三交不動産のアトレは、愛知、三重と関東、関西にありますが、実際に購入された方の感想を聞かせてください。
[スレ作成日時]2003-09-04 12:22:00
\専門家に相談できる/
三交不動産株式会社口コミ掲示板・評判
51:
匿名さん
[2004-07-20 07:01:00]
|
52:
匿名さん
[2004-07-27 12:08:00]
三交不動産<三重交通<近鉄って感じで
近鉄グループの下のほう? |
53:
三交不動産のアトレに住んで
[2004-07-27 22:14:00]
台風が接近してるようですが、不安が募ってきます。
また雨漏りがあるんじゃないかと。 前と同じ場所から雨漏りがあるんじゃないかとか、もっと別のところからも雨漏りするかもしれないとか、考えると不安で憂鬱です。 どこから雨漏りしてくるか分からないと言った不安が、不気味で嫌で嫌で堪らないです。 寝てるときに顔の上に汚い雨水が落ちてくるかもしれないなんて、思っただけで寝ていられません。 サッシから浸水した部屋もあるということですから、それも不安です。 新潟などの豪雨被害に遭われた方々がほんとにお気の毒ですけど、三交不動産のアトレでも、被害をうけることがあるわけですから、台風の接近のニュースに神経過敏にならざるを得ません。 まったく、逃れられない囲いの中にとらわれているような気分で台風の接近を待つだけなんて、憂鬱そのものです。 |
54:
また浸水するのか・・・
[2004-07-29 06:53:00]
台風情報聞くたびに心配で心配で、と云う感じですね。なんとかならないものか、と。
なんとも出来ないで、どうしようもない、ただただ不安、嫌で嫌で、鬱々と時が過ぎていくだけ。 三交不動産がつけたアトレの文字がマンションの上で、いまいましく見えて・・ |
55:
買っては、いけない?
[2004-07-30 09:19:00]
トラブルの発生に問題ありですけど、アフターのこと考えると、三交不動産のアトレは、買ってはいけないマンションになるのでしょうか?
|
56:
匿名さん
[2004-07-30 12:43:00]
保証期間の殆どは、3〜5年でしょ、浸水に関する部分でもそのくらいだから、この前の台風で多くの被害があるってことは、保証の過ぎた中古は”買ってはいけない”ともいえるかもしれませんね。
10年保証の部分なんて、ごくごく一部ですよね。保証といっても、保証する責任を三交不動産が認めればってことでしょ。クレームの全てに完璧に対処してくれるんでしょうか。三交のアトレの中古って、勧められるものかどうか? |
57:
匿名さん
[2004-07-31 12:37:00]
対応わるかったら、相手に一生つきまとうって、どー
|
58:
匿名さん
[2004-08-02 06:18:00]
たとえばアフターサービスの社員などの立場を考慮すると、
サービス手厚くしても経費増えるだけで会社にとって、 何の価値もない社員ということ。逆に会社に損害を及ぼすダメ社員。 やるわけない |
59:
匿名さん
[2004-08-07 09:13:00]
そうですねぇ・・・
|
60:
三交不動産のアトレ
[2004-08-13 21:36:00]
もっと情報がほしいんだけど、どうしてもマイナーで情報少ないですね。
あまり興味の対象にならない物件ってことですか? |
|
61:
匿名さん
[2004-08-15 07:46:00]
ホームレスの人々から見れば、うらやましい生活と思う人もいるかもね、なかには・・・ね。
そうかんがえるしかないかもって、なぐさめすぎ? |
62:
匿名さん
[2004-08-24 18:40:00]
買ってしまったら、ここに住むしかないよね・・・トホホ
賃貸のほうが良かった・・・トホホ カビの生えたマンションメチャ安くても売れないし・・・トホホ 買い替えにも苦労ってか出来んし・・・トホホ カビのクロス頻繁に張り替えて金かかるす・・・トホホ 体の中にもカビかも・・・トホホ 心にもカビが・・・トホホ |
63:
またまた台風
[2004-08-29 19:10:00]
風雨の強い台風がきてると心配ですよホント
サッシから浸水するんじゃないかとか雨漏りするんじゃないかとかで睡眠不足 ずっと悩みながら生活しなきゃならないマンションです |
64:
匿名さん
[2004-09-05 13:37:00]
そうですね、困ったもんだというのもアリかも知れん
|
65:
匿名さん
[2004-09-12 16:57:00]
地震でひび割れが増えてるということですよ。
次の台風ではどこから雨漏り? |
66:
匿名
[2004-09-12 20:47:00]
こんにちは!アトレ川越グランディールで何かご存知なら教えてください!
|
67:
匿名さん
[2004-09-23 20:50:00]
誰にも分からないのかな?
|
68:
匿名さん
[2004-10-03 12:40:00]
建物が悪いのは結局、施工会社の問題なのでは?
三○不動産は注文してるだけだろうし・・。ほかの不動産会社もそんなもんではないのかな。 |
69:
匿名さん
[2004-10-04 12:34:00]
ジャブ紺は知っていますよね?確認されるのがよろしいかと
|
70:
匿名さん
[2004-10-10 18:30:00]
なるほど、建物が悪いのは施工会社の問題なのかww。
ゼネコンから見れば、三○不動産は舐められてるというわけか、納得!!wwwww |
71:
また台風だ!
[2004-10-20 21:31:00]
もう、あきらめる・・・?人間の住宅じゃないよ
内の者は、両棲類だから、雨漏りが嬉しいかもしれん・・・ |
72:
匿名さん
[2004-11-01 20:40:00]
ははは・・・住めん
|
73:
匿名さん
[2004-11-06 20:49:00]
壁際の床下からカビが浮き上がってきてるよ。壁とか天井は、勿論、カビ発生。
今年は台風で雨量が多いあと、段々と床が黒ずんでくる。この会社って、マンション販売に10年未満の経験しかないんだよね。 実績を見てから購入ってのが、できなかった。 |
74:
匿名さん
[2004-11-12 08:05:00]
ゼネコンに対して発言力の無い販売会社から購入すると、あとで泣きを見るのは自分だっていう、つまり、そういうことだ!
|
75:
匿名さん
[2004-11-27 12:07:00]
アフターサービスとの、やりとりに、疲れた。
こうして、皆、諦めていくのだろう。 |
76:
匿名さん
[2004-11-28 17:13:00]
どうも、ここにはちょくちょくとこのスレを上げたがる粘着さんが一人いらっしゃるようですね。
|
77:
匿名さん
[2004-12-03 21:21:00]
AGEたくないのも、粘着君?ww
どちらの代表さんですかね?何らかの利得があるのかな? |
78:
匿名さん
[2004-12-04 09:19:00]
書き込みする人が少ないのは確かに、その通りだと、感じますよね。
駐車場で皆さんが話し込んでる横を通った時に聞こえましたけど、ネットに書き込みしない方がいいっていうような会話だったようです。ここを売却して転居を希望してる人が多いんですよね。だから、文句があっても、書き込みしない方がいいって事は、皆さんも当然考えますから。 |
79:
匿名さん
[2004-12-11 09:24:00]
売却を計画している人が、自分の売却交渉に不利益になる書き込みをしないことについて、その交渉に直接関係しない第三者としては、書き込まない行為を批判する気はありません。
しかし、業者からすれば、住人が自分の不利益を公開しないだろうという、ズルイ情勢判断から、メンテナンスの手抜きを画策してマトモな対策を実行せずに、ノラリクラリとした態度で住人に接してくることになるのではないか? 要するに、付け込まれているということでは? |
80:
匿名さん
[2004-12-25 09:22:00]
管理会社が販売会社の系列企業だということの利点は、簡単な連絡のみで問題が解決される場合に限られるのではないですか?
販売会社に負担が発生するような問題が生じた場合には、管理会社と販売会社の担当者の間で、たらいまわしと言ったらいいのでしょうかね、なんというか、それぞれが、自分の担当ではないからとか、「あちらに、聞いてから」とか、言い逃れに便利な使い分けをするようにも見える対応になりますよね。 管理会社は、「それは、販売会社と管理組合の間の問題ですから、・・・」と云うし、 販売会社は、「それについては、住民の方と管理組合で話し合っていただいて、管理会社に、どのように依頼していくか・・・」とか、 住民は、他に勤務があって、日中に連絡することさえ難しい上に、何回ものやりとりを、連絡先の確認のために時間を浪費しているうちに諦めてしまうような方向に向いていってしまう。 |
81:
正月が来ない
[2005-01-02 09:44:00]
悪夢のような歳月を、これからずっと、このマンションで過ごさなければならないのだろうか。
かつての生活では、大掃除を済ませて、それなりに清々しい気分で正月を迎えたものだが、今のこの部屋で、大掃除するといっても、張り合いもなくて、沈んだ心のままに、正月は、まるで逃げ出すようにして外出するしかない。くつろぎというものが無い。 まさしく悪夢だ。 |
82:
匿名さん
[2005-01-07 12:20:00]
浸水してカビの匂うような部屋で生活しているというのは、外の寒そうな風の吹く今の季節、精神的にも辛い風が心の中に吹き荒れているようなものですよね。冷たい風に体を冷されて家にたどり着いても、体を心底温めてくれる場所がないって、人生が、それでは、あまりにも惨めすぎますね。
|
83:
匿名さん
[2005-01-09 00:30:00]
ずっと一人語りも大変だねw
|
84:
匿名さん
[2005-01-17 06:37:00]
(*≧m≦*)ププッ
|
85:
匿名さん
[2005-01-31 06:25:00]
何かよい情報は、ないのですか?
|
86:
匿名さん
[2005-01-31 19:05:00]
|
87:
匿名さん
[2005-02-04 23:32:00]
全く無理なようですねww
|
88:
RK
[2005-03-25 06:11:00]
三交不動産って名古屋、三重県中心に事業展開しているようですが、最近関東でも何件が物件を手がけてるようです。
たまたま、横浜在住なので最近近所にできたアトレを契約しました。聞いたことのないディベロッパーなので不安はありますが、物件自体の条件もよく、設計施工がマンション建設大手の長谷工コーポレーションなので、 三交不動産でも大丈夫かなと安易に考えています。この掲示版はおそらく東海地方の方が中心だと思いますが、そんなに雨漏りとか欠陥が多いですかね、少なくともここ2から3年に建てられたものならそんないい加減な作りで建築してたら 信用問題だと思いますが、、、、 |
89:
匿名さん
[2005-04-01 20:51:00]
>少なくともここ2から3年に建てられたものならそんないい加減な作りで建築してたら
信用問題だと思いますが、、、、 マンションには木造家屋よりも長い耐久性を期待できるものと考えますが、2〜3年と云うくらいの見方でよいのですか? 施行が長谷工で信用出来るというならば、長谷工から直接購入のほうが、メンテナンスが円滑だと思いますよ。 このデベの物件が全て雨漏りするようなことは、無いと考えられますよね。問題が発生したときに、デベの判断と施行会社の判断と、二重の手続きを待たなければならないのは居住者ですし、両者の間での責任の押し付け合いで時間がかかる間に、うやむやにされて、泣きを見る可能性もあるのではないですか? |
90:
匿名さん
[2005-04-10 13:48:00]
今起きている問題が表面化したら、大変なことになる。三交不動産はどう対処するのだろう?
いまだ回答がないが、結果次第ではこちらに情報として流します。 |
91:
RK
[2005-04-15 11:04:00]
誰か首都圏のアトレ購入者いませんか?
|
92:
匿名さん
[2005-04-15 18:51:00]
三交不動産がどこにマンションを建てようとも、本社の販売方針や、アフターサービスに関しては変わらない。
RKさんが首都圏なら大丈夫と考えているようだが、東海地区も首都圏も関係なし。 現状として起こっていることに目を向けなければ一緒だと思う。 |
93:
匿名さん
[2005-04-22 07:48:00]
対応が遅すぎて、馬鹿にされてると思ってたがトラブルが多すぎて処理出来ないのか?
|
94:
匿名さん
[2005-04-22 20:15:00]
>対応が遅すぎて、馬鹿にされてると思ってたがトラブルが多すぎて処理出来ないのか?
これって、管理組合の役員がはっきりと対応していないのでは? 管理組合の役員、特に理事長がしっかりしてると対応は早いと思うが。 ようするに「なめられてる」のでは? |
95:
匿名さん
[2005-04-26 09:03:00]
関西アトレですが
にわかには信じられないですね。 特段優れているところはないですが普通のマンションです。 販売代理が東急で施行は大手建設会社なので三交不動産の 人間にはあっていませんが、今までの対応はふつうですけど |
96:
匿名さん
[2005-04-26 19:16:00]
問題無ければ、会うことは無い筈です。
問題有った時、会いたいのに、なかなか会えず、電話だけで、答えも明確でないということが、困ります。 |
97:
匿名さん
[2005-04-26 23:38:00]
>問題有った時、会いたいのに、なかなか会えず、電話だけで、答えも明確でないということが、困ります。
それが「なめられてる」っていうのでは? 問題があって、きちんと対応しないのは、明らかになめられてる証拠でしょう。 現場にて問題を確認しに来ないこと自体がおかしいと思うのですが。 |
98:
匿名さん
[2005-05-10 04:09:00]
アトレ関西地区に住んでいますが、私は失敗したと思っています。
上、横の部屋の振動がおもいっきり響いてきます(友人のマンションではこれほど響きません)。 営業の方のレベルが低い。購入時ローンの話をする時、年収が周りの人に聞こえる声で話す等、気遣いが全くない。 事前の工事図面と出来上がりの相違点についても、承諾するよう、さらっと言われました(「簡単に言うなよ」という内容)。 また、入居後の無償点検で修繕依頼をしたものの、修繕業者が対応しないので営業に伝えたら、 「こちらではなく、○○(建設業者)に言って下さい。入居以降は○○(建設業者)とのやりとりです。」ときっぱり言われました。 私は、「売り逃げ?販売責任は?」と追求しましたけど。 |
99:
匿名さん
[2005-05-10 11:50:00]
通常マンションとは、まず建設会社がマンションを建て、その後販売会社に引渡しされます。この時点で不備等を指摘、
不備があった場合は建設会社がその不備を直します。そして引き渡し完了。この時点でマンションは一旦販売会社のものと なるわけです。 その後、販売会社は分譲として広告し、販売します。そして引渡しその後約2年のアフターサービス期間は販売会社が 責任を持って不備があれば対応するのが原則です。(占有部分に関して)共有部分に関しても、管理組合がきちんとチェック して、アフターサービス内にきちんとした修繕をしてもらわないと、長期修繕計画時の修繕時に高い修繕費を払わねば ならなくなります。 上記98の匿名さんは、遮音等級(床、壁)は調べて入居されたのでしょうか?遮音等級はきちんと明記されてる はずですが。 |
100:
匿名さん
[2005-06-08 23:10:00]
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
管理会社の社員が三交不動産のマンションを訪れた際に、住民たちは挨拶を返さない。
三交不動産の子会社が管理していて、丁重に挨拶してくるが、住民は殆ど無反応。無視というか。
入居してから、重要な問題解決に役立っていないから、住民たちの感情的なしこりが態度に表れてる。
こちらから連絡すれば、そのときは丁寧な言葉遣いだが、マンション自体に不満を持つ住民にしてみれば、三交不動産の子会社の社員に丁寧に応対する気持ちには成れないのは当たり前のことだ。
住民は高い金銭で買っているんだぞ。