来月、某パークハウスの新築マンションに住むんですが、実際に住んでいる方の住み心地
とか住んでない方でも評判とか聞いてみたいです。嬉しくなるような意見がたくさん出ることを
期待しています。
お問い合わせ窓口
http://www.mec-r.com/inquiry/
三菱地所の企業情報@株情報コム
http://kabujoho.com/list/8802.html
【このリンクは管理人により追加されました】
[スレ作成日時]2005-03-18 13:27:00
三菱地所レジデンス株式会社口コミ掲示板・評判
43:
匿名さん
[2006-03-28 23:56:00]
|
44:
匿名さん
[2006-03-30 02:10:00]
三菱地所住宅販売の販売員には腹が立つことも多いですが、
販売員の質で良い物件を見送るのも惜しいですね。 お客様より社内や親会社(三菱地所)の顔色を気にする社風なので、 責任者を呼び出せば対応が変わったりしますよ。 |
45:
匿名さん
[2006-03-30 02:12:00]
追加。
俺も販売員の対応には腹が立ったけどパークハウスを購入。 物件の満足度は高いですよ。 |
46:
匿名さん
[2006-03-30 17:45:00]
なんつうか、ここも地所に制圧されちまったな。
|
47:
匿名さん
[2006-03-30 18:36:00]
地所物件は価格対満足は非常に高い、お買い得物件が多い気がします。
引渡し後の検査も徹底しています、管理人さんも元総務系管理職が多いです。 民間企業のクセしてお役所っぽい仕事ぶりにはちょっと頭に来ます。 |
48:
匿名さん
[2006-03-30 19:02:00]
三菱地所のマンションに住んでいる子持ちの知り合いは
下の階から子供がうるさいと怒鳴り込まれました。 上階の音は相当響くようです。 地所の別物件の新築を見ましたが平米数のわりに狭く感じました。 試しにちょっと力を入れて歩いてみたらものすごく重低音が響き 購入はやめました。 |
49:
匿名さん
[2006-03-30 19:24:00]
分譲マンションでも音は響くよ〜。
二重床は重量音には無力ですから〜。 激しい子供の前には対抗策は無いよ。 |
50:
匿名さん
[2006-03-30 19:32:00]
>48
施工はどこ? 私も地所のMSに住んでいます。 見た目の派手さはありませんが、 住み心地は非常に快適です。 騒音についても、全く問題ありませんよ。 私はこのMSにして本当に良かったと思っています。 >平米数のわりに狭く感じました それはあくまでも貴方の主観だと思います。 平米をごまかす事はできないでしょう。 >試しにちょっと力を入れて歩いてみたらものすごく重低音が響き 自分が歩いた部屋で響いたという事でしょうか? 他の部屋の音が響いて来るのでは? まぁ、地所と言えど、はずれ物件もあるという事でしょうか。 |
51:
匿名さん
[2006-03-30 20:52:00]
>50
施工は知りませんが、何度もクレームがきています。 それほど親しくないので知人にはいえませんが下の階の方が気の毒です。 さらに子供が一人増えたし。。。 狭さに関しては他の物件と比べて感じた、あくまで個人の感想です。 足音については新築未入居物件で自分の歩いた音です。 マンションは施工業者次第かもしれません。 50さんは快適に生活されているようで良かったですね。 施工はどちらか教えていただけないでしょうか? |
52:
匿名さん
[2006-03-30 20:52:00]
構造壁がある部屋は平米数より狭く感じますよ。
友人の非財閥系のマンションの内覧会を付き合ったのですが 平米数を聞いてゼネコンの人と一緒に“へっ?”って言ってしまいました。 あとで調べると巨大な構造壁がその部屋の中央にあったので納得。 地所のマンションといえど防音はそれなりです。過大な期待を持って 音を立てる地と階下の人とトラブルになります。 |
|
53:
匿名さん
[2006-03-30 21:06:00]
>51
施工会社を知らないって!!ほんとに購入者?? |
54:
匿名さん
[2006-03-30 21:09:00]
|
55:
匿名さん
[2006-03-30 21:39:00]
力を入れて響かないのは直床、二重床は結構ひびく。
デベの問題じゃないよ |
56:
匿名さん
[2006-03-30 21:49:00]
もちろん子供がどんどん飛び跳ねても音がしないような
MSはないと思った方が良い。 それを踏まえて小さな子供のいる家庭は ある程度の気を使って欲しいと思いますね。 >52 内覧会では”想像以上に狭くてがっかり”とほとんどの人が 感じていますよ。内覧会関係のスレを読むと分かります。 実際見ると、想像の2-3割減の広さです。 |
57:
匿名さん
[2006-03-30 22:40:00]
内覧会の感想・・・
30: 名前:匿名さん投稿日:2006/02/27(月) 09:42 >22さん えーーーーーーー LD14.5畳が9畳ぐらいに感じたって うーそーでーしょーーーーーーー(泣) 31: 名前:匿名さん投稿日:2006/02/27(月) 09:52 うちの10畳は6畳かと思いました 32: 名前:匿名さん投稿日:2006/02/27(月) 09:59 それじゃあ6畳は4.5畳ぐらいですか?まじで 33: 名前:匿名はん投稿日:2006/02/27(月) 10:04 うちの17畳10畳かと思いました。 ちょっと変形なのでなおさら。4.5畳の和室は3畳かと思った。 34: 名前:匿名さん投稿日:2006/02/27(月) 13:21 引っ越す前の住まいが一戸建てだともっと狭く感じる気がしました。 今のLD(8.6畳)と和室(6畳)あわせたのと引越先のLDは同じくらいなんだなぁ 〜 なんて思ってたらとんでもなかったです。 |
58:
匿名さん
[2006-03-31 00:19:00]
子供最強。どんなマンションでもドタバタ走り回ったら音はする。
子供が煩い家は、親も反省という言葉を知らないヤツが多い。 というわけで、今度は最上階にした。 |
59:
匿名さん
[2006-03-31 06:48:00]
>48
マンションはどこもそういうモノだよ。 音の問題や狭いのが嫌なら、一軒家に住んだほうがいいね。木造の戸建は密集していると隣のTVの音が聞こえたりするらしいよ。千葉の方に行けば広い敷地の分譲戸建は沢山あるしね。 マンションにするならスラブ30センチ位のを探して、フローリング止めてカーペット敷にするとか、内装オーダーかけて防音仕様にするとかね。 |
60:
59
[2006-03-31 07:03:00]
スラブ30センチでも厳しいかも。
うちは27センチだけど子供の飛び跳ねる音の前には無力。。。 |
61:
匿名さん
[2006-03-31 19:21:00]
>子供の飛び跳ねる音
はマンションの造りの問題ではなく 住人の意識の問題である。 すなわち、48の友人がクレームを受けるのは 48の友人の子供が実際、とても五月蝿い。 又は下の住人が神経質すぎるという事だ。 良く考えれば、本当に出来の悪いマンションであれば、 48の友人も下から文句を言われるだけでなく、 他の部屋からの騒音に悩んでいると愚痴ったり文句を言うだろう。 地所のマンションのせいではないと言う事だな。 |
62:
匿名さん
[2006-03-31 19:49:00]
>61 同意。
48はその友人がとてつもなく煩いか、階下の住人が神経質なんだろう。 上下階でコミュニケーションが取れていれば、騒音問題って発生しにくいもの 人間性にも問題があるのかもしれない。 そもそも施工会社もわからないような知人から聞いたことの書き込みでは 本当に地所のマンションかも怪しいな。 |
63:
匿名さん
[2006-03-31 20:37:00]
>62
最初は地所のマンションを知人は他より高くてつくりもしっかり していると自慢していました。 階下からクレームが来るまでは。 きっと安心感から階下に気を使わなかったのでしょう。 現状は開き直っているようで子供だから仕方ないんだ、といった 態度です。もっと気を使ったり、謝りに行けばいいのに、と 思います。子供も増えたし、下の人は地獄でしょう。 |
64:
匿名さん
[2006-03-31 21:01:00]
まず転居時には挨拶に行くべきです。
その時には必ず子供を連れて行くことです。 子供の顔が判っていれば、階下の人間もそう気にならないそうです。 顔も判らない人間がどたばたと五月蝿いと本当に頭に来るらしいです。 スラブが何センチとか、どこのデベとかゼネコン以前の問題です。 |
65:
匿名さん
[2006-03-31 21:57:00]
>63
なるほど。 あなたの友人の悪口を言うのは不快かもしれないが許せ。 やはり、その友人に大きな問題ありだな。 地所の物件で高かったと友人に自慢し マンションの基本構造を全く理解せず周囲の住人に配慮もせず騒音をたて、 その騒音をマンションの構造のせいにし、自分の子供の引き起こしている 騒音については、ひらきなおる。 本当に気の毒なのはやはり階下の住人だな。 64さんの言うとおり、最初に ”小さな子供がいるのでご迷惑をおかけするかもしれません。 こちらも気を付けますが、あまりにうるさい時は言って下さいね” とでも言っておけば随分違うと思うよ。 それ相応の騒音に対する配慮は当然必要だが。 |
66:
匿名さん
[2006-04-01 01:03:00]
>65
あなたは正しい。 |
67:
64
[2006-04-01 10:46:00]
|
68:
匿名
[2006-04-01 20:03:00]
マンションは集合住宅ですからお互いがモラルある行動をしていかないといけないものです。
だからドタバタ騒ぐのに問題があるように思えます・・・程度ってものがあると思うので、制限されるマンション暮らしが苦痛なら戸建てに住むべきです。私は以前 賃貸マンションに住んでいましたが早朝から深夜まで子供が走り回る音がかなりうるさく、その親の非常識さに唖然でしたから。こちらが疲れて早く寝たいときでもうるさくて眠れない。やはり常識範囲というものがあります。モラルある人は例え子供でもきちんと躾がされているものです。そういう素敵な親を持つ子供もたくさんいるんですけどね。ごく一部の住人との騒音トラブルはお互いに迷惑をかけない!!という意識を持てば トラブルも減るのにと思います。 |
69:
匿名さん
[2006-04-02 02:09:00]
某パークハウスに住んで1年ちょっと。
購入希望をしてから竣工引き渡しまでそつのない応対でした。 実は内覧会時にトランクルームの寸法が少々小さくなった事が発覚、クレームを少々付けていたらオプションで付けた浄水器がタダになりました。 建物に関しては満足してます。 世帯数の少ない物件だった為か間取りの変更などもぎりぎりまで待ってくれフレキシブルでした。 あとで施工会社の方に伺ったところ地所は自社規定があって、その要求がかなり厳しいそうです。 ただ管理会社(当然三菱系)に最近合併があったらしく管理人が辞職したりちょっとごたつきが有ったらしいのが気になりました。 |
70:
匿名さん
[2006-04-02 10:58:00]
管理人さんは第二の人生って言う人が多いから入れ替わりがあるのも仕方ないよ。
他のデベではパートの清掃員が管理人っていうところも多いから良い方だと思う。 |
71:
匿名さん
[2006-04-02 13:22:00]
三菱地所コミュニティサービスと藤和コミュニティサービスの合併ですね。
藤和の管理ってどうなんでしょうか。 |
72:
匿名
[2006-04-07 20:51:00]
最近、木内建設が施工するパークハウスが多いみたいですが。
木内建設の評判はいかがですか? |
73:
匿名さん
[2006-04-07 21:32:00]
いいよ
|
74:
匿名さん
[2006-04-08 10:13:00]
パークハウスって設計性能評価取得だけですか?
建設性能評価は取得しないのでしょうか? |
75:
匿名さん
[2006-04-08 10:19:00]
そんな、アネハ物件でも取得できてしまうような「評価」を
もらっては、 かえってスリーダイヤに傷がつく、というものです。 日本一の歴史と規模を誇る設計士集団を自社内に抱える ”THE地所”には、自前の「チェックアイズ」がありますから、 役人の天下り先確保のために作った「なんちゃって評価」には 興味がありません。 |
76:
匿名さん
[2006-04-08 11:31:00]
>75
地所の方ですか? |
77:
匿名さん
[2006-04-08 11:39:00]
釣りでしょ。
|
78:
匿名さん
[2006-04-08 12:06:00]
地所物件は性能評価は両方とっているのが普通。
|
79:
匿名さん
[2006-04-08 12:19:00]
地所は設計だけで、建設はとらない。
そもそも性能評価制度は三流デベ対策にマンション品質の最低ラインを 確保することを目的として役所が導入したものなので、 プライドの高い大手デベには、なんでもともと品質管理やってる うちまでお付き合いする必要があるの?みたいな反発感がある。 いまだに意固地に反発してるのは地所ぐらいだけど。 基本的に性能評価制度は実効性ないからどうでもいい。 取得するコストは結構安いよ。あんなコストでまともな検査できるはずがない。 |
80:
匿名さん
[2006-04-08 12:21:00]
という意味で、
75は地所の偉い人の気持ちを代弁してる。w |
81:
匿名さん
[2006-04-08 12:25:00]
うちも地所だけど
設計性能評価とチェックアイズだったな。 |
82:
匿名さん
[2006-04-08 12:25:00]
建設性能評価書はちょっとお金を出せば取れるので、
取得を独自のメリットのように謳うデベはかえって怪しい。 販売員がマニュアル通りやってるだけだとは思うが。 |
83:
匿名
[2006-04-09 19:56:00]
>73のかたへ
木内建設の評判についてお伺いしたものです。 お忙しいところ申し訳ありません。 三菱地所監理だから、安心ということなのでしょうか? それとも木内の評判がいい? 実は、他の掲示板であまり評判が良くないので・・・ かなり気になり申し込みをためらってます。 良い評判をお聞かせいただけると安心なのですが・・・ 勝手なお願いをしてごめんなさい。 |
84:
匿名さん
[2006-04-12 15:54:00]
マンションによって、二重床・二重天井を採用している所がありますが、
パークハウスはどうなのでしょうか? |
85:
匿名さん
[2006-04-12 16:31:00]
パークハウスといっても地域によって
仕様はずいぶん違います。 首都圏の高級パークハウス(という言い方も変ですが)は 二重床・二重天井はもはや常識ですが、 地方にいくとそうでもないようですね。 |
86:
匿名さん
[2006-04-12 17:00:00]
やはり、地域や物件によって違うのですね。
教えていただき、ありがとうございました。 |
87:
匿名さん
[2006-04-13 03:05:00]
三井だと、グレードによってパークマンション>パークコート>パークホーム
とランクがはっきり分かれていますが、 三菱地所だとすべてパークハウスなので、ちょっと分かりにくいですね。 まあ、みんな近似グレードだったらいいのですが、 パークマンションとパークホームが違うように、かな〜り違いますよね。 |
88:
匿名さん
[2006-04-13 08:35:00]
パークマンションとは、パークコートよりランクが上なのですか?
|
89:
匿名さん
[2006-04-14 10:20:00]
>87
>パークマンションとパークホームが違うように、かな〜り違いますよね。 具体的に何処と何処が『違う』のでしょうか? 実は、三井のパークシリーズのようにグレード別になってないのが地所の泣き所かな・・・と個人的にも思っていたもので・・・。 |
90:
匿名さん
[2006-04-14 10:59:00]
一番違うのは、立地でしょうね。
巣鴨にパークホームズが建つことはあっても、パークマンションが建つことはありません。 広尾にパークマンションが建つことはあっても、パークホームズが建つことはありえません。 あとは同じ「マンション」とは言え、まったく別のものになります。 むしろ何処と何処が『同じ』かを見ていくほうが早いでしょう。 壁と屋根があるという点では同じですが、あとはすべて違います。 |
91:
匿名さん
[2006-04-14 11:10:00]
巣鴨なら建つと思うが・・・(大和郷ね)。
というつまらない突っ込みはいいとして、まったく別物だよね。 >むしろ何処と何処が『同じ』かを見ていくほうが早いでしょう。 >壁と屋根があるという点では同じですが、あとはすべて違います。 まったく同意です。 せっかく、ネット使えるんだから、89さんは物件のページ見てみればいいのに。 すぐ違いがわかるよ。 |
92:
匿名さん
[2006-04-14 11:45:00]
>巣鴨なら建つと思うが・・・(大和郷ね)。
大和郷は巣鴨じゃなくて本駒込、文京区です。 ・・・すいません。つまんない突っ込みパート2ですが、 大和郷が巣鴨といわれるのはどうしてもゆるせなくて(笑)。 |
自分のほうから言い出した期日なのにもかかわらず、
その日までに他の人と契約すると言い出す始末。
恐れ入りました