ソファの搬入
2:
匿名さん
[2006-10-02 23:21:00]
|
3:
匿名さん
[2006-10-03 23:12:00]
廊下の有効幅(ドアノブの出っ張りを考慮した)、ソファの高さ寸法をチェック。
クレーンで入れても良いが、金はかかるよ。 |
4:
匿名さん
[2006-10-04 00:51:00]
我が家は廊下からLDに入るドアを通る事が出来ず断念しました。
どうってことのない普通のソファだったんですけどねぇ・・・ まさか家に入らないソファがあるなんて晴天の霹靂でした。 8Fという事もあり吊り上げもNGでした。 開口部のサイズを測ってからのほうが無難ですよ!! |
5:
匿名さん
[2006-10-04 11:52:00]
|
6:
匿名さん
[2006-10-04 12:27:00]
8階であればリフトなら可能ですよ。
ただ、お金がかかりますからそこまでしてい入れたいと思う前にあきらめるとは思いますが。。 ちなみにうちの場合、マンションの共有廊下、エレベータは無理だったので共有の階段の図面を事前に家具屋に渡して搬入してもらいました。 |
7:
匿名さん
[2006-10-04 13:15:00]
ドアや廊下も当然ながら、そこをクリアできていても意外な隘路が。
新品のソファ納品時、分割搬入だったのですが、梱包状態ではエレベータに入らず。 1階エレベータ前で梱包解いて搬入してもらう破目に。 梱包解かれた後は入りましたけど。 施設管理用専用大型エレベータとかのあるタワーマンションならともかく、一般的な集合住宅用エレベータ(9人乗りとか11人乗りとか)だと、意外に運べないものが多いんですね。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
開口部より物理的に大きければ入らないのは当たり前。
しかし、よほど大きな物でなければ大抵は大丈夫かと。
実際に搬入する時は、縦にしたり回転させたりしながら
開口部を通過させる断面積を最小にしながら作業してしまう。
その辺は他でもない、家具屋自身が一番ノウハウを持っているので
お宅のリビングの開口寸法を伝えれば判断してくれる筈。
ピアノなんか、下手すりゃクレーンで窓から入れてしまうものでっせ。
餅は餅屋。プロに相談すれば一発で答えが出る。