デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「大和地所レジデンス株式会社(旧:日本綜合地所株式会社 )ってどうですか」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  3. 大和地所レジデンス株式会社(旧:日本綜合地所株式会社 )ってどうですか
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-08-20 13:22:00
 

最近首都圏でマンション供給率が高いようですが、ここのマンションってどうなんでしょうか?



【以下のリンクは管理人により追加されました】
企業情報@株情報コム
http://kabujoho.com/list/8878.html

【管理担当です。本スレッドは閉鎖しています。最新のスレッドは以下をご覧ください。09/02/06】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47390/

[スレ作成日時]2005-02-16 20:17:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

大和地所レジデンス株式会社(旧:日本綜合地所株式会社) 口コミ掲示板・評判

343: 匿名さん 
[2006-07-13 07:06:00]
あのブログ何度か読んだけど、かなりおちゃらけた部分が多かったと思う。
“おもしろおかしくしよう”という意図がミエミエで個人的には好きでは
なかった。

電話でのやり取り等を証拠として録音しつつ、事実のみを淡々と書けば、
問題なかったものを。
344: 匿名入居者 
[2006-07-13 07:15:00]
>339
購入検討者から無料駐車場について突っ込まれることが多いのか、最近の物件では、「※機械式駐車場の点検費用は管理費に含まれています。(各戸の費用負担額は各専有面積の大きさにより異なり、およそ月額1,220円〜1,460円となります。) 」などと書いてあったりしている。
大抵の購入者は「無料といっても管理費に含まれていっていうことか」と安心してしまうだろうが、
果たしてこれだけの金額で機械式駐車場の維持管理を出来ると思っているのだろうか?
「点検費用」は含まれていると書いてあるけれど、「点検」だけでは機械式駐車場は維持できない。
点検で不具合が出た場合や、経年劣化で部品を交換しなければならない部品の費用は含まれていない。
財閥系大手でも駐車場100%設置のマンションはあるが、こういった販売手法を取っていない。
345: 344 
[2006-07-13 07:30:00]
こう書くと、日綜の営業の応酬話法集に「点検で不具合が出た場合や、経年劣化で部品を交換しなければならない部品の費用は修繕積立金に含まれています」というのが追加されるだろう。
一部は含まれているのかもしれないが、それが充分な金額か見極めることが重要だと思う。
特に敷地を目いっぱい使うため、機械式駐車場の中でも特に維持コストがかかるパレットがパズルのように動くタイプの物件は要注意。
346: 匿名さん 
[2006-07-14 07:27:00]
うちの日綜マンションはディスポーザーがついているが、修繕計画にディスポーザー関係で
必要とされる次の項目が全く記載されていない。
これも想定外の出費を後で求められる原因になりそう。

・ディスポーザー・ポンプ、ファン類交換 3〜5年ごと
・ディスポーザー・ブロアーポンプ交換 8〜12年ごと
・ディスポーザー・制御板取替 15〜20年ごと
・ディスポーザー・配管取替 8〜12年ごと
347: 匿名さん 
[2006-07-15 09:28:00]
初めて、掲示板というものを拝見しました。色々書かれているんですね。
個人的な意見ですが、私、日綜のマンションとても気に入っています。
イタリアが好きで、イタリア風のお部屋に住みたいとも思っていたので、購入は日綜ときめています。お部屋もキッチンもバスも気に入っています。パンフもお部屋に飾ってるくらいです。

しかし、この掲示板には、私の知らない部分がたくさんありました。
これから購入希望としている側の意見としては、悪い面が本当ならば、日綜さんには今後改善をしていってほしいなと思います。
まだ、購入していないにも関わらず、やはり悪い面を読むと、心がイタタタタと感じますからね。
私も会社員です。今の会社も完璧ではないですからね。常に成長へと心がけております。
日綜の社員さん、もし読んでいたら、改善お願いしますね。

348: 匿名 
[2006-07-15 09:35:00]
どんなデベもクレームを受けて改善に改善を
重ねて今日があるのだと考えます。
まだ歴史の浅い、若いデベも
真摯で前向きな姿勢があれば、
この先徐々に理解されていき、
会社の繁栄につながっていくのではないでしょうか。
349: 匿名さん 
[2006-07-15 12:27:00]
若いデベと言っても、ポっと出た訳でもないでしょう。
モトの何を引き継いだか、によります。
今の状態では理解も何も、評価は上がらないでしょうね。
350: 匿名さん 
[2006-07-15 15:41:00]
とにかく駐車場無料を売りにするのだけは止めて欲しい!!
購入者を騙すようなもの。これを続ける限りは誠意が感じられないってこと。
351: 匿名さん 
[2006-07-15 18:22:00]
>349
西丸 誠
 日本綜合地所社長
 1948年生まれ
 1971年、広島工業大学卒業
 1971年 、増岡組入社
 1978年、日本国土開発入社
 1979年、大京観光(現・大京)入社
 1986年、明和地所入社
 1993年 、日本綜合地所設立、代表取締役社長
 2003年 、東証1部上場

「明和にあらずば人にあらず」というくらい明和閥だからね。。。。

>350
後で「そんなの聞いていない」っていうことのないように、修繕にしても管理にしても
誠実にデメリットまで説明して、物件自体の魅力で勝負すればいいと思うのですが。
物件自体の魅力が何かといわれると困りますが。
352: 匿名さん 
[2006-07-15 20:04:00]
>350
とにかく駐車場無料を売りにするのだけは止めて欲しい!!
購入者を騙すようなもの。これを続ける限りは誠意が感じられないってこと

あなたは誰ですか?なぜそんなにこだわるんですか?
私は無料駐車場をメリットのひとつとして購入しました。
別に嫌なら契約しなければいいだけでしょ。
評価や感想、分析を書くならともかく、このようなスレは何のために書き込みしているのかわからない。
353: 匿名さん 
[2006-07-15 22:31:00]
確かに・・・
354: 匿名さん 
[2006-07-15 23:55:00]
>352
あなたは誰ですか?なぜそんなにこだわるんですか?
私は無料駐車場をメリットのひとつとして購入しました。

あなたは誰ですか?なぜそんなに日綜をかばうんですか?
私は無料駐車場をデメリットとして購入を見送りました。
無料駐車場の問題点は、すでにいろんな本や専門家からも
指摘されていることですよ。まるで日綜の営業マンみたいな
反応ですね。

355: 匿名さん 
[2006-07-16 09:50:00]
>354
確かに。352は日綜の関係者でしょう!!
でなければここまで庇う理由が見当たりません。
>352
>評価や感想、分析を書くならともかく、このようなスレは何のために書き込み
>しているのかわからない。
で、あなたは何で書いてるの???


で、
356: 匿名さん 
[2006-07-16 10:02:00]
そうそう、私もそう思ってました。
日綜関係者じゃなければ、ひたすら日綜を擁護しなくてはならない理由なんてありませんよね。
このスレは日綜のものでもなければ、日綜応援スレでも何でもありません。
日綜の問題点を指摘することは何も憚られることはないですし、問題点は問題点として積極的に
取り上げられていく必要があると思います。
357: 匿名さん 
[2006-07-16 11:24:00]
352ですが、私は日綜の社員でもなく、関係者でもありません。(証明できないのがつらいですが)
スレで書いたように日綜のマンションを購入したものです。
あなたたち(おそらく特定の方が何度も書いているのでしょうが)の発言は日綜に対してもでしょうが、購入者自身も侮辱するものです。もちろんいろいろな意見はあると思いますが、350なんのスレは感想、批評の域を越えています。
無料駐車場については賛否両論あるかと思います。確かに車を持っている人といない人の不公平感はあると意見は理解できます。しかしながら私もそうですが、車を持っている人にとっては無料にこしたことはありませんし、もともとそれを前面に押し出して販売をしているのですから、納得できなければ購入しなければいいだだけです。これは想像ですが、外部にあるいは車を2台所有している人に、賃貸すれば収入を得られると算段した方もいるかもしれません。
いずれにしろ後で聞いたら無料だった、、、というわけではないのですから問題であるとは考えません。

それと駐車場の維持管理費が計算されていないという指摘ですが、過去の物件は知りませんが、少なくとも私が最近購入した物件ではきちんと入っていました。(日綜がいろいろな指摘を受けてそうしたのかどうかはわかりません。)少なくとも計画の詳細は管理規約に記載されているので、通常は契約前には見ないですよね。あなたは最近の物件も含めすべて確認したうえでの意見なのでしょうか。それが疑問です。

次に保守費用が足りないのではという問題です。あなた方が作成している、もしくは引用しているHPでおおよその金額を示しています。でもそれだってすべてのマンションに当てはまるかはわかりませんし、最近普及した機械式駐車場がどのくらいで交換が必要なのか、はっきり言って実績があるわけではありません。
あくまで計画ですからそれが多い、少ないを断定的に主張しても意味がありません。もちろんこれは機械式駐車場に限らず、大規模修繕等の金額の精度だってどこまで妥当かはわからないはずです。

マンションは住民が管理していくものです。年月を経るうちに計画は変更されます。予想外のことが起きる可能性もあります。例を挙げれば清掃等でも管理会社にまかせていれば高い業者でそれも必要のないものもどんどん実施します。それを見直すことによって予算は変わっていきます。大規模修繕だってどこの業者に、どこまでやらせるかで大きく変わってきます。
言いたいのは購入時の計画はあくまで管理会社がもうけるための原案で、購入後はマンションの住民がいかにイニシアティブをとって変更するかが重要だということです。(これは以前のマンションで理事長をやった私の経験です。)もちろんこの中には無料駐車場を将来有料にするという選択肢もあると思います。またどなたが書いていましたが、30年後には住民が高齢化して(私も70を超えます。)車を利用ケースも出てくるでしょうから、その場合はコストの安い駐車場に変更して、修繕積立金を減額して利用者からのみ徴収するという方法もあるかと思います。繰返しますが、マンションは自分たちでいかに管理するかです。

最後にこれもどこかで書かれていましたが、何にも考えずに無料駐車場に飛びついて購入するような住民がいるマンションは、マンション管理に意識が低い人たちの集りなのであとあともめる、、、というご意見については、残念ながらなんとも言えません。ただし物件価格、地域、あるいは用途(実際に住んでいる人が少ない)等で多少住民の意識に差が出るかもしれません。長々書きましたが、以上です。

358: 匿名さん 
[2006-07-16 11:28:00]
訂正です。
下から8行目、車を利用ケース⇒車を利用しないケース
359: 匿名さん 
[2006-07-16 13:45:00]
最近の某日綜マンションの物件概要から抜粋
ちなみに通常点検外の部品交換、塗装塗り替え、30年後の全交換は別会計で修繕積み立て金からの予算となります。

敷地内に79台設置(機械式78台、来客用平置式1台)/使用料無料
※機械式駐車場の点検費用は管理費に含まれています。(各戸の費用負担額は各専有面積の大きさにより異なり、およそ月額1,790円〜2,410円となります。)

敷地内に290台設置(機械式286台、平置式4台[内、身障者用1台,来客用3台])
※機械式駐車場の点検費用は管理費に含まれています。(各戸の費用負担額は各専有面積の大きさにより異なり、およそ月額1,220円〜1,460円となります。)
360: 匿名さん 
[2006-07-16 13:55:00]
>357
長すぎて何が言いたいのかさっぱりわかりません・・・。
361: 匿名さん 
[2006-07-16 14:03:00]
>>357
日綜を庇う気持ち、信じたい気持ちはわかりますが、日経ビジネスの
実際の「購入者アンケート」でアフターでブッチギリ最下位になったのは何故?
あなたにとっては問題ないのかも知れませんが、多くの方が駐車場を含めて
問題だと思っているんですよ。その「事実」をお忘れなく!!
362: 匿名さん 
[2006-07-16 15:08:00]
>359
>通常点検外の部品交換、塗装塗り替え、30年後の全交換は別会計で修繕積み立て金からの予
>算となります。

日綜もネットでの書き込みに敏感に反応しているようですね。
駐車場関係の修繕積立金を1ヶ月あたりで割ると、1台あたりたった3,000円ですが、
これで塗装、部品交換、機械入替ができるのでしょうか?

このように表面上は購入検討者の不安を消そうとしても、実際に購入して入居してみると、
そんな額では全然足りないとか、修繕計画や管理費予算案に載っていない費目が次から次へと
発生してきて、「そんなの聞いていないぞ!」という不信感につながっているのです。


[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる