デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「穴吹サーパスマンション4棟目」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  3. 穴吹サーパスマンション4棟目
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2008-02-10 17:46:00
 

販売戸数はライオンズに次いで全国2位、西日本に限ると1位のサーパス。
47都道府県制覇目前に迫ったが、はたして四国・関西のイメージから全国区へ
躍り出ることができるのか?

前スレ 穴吹のサーパスマンション その3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48032/

[スレ作成日時]2006-03-19 21:13:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

株式会社穴吹工務店口コミ掲示板・評判

623: 匿名さん 
[2007-01-06 21:50:00]
後から補修してもらうのも、場所によってはより見た目悪くなったりするから要注意ですよ。襖の表面にに黒い点があってすごく目立ったから、直してくれと引渡し前に依頼したら、その部分だけ削って上から和紙の繊維みたいなものを貼り付けてありました・・・。こんな修理だったら頼まなきゃ良かったとがっかりしました。後は入居後床鳴りがするからと修理に来てもらったけど、最初はフローリングの表面から螺子を何本か入れますっていうからびっくりした。それは止めてもらいフローリング張替え依頼したけど、床暖房の部屋なのに上から電ノコで切ろうとしたからまたびっくり。一緒になって床鳴りの原因を考えて、フローリングは傷つけず直せたから良かったけど、まかせっきりにしなくて良かったと思っています。アフターは何時も親切でよい対応はしてくれるんですが、実際の施工になるとん・・・と思うことがたまにありますね。
624: 匿名さん 
[2007-01-07 11:54:00]
3月入居予定の者です。今、使っている衣類乾燥機が壊れてしまい、考えています。入居予定のところは、浴室乾燥機つきとなっているので、衣類乾燥機を修理に出して使うべきかどうか・・・。現在は、洗濯物の乾きがよくない時に15分乾燥などで使う程度の頻度ですが(夫婦ふたり暮らしです)浴室乾燥というのは室外で生乾き程度のものはどのくらいの時間で乾くものでしょうか?
また、入浴後は浴室乾燥にすると浴室内はどのくらいで乾くものなのでしょうか?
どなたか、教えていただけると助かります。
625: 匿名さん 
[2007-01-08 12:47:00]
浴室乾燥機は便利ですよ。備え付けのバーいっぱいに洗濯物を干して、
だいたい2時間もあれば全部乾いてしまいます。
梅雨時はもちろんですが、中層・高層階に住む方にとっては、例えば今日のように
天気が良くても風の強い日は外に干せませんから、浴室乾燥機はとても便利だと思います。
あと窓がない浴室でしたら、湿気飛ばしのためにも有効ですね。
ミストサウナとかよりもずっと必要度は高いでしょう。
626: 匿名さん 
[2007-01-08 12:51:00]
浴室乾燥機、けっこう使えるんですね。今度住むマンションにもついているのですが、昨年だかに浴室乾燥機からの発火事故が相次いだニュースがありましたので、大丈夫だろうか??と少し心配していたところですが、便利だら使います^^
627: 匿名さん 
[2007-01-08 13:10:00]
内覧会にて幅木の隙間が気になる箇所が多々ありました。
個人差はあるでしょうが、皆さんはどうでしたか?
住み始めたら浮き始めるものだとは承知していますが
親族、友人を招待した際、新築としては恥ずかしい感じで。

指摘し、直された方がいたら状況をお知らせ下さい。
628: 匿名さん 
[2007-01-08 17:03:00]
>626さん
浴室乾燥機で問題なのはハーマンとノーリツ製の一部です。
電気式は戸建で使用される機種の電気工事の配線工事ミスがあったものだけですよ。
629: 匿名さん 
[2007-01-08 22:36:00]
昨日の「報道特集」で施工ミスによるマンションの問題を取り上げていました。
地震でマンションが壊れた時に施工ミスが判ったらしいが、施工会社は微細なミスのみ認めて瑕疵ではないと押し切ったが、実際は重大な施工ミスも有った事が後から判ったらしい。

マンション名や施工会社名は出て来なかったが、外壁のタイルや玄関ドアが穴吹っぽかった。
まさか、本当に穴吹物件なのか、ご存じの方いますか?
630: 匿名さん 
[2007-01-08 23:00:00]
穴吹物件じゃありませんよ。
○○○という九州のデベみたいです。
631: 匿名さん 
[2007-01-08 23:48:00]
>630さん
○○○のヒント教えていただけないでしょうか。
私もTV見て不安になりました。
何棟かあるみたいですが、1棟も穴吹物件は入っていないのでしょうか。
632: 630 
[2007-01-09 00:44:00]
コピペです。

今日の報道特集で取り上げられた物件は、築年数や戸数から見て下の記事で取り上げられた物件だと思われます。

http://kyushu.yomiuri.co.jp/news-spe/earthquake/0505/ea_505_05051601.h...

問題は、この物件がどこのデベのものなのかということですが、↓のファイルのp.103を参照するに、

http://www.sakura-cf.com/fukuokakeizaiVol203tokusyuu.pdf

築年数や戸数から、○○○というデベの物件だと推測されます。

ネットでは、この番組で取り上げられたのは大京ではないかという噂が立っていますが、少なくともこの報道については大京は関係ないと思われます。

コピペ終了

なお、この件については、以下のサイトが参考になるでしょう。

ttp://kyusyu.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kyusyu&KEY=1112107274
633: 匿名さん 
[2007-01-09 21:06:00]
事業主はソ○ン
施工は旧住友建設
636: 匿名さん 
[2007-01-11 13:16:00]
>>635さんへ
お書きになった内容は穴吹さんとどんな関わりがあるのでしょうか?
レス場所を間違えたのでは!
644: 匿名さん 
[2007-01-12 22:59:00]
サーパスの人はみんなサーパスネットに入っていますか。
今度入居なんですけど、メールアドレス変えないといけないのかなあ。
あと、家族ひとりひとりのアドレスは違うアドレスを持てるのでしょうか。
645: 匿名さん 
[2007-01-13 06:03:00]
>644さん
メルアドはネット上で使えるものなら、そのまま利用できますよ。
家族全員分のアドレスも、もらえます。
646: 匿名さん 
[2007-01-13 08:15:00]
>644さん
645さんがお書きの通りです。サーパスネットは管理費に含まれていたと思いますよ。利用するしないは、自由ですが。IPはプライベートで、グローバルではないようです。一部利用できないサービスが発生するなど、これまでの環境と異なるかもしれません。その時は接続方法を検討する必要があると思います。
647: 匿名さん 
[2007-01-14 11:04:00]
グローバルが無いのは少し困る人いますよね。(私は大丈夫と思いますが)
IP電話も使えないのでしょうか。
そういう人はどのような方法で現状凌いでいるのでしょうか。
マンション全体でサーパスネット解約、他へ乗り換えできればよいとは思いますが
それはおそらく難しいですよね。
648: 匿名さん 
[2007-01-14 16:08:00]
IP電話は使えますよ
649: 匿名さん 
[2007-01-14 21:38:00]
どうもありがとうございました。
650: 匿名さん 
[2007-01-17 11:40:00]
最近、サーパスではありませんが、たまに二重床の中に防音のためグラスウールを敷き詰めたりしている物件のパンフを見ます。
サーパスマンションではなんか音に対して新しい試みとか無いんですか。

皆さんのサーパスマンションではベランダに布団はやっぱりダメですか?
入居後、管理組合でベランダに布団をOKにしましたっていうケース、あるんですか?
651: 匿名 
[2007-01-17 21:53:00]
>650

>サーパスマンションではベランダに布団はやっぱりダメですか?

 ベランダの手すりに干すのはNGですが、物干しはOKですよ。

※手すりに干したら布団が汚れると思いますが?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる