デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「ヒューザーのマンション(その7)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  3. ヒューザーのマンション(その7)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-11-12 22:22:24
 

その1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48129/
その2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48128/
その3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48127/
その4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48125/
その5
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48124/
その6
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48122/

[スレ作成日時]2005-11-23 21:25:00

 
注文住宅のオンライン相談

ヒューザーのマンション(その7)

201: 匿名さん 
[2005-11-24 00:04:00]
>>198
そのとおりなんだよ。そしてそれを今一番わかってなきゃいけないのが被害者なんだよ。
202: 冷静にがんばれ 住民 
[2005-11-24 00:04:00]
198 民衆っていうのがいいね 皆の衆てのはあったけど
203: 匿名さん 
[2005-11-24 00:05:00]
>>201がいいこといった。
204: 匿名さん 
[2005-11-24 00:05:00]
>>185
は何が言いたいのかな。
205: 匿名さん 
[2005-11-24 00:05:00]
>>195
「極端な例え」なら、他にあるはず。
もう少しわきまえていただきたい。
206: 匿名さん 
[2005-11-24 00:06:00]
同じ金額で同じ面積ちゃんとしたマンションは不可能。
リビングインの同じ間取りも不可能。

犯罪企業ヒューザーへの公的融資は不可能。
国に責任があるとしても過失割合からして全額補償はありえない。
原則として私有財産に補填はできない。

国の補償はせいぜい解体費用(無理か?)と移転費用、移転先の斡旋位
土地の分は残るから、後は低利融資とあわせて頑張るしかないと思うよ。
現実的には。自分の欠陥が特別だと思いたい気持ちはわかるけど、
不幸の形は皆さまざまだ。
後は少しでも多くヒューザーの財産を保全する事。
207: 匿名さん 
[2005-11-24 00:07:00]
>>205

反省しました。
208: 冷静にがんばれ 住民 
[2005-11-24 00:07:00]
206 そうだろうね
209: 匿名さん 
[2005-11-24 00:07:00]
210: 匿名さん 
[2005-11-24 00:07:00]
>>201
ヒューザーに国からのカネがでたらそれの使い道を公表してほしいな。あくまで住民の保護目的の賃貸なんぞに使わないという証拠を。国からのカネが出たら、純粋に取り壊し&建て替えのみにしてほしい。
211: 匿名さん 
[2005-11-24 00:08:00]
要するに欠陥マンションを購入した人は
自 分 が 契 約 書 に サ イ ン し た 責 任 は 1 % も あ り ま せ ん
と言いたいわけですね。
良くわかりました。
212: 匿名さん 
[2005-11-24 00:09:00]
>>206
非常に冷静で的確だね。
そしてこのことも今一番わかってなきゃいけないのが被害者なんだよね。
わかった上で、自分の損害を最小化するためにどう泥臭く運動するのか。
結果的に全額とれるんだったら、それは最高じゃないか。
213: 匿名さん 
[2005-11-24 00:10:00]
>>211
別の誰かも言っていたかもしれないけど
「100円ショップで安い食べ物をかったら毒が入っていました。でも100円ショップみたいな
安いものを買うんだから毒が入っているリスクも当然考慮すべきです」
とは絶対言われないだろう。それと同じで、安いからといって欠陥もやむなしとはならない。
214: 冷静にがんばれ 住民 
[2005-11-24 00:12:00]
それは、極論過ぎる
215: 匿名さん 
[2005-11-24 00:12:00]
>>210
同意。じゃないと反感買うだけ。他にまだまだ姉歯の犠牲建造物がでた場合の為にも。
216: 匿名さん 
[2005-11-24 00:12:00]
>213
毒は極端な例だな。
少なくともおれは100円ショップで何か品物を買って、
翌日壊れても「安物だから仕方がないな」ぐらいには思うが。
217: 匿名さん 
[2005-11-24 00:12:00]
>>213
そうかな、例えば100円ショップで売ってるハンマーと東急ハンズで売ってるハンマー、
100円のほうはある程度使い捨て感覚で使わないかな?
218: 匿名さん 
[2005-11-24 00:12:00]
>>171さん
私は住民ではないよ?
敷金・礼金のほかに仲介手数料・火災保険。
引越しお金かかるよ。
前家賃も必要だし。
 
219: 匿名さん 
[2005-11-24 00:12:00]
ホームプラザ見てたら「ランドステージ保谷駅前」っていう物件が
あった。青山メインランドっていう聞いたこと無いデベだけど
今からでもマンションの名前変えたいだろうなあw
220: 匿名さん 
[2005-11-24 00:12:00]
>>214

そうかな?
同じだと思っているんだけど?
221: 冷静にがんばれ 住民 
[2005-11-24 00:12:00]
じゃあ、賞味期限ぎりぎりの魚を半額で買って おなか壊したらどうする
あんなもの買うからだよっていわれそう
222: 匿名さん 
[2005-11-24 00:13:00]
>>211
なら住民に向かって面といってきて。
223: 匿名さん 
[2005-11-24 00:14:00]
この法律は、建築物の敷地、構造、設備及び用途に関する最低の基準を定めて、
国民の生命、健康及び財産の保護を図り、もつて公共の福祉の増進に資することを
目的とする。

建築基準法の精神にのっとりできるだけのサポートはしてほしい。
224: 匿名さん 
[2005-11-24 00:14:00]
>>217

それは議論のすり替え。
壊れることと、毒が入っていることを同じにしないでくれ。

住居構造の欠陥は食品に混入された毒に等しいだろう。
ハンマーがこわれるのとはちがう。
225: 匿名さん 
[2005-11-24 00:15:00]
>>213
その100円ショップが、「うちは冷蔵装置無し、ラップ無しでも保存できるシステムを
開発しました」と言って常温でラップもせずに肉や魚を陳列し販売していたとする。
それを食うのにはそれなりのリスクを考慮すべきですと言われてもしょうがあるまい。
226: 211 
[2005-11-24 00:16:00]
国に全く責任がないとは言わないよ。
でも、100%補償を求めるってことは=自分たちに責任は全くないといっているのと同意だろ。
例えば交通事故とか起こしたら、お互いの過失等も含めて7:3とか5:5とか決めるよね?
それから言うと、売主や施工者その他9、国1ぐらいの割合だと思うぞ。
227: 冷静にがんばれ 住民 
[2005-11-24 00:16:00]
安すぎるということで買わなかった人も多い。この件が発覚する前のログみてみな
228: 匿名さん 
[2005-11-24 00:16:00]
>>224
壊れたハンマーが頭に当たって怪我をした所まで想像しないと。
229: 匿名さん 
[2005-11-24 00:17:00]
>>222
まあまあ(^^)211だって被害者じゃないから言えるんだと思います。
230: 匿名さん 
[2005-11-24 00:17:00]
>>225
すまん、正直意味わからん。
231: 匿名さん 
[2005-11-24 00:18:00]
>>228さん

もうお休みの時間です。お母様が寝なさいと申されていますよ。
232: 匿名さん 
[2005-11-24 00:18:00]
>>227
購入しなかった人はよかったね。ということで、ここには出入りする必要もないんじゃない?買わなくてよかったってずっと言ってたいわけ?
233: 211=226 
[2005-11-24 00:18:00]
>>226訂正
でも、100%補償を求めるってことは←「国に」が抜けました。
デベ等に対して、自分たちに全くないというのは、そのとおりだと思います。
234: 冷静にがんばれ 住民 
[2005-11-24 00:18:00]
国からは出ないな 金は
235: 匿名さん 
[2005-11-24 00:19:00]
安物を買った自分が悪いのだろうが、これが適正価格だったら
どうなんだ!
適正価格だったら公的資金投入はOKなのか??
もっと具体的な話題にしてほしい。。。
236: 匿名さん 
[2005-11-24 00:19:00]
毒を入れたヤシがわるいか、お店が悪いか、
誰に保証してもらうか、 うーん・・
237: 匿名さん 
[2005-11-24 00:19:00]
>>227

でも似たような単価で構造に欠陥がなかった物件もあったんだろう。
それであれば安い=悪ではないのではないか?

本来的には安い=善だとおもうんだが。
238: 匿名さん 
[2005-11-24 00:19:00]
>>234
ってか、出して欲しくないんでしょ?素直になんな。
239: 匿名さん 
[2005-11-24 00:20:00]
本質としては
206さんの発言につきると思うよ。

それをわかった上で、運動論として勝つか負けるかだよ。
自分が被害者なら
「選んだ自分が悪かった、すべて酷い業者から買ってしまった自分の責任です
でも生きていかなければならないから、なんとか少しでもいいから補償がほしいんです
国民のみなさま、どうか助けてください」
と泣きながら言うだろうな。
それが運動論。
240: 匿名さん 
[2005-11-24 00:20:00]
変な議論になってるな。
今回の売買に関して、法的に、住民には何の過失も負うべき責めなどはない。
だから、「自己責任」っていう言葉を、ここで使うのはどうかと思うって言ってるんだよ。
補償問題はこれと別の話だろ。
241: 匿名さん 
[2005-11-24 00:20:00]
当事者じゃないから、もしくは金を持ってるから強気な意見いえるだけだよ。
そんな奴らはほっとけばいいよ。
当事者としたらほんとお先真っ暗だよ。そんな時、全額保障しろとか、慰謝料よこせって
そのくらい言いたくなるのも想像できるだろ。

税金が投入されたくないだの、自分のマンションがそうなった時もちゃんとそう言えよ。
言えるんだったらいいんだけどよ。

242: 匿名さん 
[2005-11-24 00:20:00]
>>237
そうそう。そういう物件を購入した人はラッキー。
243: 匿名さん 
[2005-11-24 00:20:00]
>>232
あなたは住人?
だとしたら、もっと建設的な議論ができる板にいった方がよろしい。
ここにいるのは、単に問題を議論したいか物見遊山に来てるだけ。
244: 218 
[2005-11-24 00:21:00]
>>171ではなく
>>192さんに訂正。
245: 匿名さん 
[2005-11-24 00:21:00]
>>240

俺はあなたの意見に一票
246: 匿名さん 
[2005-11-24 00:22:00]
>>235
適正価格なら中小デベが出せるようなシロモノではないな。
それなりに大手なら自腹切る。
247: 匿名さん 
[2005-11-24 00:22:00]
>>240
私もあなたの意見に一票
248: 匿名さん 
[2005-11-24 00:22:00]
例えばもうすぐボーナスだけど、今回の被害者のためにボーナスの半分を寄付しようと
思っている方。
あるいは今マンションの購入中だが、今回の被害者のためにオプション品を
ひとつあきらめて、それで浮いたお金を被害者のために寄付しようと思っている方。
どれくらいいらっしゃいますか?
249: 匿名さん 
[2005-11-24 00:22:00]
>>240
だからそんなことはみんなわかってるんだよ。
それが被害者の口から出たとたんに、運動論としては負けなんだって。
250: 匿名さん 
[2005-11-24 00:22:00]
>>242

いや、今回問題が大規模化している(そしてその原因が何処にあるかは最終的に明らかに
されるべきだが)からわかりにくいが、本来はババ引いた人たちがアンラッキーなだけだと思う
251: 冷静にがんばれ 住民 
[2005-11-24 00:23:00]
基本的には、購入金額と手数料 から 住んだ年数の同条件の周辺家賃と土地の値下がり額 建物の住んだ年数の
減価償却を引いた価格は、返したほうがいいと思う。
という意見です。
252: 匿名さん 
[2005-11-24 00:23:00]
>241
オレは言わないって、3スレぐらい前に書いている。
てか、国が許認可を出した団体や業者に騙されて
数千万円とか失った人って、ほかにもたくさんいるんだよ。
あなたの論法なら、被害受ける前から、そういう人たちにも
国の力で補償してあげて、って言っていたのでしょうね?
253: 匿名さん 
[2005-11-24 00:24:00]
>211 自 分 が 契 約 書 に サ イ ン し た 責 任 は 1 % も あ り ま せ ん
現時点でヒューザーがどこまで不正に関与したかが解らないので、かろうじて契約の形にはなっているけれど
正直なとこ、マトモじゃない契約書にだまされて印鑑押した状況の人に「責任」って出てこないと思います。
こういうセリフって「インチキ英会話セット」とか「しあわせの壺」を歩合制でやっている営業の人っぽい。
254: 匿名さん 
[2005-11-24 00:24:00]
>>248

俺は一円も出す気ははりません。
でも俺が払った税金が被害者に回っても良いと考えています。

255: 匿名さん 
[2005-11-24 00:24:00]
>>243
同意。いきなはれ。でもそういうあなたは?
256: 匿名さん 
[2005-11-24 00:25:00]
疑問は、ヒューザーが安い価格を提供するためにマンションでいう心臓部分の鉄骨の量、太さを通常ではありえない少ない
本数、細い鉄骨を使用することを設計事務所と結託していた、って見方が大方の見方になっていますが、この
販売会社は業務をスタートしたときから現在まで広く、安くをうりに事業を行ってきたわけだから、大半の
ものの見方でいけば、この会社の物件すべてが違法建築になってしまいます。しかし冷静にみると1997年
から2006年予定分まで含めて約60の物件を手がけており、今回竣工済7物件が違法建築となった事実から
みればもし今後竣工済7物件以外にも過去の物件から違法建築がぼろぼろとでてくるのでれば、まさにこの
ヒューザーは安さを追求したために行ってはいけないことまでやっていたことになるのでしょうが、もしこれ
以外に問題建築物件が出てこなかった場合は、Nステでも言っていたようにこの会社のモットー、
広いものを安く消費者への考えには共感できます。今後の行方しだいですね。

257: 匿名さん 
[2005-11-24 00:25:00]
>>248
さすがにそれは無い、もっとささやかな金額なら考えなくも無いが。
テレビで「住民かわいそう、国がなんとかすべき」って言ってるコメンテーターも
チャリティやるなり自分が寄付するなり、行動で示せと言いたい。
258: 匿名さん 
[2005-11-24 00:25:00]
>>252
ちがうな。自分が被害者じゃないからって理由で、ボロクソ言い過ぎだっていってんだ。俺は。
259: 匿名さん 
[2005-11-24 00:25:00]
>>248
いねーだろ。
260: 冷静にがんばれ 住民 
[2005-11-24 00:26:00]
保証つきのものを国に保障され買い補償を受ける。
261: 匿名さん 
[2005-11-24 00:26:00]
>>253
そうかな、友達が
「インチキ英会話セット」とか「しあわせの壺」とか買ったら
おまえ**だな、そんなのお前の責任だよ。
業者から取り戻すのは難しいだろうな、と言うだろうな。
262: 冷静にがんばれ 住民 
[2005-11-24 00:27:00]
256 鉄骨?RCだから鉄筋でしょ
263: 匿名さん 
[2005-11-24 00:27:00]
>253
いや、だから、そういう被害を受けた人が過去、国によって補償されましたか?っていう話なんですよ?
されてますか?
みんな泣き寝入りでしょ?
民間での商取引なんだからそうなりますよ。

264: 匿名さん 
[2005-11-24 00:27:00]
>>256

そう、それを今書こうと思っていた。結局そこが議論の決着をつけるポイントになる。
265: 匿名さん192 
[2005-11-24 00:27:00]
261さんに同意
266: 匿名さん 
[2005-11-24 00:27:00]
>>255
最近までマンション購入を考えてて、不動産に関わってる者です。
まあ、議論が住民の役に立てばいいと思わなくも無いが、単なる議論好きだね。
267: 匿名さん 
[2005-11-24 00:28:00]
268: 匿名さん 
[2005-11-24 00:28:00]
269: 匿名さん 
[2005-11-24 00:29:00]
270: 匿名さん 
[2005-11-24 00:29:00]
シノケンの件で自己責任や国の責任云々が話題にならないのはどうしてですか?
271: 218 
[2005-11-24 00:29:00]
資本主義である以上
ある金額出せば、
それ相応のものが得られるのが筋。
ヒューザーのマンションが
いくら割安とはいえ、
それ相応とはおもえない。
そういう社会は間違っている。
272: 匿名さん 
[2005-11-24 00:30:00]
>>270
だって問題解決したもん。
273: 匿名さん 
[2005-11-24 00:30:00]
>>270
それはシノケンが全額買い取るからだろ。
フューザーにはその資力が無い(と言われてる)
274: 匿名さん 
[2005-11-24 00:30:00]
275: 匿名さん 
[2005-11-24 00:31:00]
276: 匿名さん 
[2005-11-24 00:31:00]
277: 匿名さん 
[2005-11-24 00:31:00]
278: 匿名さん 
[2005-11-24 00:31:00]
279: 匿名さん 
[2005-11-24 00:32:00]
>>271
それは甘すぎるよ。
最近だと、振り込め詐欺をはじめとして
金を巻き上げられるなんてのはよくあることだよ。
本質はこの事件は詐欺なんだよね。
280: 匿名さん 
[2005-11-24 00:32:00]
275さん
そうだね。友人じゃないね。
いまごろ笑ってるよ。
281: 匿名さん 
[2005-11-24 00:33:00]
>>279

証拠がないですよ。
282: 匿名さん 
[2005-11-24 00:34:00]
>>281
証拠は社長の顔
283: 匿名さん 
[2005-11-24 00:34:00]
シノケンが解決すれば自己責任や国の責任はないわけ?
284: 匿名さん 
[2005-11-24 00:34:00]
>>218
一方で目利きが必要なのも真実。
ただ、確かにマンションの構造を「目利きしろ」とは厳しい話でもある。
だから、お墨付きを与えた機関の罪は大きい。
大きいが、それを認可した国や自治体の責任となると全体の10〜20%程度ではないのかな、と思う。
285: 匿名さん 
[2005-11-24 00:34:00]
たしかに、はやく刑事事件として立件しないと資料がシュレッダーかけられちゃうよな。
286: 匿名さん 
[2005-11-24 00:34:00]
ここ最近のレス見てると、相変わらず小嶋の言っていることを信じてるお人好しな
購入者が多いんだね。
まあ、明日姉歯が国交省に聴聞されるから、少しはからくりが明らかになるんじゃない。
もう既に、いろいろと喋り始めているみたいだし。
まあ突然、天国から地獄に落とされた様な状況だから、無理も無いけど
いいかげんに、目を覚まされた方が・・・。

もうすぐ月末がくるけど、デベってゼネコンと違って月末払いが多い業界だから
そんなことしてると、小嶋達に逃げられちゃうよ。
木村建設も金融機関に先に押さえられてドロンだけど、同じ様に銀行に先手を
打たれたら、回収できるものも回収できなくなるよ。


287: 匿名さん 
[2005-11-24 00:36:00]
>>286
高みの見物ーー?(^^)
288: 匿名さん 
[2005-11-24 00:36:00]
でもさあ、不動産ってあまりにお得な物件だったら何かあると思うのが普通だろ?
賃貸だって、妙に安くてお得な部屋なら事件でもあったんじゃねーかって、思うよな?
ちょっと住人の方は、ガードが甘すぎたんじゃないか?
289: 匿名さん 
[2005-11-24 00:36:00]
>>284
そのとおりだね、検査機関が最大の罪だよ、今回。
検査機関がちゃんとしてれば一棟目であねは逮捕できたはずだよ。
ここは最低でも?!つぶれてくれないと困るよね。
290: 匿名さん 
[2005-11-24 00:37:00]
291: 匿名さん 
[2005-11-24 00:37:00]
この世の中ってここにいるやつらみたいなのばっかりなの?

人の不幸たのしんでるだろ?
292: 匿名さん 
[2005-11-24 00:38:00]
>>290
何でやねん。
293: 匿名さん 
[2005-11-24 00:38:00]
そうゆうマンションが建つ可能性もあるってことだよ。
294: 匿名さん 
[2005-11-24 00:38:00]
とにかく、購入者の態度って、やっぱりあなた方だまされるわけだ。と思うよ。
なんでそんな建物にいつまでも住んでるの?ってこと。
私だったら、弁護士お願いするし、とっくに引越ししてる。
295: 匿名さん 
[2005-11-24 00:39:00]
>>266
だぁね♪
296: 匿名さん 
[2005-11-24 00:39:00]
立つ可能性もあるのに、そこにすんでるんだからな。自己責任だろうな。
297: 匿名さん 
[2005-11-24 00:39:00]
>>291
そんなことないよ。もしも自分に同じことがふりかかってきたらどうするか、
という視点で書き込んでるよ。
298: 匿名さん 
[2005-11-24 00:39:00]
>>291
君の友人が、多少なりとも良い人ならそんな事は考えまい。
299: 匿名さん 
[2005-11-24 00:39:00]
不本意で税金投入されても、そういう社会を作った構成員としての「自己責任」はあります。
300: 匿名さん 
[2005-11-24 00:40:00]
>>291
楽しんでる人が大部分に見えるな。by住人
301: 匿名さん 
[2005-11-24 00:40:00]
>>264 ですよね。
>>262 僕も詳しくないので鉄筋ですか。すみません。
それにしても70平米が3500万とか、って基本的に思い込んでいるわれわれが大手デベロッパーのわなにはまって
いるんじゃないんでしょうか?だってそれぐらいのお金出せば海外の先進国でも結構なものに住めますよ。
日本は土地が高いから、人件費が先進諸国より高いから、物も高いんだって思い込まされているんじゃないかな、
って思いませんか?日本はつい最近までデフレ不況、首切り、倒産、が相次いでいたんですよ。そんな国の
たかだか70平米が3500万とかの値段のほうがおかしいとと思うから別にヒューザーの回し者ではないけど
妬み、とか弱いものいじめみたいな発想でいじめるのはどうかなって思います。でも今後の結果次第ですけど。
302: 匿名さん 
[2005-11-24 00:40:00]
>>298
意味がよくわからんぞ。大丈夫か?
303: 匿名さん 
[2005-11-24 00:41:00]
>>294
購入者のどんな態度をみたのかね。テレビに映ってるのだけで判断してない?
304: 匿名さん 
[2005-11-24 00:41:00]
291さん
最初は同情したよ。
家でも奥さん泣いてたよ。ひどいよーって。
購入者かわいそーー、って。
でも今は、間取り見たりして、購入者にも責任あるよね。ってさ。

291さんは本心どう思ってるの?メディア向けじゃないくてさ。
305: 匿名さん 
[2005-11-24 00:41:00]
>>256
同意。今までの物件が問題ないのであればだけどね。

住人への補償はヒューザーが存続して利益を得なければできないと思う。
風評被害も相当なものだし、社会的な信頼を一刻も早く回復するべき。
306: 匿名さん 
[2005-11-24 00:42:00]
>>299
なるほど、確かにそうなんだよ。
そういう意味では責任は無限の広がりを持ってしまって請負いきれなくなるんだよ。
イラクで戦争が起きるのも世界の構成員として責任があるし、
人間というものは動物を殺して食べるわけで責任がある。
307: 匿名さん 
[2005-11-24 00:42:00]
>>301
海外でもどこに住むかによるけどさ。
308: 匿名さん 
[2005-11-24 00:42:00]
>>302
言いたいことが伝わらないのか?大丈夫か?
309: 匿名さん 
[2005-11-24 00:42:00]
>>294
金持ちだね。
310: 匿名さん 
[2005-11-24 00:44:00]
311: 匿名さん 
[2005-11-24 00:44:00]
でもほんとに被害者の言動って大事なんだよね。
世間の同情をかえるかどうかで
一世帯あたり何千万と違ってくる、という自覚は被害者は持ってていい。
312: 匿名さん 
[2005-11-24 00:45:00]
これが狭い部屋の有名デペだったらどういうの皆。
313: 匿名さん 
[2005-11-24 00:45:00]
>>294
海外生活長い人にありがちな思想だね。帰国子女?でも今回は個人で弁護士立てても難しいと思うけどな。
314: 匿名さん 
[2005-11-24 00:46:00]
315: 匿名さん 
[2005-11-24 00:46:00]
>>312
そりゃ、購入者がかわいそうだな。
でも、有名デベなら国が出る幕は無いね。
316: 匿名さん 
[2005-11-24 00:46:00]
結局「自己責任」に勝ち負けはないってことだよ、、、。

これをもちまして失礼させていただきます。おやすみなさい。
明日も地震がきませんように。
317: 匿名さん 
[2005-11-24 00:47:00]
>>308
伝わらないから聞いてるんだよ?分かるように早く教えてよ。
318: 匿名さん 
[2005-11-24 00:47:00]
>>313
被害者弁護団を結成することがほんとに大事だよ。
発言もある程度絞ることができるじゃないか。
「お役人に食ってかかる被害者」みたいのテレビに無防備にとられることもなくなるだろう。
319: 匿名さん 
[2005-11-24 00:47:00]
えらい!自己責任論をつらぬいてください。
320: 匿名さん 
[2005-11-24 00:48:00]
「ヒューザー」の物件を買う人はもういなくなるだろうから、会社として存続していくのは難しいでしょう。反社会的な会社に銀行は融資しないだろうし、倒産は時間の問題では。役員連中は時間を稼いで会社財産を個人に移しているのでしょう。住民の人の対応として、「住み続ける」というのもあるのでは。欠陥マンションなんて世の中ゴマンとある訳だし、震度5〜6の地震がきても必ずしもグランドステージが崩壊するとも限らない。国が取り壊し命令を発動するのであれば、「私有財産の侵害」になるので、何らかの補償はされるのでは。
321: 匿名さん 
[2005-11-24 00:48:00]
えらくない!そうゆうやつに限って、いざとなって貫けないから笑
322: 匿名さん 
[2005-11-24 00:48:00]
323: 匿名さん 
[2005-11-24 00:48:00]
309さん
金持ちでなくてもそう思うよ。
生命保険からかりたら?
添えもないくらいローン組んだとしたら、無謀だ。
やっぱり、たんなる、見栄はりだ。
奥さんに聞いてみな。見栄はりだと思うかどうか。
324: 匿名さん 
[2005-11-24 00:48:00]
>>312
そうなんだよね、例えば財閥系有名デベなら全額返還+慰謝料もらえるだろうね。国の出る幕なし。
325: 匿名さん 
[2005-11-24 00:49:00]
326: 匿名さん 
[2005-11-24 00:49:00]
>>289
それは違う。検査機関の責任は重いが、一番ではない。
実行犯の姉歯は小物だから別として、一番の罪人は
なんと言おうとプロであるデベロッパーを標榜していた、売主であるヒューザー。

普通、デベロッパーの姿勢としては構造・基礎の検査はどこの検査機関に持っていっても
問題なく通るものを提出、または設計者に提出させるのが当然。
ところが、ヒューザーの物件の場合は、通ればラッキー的な姿勢でコストダウンを繰り返して
いたんだから・・・・。

327: 匿名さん 
[2005-11-24 00:50:00]
328: 匿名さん 
[2005-11-24 00:51:00]
>>301
日本は先進国中屈指の地震大国であり建築基準も厳しい。
それは当然平米単価に関わってくる・・という事情が一つあるのをご存知か?
329: 匿名さん 
[2005-11-24 00:52:00]
330: 匿名さん 
[2005-11-24 00:53:00]
国100%、または自己100%を主張する方はここに出てくる必要はありません。
もう少し現実的な議論をして欲しい。
331: 匿名さん 
[2005-11-24 00:53:00]
>>326

俺もそう思っていたけど正直この業界はそうでもないらしいよ。
デベは流通で言うところの卸兼企画販売らしいよ。
332: 匿名さん 
[2005-11-24 00:54:00]
>>320
答えとしては206さんにつきてると思うよ。
>>206
333: 匿名さん 
[2005-11-24 00:55:00]
もう皆寝ようよ。
明日やろうよ。
寝るに寝れない。
334: 匿名さん 
[2005-11-24 00:55:00]
335: 匿名さん 
[2005-11-24 00:55:00]
>>330
ほとんどじゃない?
336: 匿名さん 
[2005-11-24 00:56:00]
アネ○が、ゼネコンに安く上がるように設計しろと脅されたらしい。
と言うことで一番悪いのはおそらく既に飛んだ建設会社。

ソース↓
http://www.fujitv.co.jp/cgi-bin/rss/fnnnewsFrame.cgi?URL=headlines/CON...

が、この期に及んで、有名になって再度一旗あげようと思っている、オジャマモンは見苦しい。。
だいたいオジャマモンと呼んでくださいだの、報ステで持論をぶつだのなんてこの段階でするか普通?
しかも税金返せって言うか?

事の重大さが分かってないのか、ただの○○なのか。
典型的な中小企業のオーナーだ。CMやったら自分が出演しちゃうタイプ。
337: 匿名さん 
[2005-11-24 00:56:00]
どっちかしかないわけ?
違うでしょ!
338: 匿名さん 
[2005-11-24 00:56:00]
339: 匿名さん 
[2005-11-24 00:57:00]
>333
そうだなそろそろ寝るとしようか。
被害者の方には同情するが
被害者としても「立派な被害者」でいることを望んでる。
ひとつにまとまって被害者弁護団結成はやければはやいほどいいと思う。
さっきのNステにでてた人とかよさげじゃない?!

がんばってください。
340: 匿名さん 
[2005-11-24 01:00:00]
>>336
どんどんわかってくるんだろうな。

341: ?1/2?1/4?3 
[2005-11-24 01:01:00]
>>330
>国100%、または自己100%を主張する方はここに出てくる必要はありません。
ここは現在、ヒューザーを叩くスレ。
社長、テレビなんかに出るから、、、。
342: 匿名さん 
[2005-11-24 01:01:00]
339さんと同じ
多分ここにいろいろ書いた人だって、早く弁護団作れっていてると思う。
十分同情してんだけど、住民テレビコメントに反発してるだけだよ。
じゃねるよ。333.
343: 匿名さん 
[2005-11-24 01:02:00]
ところで、該当マンションで既に弁護士をいれた上で
被害者としての今後の対応を協議したり、既にヒューザーにアクションを
起こしているところはあるの?
344: 匿名さん 
[2005-11-24 01:04:00]
私も失礼させてもらおうかな。
できるだけ建設的な意見が増えることを期待します。
ほんじゃね。
345: 匿名さん 
[2005-11-24 01:05:00]
>>343
ここで答えられるわけないだろ。
346: 匿名さん 
[2005-11-24 01:07:00]
自己責任20%は覚悟。国の責任も20%
でも今回に限り金銭的には国はがんばって欲しい。
仕組み改めて次から適正化されれば。・・・どう?
347: 匿名さん 
[2005-11-24 01:07:00]
このスレ短期間にかなり書き込みが入ります。
最後までちゃんと読めてないのが申し訳ない。
なんか前半は税金投入の賛否が主だったからこれについて意見します。
私の意見は公的資金投入論議を第一にするのはおかしいと思います。まずは売主と
設計事務所と建築会社の責任者を何らかの罪で逮捕これが先決です。
この人たちが悪であることはほぼ確定なんですから。国税局ががんばれば何らかの罪で逮捕できるんじゃないかな。
少なからず脱税をしてるでしょう。やつらは逃げることしか考えていいない。逃げられる前に適当な罪で逮捕
その後,じっくり本題について捜査です。
そうじゃないと被害者(購入者)がかわいそうです。
348: 匿名さん 
[2005-11-24 01:11:00]
こんな事している間に崩壊してしまったらどうなるのか。
巻き込まれたらだれが保証するのでしょう?
毎日京急に乗っているので少し気になります。
349: 匿名さん 
[2005-11-24 01:12:00]
>>346
自己責任100%と思ってる国民の反感は和らぐかもな。
350: 匿名さん 
[2005-11-24 01:12:00]
>>347
あなたの考えに全く同意。
351: 匿名さん 
[2005-11-24 01:14:00]
古館「国会を開いてでも、国が住民に100%補償しないといけないんじゃないでしょうか?」
コメンテータ「そうですね」
352: 匿名さん 
[2005-11-24 01:14:00]
自己責任100主張者は設計事務所も検査機関も要らないんですね。
353: 匿名さん 
[2005-11-24 01:16:00]
いらないみたいだな。
354: 匿名さん 
[2005-11-24 01:18:00]
>>347
>この人たちが悪であることはほぼ確定なんですから。
そうかも。
>国税局ががんばれば何らかの罪で逮捕できるんじゃないかな。
そうかも。
>少なからず脱税をしてるでしょう。やつらは逃げることしか考えていいない。
「考えていいない。」大丈夫ですか?興奮してるの?
>逃げられる前に適当な罪で逮捕その後,じっくり本題について捜査です。

グレーの人に何してもいいって言うのはまずいでしょ。

>>350 ホントか?びっくりしたな、もう。
355: 匿名さん 
[2005-11-24 01:18:00]
報道Sの社長の話の限り、あっこの人、基本的に全然建築分かってないって思ったよ。
途中でさえぎられていたけど、壁の厚さ20cm云々・・・。どちらがいいです古館さん!って

広い面積や柱の間隔大きくすれば、その分スラブなり、梁なり大きくしなくっちゃ行けない。
梁大きくすると、柱も大きくなる。だから、単純に設計できない。

今回問題のマンションは 「総研」のコンサル受けていた会社が施工したマンション。
その「総研」があみ出した、工期を短縮するために同じ型枠を使いまわすって方法らしい。
(カナダやイギリスを参考にした方法らしい。)
その為、1F〜11Fまですべて、同じ大きさの梁、柱になっている。なかの鉄筋も同じ。
地震国日本では3F建てぐらいなら分かるが、まず、下から上まで同じサイズの柱梁って考えられない。
地震の横力受けるため、上の加重を支える下の柱・梁は自然と大きくなる。地震のない国ならいいけどね。
計算書偽造はそんな工法を通す為、数字をチョコチョコいじって出来た物だと思う。
姉歯事態もあまり構造詳しくないのではないかと思う。直ぐ危ないって分かる。
姉歯は高卒。と言うことは、構造力学を学校、大学から習っていないと思われる。
もち論、実務で覚える人はたくさんいる。独立前は本当に構造事務所だったのだろうか疑問。
今はちょっとわかって、構造の専用ソフト使えれば、知らなくても計算書は出来る。
又、元請事務所も新しい工法ですって鵜呑みにしていたのではないか?
柱、梁の断面リストの図面を見ればおかしいのに直ぐ気が付くが、「総研」の新しい工法です。って
言われれば、そうなのか、へーっで終わってしまうかも。
元請の設計事務所に見る目がなければ、そんなもん。構造計算書なんてそんなに見ない。
だから、木村建設以外にも違う施工業者がやった物がこんな状態になったんだと思う。
姉歯一人なのか、その「総研」を信用してるほかの構造設計者はいないのか、調べてほしい。

基本的に今回の物件は立て直さないと無理だと思う。
計算の最初の数値や、自重も軽くごまかしていたってことは、基礎形状や杭の本数大きさが変わる。
免震って意味解かっていっているのか、**社長。
免震構造にしたって、通常通り設計施工されたものを免震にするならわかるけど、
自重も支えられないような建物、補強の鉄骨の荷重にももたないよ。

もう少し勉強してからデベしろ!

今回怖いのは、まだこの「総研」のコンサル受けている信者会社が他にもあるということ。
第二の姉歯もいるかも。
356: 匿名さん 
[2005-11-24 01:18:00]
>>347
金は戻らない。罰で浮かばれる内容ではないと思う。
357: 匿名さん 
[2005-11-24 01:22:00]
>>356
347の人が言いたいのは、トンズラされる前にガラを抑えとけって事だろう。
358: 匿名さん 
[2005-11-24 01:23:00]
>>357
そうだね。善意の意見につまらんこと言ってすまん。
359: 匿名さん 
[2005-11-24 01:23:00]
私だったら早急に引越しすると思う。
マンスリーマンションでもアパートでも借りてね
自分の家族の命の方が大事だからね。
いつ地震がくるかなんてわかんないでしょ
責任追求とか賠償金とか引越し費用の請求なんて
後の話にするよ・・・・。
360: 匿名さん 
[2005-11-24 01:23:00]
リーディン**ンパニーという言葉は、商工ローン日商の松田前社長が好んで使っていたけど、「100㎡超マンションのリーディン**ンパニ」という宣伝文句を聞いて胡散臭く感じたものです。
361: 匿名さん 
[2005-11-24 01:24:00]
そのほうが得策かもね。
362: 匿名さん 
[2005-11-24 01:25:00]
>>360
まあ、後からなら何とでも言えるわなぁ。
そんな宣伝文句はどこだって使っているだろう。
363: 匿名さん 
[2005-11-24 01:26:00]
>>356
ちょっと怖いです。こらえてください。
364:   
[2005-11-24 01:27:00]
もうさ、自己責任と公的資金はNGワードに登録したら?
過去に何度も言ってるけど、過去ログ見ないで同じ事を何度も言う。
あほらし
365: 匿名さん 
[2005-11-24 01:29:00]
>>364
それをNGにすると、議論がし辛いのだが‥‥。
あと自己責任って用語はちょっと違うと思うがな。
この場合は危険負担があたるかな。
366: 匿名さん 
[2005-11-24 01:41:00]
賃貸物件の住人の態度をニュースで見たが、どうなんだろう?
引越し先と費用を持ってもらえるだけ幸せなのではないだろうか・・・
さすが、賃貸住人は民度が低いとおもた。
367: 匿名さん 
[2005-11-24 01:42:00]
>>366
言いたいことは分からないでもないが、そういう書き方をできるあなたの民度もねぇ。
368: 匿名さん 
[2005-11-24 01:43:00]
周辺住民の好奇の目が正直つらいっす・・・・・・・・・・
369: 匿名さん 
[2005-11-24 01:43:00]
解決案
1.現居住者で事業組合を作る。
2.組合に対してヒューザーが出資を行う。不足分は国が低利融資とする。
3.事業組合の責任で建物を取り壊し、賃貸マンションを建設する。
4.収益を現居住者に還元し、既実行済みローンの返済に充てる
370: 匿名さん 
[2005-11-24 01:46:00]
住んでらっしゃる方々や周辺住民の方々には、大変深刻な問題で心中お察し致しますし、実際そういう身になったとしたらと思うと本当に考えてしまいますよね。
公的資金について色々と賛否両論あるかと思いますが、私的な意見としましては、やはり民民で解決して頂きたいと思っております。
自然災害とかでしたらいいと思うのですが・・・
公的資金を使うのであれば、融資でしたら大賛成です。
国、行政の責任を問う方も多いと思いますが、
検査機関を、民間に開放した事によって、税金が多少は使われなくなったわけでしょうし、
それによって、民間の検査機関の会社も、ちゃんとしてるところは潤ってるわけでしょうから、
一概には、国、行政の責任とは思えないんですよね。
住んでる方々・・・気にさわったら、ごめんなさい。
ヒューザー・イーホームズの、もっと!もっと!誠意ある対応を望みます。
371: 匿名さん 
[2005-11-24 01:50:00]
そもそも、震度5なんて大地震はそうそう来るもんじゃないよ。
明日も来ないし、来週も来ないし、来月も来ないし、来年も来ないし、
10年後、20年後も来ない。 そう信じようよ。
372: 匿名さん 
[2005-11-24 01:53:00]
>>371
この前なかったっけ?
373: 匿名さん 
[2005-11-24 01:54:00]
>371
震度5クラスの地震は、結構おきてますよ。
374: 匿名さん 
[2005-11-24 01:55:00]
>366
ヒューザーに関係なし。ほかでどうぞ
375: 匿名さん 
[2005-11-24 01:57:00]
木村建設、破産申請へ 耐震偽造問題で存続断念
 木村建設(熊本県八代市)は23日、近く裁判所に破産申し立てをする方針を固めた。会社幹部が同日夜、明らかにした。木村盛好社長が24日、記者会見して説明する。
 同社は21日に1回目の不渡りを出し、事業を停止。当初は民事再生法の適用申し立てを検討したが、幹部は「偽造問題でこれだけ大きく騒がれ、会社の存続は難しい。破産になるだろう」と話した。
 同社によると、偽造問題が連日報道されたことで、取引銀行が一部の債務の返済を要求。資金繰りが悪化し、手形決済が不能になった。
(共同通信) - 11月23日23時14分更新
376: 匿名さん 
[2005-11-24 01:58:00]
まぁ、買っちゃったもんは、しょうがないね。
あとは、うまいこと建てかえてもらうしかないと思うが・・・
377: 匿名さん 
[2005-11-24 02:02:00]
話がループしてるな、メビウスの輪だな。
寝る。
378: 匿名さん 
[2005-11-24 02:32:00]
>>371-373
2005年07月23日 16時35分 足立区震度5強
1992年02月02日     大手町震度5
1985年10月04日
その前は1923年関東大地震
ずっと無かったのにまた増えてきた

今村明恒先生が50年以上前から言われていて、力武常次先生が強調していたのは
「関東地震の前には静穏期があり、活動期に周辺に地震が頻発した後、本物が来る」
(経験則。理屈があるが、「定説」くらい。次もあてはまるかどうかは不明)

つまり遅くとも2020年までには震度5が来そう。
今起こっても不思議ではない。

防災上はありがたい。
予行演習(?)だから、対策が急激に進み、ヒューザー/木村/姉歯・・みたいな家が大きな人的被害もなく、危険だということが分かる。備蓄が増える・・
379: 匿名さん 
[2005-11-24 02:41:00]
税金投入はむりな話だろう。
阪神大震災後の住民に投入して欲しかった。
安マンション買って自業自得だよ。
そうしないと高い金出して大手デベ買う意味ねージャン。
380: 匿名さん 
[2005-11-24 02:43:00]
同住宅等の構造計算偽造に係る転居希望者の受入相談窓口の設置について
 姉歯建築設計事務所(千葉県市川市)が構造計算書を偽造した事件について、耐震性に問題があると判定された共同住宅等からの転出を希望される居住者の方の受入住宅に関する相談窓口を次のとおり設置しました。

1 県営住宅に転居をご希望の方
  千葉県 県土整備部 住宅課 県営住宅管理室
   電話 043−223−3222
   平日 午前8時30分〜午後5時15分

2 近隣市町村の市営住宅等に転居をご希望の方
  千葉県 県土整備部 住宅課 住宅建設支援室
   電話 043−223−3229
   平日 午前8時30分〜午後5時15分

3 千葉県住宅供給公社の賃貸住宅に転居をご希望の方
  千葉県住宅供給公社 総合案内所
   電話 043−227−5673
   平日 午前9時〜午後6時
   土日祝 午前9時〜午後5時

http://www.pref.chiba.jp/syozoku/j_juutaku/j02-ukeire.html
381: 匿名さん 
[2005-11-24 02:59:00]
販売と開発は別だが、本社所在地など実体は同じ。
販売会社のヒューザーマネジメントの代取も記者会見すべき。
この代取はイーホームズの役員だぜ。
ヒューザーの社長は検査会社が悪いって白白しく主張していたが、
まさに身内がマンションを売っていた。
一体このことをどう説明するのかな。
382: 一住民 
[2005-11-24 03:02:00]
こうなったことを今更嘆いても仕方ないので、どうすればいいか考えている。
ただ建築前のパンフレットには鉄筋スパイラルとかN40とか耐震性能を謳う
文句が並んでおり、大丈夫かと思った。私の買った物件は一般販売前に殆ど
売れていて、殆どの住民としては「見れば分かるだろう」と言われても戸惑う
ばかりではないだろうか。
ヒューザーに文句言いたいことは山ほどあるが、確かにテレビに出てくる住民
の反応を見れば不快に思う人が多いだろうということは想像つく。だから、組
合の会合でも、あまりそういう反応はしないで、冷静にかつ、連絡を密にとり
あって対応を考えよう、ということになっている。現時点で区レベルの行政に
大きな期待をもっている人はあまりいないようだ。そういう意味で、私の購入
したマンションの住民は一定の節度を持っているようで、多少精神面での不安
を抑えてくれている。

異論はあるとは思うが、ニュースでご存知のとおり、ヒューザーが存続して立
て替えしてくれる(買取はむずかしい、という意見は少なからず存在する)の
が次善の策ではないか、という考え、というか全体的な雰囲気はある。かく言
う私もそう思う一人。
法的な議論はよく分からないが、総立替費用の何割かでも国が融資してくれて、
ヒューザーが立て替えをしながら細々と存続してゆく道筋をつけてくれたら心
底有難いとは思う。
正直、エゴと楽観とが入り混じっているのは自覚しているし、また、これを受
けてどういう批判レスが展開されるのだろうか、と考えると不安だが、一住民と
してそのように考えている。

私ごとで恐縮だが、親を不安にさせたくなくて当該物件を購入したことを隠して
いたが、隠し通すことはできなかった。母は「人生長いんだからなんとかなるよ」
と。父は「息子と孫の夢が砕かれたことが許せない」と私の前で初めて泣いた。
親の愛情が有難く、申し訳なく、それでいて「いろんな感じ方があるものだ」と
今ひとつ自分の問題として直視できていない自分を見出したりした一週間だった。
383: 匿名さん 
[2005-11-24 03:20:00]
>>381 まだ イーホームズのページにある 文書
(こういう考え方でないとダメなんだろうな)
東日本も処分されると言うし、本当に何万件あるの?

私は、絶対専門家(それも初級の)が見れば、一発で分かると思う。
姉歯建築士がいうように「申請が通ってびっくりした」という所だろう。
昔スレで誰かが書いたように「飛行機が通って、ビンラディンもびっくり」レベル

本気で以下のように思っているなら、確認検査能力なしで免許取り上げ。かな?


「従って、弊社の通常の審査業務における過失はないものと思っております。
 但し、弊社にもその社会的責任はあり、このことはその事実を知ってから、早急に国土交通省に報告することによって全うしているものと信じております。
2)処分告発について
弊社は、適切に確認検査を行っており、「不適切な確認検査を行った指定確認検査機関」としての監督処分を受けることはないと思っております。」
384: 匿名さん 
[2005-11-24 03:23:00]
 善後策を「組合」で考える(決める)ってのが理解できないんだよなあ。いや、組合が嫌いとかって
ことではなく、共有部分の補修要求なら、「売主vs組合(所有者の集合体)」ってのもアリだと思う
んだけど、今回の話は専有部分の買戻し要求なんだから、「売主vs購入者個々」でしょうが。足並揃
えて、というのは日本人特有の情緒的な美徳ってやつじゃないかな。一人だけ裁判を起こせば、白い目
で見られるだろうけど、でも、シビアに法的措置を取って、自分だけでも助かろうとする人っていない
の? 自分なら絶対そうするけど。まあ、法的措置ったって一日や二日でできるものじゃないから、賢
明な人は準備に入ってるのかもしれないけど。「買戻し」と「建て替え」はどちらも一長一短あり、と
かって話になってるけど、「買戻し」がいいに決まってるじゃん。地に堕ちたブランドで建て替えて、
それで安全に住めるなら資産価値がなくても構わないって人、ホントにいるのかね。
385: 匿名さん 
[2005-11-24 03:39:00]
仮に立て替えることになっても、同じ建設費での立て替えとなると、階が減って部屋が狭くなるんでしょ?
同じ広さで安全なものをとなったら、ヒューザーの持ちだしが多くなるから、さらに会社を苦しめることになるのでは。
それでも、住民の方は、立て替えを要望するのかな?

私なら「買い戻し」てもらって、後は、賃貸なり、実家に帰るなりして、当分ゆっくり過ごすわ。
386: 匿名さん 
[2005-11-24 04:01:00]
きっこのブログ
2005.11.24本当の黒幕は
http://kikko.cocolog-nifty.com/kikko/2005/11/post_a92c.html
・・・
ついに、ヒューザーの営業マンからの内部告発のメールが届いちゃったからだ。
残念ながら、そのメールをそのまま掲載する許可はもらえなかった。
でも、これだけは書いて欲しいって言われたことがあるんだけど、
それは、「会社の人間は、社長から営業マンに至るまで、
全員が欠陥マンションだと言うことを知った上で販売していた」ってことだ。
387: 匿名さん 
[2005-11-24 04:01:00]
・・・
姉歯秀次は、国土交通省に対して、ついに核心に迫る証言を始めた。
その要点だけをピックアップすると、次の5点になる。
「ヒューザーの担当者から建築費の坪単価を40万円以下におさえろと言われた」
「それは無理だと言ったら、『鉄筋の量をできるだけ少なくしろ』と指示された」
「それは強度的に危険だと言ったら、『言うことを聞かないと別の事務所に代えるぞ』と脅された」
「建材費を浮かしたことによる利益は、数回に渡ってヒューザーの幹部にはキックバックしていた」
「私には病気の家族がいるので、仕事を失ったら生活に困るので、悪いことだとは知りながらヒューザーの言いなりになっていた」
これが、まだオオヤケにはなってないと思うけど、
姉歯秀次が国土交通省に対して証言した内容の要点だ。
388: 匿名さん 
[2005-11-24 04:06:00]
>>382
私を含め法的に最善の方法がわかっていてここに書き込んでいる人は少ないし
この騒ぎで2ちゃんねるから大量に流れてきて面白がっているだけの人もいます。
過去になかった大規模な詐欺なのでだれもいまのところ最善の方法がわからないのだと思います。
なので、まわりの方とご相談され、ご自分で考えて決めた方法が、納得いくのではないでしょうか。

最後に、とてもすばらしいご両親だと思います。
身じかにそういう方がいらっしゃるのはすばらしいことだと感じました。
具体的な解決方法をもっておらずレスをつけるのも恐縮ですが、
がんばってください、応援しております。
389: 匿名さん 
[2005-11-24 04:06:00]
おじゃまもん任意事情聴取まであとわずか。
社長逮捕またはあぼーん→会社精算
390: 匿名さん 
[2005-11-24 04:13:00]
>>384

今からでは遅いのでは? 実際に裁判をおこしても、このままでは判決まで会社が存続しないのは、
ほぼ確実かと思います(引渡し前の契約者の方で、手付金返還に成功した例はあるようですが…)。

今からでは、管理組合および管理組合連合の形で対応を行うしかないかと思います。

ここでは、ヒューザー(売主ですから物件に対する直接の責任を負っているはずです)、設計事務所、
施工会社(破産申請するようですが…)、検査会社等の直接当事者への責任追及と賠償請求を全面に
だしていくことになるのでしょうが、現実的にはヒューザーから補償を受けるのは、極めて難しそう
です(建替え等をする資力は無いでしょう)。

従って“現状の建築認可制度の不備は是正すべきである”との観点から、行政の対応を求め“被害者
に対する何らかの救済処置を整えてもらうという方向をとるしかないのでは?”と思います。

もっとも、被害者に対する融資枠の拡大と金利軽減処置あたりが、せいぜいかもしれませんが…
391: 匿名さん 
[2005-11-24 04:14:00]
 現実に任意聴取が必要かどうかは知らんが、仮に必要だとして、実際にそれをやっちゃったら
ヒューザーのほかの全物件で「社長がそんなことされる会社の物件が買えるか」って話に(もう
なってるけど)、拍車がかかって、それこそにっちもさっちもいかなくなるな。そこまで見越し
て時間稼ぎしてるのかもな。
392: 匿名さん 
[2005-11-24 04:42:00]
>>382 一住民さんへ

ストックホルム症候群」とは、「被害者が犯人に、必要以上の同情や連帯感、好意など
をもってしまうこと」を言います。 ... ストックホルム症候群は、1973年に初めて「
症候群」として認められました。ですから、研究史の浅い病気ということにもなって ...
http://www.angelfire.com/in/ptsdinfo/crime/crm3gsto.html

>法的な議論はよく分からないが、総立替費用の何割かでも国が融資してくれて、
>ヒューザーが立て替えをしながら細々と存続してゆく道筋をつけてくれたら心
>底有難いとは思う。

普通に考えれば、国が住人さん達に融資(たぶん無理だと思うが)してくれたとして、
住人さん達が再度ヒューザーを信じて契約を結ぶことは自由ですけど、

もしですね、立て替え途中でヒューザーが倒産したら、
融資した国側は、マスコミにものすごく叩かれるでしょう。

ですから、住人さん達が立て直しをなされるにしても、
ヒューザーを使うなどと仰(おっしゃ)るならば、
政治家は怖くて、GOサインを出せないでしょう。

施工時の現場写真失う=自治体の検証に支障−「パソコン盗まれた」とヒューザー
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051123-00000002-jij-soci
小嶋進社長は「パソコンごと盗まれたと聞いた」と説明。関係自治体は、図面や現場写真
などから強度を検証しているが、資料の散逸で実態把握に支障が生じる可能性も出てきた。
>>381
>販売会社のヒューザーマネジメントの代取も記者会見すべき。
>この代取はイーホームズの役員だぜ。

普通に考えれば、これは証拠隠滅と疑うのですが、。。
状況に嵌り込んだ状態(洗脳)から、
犯人との縁を切り、脱出を願う。
393: 匿名さん 
[2005-11-24 04:57:00]
>>382さん
三宅島の例のお話は聞きましたでしょうか。
家族の絆を壊す事が起きませんように。

>>384さん
買戻しのデメリットはマスコミの意見と売主だけの感覚でしょう。
足並みを揃えている状況では有りません。個々に動くのが最適で誰も白い目で見ることは無いと思います。
来週に月末を迎えますので、大きな動きになるでしょう。
諦めては行けませんが、誰もが「買戻し」を望んでいても、現実的にお一人で動いても間に合う時間は無いでしょう。
その場合、安全に住めるので有れば資産価値など気にしている段階ではありません。
最悪で一番高い可能性は「一坪弱程度の権利とローン」です。全て自己資金の方もいらっしゃるかとは思いますが。
最悪のケースの場合には個々で動くメリットは少なくなり、助け合う事で費用や手間の負担を少なく出来ます。
ですから、現実的な問題として
1)団体は団体として方針を示し情報を提供する。
2)個々に戦う・団体で戦うの強制はしない。
3)個別の訴訟の為、手順や様式のガイドを準備する。支援は惜しまない。
までは可能です。
団体として時間が掛かるのは買戻し希望でも、「全額が理想だが、1/2でも1/10でもいいからとにかく早く買戻し」とか、
建て替えが希望でも「多少の負担が有っても面積重視」など色々なご意見をどうまとめるかです。
394: 匿名さん 
[2005-11-24 05:54:00]
>>382さん

部外者で無責任かもしれませんが、私も別会社の物件とはいえマンションの住人ですので他人事とは思えません。
心中お察しいたします。

本トピでも自己責任論が出ていますが、マンション購入において一般人が“建物の本当の質”をどれだけ的確に
判断できるかは疑問だと思います。

人によっては、それだけ大きな買い物をするのだから、専門家を雇ってでも設計図、施工現場を確認すべきだと
いう方もおられますし、実際その様にして購入された方もおられるようですが、いくら大きな買い物とはいえ、
その資金源となる仕事を各自持っている中、何度も現場に足を運んで施工チェックをし、個別に専門家を雇って
図面のチェックや構造計算をさせることが出来る、恵まれた方はそうはいないでしょう。

建築物という公共的に重要な様々な要素(安全性、環境、景観等)を持つものであるからこそ、国家的な決まり
として“建築確認”という制度が存在しているのですから、その制度をクリアーした物件であれば、構造物として
の最低限の品質は確保されていることを購入者が前提とするのは、ある意味当然のことであると思います。

出来上がった内装の仕上げの良し悪しを内覧会業者等のよってチェックしてもらうことは可能かもしれませんが、
購入済みの客に向かって “この建物、耐震基準をクリアーしていませんよ” と言い切れる業者はいなかったの
ではないでしょうか?

個人的には、ヒューザー自身は建替えを本気で考えてはいないと感じますし(単なるポーズ、時間稼ぎにみえます)、
この様な事情であるが故、なおさら直接融資がなされることは無いと思います。 また、直接融資が被害者の方々の
利益になるとは思えません。

被害者個人への融資枠拡大と金利軽減+アルファ等、出来る限りの救済処置が得られることを願っています。
395: 匿名さん 
[2005-11-24 08:07:00]
sage
396: 匿名さん 
[2005-11-24 08:10:00]
みのタン怒りまくりんぐ
397: 匿名さん 
[2005-11-24 08:29:00]
ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/build/1132652353/l50
398: 匿名さん 
[2005-11-24 08:35:00]
みのに7000円越えても払うと約束させられてたな。
またステーキ畠が出てくるのかw
399: 匿名さん 
[2005-11-24 09:30:00]
 昨日の小島社長のニュースステーション出演はくやしいけど小島社長の勝ちだな。
内容の真偽はともかくしゃべりたいことしゃべって、自説の主張の完全否定もされず
公的資金注入も必要だろう みたいなコメントまでもらってしまって。。。
放送終わってからあれじゃきっとガッツポーズしてるぞ。
 テレ朝側も呼ぶからにはもっときちんと糾弾できる材料をそろえないとダメだよな。
古館他みんな情けなさすぎ。
400: 対象物件 
[2005-11-24 09:31:00]
●竣工済物件              ●工事中・未着工

・グランドステージ稲城(東京都稲城市) ・セントレジアス船橋(千葉県船橋市)
・グランドステージ茅場町(東京都中央区) ・グランドステージ船橋海神(千葉県船橋市)
・グランドステージ東向島(東京都墨田区) ・グランドステージ竹ノ塚(東京都足立区)
・グランドステージ住吉(東京都江東区) ・グランドステージ北千住(東京都足立区)
・グランドステージ川崎大師(神奈川県川崎市) ・グランドステージ町田(神奈川県相模原市)
・コンアルマーディオ横濱鶴見(神奈川県横浜市)
・グランドステージ藤沢(神奈川県藤沢市)

■ 株式会社ヒューザー

東京都千代田区丸の内1丁目11番1号 パシフィックセンチュリープレイス丸の内31階
TEL:03-3284-0123 / FAX:03-3284-0120
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる