三交不動産のアトレは、愛知、三重と関東、関西にありますが、実際に購入された方の感想を聞かせてください。
[スレ作成日時]2003-09-04 12:22:00
\専門家に相談できる/
三交不動産株式会社口コミ掲示板・評判
163:
匿名はん
[2007-07-10 15:48:00]
|
164:
匿名さん
[2007-07-13 11:42:00]
どっちゃにせよ糞企業よ。
内定もらった学生も考え直せ |
165:
匿名さん
[2007-07-20 23:24:00]
津新町の駅上にある、グランステーシア津新町も欠陥が隠ぺいされているって話だよ。
三交やばすぎ!! |
166:
匿名さん
[2007-07-21 20:45:00]
>>165
http://www.inetmie.or.jp/~toukei/topix/276/index.html#section8 グランステーシア津新町が完成 交通便利な生活拠点 津新町駅前に建設していた分譲マンション「グランステーシア津新町」が完成。オープンセレモニーが催された。 三重交通が「津新町駅前地区優良建築物等整備事業」の認可を津市から受け、三交不動産との共同事業。総事業費三十三億円のうち、八億円を事業認定による補助金でまかなった。 鉄筋コンクリート造の十五階建てで延床面積一万七千四十三平方㍍。スーパー「ぎゅーとらエディース津新町店」、三交旅行・津新町旅行センター、百五銀行キャッシュコーナーもあり、百十七戸の住居はすでに完売。 交通に便利なため、購入者は独身者からファミリー、五十代以上のシニア層と幅広い。半数が旧津市からの移住という。 式典で三重交通の奥田卓廣社長は「市街地の繁華街がさびれているなか、見直される現象がある。新しい〝津の核〟としてのにぎわいを期待したい」とあいさつ。来賓の松田直久津市長らとともにテープカットした。 |
167:
物件比較中さん
[2007-08-02 20:10:00]
つくばのアトレは、名前変わってるみたいよ
|
168:
いつか買いたいさん
[2007-08-07 12:19:00]
三交不動産... 極めてお粗末でひどい会社ですね。
三重県出身なので地元企業の不祥事はやはり悲しいです(泣) 三交不動産は今後どうなるのでしょうか 名古屋でアトレも数件検討したことがありますが 今思えば、買わなくてよかったと安堵するばかりです。 |
169:
匿名さん
[2007-08-07 13:58:00]
物件価格+その2割りの買取りだったっけな?
以前は、物件価格の9割? ふざけた会社だね。 |
170:
匿名さん
[2007-08-07 18:14:00]
>物件価格+その2割りの買取りだったっけな?
耐震偽装越えV字復活 シノケン業績最高に マンションの販売会社に返金作業を依頼。顧客をひとりずつ説得し、約30億円かけ、事件発覚から2カ月あまりで購入者計110人への補償やマンション計127戸の引っ越しを、ほぼ終えた。 企業の危機管理に詳しい国広正弁護士は「不利な事実も公表し、補償などに素早く対応するという危機管理の基本通りだ」と評価する。それが損失の拡大を食い止めた。 http://www.asahi.com/business/topics/TKY200708050034.html |
171:
匿名さん
[2007-08-08 22:03:00]
アトレ購入者です。
うちのマンションの担当の方は親身になって話を聞いてくださるし、実際、よく対応してくれています。 なので、ここの書き込みをみてると、ちょっと気の毒になってきます・・・。 |
172:
購入検討中さん
[2007-08-09 17:27:00]
171さんへ、所詮皆さん人の不幸は蜜の味なんですよ。
匿名で好き勝手なことが言えるのですから、なんの責任もなく。 こういった掲示板に真剣になると振り回されてやっかいですよ。 とにもかくにも批判してストレス解消している人が ごまんとおります。ネットの悲しき性質ですね。 現実に担当者の方が親身になってくれていることを快く 受け入れていれば良いと思いますよ。 私も三交物件の購入者です、今回のことで心は揺るぎましたが 勉強になることもありましたし、何か得体の知れないものに 振り回されてはいけないと感じています。 桑名の物件の欠陥はひどく住民の方が怒るのはもっともで、 三交の対応もひどかったですから、こういうサイトで散々書かれる のは当然のことです。それも三交の撒いた種ですからね。 ただ私は充分に今住んでいるマンションに満足しているという ことも事実であります。 |
|
173:
匿名さん
[2007-08-09 17:35:00]
>>172
こういうことを一般的に「傷の舐め合い」といいます。 |
174:
匿名さん
[2007-08-13 13:29:00]
>>172
今住んでいるマンションは三交の物件で満足しているんですよね? なのになぜ”購入検討中”なの?やっぱ何か問題が??それとも 三交物件に住んでいるのはウソですか? ちなみに購入検討中と匿名さん、入居済みのクリックミスは無いと思いますが かなり間があいていますしね...... 文章を読んでいると前半7行めまではは購入検討中として 三交不動産を擁護しようとして書き始め、 8行目あたりから、急に三交物件購入者で、さらに最後には すでに住んでいると書いてあります。 で、最後に名前の選択を入居済み住民か匿名に変更し忘れ たように思えますね。かんぐりかも知れませんが、そう考えると 実につじつまが合います。 172がなぜそうまでして三交不動産をかばおうとするのか? 謎です?? あ、斜員さん!じゃなくて社員さんですか? >>171 現実に購入数年で、あり得ないような不具合でマイホームを追われて いる人がいる。そしてこの会社はそういう物件を販売したデベロッパーです その後の対応も誠意があったものとは言えないのではないでしょうか? 当該物件でないアトレにお住まいの人も少なからず不安を感じている 人もたくさんいると思います。 |
175:
匿名さん
[2007-08-23 18:02:00]
私は購入者ですが、私達家族も今回の事件がなければ購入後にこの掲示板を見ることはなかったと思いますし、三交の方に直接確認する事もなかったでしょう。
三交側は指摘されているような初動時の対応の悪さや会社のシステムの問題点も認めていました。私も今回の件では施工側の報告を鵜呑みにせずに、三交自身で責任を持って管理、調査し、誠実に対応していれば、もっと早期に円滑に解決出来たのではないかと思います。 三交の方々は聞き苦しい言い訳もなくそれらを含めた問題点に関する私達の指摘事項を真面目に聞いてくださりましたし、それらに対する今後の方針についても回答を頂きました。 その方針がきちんと実行されていけば、今後、信頼される企業として認められていくことと思いますし、購入者のためだけでなく三交自身のためにも、また社会のためにも、実際にそうなっていって欲しいと願っています。 一購入者として今後の行く末を見守りたいと思います。 |
176:
購入検討中さん
[2007-08-24 02:14:00]
172です。購入検討中としてしまったのはただのミスです。
174さんのおっしゃるようにそこまでこの名前を 選択することに対して重要に考えていませんでした。 失礼いたしました。もう入居しておりますが、購入者 でもありますよね?三交の物件を購入し、現在そのマンションに 住んでいる者です。 三交の擁護をするというか、実際私自信は今の住居に 充分満足しており今回のことも担当者の方には私は きつく意見を言わせてもらいましたが、真摯に受け止めて いただける姿勢を私は感じましたので、そういう思いを持っている 住民も実際いるということを言いたかっただけです。 ただしこれは私や私家族が抱いている感想であり 三交の今回の件はまったく擁護できないことであると 思います。もし自分のマンションであったらと想像すると 腹立たしいです。 前半部分の言い回しが不適切であったことお詫びいたします。 |
178:
匿名さん
[2008-08-19 22:12:00]
【公式スレ】耐震偽装問題とその後の経過について
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47544/ |
179:
ちょっと一言
[2010-03-31 23:11:53]
三交不動産について…
私は不動産会社従事者です。(某建売業者。) 投稿を読んで色々考えさせられました。 掲示板は、他社が悪口を書き込む可能性100パーセントだと思います。同業なので分かりますが、業者さん丸出しの方もいらして嫌ですね。 なので一番大切な事は、情報に惑わされず、ご家族で話し合って決める事だと思います。 欠陥マンションというものは、どの会社にもある事例だと思いますよ。 三交不動産は、それをマスコミに隠す事が出来るほど大きな会社でなかったのだと思います。 実際大手でも、過去に業務停止したり欠陥マンションを作ったりなんて事はざらにあります。 でも、そこまで公にならず過ぎる事は、運だったり圧力だったり…。 内部事情は分かりませんよね。 重要なのは、「この物件素敵」と思う直感と間取りや金額などの条件。 そして「ある程度大きい会社」という事だと思います。一概には言えませんが急成長の会社は注意してください。 皆様が良い物件に巡り逢えますように…。 |
180:
ちょっと一言 補足
[2010-04-01 00:22:49]
なぜ「ある程度大きい会社」かというのは、やはり保証がしっかりとしているから。倒産する心配が(一応)少ないからです。
たぶん話題になった三交不動産の事件でも、小さな会社だったらあんな大規模な保証は出来なかったし、倒産していたと思います。万が一購入した物件に「欠陥」があったとしても、それが判明した時に「欠陥を完璧に直す資金がある又は代替案を提示出来る」会社ならある程度安心できますよね。 |
181:
アトレ松阪駅前
[2010-07-26 15:25:25]
三重県のマンション、アトレ松阪駅前、タイル落下事件・・・
デベロッパーである三交不動産の無対応のまま約1年(-_-;) 築三年でタイル落下事故。 最初の落下事故は車だったが、 通行人に対して落下事故があれば、マンションの住民の責任だって三交さんに言われた(T_T) 建設会社の大鉄工業(JR西日本グループ)も 施工ミスを認めてるのに三交さんも大鉄さんも何もしてくれない。 三交不動産 http://re.sanco.co.jp/index.html 大鉄工業 http://www.daitetsu.co.jp/ 内部の構造が原因でタイルが剥がれ落ちるとの説明はあったが・・・ 三交さんの説明では「たいした問題ではない」との事・・・(T_T) 地震とか大丈夫なのかな? 同じく三交不動産が販売した三重県のサンマンションアトレ益生駅西は、全住民退去したらしい。 http://www.geocities.jp/tyowmazide/gazou119.html つい最近も タイル落下で何か事故でもあったのか(誰か怪我でもしたのか?) 救急、消防車もきて大きな騒ぎになってた・・・(T_T) 早く何とかしてほしい。 保障・・・有って無いようなもの(T_T) 結局マンションを買った人間が損するみたい(T_T) マンションの周りに 「タイル落下注意」 の張り紙・・・ みっともないょ~(T_T) 2010.07.26今だ解決の糸口見えず(T_T) |
182:
情熱建築
[2011-03-01 02:30:50]
設計監理会社の存在感が薄い。
施工会社の自主監理が有ると そこに問題がある。 設計監理と施工の距離が近ければ、施工上の都合で全てが決まる。 施工コストを抑える条件として、事業主の代行を務める監理業務がなおざりになる。 昨今各デベロッパーは責任の所在を明確にするため設計施工が多く見られる。全くナンセンスである。 何故なら設計監理とにかく施工は真逆であり品質管理の為に設計監理と施工は距離をおく必要がある。 本ケースもゼネコンの目の上のタンコブである設計監理を切り離た事も考えられる。 顧客の信頼を得る為に施工と監理は切り離すのが最善である。 |
183:
フロ-リングって
[2011-10-10 12:52:49]
現在入居8年目です、今住んでいるマンションの住民の方は良いのですが、三交不動産の社員の対応には、ちょっと不満があります。
入居当初からフロ-リングにたわみがあり検査の際は、家内が対応し、修繕依頼していたのですが、当初は、「このぐらいだと、修繕すると、今度、乾燥した時期に縮んで隙間ができるので、このままで」と言われたそうで、こんなものかと放置していたのですが、年々ひどくなりその都度修繕を依頼していたのですが、今年は、フロ-リングが「ぼこぼこ」になり、つい先日、再度修繕を依頼した時は、「絨毯が敷いてあるのがいけない、ワックスが水性だからだめなどと言われ」あたかも住み方の問題と言われたそうです。 絨毯については、入居後5年ほどして購入したもので、たわみは、それ以前からあって、修繕依頼をしていると言うと、そんな記録はない、という返事で、なおかつ、同じマンションの方で修繕してもらった方の話をすると、理事の方とかは、お世話になっているので無料修繕したという返事だったそうです。 そういうことを、言う社員は、逆に正直なのかもしれませんが、三交不動産ってどういう教育をしてるのか、大丈夫なのかとか、思ってしましました。 私的には、絨毯を敷けないフロ-リング自体、問題があるのではないか、住人の苦情は細かく記録しておくべきで、人によって対応が違うのもどうかと思います。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3549/res/51-60
>TOKAIは、販売価格で買い取って、取り壊すようです。購入者に対する対応としては、かなり評価できます。(他社も見習ってほしいと強く思います。)
>今後は、TOKAIと、設計事務所や施工会社、市(建築確認)間の損害賠償請求の争いになります。