デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「大和地所レジデンス株式会社(旧:日本綜合地所株式会社 )ってどうですか その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  3. 大和地所レジデンス株式会社(旧:日本綜合地所株式会社 )ってどうですか その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2008-09-21 01:26:00
 

個別の物件は、物件スレで情報交換をして下さいね。
他のデベのことは、そのデベのスレを見て自分で判断して下さいね。

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47947/
>最近首都圏でマンション供給率が高いようですが、ここのマンションってどうなんで
しょうか?
>【以下のリンクは管理人により追加されました】
>企業情報@株情報コム
>http://kabujoho.com/list/8878.html

[スレ作成日時]2006-08-16 00:43:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

大和地所レジデンス株式会社(旧:日本綜合地所株式会社) 口コミ掲示板・評判

561: 匿名さん 
[2007-08-10 10:55:00]
少し古いですが、日経新聞のバックナンバーです。
マンション管理の相談先リストも載っているので参考になるかと思います。
http://sumai.nikkei.co.jp/mansion/kanri/serial_20020404p4000p6.html
日綜もこの連載シリーズに広告を出して、マンション管理についての消費者啓蒙に一役買っているようです。
562: 匿名さん 
[2007-08-11 16:53:00]
通常バルコニーの補修、防水工事は修繕計画に含まれるが、ここは含まれない。オープンエアバルコニーとは面倒なクラックに気づかないので補修もしなくて済むし、コスト安。それに騙されて購入した人いるんだろうな。。。
563: 匿名はん 
[2007-08-12 12:35:00]
売れ残りマンションが多い場合に誰が管理費や修繕積立を負担するかについては、日経新聞バックナンバーの「未契約住戸の管理費は誰が負担するか」の記事
http://sumai.nikkei.co.jp/mansion/kanri/serial_20060703p4000p4.html
が大変参考になりました。

「建物完成後6カ月間は、たとえ未契約住戸があっても売り主は修繕積立金を負担しない」といったような特約事項が有ったら要注意とのこと。
564: 匿名さん 
[2007-09-06 12:16:00]
「レディアントシティ向ヶ丘遊園てどうですか(その3)」
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9070/res/331-340

「レディアントシティ印西」
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9070/res/331-340
のサイトがいろいろと参考になります。
565: 匿名さん 
[2007-09-06 12:19:00]
564です。
失礼しました。
「レディアントシティ印西」のアドレスは、
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46720/
でした。
568: マンション投資家さん 
[2007-09-08 12:35:00]
566さん、567さん
どのデベロッパーとでも、どうしても納得がいかない場合は、免許を管轄する監督官庁に相談してみる価値はあるかと思います。
http://www.ktr.mlit.go.jp/kyoku/city_park/construction/kensei/kensetus...
(国土交通省関東地方整備局ホームページより)
569: 匿名さん 
[2007-09-11 13:21:00]
電話で調べてみたら、日綜を管轄するのは、
関東地方整備局 建政部 建設産業第二課
048−601−3151
でした。
570: 匿名さん 
[2007-09-11 17:26:00]
こことか色々なところで叩かれているのが堪えた(?)のか、
最近の表示では「駐車場100無料!!*」とあり、よ〜っく
捜さなければわからない箇所に「*機械式駐車場のメンテ費用は
この限りではありません」と書いてあるね。
日綜の駐車場はほとんど機械式だし、メンテ時に費用は一括徴収
!!ってことね。
571: 匿名さん 
[2007-09-12 06:56:00]
>570

「機械式駐車場の点検費用負担額は管理費に含まれています」
と書いてあります。
記載されているのは「点検費用」だけで、維持するのに必要な補修や
部品交換については触れられていない。

入居後に修繕積立金の大幅値上げもしくは1世帯100万円単位の一時金の
徴収が必要な理由はここにある。

ただ「駐車場無料」に飛びつくような購入者がこの文言から
それを読み取れるかは疑問ではある。
572: 匿名はん 
[2007-09-12 14:53:00]
こちらの物件、今時ゴミ収集所に鍵がついてなくて部外者が出入り出来たり、玄関前インターホンにモニターがなかったり、細かいところですが仕様・セキュリティに手を抜いていそうで不安です。
知人が雰囲気をとても気に入っている様子で、反対意見を言うのも失礼かと思い、無料駐車場含め不安要素を指摘出来ずにいます。でも心配。
573: 匿名さん 
[2007-09-13 07:57:00]
572さん それは場所によります。
574: 購入検討中さん 
[2007-09-13 12:14:00]
名前が変わってから、駐車場代を取るようになったそうです。
575: 匿名さん 
[2007-09-13 21:57:00]
>名前が変わってから、駐車場代を取るようになったそうです。

それが事実なら、次は管理組合の理事がその駐車場代を「修繕積立金」
会計に入れるように管理規約の変更などをすることが必要。

「管理費会計」のままなら、結局それは日綜コミュニティに還流する。
577: 匿名さん 
[2007-09-14 12:38:00]
株価でしたら、NIKKEI NET株価サーチが便利です。
http://company.nikkei.co.jp/index.cfm?scode=8878
578: 物件比較中さん 
[2007-09-14 19:00:00]
576さん

いえいえ、『先行き不透明な会社』だそうです。
株価が下がり続け、2月の半分以下になっています。
http://company.nikkei.co.jp/news/news.cfm?Nik_Code=0030218&Page=1&...

『マンションの潜在在庫が90年代初頭のレベルにまで達している』ということは、売れ残りが積もり積もって、90年代初頭のバブル崩壊時レベルまで増えているんですね。日本綜合地所の株価が暴落しているのは、「日綜が売れ残りを大量に抱えている」と株式市場が警戒しているからでしょう。
579: 入居者 
[2007-09-15 18:15:00]
問題が起こったときにどのような対応をする会社なのかをよく見極めて物件は買いましょう。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる