-12-04 14:41:00]
ところで日本綜合地所は構造計算やり直すってHPで書いているけど結果は出たのかな。
どこで再計算するのだろう。デベにそんな能力あるのでしょうか? |
33:
匿名さん
[2005-12-04 15:35:00]
日本綜合地所のグランシティマンションは、アフターサービスが最悪なので他人には勧められない。
専有部分はおろか、共有部分の半年、1年、2年点検といったアフター補修で、 不具合箇所の指摘を挙げても、補修をなかなかやってくれない。 住民の多くは「売ったら売りっぱなしの会社」という印象を持っている。 苦情をいっても改善されない、ゼネコンに責任をなすりつける、平気で約束の期限を破るといった様子。 購入者の満足度が口コミによって他の物件の販売に好影響を及ぼすことをわかっていない会社である。 |
34:
leap
[2005-12-04 16:32:00]
アフターサービスがひどいというのは日本綜合地所に限らずよく聞きますね。ただ同じデベでも物件によって差があるようです。管理組合の交渉力とかもあるのでしょうか?
|
35:
leap
[2005-12-07 20:18:00]
日本綜合地所から,構造再計算の結果,問題があった場合は入居前なら受領済み金銭すべてを返還,居住中の場合は買い取り補償に加え引っ越し費用等全額負担するとの書面(代表者印あり)が送られてきました。肝心の結果報告は年内に書面で行うべく作業中とのことでした。これって誠意のあるほうなのでしょうか?
|
36:
leap
[2005-12-10 07:51:00]
日本綜合地所から構造計算書の再計算結果が送付されたきました。
再確認の結果,保有水平耐力比 X方向:Qu:Qun=1.2,Y方向:Qu:Qun=1.02でした。X方向とY方向ってどういう意味でしょうか?またY方向が1.0ギリギリだけど大丈夫なのかな? |
37:
匿名さん
[2005-12-10 16:26:00]
構造計算書が送られてきたということですが予定よりずいぶん早かったですね。
日綜の話では12月いっぱい、また1月にずれ込むこともあるといっていたので。 私も来年にここの物件に入居予定なのですが、最近の強度偽装のことで自分の購入したマンションが 心配で日綜から再検査の結果が届くのを心待ちにしているんです。 やっぱり「問題なかった」、「姉歯と関係なかった」と何度いわれても根拠が示されていないと 不安は払拭されませんからね。 それにしてもこの数値、どう読めばいいんでしょうね。 |
38:
匿名さん
[2005-12-10 16:47:00]
再検査をデベに任したの?管理組合で再検査を手配したら?
行政の支援があるはず。(国全体で30億円の予算も。) |
39:
tokumei
[2005-12-12 11:57:00]
建築確認を行っているのがeho.(イーホームズ)さんが多いってのが気になりますね。
|
40:
匿名さん
[2005-12-13 07:28:00]
|
41:
匿名さん
[2005-12-14 21:04:00]
あのヨーロピアンは誰の趣味?
|
読んでいて、ここの検討していたんですが不安になりました。
一生に一度の買い物、不安を抱えたままではリスクが大きいので、
ほかのところを検討します。