ここのマンションが気になっておりますが、評判は?
住んでいる方のご意見を頂きたいと思います。
[スレ作成日時]2005-07-16 22:59:00
\専門家に相談できる/
旭化成ホームズ株式会社口コミ掲示板・評判
22:
匿名さん
[2007-09-24 00:19:00]
|
23:
匿名さん
[2007-09-24 08:19:00]
こちらの現場の近隣の者ですが
営業及び工事担当者の誠意ある対応で、ある程度の要望も聞いてもらい きちんと工事をやってもらっています。 建物自体の品質や技術的なことは分かりませんが とかく近隣を無視し、やりたい放題の会社も多いなか、 こういう対応をしてもらえる会社なら、近隣としても安心ですし 実際のお付き合いも検討していいかな?と思っています。 |
24:
入居予定さん
[2007-10-11 01:51:00]
今計画中の五反田の組合員です。
旭化成の対応はヒドイ、大崎再開発の中の一部で いまどき80%の負担付、仮住まいも負担。 隣の三井は100%プラス青山に仮住まい!負担なし 弱小のデベもいいところ、まだ正式に決まってもいない建て替え 事業に(デベにも)、組合理事とつるんで説得工作をしてる。 これは犯罪。しかも旭化成を辞めた人間で作ったNPO法人に名をつらねた コンサルタントを使い、不当な報酬をえてる。 組合理事長もメンバーグル。条件むしで無理やり成立させ、実績を作ろうと売名行為をしようとしてる。むろん旭化成からお金がバラまかれてる、住民無視の最低な会社。おかげで大事な資産が、価値のないものに・・・ 皆さん知ってます?国領の立替マンション、プラン悪くて売れ残りに。 値下げしてもまだ売れない。ゴーストマンションに住みたくない。たすけて〜 |
25:
匿名さん
[2007-10-12 11:58:00]
>24
マンション建替えの場合、各社の事業内容を比較検討して採決しませんか? 私のところでは、旭化成からも事業内容の見積もりをもらいましたが、他のデベと比較して、還元率がひどく悪かったということはなかったです。 各社の事業内容を「建替え委員会」が、比較検討して、5社にしぼり、組合員投票。 5社から、人気上位3社には、コンペを その後、最終投票で、デベを決めました。 旭化成以外のデベに決まりましたが、旭化成がひどかったと言う印象はなかったです。 >ゴーストマンションに住みたくない。たすけて〜 土地の権利を旭化成に売り渡し、他に転居されたらよろしいのではないでしょうか。 自己住居なら、建替えで売り渡しても税金は繰り延べになりますし、売却手数料もかかりません。 あとは、お好きなマンションを買われたらよろしいですわよ。 |
26:
購入検討中さん
[2007-11-01 12:01:00]
http://www.asahi-kasei.co.jp/asahi/jp/news/2007/ho071030.html
やっちゃったね・・・・。旭化成は悪くない(と思いたい)けど 会社イメージ的にどうかと。資産価値にも多いに影響あるだろうに・・・。 (ってか修繕後でないと売るに売れないでしょ) |
27:
匿名さん
[2007-11-02 08:27:00]
ニチアスが全額保障するようです。
本日の新聞に載っていました。 旭化成の対応は住宅メーカーのなかでは一番迅速だったと思います。 |
28:
匿名さん
[2007-12-02 00:18:00]
|
29:
匿名さん
[2007-12-02 01:47:00]
|
30:
匿名さん
[2007-12-07 17:59:00]
中目やるみたいですね。
今までで一番いいところですね。 |
31:
買い換え検討中
[2007-12-10 14:54:00]
中目黒は便利ですから、きっと高いんでしょうね。
|
|
32:
匿名さん
[2007-12-17 12:27:00]
中目成功したら一気に知名度上がるかも。
|
33:
匿名さん
[2008-08-18 10:56:00]
中目成功おめ
|
34:
匿名さん
[2008-08-19 16:31:00]
次は六本木だね。
|
35:
入居済み住民さん
[2008-09-24 13:24:00]
住んでいます。
少々、無骨な感じはしますが、とても頑丈です。 又、設備、装備、質感等々、超高級とまではいきませんが 来客皆が、全体的に質感が高いと褒めてくれます。 ほぼ同時期に弟が新興デべ(上場会社)の物件を購入しましたが (多少坪数に違いはありますが、坪単価は概ね同レベル) 明らかに、内外装の仕様はこの会社が上です。 アフターに関してはゼネコンとの連携で可もなく不可もなくです。 隣家の方は大手デべ物件からの買い替えのようですが 本当に、頑丈さと質感の高さを褒めています。 10段階評価で7〜8くらいは付けられそうです。 あとはデザイン性でしょうか・・・・。 |
36:
匿名さん
[2008-09-25 02:46:00]
>>35
どこのマンションですか? |
37:
匿名さん
[2010-08-28 11:11:46]
>積水ハウス
在日の件でもめて裁判にもなってるから オーダーはしたくない。 |
38:
入居済み住民さん
[2011-10-05 23:25:52]
誹謗中傷ではありません。ありのままの事実です。
現在、トイレを流す時にトイレの水が、外に吹き出してしまい、 直して欲しいと伝えているのですが、検討しますで、 一年が過ぎました。一向に打開策を出すわけでもなく、ひどい状態です。こういうのに、他社が悪い評判を書くこともあるらしいですが、 自分はその類いではありません。アトラス葛西レジデンスに 住んでいます。吸換気の問題で、トイレからの水が吹き出ています。 おまけに、トイレのタンクが流すとからになるので、そこから 急激に臭いも出てきます。 マンションの不具合は多少なりあると 自覚はしてますが、対応がひどいです。おまけに、 安いマンションだから仕方ないとも言われました。 本当の話です。嘘みたいな話ですが。施工した会社の人も 安いマンションだと言う話を聞いています。 こっちもビックリしましたが、施工業者の方もビックリしていました。 この件は周知しなくてはいけないことなので、このまま 経緯を今後も報告し、書き続けます。 トイレはひどいので、YouTubeにUPします。 旭化成 アトラス葛西レジデンスで、検索を引っ掛かるようにしておきます。 |
40:
賃貸住人
[2013-01-06 20:21:26]
>>38
同じく、吹き出るところまではいかなかったのですが 外出や旅行で数時間使わないでいるとトイレの水が逆流してきて 臭いもですが、逆流してきた水になぜか含まれているオイルで 便器内部に汚れが付着します。 キッチン、洗面台、浴室の排水もよどみがちで 手が届くところはしっかり拭いているのですが その奥にヘドロが溜まっているようで臭いの元になります。 24時間換気状態で、キッチンの換気扇を回すとリビングの換気口とエアコンから キッチンの煙がそのまま入ってくるので換気扇の意味がありません。 また換気扇使用中は玄関の扉も開かなくなります。 各部屋の換気口は法律で義務づけられているとはいえ、一番安いタイプで調節がなく 内部で蓋を閉じても冷風がびゅんびゅんと入ってくるし、台風時などは雨も入ってきます。 駅前の葛西ビューサイトの内部も見たことがあるのですが、同じアトラスといっても レジデンスは安い分、数段格下な間取り、設備だと説明を受けました。 |
41:
匿名
[2013-02-11 07:33:42]
竣工から9年目他のアトラス物件の居住者です。デベの系列の管理会社を一昨年まで使ってましたが、管理委託契約書が7年目に改竄されていたので昨年管理会社を変更しました。昨年建物の構造調査をした結果デベの瑕疵を隠匿していることが判明し、現在は、弁護士と相談し管理会社及びデベを告訴することにしました。デベの系列の管理会社を使っているのであれば、管理会社を変更した方が良いと思います。ゼネコンの客はあくまでデベなので、デベに不利なことは絶対言いません。
|
42:
匿名さん
[2013-05-22 20:53:24]
旭化成レジデンスの対応に気分を害されました。
新築で期待して入居しましたが、収納スペースは狭く少い。 収納棚も異様に高く、ほとんどが踏み台に乗らないと届かない。 下駄箱には旦那の靴がまっすぐ入らない。。26センチと紳士にしてはそんなに大きくはないと思いますが、 まっすぐ入れると戸が締まらない。 さらに、エアコンの取り付け位置もクローゼットに向けて付いているので、部屋全体に空気が回らない。 その事をダメもとで旭化成レジデンスに伝えると、担当より折り返しお電話しますとゆわれ、1週間ほど連絡もなく、 さらに、自分のアパートも下駄箱は閉まらないので、閉まらないのは仕方ないです。とゆわれた。 |
43:
入居済み住民さん
[2013-05-23 10:49:42]
旭化成の分譲マンションに住んでる住人です。
ここの会社は何でもアリで善人面して平気で人を騙すので要注意! 建物の瑕疵の隠匿や管理費の使い込み等言い出したら切が無い! 損害賠償するのが一番です。 補修工事も恒久対策なんか考えるのでは無く、その場が凌げればOK 自分たちの儲けが第一の会社ですからお客が何言おうと知らん顔ですよ。 |
44:
入居済み住民さん
[2013-10-28 21:15:29]
前回も旭化成の物件に入っていて非常によかったので引っ越しの際に同じく旭化成にしました。
ところがオーナー住居との一体型で、階段のうるさい上り下りの音、オーナー宅の子供の騒音、オーナー専用のテラスの騒音とひどいひどい。 しかも泊まりに来る彼氏の後をつけ、どの部屋に入るか覗いていたりでプライバシーの侵害もいいとこ。 耐えかねてわずか2年で引っ越しすることにしましたが、引き渡しの日時を決めるのにも管理会社の態度がすっごく悪い。 退去日の数日前に電話してきて「引っ越し午後なんですか?引っ越しの最中じゃいろいろ見れないんですよねぇ。何時に終わります?日の出てるうちじゃないと…」 40日以上前に退去連絡してるのに、何なの? さっさと引っ越しの後日に設定してもらったけど、その間に電話の相手が3人も変わって同じことばっかり言うし。 『引っ越しの日じゃ無理かもしれないので他の日は?』って何で言えないの?もー最悪。 二度とここの物件はかりません。 2か月の礼金返せっ!! |
45:
匿名
[2013-12-28 16:07:32]
旭化成ホームズではありませんが、旭化成不動産レジデンスの社内体制や委託業者は悪いと言えます。
契約を代行している不動産仲介会社は、契約書類を確認せず、後日「古い契約用紙に記入してもらってしまったので、書き直して返信用封筒で送ってほしい」と連絡をしてきました。 後日届いた返信用封筒には切手なし。手間をかけるという意識が低すぎる。 保証会社を利用する入居であり、契約代行会社からは、「申込をすればあとは何も必要ない」と伝えられていため、指定口座に賃料を入金してそのままにしていました。 3~4ヵ月後、旭化成不動産レジデンスから電話があり、「家賃が振り込まれていない・・・」と言われました。 保証会社を利用していることを伝え、契約内容からもこの点が判明したにもかかわらず、「未納分の家賃を振り込んでほしい」とのこと。 またしても、先方のミスで私に手間がかかる結果に。 また、旭化成不動産レジデンスのサポートセンターも受付記録の管理がずさんであり、前回の問い合わせ記録が残っていない、本部や委託業者への連絡が行われないということが多発しました。 また、管理や内装などの委託先業者と旭化成不動産レジデンス本部との連携も不十分であり、指示された通りの連絡をしても、しかるべき担当者に連絡が伝わっていないことも多く、1つのことを解決するのにいちいち時間がかかりました。 月に2回、共有部分の清掃が入っていますが、不十分であり、いつまでも汚れが残っています。 また、全灯検査を実施していないようで、切れた電灯はおそらく連絡するまで交換してくれません。 エアコンは、吹き出し口から少しのぞいただけでもカビだらけであることがわかる場合でも、クリーニングを行いません。 エアコンの隣人の室外機音が壁体などを伝わって、部屋中に低周波音をまき散らします。 入居から10ヵ月ですが、トラブルが多すぎてうんざりしたため、退去することにしました。 退去クリーニングの費用をふっかけられるのではないかと疑心暗鬼になっているところです。 以上のような経験から、旭化成不動産レジデンスの管理物件は薦めません。 |
46:
入居済み住民さん
[2014-11-15 21:01:40]
賃貸に入居して2年経ちます。気になるのは床の薄さぐらいでした。隣人の気配は床(掃除機くらい)からしか伝わって来ないけど、2階の気配(主に足音)は割としっかり感じる。2階に子供がいなくて良かった。
結構気に入って住んでましたが、今回水回りの劣化の件で旭化成不動産レジデンスの担当に酷い対応をされ、未だに怒りが収まりません。 3週間前に仲介業者のカスタマーセンターに水漏れを連絡→その日のうちに水道屋が見に来る。 水道屋「部品交換が必要です。築年数による劣化なので管理会社に連絡します。管理会社からの連絡をお待ちください」 私「どれくらいで連絡ありますか」 水道屋「2~3日でかかってくるはずです」 その後2週間音沙汰なしでカスタマーセンターに連絡 私「かかってきませんけど」 カスタマ「今日中に連絡するよう伝えておきます!」 その後4日音沙汰なしでまたカスタマーセンターに連絡 私「かかってきませんけど。必ず明日の午前中に連絡するよう伝えて」 カスタマ「はい!必ず!」 翌日午前中連絡なしで私ついに爆発し、カスタマに連絡 私「どこの誰からかかってくるの?」 カスタマ「旭化成レジデンスOOOOというものです」 旭化成レジデンスに直接連絡 私「おたくのOOOOからの連絡をかれこれ3週間待ってんだけどどうなってんだよ!!OOOOはどういうつもりで連絡して来ないんだ!」 結局私が直接連絡した日に色々な手続きが開始。部品交換はさらに2週間後と言われさらに爆発 私「今までの3週間は何だったんだ!どうせ忘れてたんだろー!ほっといて水漏れが直ると思ってんのか!」 上司の対応は悪くなかったけど担当がとにかく酷かったです。 気に入って住んでいたのにケチがつきました。 |
47:
本日退去したものです
[2014-11-22 16:31:48]
賃貸のへーベルハウス(全6世帯のマンション)に4年半住んでいまして、本日退去したものです。
引き渡しに行った夫が退去費用に14万円請求されたと連絡がありました。敷金から引くので不足分4万円を後程振り込んでくださいと言われたそうです。 ハウスクリーニングは承知でしたが、それ以外で何でそんなに取られるか不思議です。 洗面台のシミ、シンク下の劣化など、細かく難癖つけた箇所を合計した結果らしいのですが、納得がいきません。4年半住んだら劣化するのは当たり前ではないのでは、と思っています。 元々、入居当初から対応はよくないばかりか、雨漏りなどマンションとしてどうかという造りでした。もう今後へーベルハウスに住むことはないと思います。 |
48:
[男性 30代]
[2015-03-31 22:58:42]
旭化成の賃貸物件自体は悪くないと思います。逆に他物件に比べて特別良いという点もありません。
私自身、1Kで約25平米程の物件に約2年住みましたが、ハウスクリーニング35000円+エアコンクリーニング代15000円請求されました。 同じ地域で似た様な物件にいくつか住んでた経験もありますが、関東ではハウスクリーニング20000円、エアコンクリーニング8000円程度だったので退去費用は高いと思います。 また、契約更新のタイミングで引っ越しを考え、退去日を月末に設定しましたが直前に「退去立会日を退去日翌日以降になると契約更新料(家賃1ヶ月分)支払う必要がある」と言われ、急遽、引っ越し日程を前倒しにするハメになりました。 この会社は消費者に対してかなり上から目線の印象があります。 |
49:
たま [女性 30代]
[2015-07-08 18:47:26]
旭化成の内装はあまりよくなく、手抜きが目立ちます。違うメーカーにしたほうがいいかも。社風がまた気に入らない。上から目線な人が多く、何様???って言いたくなります。
|
50:
入居済み住民さん [男性 50代]
[2015-09-26 00:34:19]
台東区のヘーベルハウスに住んで1年半です。とにかく人を馬鹿にらしています。オートロックが取り付けの安物で人が入るつどガシャガシャという音が聞こえます。壁も窓も薄く防音してなくノイローゼになりそうです。人が苦しむ設計で家を建てる、それが旭化成です。
|
51:
入居済み住民さん
[2015-10-14 23:05:28]
6世帯入る新築のヘーベルメゾンに入居しました。大失敗です。
施行に関わる人間が常にタバコを吸っていた。内装作業に取りかかっている最中もタバコ。 通気性が悪く、換気や掃除を徹底しているにも関わらず入居1ヶ月で家中カビだらけ。クローゼットに入れている服も、下駄箱の靴も木製家具全てにカビが生えた。 建物敷地内の管理が全くされておらず、共有スペースの植物が荒れ放題、伸び放題、虫食い放題。落ち葉だらけに毛虫・なめくじだらけ。 入居1ヶ月半で給湯器の初期不良故障。 入居者用駐輪スペースは、場所が確保しきれておらず非常に不便な設計。自転車用スロープは坂が急過ぎるわ短すぎるわで、いつか事故が起こってもおかしくない造りに。他の住人もスロープが危ない旨を管理会社に伝えたが全く直す気配がないので旭化成に連絡していないと予測。 管理会社に不具合が起きる度に連絡しても「今までそのような現象は聞いた事ありません」「分かりません」の連発で無知にも程がある。らちがあかないので直接旭化成に連絡したい旨を申し出ると「必ずうち(管理会社)を通せ」と拒否される。拒否するわりに連絡がずさんな管理会社。 全ての窓や通気口を閉めても、同じ物件内の居住者のタバコや料理のキツイ臭いが家の中に入り込み、毎日吐きそう。 クローゼットやトイレの天井棚など、高すぎて全く手が届かない。誰が使えるんだ、こんな高さ。 設計ミスだらけ。ファミリー物件なのに、ファミリー用家具が搬入できない間取りにされている。 入浴すると24時間換気をしているにも関わらず、脱衣所、廊下、他の部屋が湿気まみれ。エアコンの除湿と除湿器をつけても間に合わない。 内装も造りも雑。 入居2ヶ月で内装外装の色んな箇所がボロボロ剥がれてくる。 室内のドアノブがちゃんと付けられておらず、そのうち取れそう。 外装のデザインパーツが剥がれており、よく見たら文具用の両面テープで貼付けただけの施行だった。 この間取りを考えたのもGOサイン出したのも素人としか思えない。建築家の学生の方がもっとマシな案を出すレベル。 他の方も書いていますが、入居者が苦しむ設計です。 新築物件にもかかわらず、ここまで酷い物件も会社も初めて。 二度と住みたくないし、さっさと退去する方向で検討中。 |
52:
匿名
[2015-10-17 12:34:10]
旭化成ヘイベルハウスに住んでいます。
建設当初に発注ミス、施工ミス等を連発された。 営業と工事担当とのコミニケーションが取れていなく、話にすれ違いよるミスでした。 指定工事業者は、寸法が違うと分かっていて風呂場を設置した。 全く業務怠慢で、連絡が行き届いていない。 |
53:
主婦さん [女性 60代]
[2015-10-17 14:41:42]
旦那の両親(父80代、母70代)、旭化成へーベルハウスに住んでいるのですが2年前、畳部屋を床にリフォームしました。でも、旭化成のいいなりになってしまって、次から次へとトイレやキッチンなどのリフォームを行い、私の夫の名前で本人の確認もせず、勝手にローンを(支払いは父の口座からですが)組まされてしまいました。これは犯罪です❗大手の業者がやるのとじゃないでしょ。訴えるつもりでいます❗
|
54:
法の番人
[2015-10-20 23:38:07]
>>53
いいなりになってしまったのであれば、あなたの非で終わり。勝ち目はないでしょう。残念ながら人のせいにしているだけかと。 |
55:
匿名
[2015-10-30 10:29:29]
契約前は親切で、契約後は雑な対応をされる。
工事ミス・発注ミスの連発しても、反省した態度を取らずに言い訳だらけ。 旭化成ヘーベル・ハウスの営業マン・工事担当・指定業者に誠実さがない。 |
56:
匿名
[2015-10-30 10:34:51]
旭化成は一方的な進め方で、客の要望に殆ど答えない。
そのくせ、施工ミス、発注ミス、破損事故などが多かった。 殿様バッタの様な商売している。 失敗した。 |
57:
匿名
[2015-10-30 15:36:42]
家の材質や設備の標準設定が安っぽい。
展示場とのギヤップが大きい。 始めから説明されていれば、契約しなかった。 |
58:
匿名
[2015-11-02 16:16:06]
>>51
ヘーベルハウスで賃貸併用で建て直しました。 60年間のロングハウス、孫まで借金返済の為、旭化成ホームズに決めました。しかしながら内装の雑さ、一年のクレームで10回以上の直し。二階の階段からの響き音、気が狂いそうです。何回も工場責任者や営業マンに言ってもなすりあい、行政書士や弁護士さんに相談しようと思いますが、正直。建て直したばかりで我が家もお金が無く、困惑してます。 |
59:
元入居者
[2015-11-09 20:35:58]
>>51
旭化成賃貸の設備は、基本型落ちしたものばかりを利用しています。ですので、いくら新築入居だとしても入居数ヶ月以内に設備の不具合が生じる事が当たり前のように起こります。 私も新築のへーベルメゾンに住んでいた事がありますが、頻繁に起きる設備の不具合や管理のずさんさ、構造の悪さにストレスが溜まって身体を壊してしまい退去しました。 入居中に一番耐えられなかった事は、上の階の換気扇の排気口が我が家を含む下の階全てのベランダに向いている構造だった事です。そのせいで上の住人が換気扇を回すと料理やタバコの悪臭が直撃し、自由にベランダ側の窓を開ける事も、洗濯物を外に干す事もできませんでした。 窓を閉め切っても物件の隙間から臭いが入ってくるので、我が家の部屋全体が上の住人の出す臭いに充満させられてしまい、生活所ではなくなりました。 最近話題になっている旭化成ですが、杭以外にも問題が多いと思います。 |
60:
匿名さん [女性 20代]
[2015-11-22 23:46:05]
板橋区のヘーベルハウスに住んでいます。
階下の音が響き、車が通ると揺れます。 共用スペースも狭く、大家が共用スペース以外に自転車を止め出す始末。そのくせ、住人が共用スペース以外に自転車を置くと旭化成から直接連絡が来る。本当ありえない。 |
61:
びっくりしました
[2016-01-12 10:42:18]
隣人が廊下でたばこを吸い、洗濯物が煙で臭くなったり、窓を開けていると風向きによってはすべて流れてきて我が家まで臭くなることに嫌気がさし、引っ越すことにしました。(これは隣人のせいですが)
退去時に「担当者の定休日なので」という理由で立ち会いを拒否され(鍵をポストに入れて退出してくださいとのこと)、床の家具の置いてあった跡や、壁紙の0.5ミリ程度の小さい汚れについて写真を送りつけられ、多額のリフォーム費用(敷金の3倍くらいの金額)を請求されました。 立ち会いしていないのでどの場所かもよくわからず、写真も不鮮明で、本当にうちがつけたのか、前の入居者によるものなのか、判断すらできません。 1年しか済んでおらず、かなり綺麗に使ったと思うのですが・・・。いろんな賃貸住宅に住みましたが、こんなに横暴な請求をされるのは初めてです。 入居前の内覧では築年数の割に綺麗だと感じ、いい印象でしたが、なるほど、入居者に多額のリフォーム費用を負担させて、入居者が変わるたびに毎度毎度新築レベルになるくらいまで頑張ってリフォームしているんだなと思いました。 これから入居されるかたは、築年数の割にきれいだと、退去時の請求額は敷金の3倍くらいになりますので、その金額を加味して契約されたほうがいいと思います。 民事訴訟でもしたい気持ちですが、立ち会い拒否されて写真などの証拠も取れなかったのでどうしたものやら・・・。 内容証明などを送ったことのあるかたや民事訴訟をしたかたがいればどんな感じだったか教えてください。 |
62:
主婦さん
[2016-01-19 14:37:35]
国交省に契約内容が国の指針を逸脱していると注意されてますね
http://sumai.jiji.com/nw_2015060500732.html |
63:
主婦さん [女性 30代]
[2016-01-27 21:57:51]
8年前から旭化成のマンション入居中。敷金精算に関する特約があまりに不当なので、消費者センターの「消費者トラブルメール箱」に相談しました。あれもこれも借主が全額負担という特約で、国の指針を逸脱しすぎです。まだ退去予定のない方も、将来の敷金精算のために消費者センターに相談するのをお勧めします。
|
64:
[女性 20代]
[2016-02-04 19:00:53]
風俗勤務で一箇所保証会社払いきってない場合審査通らないですかね
|
65:
[女性 30代]
[2016-03-25 13:51:04]
センターの対応が話にならない。
担当者が戻らないと分からないなら、コールセンターの意味無し |
66:
[男性 30代]
[2016-04-01 13:04:37]
消費者センター確かにすごくいいです!
我が家も2年半前くらいに退去し、身に覚えのない汚れやキズなどを指摘され、すごい金額の原状回復費用を請求されました。 消費者センターに相談したら、確かに悪い意味でよくできた契約書だ、とのこと。 途中いろいろあったのですが、最終的に少額訴訟をするようすすめられました。 時間はかかりましたが、工事費用は全額、クリーニング費用の1割が、戻ってきました。 |
67:
匿名さん
[2016-05-16 17:47:43]
北区内の物件に在住、近日退去予定の者です。
皆さんが指摘されているとおり、外気の臭い(特にタバコ)は気になりました。 また、壁が薄いのか簡易工法なのか、隣人の生活音や話し声もよく聞こえます。 目覚ましの携帯アラーム音、テレビ、話し声、扉の開け閉め……、木造?と疑うほどでした。 隣人が夜通しゲームやお喋りに興じていて、あまりに煩くて眠れずコールセンターに電話したこともあります。 コールセンターの対応はさほど悪くはありませんでした。 お願いした通り隣人に勧告(全戸ビラではなく直接電話して注意してほしいと)してくれ、だいぶ改善されました。 これから退去なので原状回復がどれほどか怖いですが…、いざとなったら消費者センター、、心に留めておきます。 |
68:
匿名さん
[2016-05-18 13:13:51]
消費者センターの件、大変参考になります。
ヘーベル賃貸に住んで一年ですが、家中のボロが出始めています。建築中の時に何度か見学しましたが、内装工している最中に業者が全員タバコ吸うわ、敷地内に吸殻捨てるわ、やたら現場が散らかり過ぎで不安でした。 不安は的中し、かなり雑な施工の物件です。室内のカビも酷いです。契約した事に後悔。施工の雑さが原因でできた汚れをクリーニング請求されないか今から不安です。 |
69:
賃貸住まいさん
[2016-05-19 22:50:07]
うちもコールセンターに電話をしたら、オペレーターの女性が残念な人で全く話になりません。思い出すだけでも腹が立ちます。
コールセンターに電話する場合は、毎回センターの代表者を指名する必要性を感じます。 |
70:
賃貸住まいさん
[2016-05-26 21:14:22]
新築のヘーベルに住みました。
木造並に上の階の音が響きます。 テレビやステレオの音が毎日毎日天井を伝って振動と共に響き、最悪です。 ドアの開け閉め、椅子を引きずる音、足音、水を流した音も響きすぎて耐えられません。 |
75:
ななな
[2016-06-17 17:39:31]
入居後、いくつかトラブルありましたが、
こっちは悪くないみたいな言い方されました。 また現在もトラブルがあるのですが、設備点検して欲しいと言っても全く相手にしてくれません。 客の要望には応えてくれません。 また造りがよくないです。階段の上り降り音は全世帯に響くし、ドアの開け閉めでも響きます。 早く引っ越したいです。 |
76:
匿名さん
[2016-06-18 23:25:35]
都内のヘーベルルームに住んでますが、みなさんおっしゃってる通り、
外の音は丸聞こえ 隣の生活音丸聞こえ 上の階の足音物音丸聞こえ 隣人の水音丸聞こえ 気がおかしくなりそうです。 私の場合隣人に恵まれず、夜中まで酒盛り、大音量のテレビ、夜の声が全部聞こえてくるので、コールセンターに苦情を入れ、全戸へのチラシで対応してもらいましたが効果なしでした。 また、室内の壁に謎の出っ張りがあり、配管なのか柱なのか、そこを伝わってどこの部屋の音か分からない生活音全般が聞こえてきます。 物件のHPに書いてあった「外部の音をシャットアウトする施工」なんてのも大嘘です。 再来月契約満了なのでそれに向けて引越しを考えていますが、請求の件が心配です… |
78:
匿名さん
[2016-07-05 17:47:35]
湿度が半端ないです。
エアコンの除湿機と、普通の除湿機をダブルで稼働させても湿気が酷いです。 うちも布団やベッドがカビだらけになりました。全ての部屋と廊下が高湿度により家族全員体調不良になりました。 手抜き施工が目立ちます。腕の良くない工務店が絡んでいるのか、費用削減しているのか、本来『入っていないといけないもの』が抜かれている可能性が、高いです。 |
79:
通りがかりさん
[2016-07-06 20:32:25]
賃貸契約する際に新しい鍵と交換するのに立会いが必要と言われたので契約したところ賃貸発生日よりもあとでないと対応ができないと言われました
入居日は提示されたものでこちらが決められずにです 仮の鍵に交換しているから大丈夫といわれました 鍵交換当日も鍵番号が合わないためたまたま新しい鍵が事務所にあるというので2時間ほど時間を取られました 仮の鍵から仮の鍵に変更したと思っていたのですがこれが本当の鍵だと言われました そもそも本当の鍵に交換されない前から賃貸が発生するのはおかしいのではないかと聞きましたがよくあることとのこと 何故自己負担しなければならないのか分かりません 返金などしてもらえないのでしょうか? |
80:
KI
[2016-07-09 10:11:27]
みなさんご指摘の通り、外の音が響きます。雨の日も寝られないです。
また、入居前のクリーニングが行き届いていなく、先日エアコンを使おうとしたらカビだらけ。 業者さんに来てもらうと、何年くらい掃除してないですか?とのこと。まだ住み始めて3ヶ月です。エアコンも使ったことがありません。 ひどすぎますね。 |
84:
検討板ユーザーさん
[2016-07-21 14:24:37]
|
85:
通りがかりさん
[2016-07-24 02:13:58]
今まで住んだ中で最悪だ。何の意味もない簡易オートロック。乗り越えようとしたら誰でも乗り越えらる。その閉める音がガシャガシャうるさくてノイローゼになった。対応してくれたが、開ける音がものすごく響く。深夜も。上階の足音も加わり心療内科に通うことに。これなら敷金どころか、礼金も返してくれ。慰謝料を請求したい。2度と住みたくない物件だった。
|
86:
口コミ知りたいさん
[2016-07-26 18:32:18]
[No.71~本レスまで、住宅購入の前向きな情報交換を阻害する可能性があるため一部の投稿を削除しました。管理担当]
|
87:
管理担当
[2016-07-27 14:11:05]
管理担当です。
いつもご利用ありがとうございます。 特定のアクセス元より、物件購入など住宅に関する前向きな検討を目的とした 情報交換を逸脱する書き込みが続いておりましたので、当該投稿を 一斉削除させていただきました。 レスが抜けている部分が多く、読みづらいかと存じますが、どうぞご了承ください。 なお、当サイトは、多くの方の情報交換の場として提供させていただいており、 情報交換の中で、過去のトラブルの情報などを書きこんでいただくことは 大変有意義なものであると考えております。 しかしながら、それが事実であるかどうかに関わらず、不買や嫌がらせを目的とした書き込みは 当サイトの趣旨に反するものであり、一律、ご遠慮いただいておりますし、また、 特定の方の特定のトラブルについてのみを、ことさらクローズアップする意図もございません。 そういった個人的な主張をされたい場合につきましては、 誠に恐れ入りますが、ブログなどの個人のスペースか、当サイト外部のサービスを ご利用いただければ幸いです。 健全な情報交換の場としてご利用いただけますよう重ねてお願い申し上げます。 今後とも、宜しくお願いいたします。 |
88:
匿名さん
[2016-08-07 02:15:15]
謝罪の電話でガチャ切りされました。
話し方も上から目線。 二度と契約しないと思います。 |
89:
匿名さん
[2016-08-30 21:15:29]
毎日の騒音と高湿度で体も心も疲れきって退去しました。
物件の質と設備は、新築戸建てや分譲マンションに住んだ事のある人だと物足りないと思います。 |
90:
マンション掲示板さん
[2016-09-01 23:34:39]
|
91:
マンション掲示板さん
[2016-09-01 23:36:46]
|
92:
マンション掲示板さん
[2016-09-01 23:38:28]
|
93:
体験談
[2016-09-07 10:07:01]
旭化成ホームズの物件は、木造ではありませんが、一般的にはマンションとも言えないものです。コンクリートの壁ではなく気泡の入ったコンクリートでできています。硬いものが当たればすぐ欠けます。近隣の音もします。
マンションを希望するなら鉄筋コンクリートの建物を選んだ方がよいです。 また、旭化成ホームズは何かあってもすべてお前が悪い、うちは悪くないという対応をする会社です。やめた方がいいと思います。 |
94:
評判気になるさん
[2016-09-18 09:42:55]
防音対策をしているアパートやマンションに比べ、床100mm、壁75mmという薄さなので音が筒抜け。
しかし、なぜか旭化成は、これが最高のクオリティと言い張るので「??」が止まらない。 |
95:
匿名さん
[2016-10-04 13:07:24]
新築で賃貸入居。家の隙間からアリが出て、床が歪んだのかドアのストッパーがすぐ壊れ、何度修理をお願いしても出来ない人しか来なくて直らず。家の湿気がひどく、クローゼットの中カビだらけ。
収納はありえないくらい背が高い。 靴はまっすぐ入れるとはみ出して扉が閉まらない為斜めにいれるしかなく、1段に二足しか入らない。 最悪です。2度と旭化成には住みません。 |
96:
名無しさん
[2016-10-09 14:58:54]
新築で半年入居。
換気しても湿気が全く無くならず、片付けていた革靴とブランドバッグが全部カビまみれになっていてショック。クリーニング代金を旭化成に払ってほしい。 クローゼットと下駄箱の、カビが半端ない。 |
97:
匿名
[2016-11-26 10:21:48]
エアコンが壊れたので修理の電話をしました
修理まで日数が空いたので暖房器具を送ってくれるとのことでした 電気ストーブがきてびっくり。 小さいし、こんなので部屋全体温まると思ってるの? 小さい子供とかいたら使えるわけないし もう少し考えて欲しい 朝、着替えるだけの時間とかなら問題ないですけどね。 |
98:
匿名
[2017-01-07 23:10:05]
|
99:
匿名さん
[2017-01-09 17:52:10]
都内の築6年のへーベルルームに住んでいますが、木造並に上の階の音が響きます。
上の階の住人全員の足音が丸聞こえで最悪です。 住み始めて7ヶ月になりますが、早く引っ越したいです。 へーベルにはもう二度と住みたくないです。 |
100:
名無しさん
[2017-01-24 21:52:19]
1月20日のこと退出時の立会いをしたが、修繕費が敷金91000円のとこ約140000円とでてきた。クロスにキズがあるとクロスの繋ぎ目の箇所での交換ではなくほぼ壁一面の交換となる。床のキズ補修費用も専門業者に頼むとの事で25000円/90分かかる。新築入居で2年5ヶ月間。見積書隣の部屋のポストにいれておこう。
|
101:
匿名さん
[2017-01-26 21:29:03]
旭化成は退去時に、とんでもない額の修繕費をふっかけてきます。
見積が高額な場合、必ず消費者ホットラインか国民生活センターに相談しましょう。 |
102:
匿名さん
[2017-03-17 23:29:44]
サブリースの時、旭化成はオーナー寄りの発言しか言わない。オーナーが偏った人でもはいはいとそのまま言い分を聞いてします。決して入居者目線ではない。
|
103:
匿名さん
[2017-04-06 17:26:26]
安っぽい材料を使って、工作の延長のような粗末な施工なので傷むのが早い物件。
物件選びの際は、妥協してへーベルメゾンに決めてはいけない。 |
104:
匿名さん
[2017-05-17 00:06:21]
下の階に住むと上階の騒音にストレスを抱え、上の階に住むと、全ての生活音が下の階に伝わるので苦情が来る。
特に小さい子供がいる家庭と、静かに暮らしたい人は絶対にへーベルを選んではいけない。 |
105:
匿名さん
[2017-06-22 16:58:07]
従業員が、まず敬語で話してこない。
明日連絡するから、と言われていたことが いつまで経っても連絡してこない。 その割に、入金が土日を挟んでいたため向こうが勘違いしたにもかかわらず、 入金がないなら家まで集金へ行くので承知すること。 とスマホにSMSが届いた。 引っ越した初日に床が浮いていて、それも指摘したが取り合ってくれなかった。 結局床はその部分が剥がれたけど、請求されるんだろうなあ。 二度と住みたくありません。 |
106:
名無し
[2017-07-06 16:08:42]
この会社の物件への入居はおすすめしません。
基本的にぼったくりが多いので。 網戸の戸車に自然な劣化で砂が挟まり、落下したので再取り付けのお願いをしたところ、 保険適応で3,000円負担と聞いて了承しました。 ところが、実際には保険が切れていたタイミングだったらしく、 施工後に実費で20,000円を請求されたのです。 「当初聞いた値段と違う。こんなに高くつくなら自分で相見積もりを取って直した」と抗議しましたが、 「それは当社の管理上できない」と自社都合の話をされた上、 「もう工事は済んでいる、業者に支払わなければ先方が困る」と言われ、言いくるめられてしまいました…… 年末ごろに退去予定ですが、敷金返還どころか追加請求もあり得るようなので、 交渉の面倒を思うと今から嫌な気持ちになります。 国交省のガイドラインで通常使用の経年劣化は借主負担ではないとありますし、 調停では事業者<消費者となるのが基本のようですので、 皆さんも騙されて不当にお金を取られないようにして下さい。 大家さんが言っていましたが、借主退去時は大家さんの方にも毎度大きな請求が行くそうです。 貸主の側としても、管理会社にはおすすめしません。 |
107:
名無しさん
[2017-08-19 23:13:46]
とにかく、住んでいて変に体が疲れる。
窓を開けて空気を入れ替えても湿気がこもりやすく、牢屋で暮らしているような感じ。 布製品、木造製品、革製品が、この物件に暮らし始めて全てカビが生えて驚いた。 今まで様々な物件に住んだ事があるが、普通に生活をしていてカビが生える物件は初めて。 |
108:
匿名さん
[2017-08-25 15:39:29]
契約者の名義変更に54,000円も取られる。
しかも担当者は人が話してるのに声を被せてケンカ腰。 上の階の騒音はすごいし、外の声も階段の昇り降りも丸聞こえ。 口コミを見て退去時にいちゃもんつけて高額請求されると思うとゲンナリ。。 |
109:
名無しさん
[2017-10-09 21:27:13]
衣類、革製品、靴、バッグなどが全てカビ生えた。通気性が悪い。
換気口は網戸処理しておらず、虫や爬虫類が入り込み、排水管の周りは管とベニヤの隙間処理を省かれているので、ゴキが入り込む。 隣人や上下階の換気扇の排気口が、窓周辺に設置されているので、タバコや料理の臭いが洗濯物に染み付くし、部屋に臭いが入る。窓を閉め切っていても臭いが入る。コンセントやインターホンの機材の隙間からも臭いが入り込む。 騒音は丸聞こえ。会話から生活音まで、全て聞こえる。 かなり離れた位置の車の音、ヘリの音、雨の音など、外からの音もよく聞こえてうるさい。 夏は暑く冬は寒い。 キッチン、洗面所、風呂は使いにくい。 トイレも設備が安っぽく、シャワートイレだけど最低限のオンオフ機能しかないので、便座温度やシャワー強弱の調整や機能すらない。 浴室乾燥機も、オンオフとタイマーしか機能がない。浴室暖房は空気が暖かくなるが、乾燥しすぎ。空気しか温まらないので、浴室の壁と床は冷たいまま。浴室排水口は、洗いにくい形式。 玄関の鍵は、開閉音がガチャガチャうるさい。 |
110:
匿名さん
[2017-10-12 14:16:28]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
111:
匿名希望
[2017-11-05 09:02:01]
絶対住まない方がいいです。
上階の足音で毎日起こされる。 それをへーベルに伝えても全く音沙汰なし。 3週間も放置状態。 解決する気がないみたい。 二度と選びません。 |
112:
匿名さん
[2017-11-06 12:39:15]
うちも上の階の騒音が酷すぎてへーベルに何度も苦情の連絡をしたが、全く解決しなかった。
ペットOK物件のわりに、ペットが走り回ったりボール遊びをする音が振動を伴う激しい騒音。 建物自体に何の防音効果も設置していない事がよくわかるし、へーベルメゾンのサイトに掲載してある防音効果なんて大嘘。 防音したけりゃ住人が自腹で防音マットなり防音壁紙なり買ってきて自己責任で自分で付けてねーって方針らしい。 あまりにも騒音がひどいので、上の階が何をしているのか確かめたくて壁に耳をあてたら、住人の話し声、ペットの鳴き声、今住人たちが何をしているのかが手に取るように生々しく聞こえてしまった。 つまりは、うちの家の生活音や会話も全て聞かれてしまっているのだろう。 それに気付き、気持ち悪くなったので退去した。 二度とへーベルは選ばない。 |
113:
評判気になるさん
[2017-11-15 20:43:27]
入居中物件の不具合やトラブルに関してサポートセンターに問い合わせしても、対応が遅すぎる、放置されたまま、という事態が多すぎるのですが、
みなさん、いかがですか? 問い合わせフォームを利用した場合は送信完了確認メールが着信後、連絡が全くありません。 電話で連絡した場合は、「すぐに対応いたします。明日明後日に担当者から電話があると思います。」と言われたまま、何週間経過しても連絡なしです。 内部で入居者の情報共有が全くできていない印象しかなく、物件の不備ですら対応してもらえないので、旭化成不動産レジデンスに対して不信感を募らせています。 サポートセンターが対応を無視して放置したままの場合...職務怠慢としか思えないのですが、旭化成のどの部署に連絡すれば対応してもらえるのでしょうか? |
114:
匿名さん
[2017-12-17 22:07:22]
騒音が凄く響きます。
ヘーベルメゾンのWEBサイトを参考にして決めたのですが、とんだ大失敗でした。 上の階と、隣の部屋の生活音は聞こえます。 汚い話ですが、トイレの音までも耳に入ります。 室内は、夏は暑く冬は寒いので、断熱材が入っていない物件に当たってしまったかもしれません。 なので、エアコンの効きが非常に悪いです。 浴室暖房も、あまり効きません。 ヘーベルで良かった事が一つもないので残念です。 |
115:
評判気になるさん
[2018-02-19 11:14:17]
下階からの音も丸聞こえ。遮音性なし!
|
116:
評判気になるさん
[2018-02-19 11:18:02]
少量でも雨が降りつづけると玄関までの外通路に水溜まりというか、水で一面通路が塞がれる。玄関までの間に靴がびしょ濡れ。排水菅の問題ではなく、設計の問題らしく改善できないと言われた。
|
117:
評判気になるさん
[2018-02-25 13:06:51]
設計ミスが多く、施工が悪い。
新築で入居して数年しか経過していないが、住んでいる物件の大家に部屋の劣化の速さを確認してもらった所、大家もショックを受けていた。 大家も旭化成を信じてアパート経営をしたのに、こんなに建物の作りが悪く、上下階同士の騒音が丸聞こえという事実を知り、今後の対策に頭を抱えている。 大家が物件の住人達以上に、旭化成のクオリティの低さに絶句していた。 住むと後々必ず後悔する。二度とこの会社の物件は選ばない。 |
118:
匿名さん
[2018-03-13 14:27:24]
築4年目のへーベルメゾンに、新築時から住んでいます。
正直に書きます。 古い木造アパート出身者にとっては、快適かもしれません。 逆に一戸建てや、分譲マンションにしか住んだ事のない人にとっては、かなり住み心地の悪い物件です。 水回りや設備のクオリティが低い為、物足りなさを感じます。内装も安っぽいです。入居半年から1年で、部屋中に隙間が発生します。隙間からは虫が入ってくる為、虫嫌いの人にはキツイでしょう。 新築で入居した場合、最初の2年間は施工に使用されているコンクリートが湿ったままなので、湿度が高いです。除湿機や除湿剤が全く効果ありません。そのため室内の布製品、革製品、木造製品にカビが発生します。高い湿度内で生活しなけけばいけない為、身体に負荷がかかります。 残念ながら、へーベルメゾンに住んで良かった点が全くありません。頑張って良かった点を探しているのですが、見つかりませんでした。 メーカーや不動産屋が出している情報、物件への良い先入観を鵜呑みにしすぎた結果、失敗しました。 一応物件の下見はしたものの、妥協した事がよくなかったです。非常に勉強になりました。 引っ越し貧乏になるため我慢し続けましたが、家族全員の不調とストレスのピークが限界のために退去します。 騒音は、本当に酷いです。 赤ちゃんや子供、犬猫がいる場合、1階なら騒音問題が大丈夫と思われる人が大半ですが、この物件は1階の騒音が2階に筒抜けます。 窓を閉め切っていても、外にまで泣き声、奇声、走り回る音と振動が漏れます。外を走っている車やバイクの音が家の中まで丸聞こえです。特にヘリコプターや飛行機の騒音は非常にうるさく、振動まできます。 静かに暮らしたい人、子供がいる人は、騒音の酷さの面で入居物件候補から外すと良いでしょう。入居後にトラブルが起きると大変ですので。 それでもへーベルメゾンに住みたい人は、物件の下見時に家族総出で出向いて下さい。窓を閉め切った状態で、わざと子供を騒がせてみて、親が外や、上下左右の部屋に空きがあれば、別の部屋から騒音を確認しましょう。すでに上下左右に入居者がいる場合は、住人がいる時間に必ず見学をしましょう。 室内なのに、夏は暑く冬は劇寒になる為、エアコン代が半端ないです。物件の構造上、エアコンの効きも悪いです。 コンセント刺し口やインターホン裏の空洞から、別の部屋の料理臭やタバコの臭いが入ってきます。 へーベルメゾンに向いている人は、他人の出す騒音や振動が全く気にならない人です。 旭化成不動産が提示する暮らす為の規定が厳しすぎる為に生きた心地がしませんが、入居前に不動産屋から必ず入居規定書を出される為、しっかり目を通して下さい。少しでも、おかしい、合わない、と思う点があれば、他の物件に入居する事をお勧めします。 他にも書ききれないほどのマイナスポイントがありますが、あえて省略します。 同じへーベルメゾンでも、いくつか物件の種類があるので、もしかすると良い物件があるかもしれません。我が家はどうやら最低ランクの物件を選んでしまったようです。 トラブルや不備など入居者窓口に連絡した場合の対応は、とても遅いです。平気で放置されます。対応も良くありません。 アパート経営で建てた物件が増えているので、大家が同じ土地に住むケースも多いです。大家と仲良くなれれば良いですが、合わない場合は悲惨です。生活を監視される場合もありますので。 |
119:
マンション掲示板さん
[2018-03-15 09:43:36]
ヘーベルハウスでアパート経営していますが毎回退去者が出る度に二百万円のリフォーム代払わされます。 まだ建てて5年です 毎回担当者から言われるは今どき入居者が退去する度にリフォーム料は取れない大家が全額支払うのが義務だと言われて払っています しかも毎回リフォーム箇所の確認を渋られる 実際直す前に見せて欲しいと言っても次の入居者が入っているので見せられ無い ひたすらリフォーム代だけ請求されていて家賃収入が無い月が多いです 領主書も出して貰えないこともあり文句言っても電話先で謝りはしてもその後の進展なしです ここ読む迄退去者の方は一切退去時にリフォーム代支払ってないと思っていたので驚きです |
120:
名無しさん
[2018-03-31 22:34:32]
去年まで住んでいましたが正直に言って二度と選ばないと思いますし、知り合いにも勧めることができるとは思えません。
住み始めてすぐに壁紙が剥がれ出したり、クローゼットのドアが傾いてきて見てみたら一部の支えがスカスカで支えていなかったり、何回修理業者を呼んでもすぐに部屋のドアが壊れたり最悪でした。 皆さんもおっしゃってる通り、防音性はなく、上の階の方たちの声が聞こえたり、うるさいオートロックの音が響きます。内廊下で階段しかないため、音に気を使わない住民が住んでいるとその音もしっかりと聞こえます。 夜中に帰ってくる住民が多いところは注意が必要です。 私が住んでいた部屋は、壁側にポストがあったため、夜中の新聞配達の音で毎日午前3時に起こされたり散々でした。 検討される方は焦らずしっかり他も検討されたほうがよろしいと思います。 私の場合は退去の際、敷金の3倍強でした。 |
121:
マンション掲示板さん
[2018-05-02 02:56:58]
家が揺れます
揺れるというと大袈裟に捉えられるので、言い換えると、軽微な振動がずっ続きます 旭化成系列の管理会社に来てもらいましたが、結局原因追求とかなく 応対の悪さに腹は立つからますます寝付けないしストレスです こういうのって泣き寝入りしかないんでしょうか |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
でも自分は逆に自信のなさそうな営業マンだと不安になるし、営業マンとは入居後はあまり関わらなくなるし、家に満足できればいいと思ってます。契約後も契約前と態度が変わらずにいる営業マンは少ないから、人に
紹介はする気になれません。