雑誌などでの管理会社のランキングでは常に上位にランクインする東急コミュニティー。
管理会社のリプレイスの際にも検討されることが多いようですが、実際の管理はどうなの
でしょうか?
東急コミュニティーHP:http://www.tokyu-com.co.jp/
【デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評価は?板から管理組合・管理会社・理事会板へ移動しました。2012.1.6 管理担当】
[スレ作成日時]2006-11-12 14:39:00
東急コミュニティーの評判は?
521:
匿名さん
[2012-10-14 13:58:08]
519です 520さんの意見が正しければ組合役員も管理責任であり罪には問われませんね。共謀の疑いは無いと見ないといけませんね。やはり社員の知恵には組合役員は無能者。組合で役員の責任の追及はしないといけませんね。管理会社に舐められている証拠です。
|
||
522:
匿名さん
[2012-10-14 14:25:53]
>>520の内容は業界新聞に既出。
工事代金の支払いを現金払いの要求をされた時にそれを認めた理事長や理事会の責任はある。 普通、口座振込みが商習慣。現金払いを要求されたときは不審に思って疑うのが常識。 |
||
523:
匿名さん
[2012-10-14 14:57:44]
幼稚園児みたいな理事及び監事ですね。こんな事が解らない理事及び監事は知能指数0ですね。痴呆症以下に思えます。レベルの低さを恥じる事も理解できないんでしょうね。恥ずかしい。
|
||
524:
匿名さん
[2012-10-14 15:09:07]
東急コミュニティーは私たちのマンションの管理をする資格はありませんので国交省はこの際登録の取り消しををして普通のビル不動産の管理業だけにするべし、分譲マンションの管理をする資格はありません。区分所有権の侵害である。弁護士の先生達も区分所有者を守れる体制を考えてください。利益にならないからと言っていい加減に取り扱ってはいけません。手っ取りばやい案件は真剣に取り組むが分譲マンションの区分所有者個人の相談に真剣に取り組む姿勢がない。マン菅もだらしがない。分譲マンションは公共の物です。
|
||
525:
匿名さん
[2012-10-14 15:24:35]
|
||
526:
匿名さん
[2012-10-14 15:28:07]
組合員は役員の責任追及はしなければいけない。区分所有権の侵害。各区分所有者は弁護士を動かせ。
|
||
527:
匿名さん
[2012-10-14 15:38:42]
管理会社と組合役員の共謀の疑いがあります。社会問題として弁護士及び政治家を動かしましょう。社会正義に反する管理会社です。どんな資料でも良いから国交省の地方整備局へ持っていき相談しましょう。期待はしない覚悟でただ言って説明してかえれば数にょっては国交省も動かざる負えない。政治家や弁護士を頼めるなら同席させると効果抜群。この悪徳管理会社よりマンションを守りましょう。
|
||
528:
匿名さん
[2012-10-15 00:41:14]
うちは2年前に東急から日本ハウズイングにリプレイスしました。マンション管理の知識が豊富な人が理事に加わったところ、東急に散々ぼったくられていたことがわかったため、リプレイスを検討している旨を伝えた上で管理委託費値下げを要求したのですが、あまり下げてきませんでした。
そのことで「ぼったくらせてくれるカモだけを顧客にする=ぼったくらせてくれないマンションは切られても構わない」という経営方針の会社だとよくわかりました。 |
||
529:
住まいに詳しい人
[2012-10-15 05:34:35]
うちは来年度、管理委託契約更新の検討するけど、多分リプレースになると思う。
前回の契約更新の検討の時は、理事会が公明正大な3社比較しなかった。 3社比較の結果、日本ハウズイングが一番安かったのに理事会はTCを推薦決議して総会に諮った。 |
||
530:
匿名さん
[2012-10-15 08:13:03]
儲かるところと取引して、不採算を切る。大手だからできることですね。
|
||
|
||
531:
匿名さん
[2012-10-15 08:30:32]
日ハウより東急でしょ
|
||
532:
マンション住民さん
[2012-10-16 22:04:51]
各管理組合に対してどのような報告がされるのか見ものだ。
|
||
533:
匿名さん
[2012-10-16 23:39:26]
報告ないでしょ。もうプレスリリースしてんだから。
|
||
534:
匿名さん
[2012-10-17 00:26:05]
行政処分はいつ頃でしょうか。雲行きはどうですか。
|
||
535:
匿名さん
[2012-10-17 00:52:47]
そんなもん、わかりっこない
|
||
536:
匿名さん
[2012-10-17 07:51:59]
適正化法違反を住民から指摘され総会が紛糾するとみて様子探りに総会に顧問弁護士を同席させました。おそらく告発されると困るので対抗する為の証拠収集が目的でした。再三の行政処分の件も住民は知りません。住むーずの提案も却下しました。このスレの効果は抜群です。良い意見を下をさい。
|
||
537:
匿名さん
[2012-10-17 19:35:24]
だったらビラ撒いたら?
|
||
538:
匿名さん
[2012-10-17 20:10:35]
共同の利益に反する行為又は名誉棄損で告訴されるのではありませんか。なければバラまきます。どれが効果的ですか。中村社長の謝罪文か平成22年の国交省の監督処分についての記者発表資料ですか。
|
||
539:
入居済み住民さん
[2012-10-17 22:51:33]
>>538
行政処分のビラも当然大切ですがせっかく適正法違反を指摘している住民の方が いるなら「管理規約」「業務委託契約」と実際の業務が一致しているか確認した方が良いです。 また管理規約の配布をTCにまかせっきりだった場合は皆さんがもっている管理規約が一致しているかも 必ず確認すること、目次と内容が一致していない手口が良く使われていますので注意して下さい。 告発できる問題が発生していれば当然しなければいけませんが日常業務の不履行もあるのではないでしょうか。 顧問弁護士を連れ立って来るということは怪しいですね。 こちらも慎重に対応していかないと逆に指摘してきますよ。 気を付けないといけません。 月次報告書と内容が一致しているか、建物診断の結果を一級建築士などが来て説明しているなどは行われていますか。 もちろん契約が前提ですが。 常に組合で話し合いをしながら対応していく事が大切です。 |
||
540:
匿名さん
[2012-10-18 08:56:23]
539さん ご返事有難うございます。理事長と管理会社規約違反の共謀の証拠を突き付けられて総会が紛糾する事が予想される為反対派の意見を封じ込める為の弁護士の同席と見ます。法令や規約を知らない区分所有者である事は管理会社は知っているはずで暴力団員を弁護士に変えただけの様に見えますね。法冶国家の弱点です。総会の議案は都合で記載は控えますが、共謀している理事の独占管理と管理会社派が永久に管理できるような案が上程されます。おそらく反対派は弁護士を恐れて発言はしないとおもいます。
|
||
541:
契約済みさん
[2012-10-18 12:15:31]
管理会社が顧問弁護士つれてきたというマンション、1600万円着服横領された当のマンションですか?
もしそうなら、理事長をまず糾弾することです。ナゼ現金払いにしたのか?を。しかも3年にわたって。 |
||
542:
匿名さん
[2012-10-18 12:25:27]
いいえ別のマンションです。
|
||
543:
匿名
[2012-10-18 13:15:53]
管理会社は弁護士同席の理由は何と言っていたのでしょうか?
うちのマンションの規約は総会に区分所有者以外が参加を希望する場合は理事会承認の上となってします。そのような事前承認を得て弁護士は出席したのでしょうか? |
||
544:
匿名さん
[2012-10-18 14:03:47]
理事長と管理会社が規約違反をしているとの区分所有者の意見があるので総会が紛糾するので同席させると理事会で決議しました。議案書と議事録はありません。反対派は弁護士を恐れて誰も意見はありませんでした。暴力団を弁護士に変えて管理会社の威嚇みたいに見えました。この管理会社の情報を下さい。横領事件の行政処分の行方を静観しております。
|
||
545:
匿名
[2012-10-18 14:45:26]
理事会で弁護士同席の承認したのなら仕方ないですね。
一般組合員がビビろうがチビろうが承認した理事会の責任でしょうなぁ。 理事会に議案上程したのは理事長? |
||
546:
匿名さん
[2012-10-18 14:49:01]
管理会社と理事長です。
|
||
547:
匿名さん
[2012-10-18 15:13:31]
うちは、臨時総会で可決した修繕工事の仕様と異なるコストダウン仕様を理事会決議して、再度総会に諮ることなく修繕したので、期末の定期総会で監事の業務監査不全を肴に糾弾して総会議事録に理事会の管理規約違反(役員の誠実義務違反)を確実に明記させたよ。
これに関しては、臨時総会決議の仕様で再工事させるか、差分を理事連中に損害賠償させるかの方法があるけど、そこまではやってない。 貸しを作ったことにしとく。 |
||
548:
入居済み住民さん
[2012-10-18 16:25:27]
>>540
539さん、事情が何となくわかりました。 理事長さんは法令や規約や委託業務などを知らない方と考えて良いのかもしれませんね。 たぶん理事会のメンバーも管理についてあまりご存知なく適当に活動している一番厄介なタイプかも しれませんね。そう言った場合よくある事ですがTCの言う事を全て信じてしまっていて良い悪いの判断も全て担当者 任せな理事会だということでしょうか。 納得がいかない場合、区分所有者総数の1/5以上、及び議決権の1/5以上の区分所有者の同意を得て総会を招集する 手はありますがその手続きを踏むにも反対派がまず固まらないといけませんね。 TCはすぐ内容証明で個人まで脅かしますからね。まずは団結あるのみです。 |
||
549:
匿名さん
[2012-10-18 16:55:32]
TCなんて怖くないよ。
法律と管理規約と管理委託契約と企業コンプライアンス&CSRで攻めればギブアップしてるよ。 |
||
550:
匿名
[2012-10-18 17:17:00]
東急コミュニティーを色眼鏡で見るのはやめなさい。
|
||
551:
匿名さん
[2012-10-18 17:39:00]
行政処分の行方は色眼鏡ではない。
|
||
552:
入居済み住民さん
[2012-10-18 18:05:33]
TCは怖くないんですけど、住民のクレーマーがなにより怖い。
管理にまったく興味や関心がないまま組合で無知蒙昧な言動を総会で続ける。 困りますよー。 |
||
553:
匿名
[2012-10-18 18:10:13]
>暴力団を弁護士に変えて管理会社の威嚇みたいに見えました。
↑色眼鏡 |
||
554:
匿名さん
[2012-10-18 18:25:54]
そうです。
|
||
555:
入居済み住民さん
[2012-10-18 19:04:45]
色眼鏡の意味→ 先入観や偏見を持って判断すること。
事実上、その態度や様子からそのような感じを受け取ったんであれば色眼鏡には ならないように思いますよ。 単純にそのように思えただけでしょ。 |
||
556:
匿名さん
[2012-10-18 19:13:25]
555さん そのとうりです。
|
||
557:
匿名さん
[2012-10-18 19:39:18]
偏見があるから『暴力団』と見えると考えるのが自然です。
|
||
558:
不動産業者さん
[2012-10-18 19:51:50]
監督処分は毎日ここをチェックしてれば分かる。会社発表よりも早いはず。
管理会社「スペース」の例を見ると指示処分→業務停止処分になっている。 http://www.ktr.mlit.go.jp/city_park/sinsei/city_park_sinsei00000187.ht... |
||
559:
匿名さん
[2012-10-18 20:02:09]
558さん有難う御座います。今後とも引き続き情報をお願い致します。
|
||
560:
マンション住民さん
[2012-10-18 21:32:50]
多分、2年前に指示処分受けて、今回再発してるから業務停止処分だと思う。
|
||
561:
匿名さん
[2012-10-18 21:41:15]
行政処分を受けているのは複数の管理組合が被害者になっているので、今回はお咎めなしとみた。
(穴狙い) |
||
562:
匿名さん
[2012-10-18 21:56:19]
いや、前回の不祥事を受けて再発防止策を公表したが、今回全く機能してなかった。
これだと再発防止策は空文で、処分を下した監督官庁の沽券に関わる。 処分は重くせざるを得ない。 スペースの処分を見ればわかる。 http://www.ktr.mlit.go.jp/city_park/sinsei/city_park_sinsei00000187.ht... |
||
563:
匿名さん
[2012-10-18 22:29:27]
重くても不思議じゃないが沽券とかいう感情的なもんで処分されたらかなわん。
|
||
564:
匿名さん
[2012-10-18 22:31:46]
監督処分が空文化されると監督の意味がなくなる。
そうなると適正化法はザル法だ。 |
||
565:
匿名さん
[2012-10-19 08:00:10]
日本の法律なんてザル法です。被害者立証責任がある事が問題。状況的には悪いとみても証拠がないと処分出来ないがその処分も社会的責任をあまり考慮されていない。被害管理組合の役員はこの被害の証拠を積み重ねても処分には満足していないと思う。立証した役員の方々の苦労は大変な日々であったと思う。後は出来るだけ被害の実態と組合名を公開して連絡の窓口を設けて第2第3の被害を防止に努力してほしい。
|
||
566:
匿名
[2012-10-19 08:07:56]
>組合名を公開して
ボンクラ揃いの役員。機能していない組合名を晒すの賛成。 |
||
567:
匿名さん
[2012-10-19 08:31:17]
組合名と連絡先窓口を公開した時組合員より資産価値の低下の訴えが行はれた時は危険を感じるが総会d決議して公開すれば問題ないのではないか。資産価値の低下よりも組合活動が正常に機能しているマンションとしての評価は高まるのではないでしょうか。積極的に公開の努力をお願い致します。
|
||
568:
匿名さん
[2012-10-19 08:34:13]
何をいいたいかわからない。
|
||
569:
匿名
[2012-10-19 10:36:51]
今回の横領事件は一般メディアでの報道はあったのかね?
東急グループの圧力で押さえているとか? |
||
570:
匿名さん
[2012-10-19 11:34:19]
一般紙の報道はないでしょ。
弁済されているから、新味がないし。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |