管理人さんよりご指摘あり、「その2」作成しました。
↓その1(No32)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47785/
【以下のリンクは管理人により追加されました】
企業情報@株情報コム
http://kabujoho.com/list/8907.html
[スレ作成日時]2006-03-29 12:30:00
株式会社フージャースコーポレーション口コミ掲示板・評判
1017:
入居済み住民さん
[2007-06-08 16:59:00]
|
1018:
入居者001
[2007-06-08 18:50:00]
寝れなかったら死んでますね^^
そういう意味ではなく、それぐらい凄い音がするよって うちのマンションはって事です お隣さんも、これじゃー寝れないよねっていいますけど 実際は寝てると思いますよ 寝つきがわるいって意味です 別にマンションをけなしてる訳ではなく、音に敏感な人はよーーーーく考えて下さいって 意味でレスしただけですよ 色々な環境のマンションが有りますよって参考です 何にも音のしないところって、たとえ話ですよ?シェルターとか作らないとだめですね^^ そこまで書かないとダメですか? |
1019:
0005
[2007-06-08 22:32:00]
1016さんってたとえ話が分からないの?
寝れないって^^分かるでしょ普通?????????????? それぞれの環境もあるし感じ方もあるし住民の生活スタイルもあるし ね まー関係ないのでこの辺で^^ |
1020:
匿名さん
[2007-06-08 23:56:00]
大きな買い物ですから、契約の前に周囲の環境を念入りにチェックするのが普通です。
昼と夜、平日と週末等結構違う場合も多いでしょう。 後から建ったのはマンションのほうで、周囲の環境は元々その状態なのですから・・・ このような調査不足で不満が募ると折角の我が家も悲しくなりますから頑張って調べましょう。 包丁の音が聞こえる気がするというほど神経質な方は、周囲の環境がよほど静かな戸建以外 無理でしょうね。だって賃貸でも包丁の音なんて聞こえませんでしたよ・・・ |
1021:
匿名さん
[2007-06-08 23:56:00]
大きな買い物ですから、契約の前に周囲の環境を念入りにチェックするのが普通です。
昼と夜、平日と週末等結構違う場合も多いでしょう。 後から建ったのはマンションのほうで、周囲の環境は元々その状態なのですから・・・ このような調査不足で不満が募ると折角の我が家も悲しくなりますから頑張って調べましょう。 包丁の音が聞こえる気がするというほど神経質な方は、周囲の環境がよほど静かな戸建以外 無理でしょうね。だって賃貸でも包丁の音なんて聞こえませんでしたよ・・・ 大きな買い物ですから、契約の前に周囲の環境を念入りにチェックするのが普通です。 昼と夜、平日と週末等結構違う場合も多いでしょう。 後から建ったのはマンションのほうで、周囲の環境は元々その状態なのですから・・・ このような調査不足で不満が募ると折角の我が家も悲しくなりますから頑張って調べましょう。 包丁の音が聞こえる気がするというほど神経質な方は、周囲の環境がよほど静かな戸建以外 無理でしょうね。だって賃貸でも包丁の音なんて聞こえませんでしたよ・・・ |
1022:
入居者001
[2007-06-11 08:03:00]
包丁ってたとえがいいねですね
実際包丁使ってるのって一日何分だろ? うるさいと思うのは、犬の鳴声や歩く音あと運動でもしてるの?って感じの音(これは不明です)定期的にトントンと |
1023:
入居済み住民さん
[2007-06-11 11:20:00]
うちのマンションは建つ前、住民の反対などがありました。
建設会社の上の方はその状況を、実は気にされていたのを覚えています。(何回かお会いしました。) そういう状況での緊張感ある建設だったからか知りませんが、とても造りがいいと他の建設会社の上の方に言われました。 実際住んでみて、音など全く気になりません。お隣の犬がたまに吠えているくらいです。(←うるさくないです。) そして、特に近所の方々とも問題なく過ごしていますし、とてもよい方ばかりです。 フージャスの物件にも色々あるんですね。 私の購入したフージャスのマンションは、大当たりだったと思います。 |
1024:
匿名
[2007-06-11 12:07:00]
どの辺が良いつくりだと?私も建築働いてた事あるのですが、
仕上になると、綺麗に仕上がりますよ職人の腕がでるのは、クロス屋ぐらい?かな? 仕様が良かったのかな??エントランス?壁仕上?設備? そんなに良い物使ってるとは、思いませんが? どのマンションも仕上がれば良く見えるはずですよ また、良く出来たマンションでも、故障や不備もありますし そこが難しい所ですね 大当たりでよかったですね 皆満足できるなら本当に凄いのですが。 |
1025:
匿名
[2007-06-11 19:05:00]
最近のマンション、戸建てもみんな仕上は綺麗ですね
おそらく耐震偽装のマンションも仕上りは綺麗だったと思います 壁紙が汚かったら貼りなおせば綺麗になります やっぱり仕上だけみても表面のうすっぺらな所しかわかりません こちらのマンションは、(施工会社によりますが)しっかりやってるとは おもいますが、結局は職人が手を抜いたり、工期が短かったりといろいろ な人や条件がありますので仕上の前段階の判断は難しいと思います 手抜きはしてないと思いますが、職人によって正確も器用さもちがいますからね あと、本来は鉄筋コンクリートの型枠養生期間も決まってるとおもいますが、工期が無ければ、バンバン解体していくと思います(もちろん強度は出てるはず)最近は突貫現場でも仕上は綺麗にできてるね |
1026:
0005
[2007-06-11 22:50:00]
家も綺麗でしたよ
他のマンションも見ましたが全部綺麗でしたよ 間取りはそれぞれ好みがあると思うので良い造りと 思うところもあれば、?ってところもありました まとめると、最近はどのマンションも仕上げは綺麗ですよ で、フージャースみたいなデベロッパーが施工してるのではなく あくまでも建築会社が造っているのです(毎回決まった建築会社かどうかは知りません)上にもありますが何を根拠につくりが良いって? 疑問です、その方は設計図、意匠、設備、電気、構造を見ながらちゃんと見てくれました?仕上だけじゃ専門家もわかりませんよ |
|
1027:
一住民
[2007-06-12 10:17:00]
建物の仕上がりは、かなり色々な要因に影響されますが、
一番大きいのは、その現場をまとめる所長の力ですね。 確かに、構造物の善し悪しは、最後のできばえでは分からないかも しれませんが、現場の雰囲気は、施工中に見ればある程度分かります。 所長に力があり、しっかり監理されている現場は、現場の雰囲気が よくなり、現場が綺麗に整頓されています。 現場が、整頓されているかどうかは、一つの目安になります。 また、施工中に現場をのぞいてみれば、コンクリートの仕上がり等 ある程度確認することが出来ます。 パッチワークのようにあちこち補修されてるようなら、要注意。 ジャンカ、コールドジョイント等そのままにしているようなら、論外です。 まあ、仕上がりは普通綺麗になってますが、見る人が見れば酷い物は 分かると思います。 |
1028:
匿名
[2007-06-12 14:11:00]
その通り!現場監督の力って大きいよね
上の人の言うとおり現場が整頓できない監督=雑な方が多いですね ただ酷い物が分かるって・・そうとうだよね・・ それは施工会社→デベの引渡し時に指摘されるでしょ・・ 購入者はそういうのは見ることはないとおもいますが? それが残ってたら何を見てるんだって話ですから |
1029:
匿名
[2007-06-12 17:40:00]
現場の雰囲気を施工中にみれば分かるといいますが、通常は仮囲い等で遮られているので分かりずらいのでは?ある程度とは?私は施工ではないですが建築会社で働いていて現場に行く事もたまにありますが、外部から見て簡単に分かる物ではありません。
あとは工期が短いとガチャガチャしてたりしますし 一住民さんは、そういうのが分かるのですが?この現場は工期が楽で予算もあるとか、職人さんの腕がいいとか 働いていてもなかなか難しいと私は思っていますが。 とても素人さんに、判断は。。 まーヒトウケのいい監督とかいると良い物出来そうっておもうけどね 実際は喋らないでもくもくとやるタイプもいるしね 一住民さんも建築やられている方なのかな? |
1030:
匿名
[2007-06-13 09:06:00]
そもそも力のない所長さんっているの?
そんなのに所長させたら欠陥マンションになるじゃん |
1031:
一住民
[2007-06-13 09:44:00]
>>1029 さん
私は建築では無いですが、建設系で仕事してます。 現場の整理・整頓は、ゴミが落ちてないかとか、 材料が綺麗に整頓されて置いてあるかとかです。 監理が悪く、現場の雰囲気が悪くなると、重要な材料が適当に 置かれたりするようになります。 現場が乱雑な雰囲気になるので分かると思いますが・・・。 一般の人が見ると、どこも乱雑に見えるのでしょうか? >>1030 さん 人間ですからね、性格も仕事のしかたも全然違いますよ。 よくいる悪い所長は、強権を発揮して何でも下請け業者に押しつけてしまう人。 これは、かなり雰囲気悪くなります。 そして反対に、部下や、下請け業者に任せっきりで何も見ない人。 ただ、案外何も見ない所長の方がうまくいってしまう場合もありますが。 日本の首相だって、性格も能力も仕事の進め方も全然違うでしょ。 |
1032:
匿名
[2007-06-13 12:10:00]
現場が綺麗!!って思ったことは、ないですね
凄く汚い現場をみた事は1回ありますが・・・今の建築屋さんはそれなりにきれいにしてるのでは?判断が難しいですね 関係無い人が現場に入る事は出来ないのでよくは分かりませんが ゲートからしか見えないので細かい事は分かりません ただ、工期が短いとか現場がせまいとかお金が無いとか色々あるので整理できてるからどう・・とは・・同じ大きさの同じ工期のマンションで比べれば分かるでしょうけどね |
1033:
入居済み住民さん
[2007-06-13 16:20:00]
うーん。建築関係のことは難しいことはわかりませんが。
音とかは住んでみてわかることですよね。 うちの近くの同じ時期に出来た他会社の高額なマンションでは 上の住民の歩く音が聞こえるって・・・。 でもうちのフージャスマンションは上に子供も住んでますが全く物音は聞こえないもの。 |
1034:
一住民
[2007-06-13 16:42:00]
それなりに綺麗になっているなら、それなりに監理されているのではないですかね。
うまく行ってない現場は例えば筑波エクスプレスの業者の内部告発のような状態になります。 工期は12分に長くあっても一緒ですね。 施工費用が極限まで抑えられた現状では、早く工事を仕上げて、監理・仮設経費を安く上げる しかないので、突貫状態になる直前の、最速工程を目指して工事することになります。 お金が足りないというのは、現状では考えてもあまり意味が無いかもしれません。 建築系の単価は、伝え聞くかぎりでは、信じられないレベルまで下がっているようです。 まず、儲かっている業者はいないでしょう。 |
1035:
匿名です
[2007-06-13 22:28:00]
住んでみて分かったことはフージャースの物件を購入したのですが
上の人の歩く音とか物を落とした音{これは強烈でビクッとしてしまいます}がすることです 上の音がしない人もいっぱいいるようですが私の購入したデュオシリーズのマンションでは間違いなくします 住んでる住民にもよるのでしょうが、選ぶ事ができません。 造りはほぼ一緒でしょうから住んでる人で音が違うって事ですね 築20年くらい経つマンションに住んでたのですが静かなものでした・・・ので音の事は気にしてませんでした はっきり言って私は失敗です 成功した人もいっぱいいるとはいますが・・・ けなしてるわけではないので・・ では |
1036:
匿名さん
[2007-06-14 09:00:00]
こちらは現場関係者が多いようですねw
|
幸い我が家は入居してからずっと静かに過ごせます。
環境もいいし、買い物も不自由しません。
本当にいい物件に出会えたと思います。
確かに駅から遠いですが、下手に10分とか歩くよりバスのほうが快適です。
待つ事もないし、その気になれば自転車でも楽々です。
こんな物件を3000万以下で買う事は今後出来ないでしょう。