デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「ヒューザーのマンション(その7)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  3. ヒューザーのマンション(その7)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-11-12 22:22:24
 

その1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48129/
その2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48128/
その3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48127/
その4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48125/
その5
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48124/
その6
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48122/

[スレ作成日時]2005-11-23 21:25:00

 
注文住宅のオンライン相談

ヒューザーのマンション(その7)

302: 匿名さん 
[2005-11-24 00:40:00]
>>298
意味がよくわからんぞ。大丈夫か?
303: 匿名さん 
[2005-11-24 00:41:00]
>>294
購入者のどんな態度をみたのかね。テレビに映ってるのだけで判断してない?
304: 匿名さん 
[2005-11-24 00:41:00]
291さん
最初は同情したよ。
家でも奥さん泣いてたよ。ひどいよーって。
購入者かわいそーー、って。
でも今は、間取り見たりして、購入者にも責任あるよね。ってさ。

291さんは本心どう思ってるの?メディア向けじゃないくてさ。
305: 匿名さん 
[2005-11-24 00:41:00]
>>256
同意。今までの物件が問題ないのであればだけどね。

住人への補償はヒューザーが存続して利益を得なければできないと思う。
風評被害も相当なものだし、社会的な信頼を一刻も早く回復するべき。
306: 匿名さん 
[2005-11-24 00:42:00]
>>299
なるほど、確かにそうなんだよ。
そういう意味では責任は無限の広がりを持ってしまって請負いきれなくなるんだよ。
イラクで戦争が起きるのも世界の構成員として責任があるし、
人間というものは動物を殺して食べるわけで責任がある。
307: 匿名さん 
[2005-11-24 00:42:00]
>>301
海外でもどこに住むかによるけどさ。
308: 匿名さん 
[2005-11-24 00:42:00]
>>302
言いたいことが伝わらないのか?大丈夫か?
309: 匿名さん 
[2005-11-24 00:42:00]
>>294
金持ちだね。
310: 匿名さん 
[2005-11-24 00:44:00]
311: 匿名さん 
[2005-11-24 00:44:00]
でもほんとに被害者の言動って大事なんだよね。
世間の同情をかえるかどうかで
一世帯あたり何千万と違ってくる、という自覚は被害者は持ってていい。
312: 匿名さん 
[2005-11-24 00:45:00]
これが狭い部屋の有名デペだったらどういうの皆。
313: 匿名さん 
[2005-11-24 00:45:00]
>>294
海外生活長い人にありがちな思想だね。帰国子女?でも今回は個人で弁護士立てても難しいと思うけどな。
314: 匿名さん 
[2005-11-24 00:46:00]
315: 匿名さん 
[2005-11-24 00:46:00]
>>312
そりゃ、購入者がかわいそうだな。
でも、有名デベなら国が出る幕は無いね。
316: 匿名さん 
[2005-11-24 00:46:00]
結局「自己責任」に勝ち負けはないってことだよ、、、。

これをもちまして失礼させていただきます。おやすみなさい。
明日も地震がきませんように。
317: 匿名さん 
[2005-11-24 00:47:00]
>>308
伝わらないから聞いてるんだよ?分かるように早く教えてよ。
318: 匿名さん 
[2005-11-24 00:47:00]
>>313
被害者弁護団を結成することがほんとに大事だよ。
発言もある程度絞ることができるじゃないか。
「お役人に食ってかかる被害者」みたいのテレビに無防備にとられることもなくなるだろう。
319: 匿名さん 
[2005-11-24 00:47:00]
えらい!自己責任論をつらぬいてください。
320: 匿名さん 
[2005-11-24 00:48:00]
「ヒューザー」の物件を買う人はもういなくなるだろうから、会社として存続していくのは難しいでしょう。反社会的な会社に銀行は融資しないだろうし、倒産は時間の問題では。役員連中は時間を稼いで会社財産を個人に移しているのでしょう。住民の人の対応として、「住み続ける」というのもあるのでは。欠陥マンションなんて世の中ゴマンとある訳だし、震度5〜6の地震がきても必ずしもグランドステージが崩壊するとも限らない。国が取り壊し命令を発動するのであれば、「私有財産の侵害」になるので、何らかの補償はされるのでは。
321: 匿名さん 
[2005-11-24 00:48:00]
えらくない!そうゆうやつに限って、いざとなって貫けないから笑

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる