東レ建設というディベロッパーのマンションの質や会社の対応等、ご存知の方教えて下さい。購入しようか考えてます。中古だけど・・・。
お問い合わせ窓口
https://security.toray-system.co.jp/tcc/general/index.html
[スレ作成日時]2005-11-24 18:00:00
東レ建設株式会社口コミ掲示板・評判
30:
匿名
[2010-01-24 00:59:10]
シャリエ沼津の管理も対応が良くありません。修理を依頼してもなかなかやってくれ無くて困っています。
|
31:
匿名さん
[2010-01-25 18:21:47]
シャリエ、マンション自体はいいと聞きます。ただ、管理会社は駄目みたいですね。
まあ管理会社は後から変更できますけどね。 |
33:
匿名さん
[2010-02-02 19:51:41]
営業は好印象でしたよ。他のがもっとひどかったし。
|
34:
近所をよく知る人
[2010-02-14 20:38:04]
おすすめできません。
営業も対応がよいのは購入前までですし、良いといっても他メーカーと比べて 全然だめな対応ですが・・・。 東レは会社全体が役所体制なのでいろいろな場所で 良くない話をききます。 施工会社と販売会社がしっかりとしたところで購入するのをおすすめします。 |
36:
入居済み住民さん
[2010-11-28 00:28:08]
自分の経験では、営業さんも管理会社もとてもよいと思います。この掲示板にはいろいろな意見が載っていますが、情報をお探しの方はご自分の感触を大事にして、ここの意見は参考程度と考えた方がいいと思います。ライバル会社の意図的な中傷と思われるような書き込みも散見されるようです。
|
37:
匿名さん
[2010-11-28 04:21:29]
どこの会社もそうだけど、社員は会社の誰かのクローンじゃないんで色々ですよ
|
38:
契約済みさん
[2010-12-12 18:06:42]
今回マンションを購入した者です。
同時期に別マンションを購入したグループで情報交換をしていますが、 ここの会社の担当者はやはりレベルが低いというしかないような。。。 設備について説明をしても担当者はど素人のような対応しかできず、 時にはごまかす発言も。しっかり調べてご返答ください、とのこちらの言葉に「返事をします」と言ってもしてこない、資料は間違いだらけ、必要設備がなっていなくて意義申し立てをしても、「できません」という対応だけ。 何だか先が思いやられます。 担当者に運がなかったといえばそれまでですが、 これが1人ではなく複数人となると、会社の教育とか方針とかをやはり疑いたくなります。 もしかすると物件は素晴らしいものかもしれませんが、 安い買い物ではないので、人と人とのコミュニケーションを もう少し大切にしていただきたいと、購入者である我々は望みます。 今後ご検討の方々は、もし同様の思いをされた場合は、 是非是非先方に伝えていっていただきたいと思います。 |
39:
匿名
[2011-02-24 07:29:09]
クリアヴィスタ、シャリエ市川と立て続けに完成前の販売完売。東レのマンションヒットが続くね。
|
40:
匿名さん
[2011-02-24 23:58:31]
シャリエ川崎大師にもうすぐ入居する者です。
MRでの営業さんの対応は正直イマイチでしたが、この辺は当たりはずれもあるのでしょう。 申込してからの説明会、契約会、内覧などでは特に不満もなく 質問に対して即答できない時の後日連絡も迅速で、なかなか安心させられましたよ。 入居してからの管理会社の質が不安といえば不安ですが。 |
44:
おおととろ
[2012-09-28 15:56:31]
すみません、社員です。色々なご意見がありますが、販売会社と管理会社はそこまで酷いのでしょうか?(当社から見ると子会社になるのですが、そこまで酷いとは思っておりませんでした)具体的に言うと管理会社でいうなら現場の管理人がダメなのでしょうか?(それとも会社の窓口の対応そのものが?)いずれにしてもお恥ずかしい限りです。あと、販売会社については売れ行きの悪いマンションについては上からのプレッシャーが相当あり、強引な営業をしている可能性があります。勤めている自分から見ると悪い会社ではないのですが、どなたかのご指摘の通り「役所みたいな」ところはかなりありますので、逆に親会社(東レ)にねじ込まれると弱いという特性があります。
|
|
45:
周辺住民さん
[2012-10-09 22:08:28]
三島二日町の建設予定地の真裏にあるマンションでhベランダに赤い旗を立ててるところがたくさん見受けられました。でも意地悪い言い方ですけど準工業地ですよね?日当たりや眺望が未来永劫約束されたものでないことぐらい、買う時に確認してなかったのかね?って思ってしまいます。しかも自分たちの建物が周辺の戸建に影響を与えてるってことを忘れて反対運動ができる神経が分からない。戸建住民の反対運動ならまだしもマンション住民というのがビックリ!管理組合はどう考えているんだろう。ま、同じことはシャリエにも言えますね。地形から考えて可能性は低いにしろ目に前に大きな工場やビルが建っても文句は言えないということです。
|
46:
周辺住民さん
[2014-01-06 16:47:07]
1号線沿いに立ててあるモデルハウス,何年も前からホコリをかぶって悲惨な状態.
雨戸が白いので,余計に目立つのだが,関係者は何とも思わない様子 |
47:
購入者
[2014-02-02 21:13:17]
都内の新築シャリエを購入しました。
入居1ヶ月目から管理組合の予算が赤字という、信じがたい状況に陥れられました。予算をバランスさせるためには、契約時の管理費を少なくとも倍にする必要があります。契約時の説明に虚偽があったとしか言いようがない。 本当に死にたい気分です。 |
48:
匿名さん
[2014-02-02 23:53:42]
|
49:
銀杏
[2014-02-03 20:30:25]
えっと、そうじゃなくて、販売時に「グレードが高くて設備がいいよー。でも管理費が安くてお買い得マンション。」ってふれこみで売ってさあ、実は売りやすくしたいから管理費法外に安く見せて売っちゃったってやつよ。入居してすぐから管理費全額が管理委託費(それが他社より安いんだよね。たいして仕事してないけどね。)と水道光熱費払ったらおしまい。管理費何にも残らないのさ。あとは所有者でどうにか工面しろよ。二倍に値上げすりゃあいいじゃん。自分たちの修繕積立金流用しなよという一次回答だったぜ。ひどい回答書だぜ。ホントひどいもんだぜ。だから管理会社変えるとかそういう問題じゃないんだよね。ひどすぎ。
|
50:
別のドレッセの住民
[2014-02-03 23:30:40]
>49
だったら、最初っからそう書きなよ。 管理委託費が安いのなら、管理費値上げか自主管理しかないですね。 月5000円くらいですか? 倍の10000円になっても妥当な金額と思います。 売主に問題があり、証拠があれば法的手段で訴えましょう。 今住んでいるマンションも、以前のマンションも、管理費は相当な黒字で、修繕積立金に回してました。 修繕積立金は3年ごとに値上げする計画になっています。管理費が足りないなんて、ちょっと信じがたいです。 ちなみに、管理会社はハセコーですか? |
52:
匿名さん
[2014-02-08 16:28:20]
シャリエシリーズなら子会社の東洋コミュニティが管理会社じゃないですか?
|
53:
匿名
[2014-03-06 20:29:52]
そうだ。東洋だ。
裁判沙汰まで行くみたいだよ。 |
54:
入居済み住民さん
[2014-03-10 17:57:45]
ハンズフリーキーはシブタニ製。全然反応しなくてエレベーターなんか乗れない。10階まで非常階段上るんだよ。住人全員ブーイング。鍵自体全戸交換してくれと言っても東レ建設は瑕疵保責任負わないんだよね。逃げてるんだよ。
管理費・修繕積立金二万九千円が二倍になるの本当。 60㎡で毎月6万円だ。年間72万円の管理費・修繕積立金なんて有り得ない。。。。100㎡越えの億ションんらまだしも。 東レ建設はそれ以外にも販売時に不利益な説明、色々していないんですよ。管理組合が色々やっているけど、平社員しか出て来なくて時間稼ぎばかりされてイライラする。 理事長が東レ本体のCSR推進委員会に苦情入れたらしいけど、なんか消費者のことなっかどうでもいい感じの対応。 東レの会長が経団連の会長になるみたいだけれど結構いい加減な会社だ。 売って、自社の利益稼いだらはいさようならかよ。 |
57:
マンション検討中さん
[2021-09-21 01:42:02]
初めてシャリエのマンション検討で営業の方とお話ししましたが、私にとってはとてもわかりやすく、好印象でした。
私がマンション検討初心者だからというのもあると思いますが、営業さんに関しては当たり外れの域なのかなあと思いました。 今回のシャリエの方は50代ぐらいの方でしたので色々ご存知なのかもしれません。 同時にジオの方も行きましたが引くほど酷くて(こちらの疑問点→ジオには不都合な点)を確認するとん?バイトさん?と思えるぐらい稚拙な程にあからさまに嫌な顔されて、まくし立てられドン引きしました。 そのあともとても喧嘩腰なので、説明の途中で担当替えていただきました。 その後や他の方の対応はとても良かったです。 ちなみにシャリエの回し者ではありません。 ただ他の書き込みを見て、その後のことで色々あるのは営業さんの当たり外れのレベルではないのかなあと思うとなんだか躊躇し出しています。 |