三交不動産のアトレは、愛知、三重と関東、関西にありますが、実際に購入された方の感想を聞かせてください。
[スレ作成日時]2003-09-04 12:22:00
\専門家に相談できる/
三交不動産株式会社口コミ掲示板・評判
98:
匿名さん
[2005-05-10 04:09:00]
|
99:
匿名さん
[2005-05-10 11:50:00]
通常マンションとは、まず建設会社がマンションを建て、その後販売会社に引渡しされます。この時点で不備等を指摘、
不備があった場合は建設会社がその不備を直します。そして引き渡し完了。この時点でマンションは一旦販売会社のものと なるわけです。 その後、販売会社は分譲として広告し、販売します。そして引渡しその後約2年のアフターサービス期間は販売会社が 責任を持って不備があれば対応するのが原則です。(占有部分に関して)共有部分に関しても、管理組合がきちんとチェック して、アフターサービス内にきちんとした修繕をしてもらわないと、長期修繕計画時の修繕時に高い修繕費を払わねば ならなくなります。 上記98の匿名さんは、遮音等級(床、壁)は調べて入居されたのでしょうか?遮音等級はきちんと明記されてる はずですが。 |
100:
匿名さん
[2005-06-08 23:10:00]
|
101:
匿名さん
[2005-06-10 10:14:00]
>>100
三交不動産は本社が三重の津にありますので、東海地区に関しては販売・売主(事業主)が同じです。 (私の知る限りですが) ただ、関東方面までは直接手が回らないので、別なのではないでしょうか? 最近はかなりマンションを建設していますが、売れ残りも多そうです。 |
102:
匿名さん
[2005-06-11 22:49:00]
|
103:
匿名さん
[2005-06-13 19:15:00]
>>102
>売れ残りが多いんですか。 それってあまりいい物件じゃないってことでしょうか? ↑いい物件ではないとは言い切れません。ご本人の価値観の問題です。しかしながら、そんなに悪い物件では ないように思えます。 要は、アフターサービス等、きちんと対処してもらえるのか、「これだけでいいだろう」という観念でない限り、 普通だと思いますが・・・と思い、当方は購入しました。 東海地区はマンションが林立し、そのために売れ残るのもいたしかたないかと・・・・ |
104:
うむぅ・・
[2005-06-16 07:32:00]
販売会社、売主、施工会社と3社あると、たらいまわしの口実になるのですかね。
「なめられてる」というのは、住人を舐めるような態度をとる体質があるってこと? 売主の三交不動産が三重だと、関東で販売してる物件については、苦情言っても対応できない? うむぅ・・・ |
105:
匿名さん
[2005-06-17 19:21:00]
>>104
たらいまわしの口実にならないとは、言い切れません。特に関東の場合、販売会社と売主が違うのであれば、 対応は遅いと思われます。 一番良いのは、「お客様相談室」というクレーム処理をする部署が必ずあるので、そこに直接言った方が早いと 思います。ネットであれば、HPに載っているでしょう。 きちんと何がどう悪いのかを把握し、適切な説明をするのが、解決への近道です。 |
106:
匿名さん
[2005-06-18 22:10:00]
|
107:
匿名さん
[2005-06-25 16:20:00]
age
|
|
108:
匿名さん
[2005-11-24 15:17:00]
三交不動産経営のホテル三交インの設計が姉歯設計事務所ですが、マンションはどうなのでしょうか?
|
109:
匿名さん
[2005-11-24 18:54:00]
|
110:
匿名さん
[2005-11-24 18:55:00]
自分で調べたほうがいいとおもいます
|
111:
匿名A
[2005-11-29 19:46:00]
今日、ERIと言う会社も構造計算偽造を見逃していたと発表ありました。三交のマンションも関わっていますよね。なのにHPは一切更新されておりません。住人の不安はどこにぶつければいいんでしょうか?この会社の姿勢を問いたいです。山の手ヒルズの皆さん、自分のマンションのことですよ。そして、三交のマンションに住む住人、全ての人に関わってきてしまった問題です。もっと問題視した方がよい。この会社が普段から不誠実だと言って諦めては私達の生活が恐怖にさらされます。構造計算・・・全ての物件において第三機関を交え再度審査されるべきです!
|
112:
匿名さん
[2005-11-29 22:43:00]
HP見てきました。
更新されておりませんとは? マンション実績一覧表がありましたけど。 まぁERIがかかわっていたことには変わりないですけど。 |
113:
匿名A
[2005-11-30 00:14:00]
マンション実績(と言えるか?)一覧表は一昨日公表したものですよね。ERIが関わっていると報道されたのは29日の今日です。更新されておりませんよ。三交は何事にも対応が不誠実だとはあなたは思わないんですか?ご心配おかけしておりますの一言でも載せるべきでしょう。HP上に“姉歯〜”と言う題材を残しているんですから。
|
114:
匿名さん
[2005-11-30 01:00:00]
三交物件の住人さんでしょうか?
私の物件も、HP見ると、同じように日本ERIの検査をうけているようですが・・ 例の姉歯はからんでないからそんなに心配してないんですが。 ご自分で三交に問い合わせてみては?いたずらに騒いで住民を不安にするのはやめてください。 |
115:
匿名さん
[2005-11-30 01:08:00]
てゆうか、まだERI偽装って決まってないじゃん。
告訴とかいってるし。 |
116:
匿名さん
[2005-11-30 08:38:00]
匿名Aさん 不安はどこにぶつければいいんでしょうか?
三交にぶつけてください。 その他わからないことも三交に聞いてみましょう。 山の手ヒルズに住んでいるのならば、管理組合から三交に文書で 伝え、文書で返答してもらうのがいいと思います。 HPだけを見ていてもだめなのでは? |
117:
匿名A
[2005-11-30 09:39:00]
皆さんすごい余裕ですよね。実際、三交物件に住んでいないのでは?もしくは三交の人間とか???このページに書き込みが少ない理由がよくわかりました。このページに書き込む人達って三交の従業員みたいにすごーーーく人事。116さんへ。文章で伝達していたら小さい事でも半年待ちなんですよ。HPだけを見ていると誰が言いましたか?文章では全く無駄なのは長年の経験から分かっているから電話で問い合わせたり、市を通して問い合わせ窓口を聞いたり住んでるものにとっては切迫した問題ですよ。もちろん、何事もないと確信して安心して住みたいからですよ。115さんの反応なんてまさに真逆!偽造であってほしいなんて思ってる奴いる?住人にさぁ。このページは使えない。三交物件に住んでるもの同士がもっと書き込みあえるかと思ったけどね。
|
118:
アトレ住人(S)
[2005-11-30 15:03:00]
隣や上の階からの騒音もなく快適です。
隣家であかちゃんが泣いてても気づかないくらい静かです。 雨漏りもないし、カビも生えてないし、メインエントランスも明るいし、特に不満はありません。 アパートだと音が気になる物件も多いようなので、マンションにしてよかったと思います。 ネガティブな意見が多いようなので、そればっかりじゃないという事です。 |
120:
匿名さん
[2006-02-03 20:58:00]
chubu.yomiuri.co.jp/news_top/060203_6.htm
|
121:
住人のひとり
[2006-03-04 01:08:00]
あまりおすすめできません。部屋としては静かで快適ですけどね。細かいところが雑のつくりのような気がしてます。
あと、苦情を言ったときの対応がわるい。設計が悪いのでは?というと怒り出します。 |
122:
匿名さん
[2006-06-27 22:47:00]
三交不動産の評判って、そんなにひどいんだ。
実は、うちのマンションの南側の敷地を三交が買ったらしくて このスレを見に来たんだけど、担当者が出てこないって最悪。 こりゃ、もめそうだな。 |
123:
匿名さん
[2006-06-27 23:27:00]
関東ですけど
施工は長谷工です。 HPみたら当社のビジネスホテル事業のホテルが姉歯物件であることが発覚し、即購入検討を中止しました。 |
124:
知人が
[2006-12-17 22:30:00]
知人が三重県内のアトレを購入していますが信じられない話が・・・・。床がたわむなどの件で90%で買取の話があるとの事・・・・。必死に隠しているみたいですが。知人も最近新築のマンション見学に言っているそうなのですが、「売れない顔知れない」と嘆いています。実際、引越しもしなくちゃならないし、第一、90%での買取というのがなめてますね!
|
125:
現アトレ住人
[2006-12-26 10:00:00]
今後は専有部分については個人交渉での話しになるでしょうね
来年度の固定資産税とお金が動くときの税金(売買価格の20%)とか はだれが払うの? バルコニ-の壁と天井の大きなひび割れ 床の大きなたわみ 三●不動産の社長は出てこないし、鴻●組は全く 謝罪しない! こいつら なめとる! デベロッパーとして 今後もM県で生きていくならしっかり謝罪と対応をしろよな! |
126:
知人が
[2007-01-07 21:52:00]
やはり、価格は正直なのでしょうね。
|
127:
ドゥーシェ
[2007-01-11 12:31:00]
関西ですが、三交不動産のドゥーシェの中古マンションに引っ越しました。
作りはしっかりしているようですが、同じドゥーシェのマンションの方、 いらっしゃいませんか。 |
128:
現アトレ住人
[2007-01-16 17:22:00]
ほぼ確定かな?
契約金の90%+100万らしいですよ? |
129:
桑名ですか
[2007-01-19 23:07:00]
昨年完成した桑名のマンションで90%の買取の話が出ていると友達に聞きました。
耐震の数値が偽装だったようです。 本当なんですかね。 |
130:
現アトレ住人
[2007-01-20 13:32:00]
益夫です。
耐震偽装とまではいいませんが? 手抜き工事だと思います 設計図通りに建物が出来ていないらしいですよ? |
131:
匿名さん
[2007-01-21 23:07:00]
関西です。
快適です。 施行会社によるのでしょうね |
132:
匿名さん
[2007-01-28 00:07:00]
ドゥーシェ、快適です。
|
133:
柳生
[2007-02-05 20:18:00]
これらは本当なんですかね?何か県内のハウスメーカーほとんど
知ってましたし避けたほうがいいのかな?便利なとこに今度できるから 候補にしてたけど・・・。 http://kezkan.de-blog.jp/ http://www.geocities.jp/tyowmazide/index.html |
134:
匿名さん
[2007-02-08 23:37:00]
施工ミスであり、レアケースと思えるが。
|
135:
あらら
[2007-02-22 02:51:00]
賃貸マンションに住んでいて階下からの苦情に悩んでいたところ、最近アトレSが売りに出てきたから真剣に購入考えていたんだけど…このスレ見てしまったらどうしたらいいかわからなくなってしまいました。予算の問題もあるし、この地域に何年いられるかわからないから戸建てにも踏み切れず…現状我慢するしかないのかな。
|
136:
購入検討中さん
[2007-04-01 09:23:00]
京都のアトレの購入を検討していましたが、建設住宅性能評価がないと聞いて、同じく迷ってます。
建設住宅性能評価のないアトレって避けたほうがいいのでしょうか? 住宅性能評価のないアトレに住んでる方がいらっしゃっいましたら、意見を聞かせていただけませんか? |
137:
購入検討中さん
[2007-06-24 06:26:00]
今朝の朝日新聞に桑名の欠陥マンションで退去と報道されておりました。
90%で三交さんが買い取りですすめているいるとのことですが、12月までは欠陥を認めててくれなかったという点もふくめ、住人のみなさんまだ不満でしょうね。 今後、どこのデベロッパでもありうることですので、対応を注視していきたいと思います。 三交さんは、隠さないですべてを明らかにしたほうが、社会のためと思います。 |
138:
匿名さん
[2007-06-24 17:41:00]
ニュースでも90%と言ってましたねぇ・・・3年前の価格の90%って、どうなのよ!建て替えて、その間の諸経費を負担するのが、誠意ってもんでしょ?
追い出して、新しいマンション建てて高値で売るんですかね? |
139:
欠陥アパート販売会社三交不倒産
[2007-06-24 20:57:00]
欠陥マンションを平気で売りつける会社って本当?
本当なら業界から排除しなきゃね! |
140:
匿名さん
[2007-06-24 22:13:00]
確かホテル事業も姉歯物件で営業停止になってたぞ。
三重交通だし、敬遠するのが得策ですよ。 |
141:
匿名さん
[2007-06-24 22:22:00]
マンション:天井に亀裂、退去 販売業者買い取りへ 三重(毎日新聞)
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20070625k0000m040054000c.html |
142:
匿名さん
[2007-06-24 22:40:00]
設計と施工監理はどこの会社なのでしょうか?。
報道では施工者の施工不良みたいな書き方でしたが、まともな設計事務所なら施工精度を考えて基準よりも余裕をみて設計をするはずだし、施工監理をきちんとしていれば、施工不良はありえないはずです。 |
143:
匿名さん
[2007-06-24 23:00:00]
設計・監理も然ることながら、売主がちゃんと施工状態をチェック出来ていないことが問題でしょう。欠陥住宅になるかどうかは、最終的には売主の力量によるところが大きいと思います。
|
144:
匿名さん
[2007-06-25 15:24:00]
ヒューザーよりはましだけど、90%で買い取ってもらっても
これまでのの諸経費、ローンの利息、他もろもろを考えると 客は大赤字ですね。 |
145:
匿名さん
[2007-06-25 20:41:00]
ついに全国区で新聞/TVにて白日の下に晒されました。
某HPでの推移を見守っていましたが、売主の責任って、いったい何なんでしょう? お金で解決すればそれでよいのでしょうか?(色々と考えさせられました。) 客観的にみて建築後3年経過した物件として90%の買取価格は理解できますが、 実際の居住者の心境を察すると、それなりの解決金も必要でしょう。 また、この売主の社内コンプライアンス/企業統治についても疑問を持たざるを得ないのが正直な感想。 今後の推移を見守る必要ありと考えるが、売主のHPに今だ何の声明も無いところを見ると、 まだ、事の重大さを思い知ってないと思われるフシが有る。(後手に廻ってるよ完全に!) 一部報道によると、同売主の物件は全国に計238棟(約2万戸)あるらしい。 少なくとも、売主はその責任が施工会社にあると主張するのであるならば、同ブランドマンション全てに対して、 第三者機関による調査を至急実施し、健全であることの証明を行うべきと考える。 また、建築後10年未満の同ブランドマンションの管理組合はそれを要求すべきと考える。 (躯体の瑕疵責任は10年ですよね?) 前回、姉○事件の時は氷山の一角で、どこぞのホテルはあんまり注目されませんでしたが、 今回、このような内容が全国区にて白日の下に晒されたからには、それ相応の企業責任を果たすべきだし、追求すべきと考える。 また、売主の対応如何によっては、同ブランドマンションの管理組合(住民)は風評被害による物件価値の毀損に対する 団体訴訟も辞さない覚悟で望んで欲しい。 同ブランドマンションの一住民より。 (基本的にはここ気に入ってます。でも、安心が欲しい。) P.S.:しかし行政の建築確認って、いったい何をやってるのだろう? 疑問は深遠へと深まるばかりの今日この頃、上がったばかりの税金返せ!と、ふと思うふ。 長文ですみません。 |
146:
匿名さん
[2007-06-25 22:31:00]
これ、PC鋼線って言ってるから、スラブはアンボンド工法か、スパンクリートかな?
|
147:
匿名さん
[2007-06-26 00:25:00]
三交イン、桑名 営業停止でググレ。
同じ、桑名がミソ。 関係会社のホテルは、平成設計(東京・千代田)が設計を請け負い、 姉歯建築設計が構造設計を担当した。 報道が正しいのが前提だが、構造計算がまともなら、鴻池の監理なのか、丸投げなのかが知りたい。鴻池の自主施工なら洒落にならない。 行政の建築確認は、役に立たないね。 でもあくまでも偽装の本質は、騙す奴が悪くて、その確認手段のコスト負担をする制度上の補完が無いことだと思う。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
上、横の部屋の振動がおもいっきり響いてきます(友人のマンションではこれほど響きません)。
営業の方のレベルが低い。購入時ローンの話をする時、年収が周りの人に聞こえる声で話す等、気遣いが全くない。
事前の工事図面と出来上がりの相違点についても、承諾するよう、さらっと言われました(「簡単に言うなよ」という内容)。
また、入居後の無償点検で修繕依頼をしたものの、修繕業者が対応しないので営業に伝えたら、
「こちらではなく、○○(建設業者)に言って下さい。入居以降は○○(建設業者)とのやりとりです。」ときっぱり言われました。
私は、「売り逃げ?販売責任は?」と追求しましたけど。