ここのマンションが気になっておりますが、評判は?
住んでいる方のご意見を頂きたいと思います。
[スレ作成日時]2005-07-16 22:59:00
\専門家に相談できる/
旭化成ホームズ株式会社口コミ掲示板・評判
201:
匿名さん
[2020-09-29 17:50:06]
我が家の隣で、旭化成ホームズが工事をしていますが、三流だと思います。我が家の駐車場前に無断でトラックを停め、作業をする。我が家の敷地内に無断で板を留め、放置する。防音シートも張らずに作業をし、異常にやかましい。通常は20の音量で見ているテレビの音が、MAXの100にしても聞こえませんでした。そのような会社です。
|
202:
匿名さん
[2020-10-01 15:23:09]
騒音を出しているつもりはないかもしれないが、かなり何でも聞こえる。
特に2階で乳幼児や犬飼ってる入居者は、かなり注意が必要。 窓開けてると、話してる内容、子供の叫び声、犬の鳴き声が物件内どころか近所中に響いてる。 ヘーベルの床は、基本直フローリング上での行動は全てとてつもない振動が響く。 普通に歩いてるだけなんだろうが、室内などこに移動しているのが分かる。 ペラいカーペットや絨毯、ジョイントマットだけでは全く遮音効果無し。フローリングで動き回っている、カーペットで動き待っている差すら音と振動で分かる。ソファーや布団の上でのジャンプも分かる。 プライベート全部聞かれても問題ないし、他の入居者から苦情出まくってさっさと退去しろと思われていても、住みたい人なら住めばいい。 ただし、物件内や近隣住民との関係は悪化するけど。 住む地域によっては、まともなマンション家賃が高すぎるので、賃料安くてペット最大小型なら3匹まで飼えるヘーベルメゾン選ぶ人いるけど、ペット可物件だとしても躾なってないペットは禁止としているので要注意。 今住んでる物件の一室が騒音とペット絡みの違反で揉めてるけど、苦情言われてる入居者は必死で管理側から来る連絡を逃げている。本人達は知らないが、もう物件内と近所で悪評になってしまっている。 最低限のマナーは大切だし、ガサツな人には向かない物件。 |
203:
匿名さん
[2020-10-21 19:15:20]
新築から入居し、築2ヶ月たたない内から年々部屋中の歪み、壁紙の亀裂とめくれ、壁床天井と色々な部分に隙間、フローリングの床浮きなどが発生しています。
触れたことすらない内装のパーツも、いきなり落下します。 これは初期不良であり、経年劣化ですよね? 相当な力が加わらないと歪まないであろう箇所が歪んでいて、住み続けるのが怖い。 他の旭化成賃貸も同じ不具合が起きているのか教えて下さい。 ちなみに他の部屋の生活音や話し声、外部騒音は窓を閉め切っていても聞こえるし、振動きます。 |
204:
通りがかりさん
[2020-11-02 14:39:44]
>>203 匿名さん
うちもまったく同じ状態でした。 その他にも設備もすぐ壊れて、湿度はやたら高くてカビだらけになるし、害虫もわいてるし。騒音は木造のアパート並みに酷い 。すぐ引っ越しました。 今住んでる家がとても快適に感じる。たぶんこれが普通なんだと思う。 旭化成の建物は本当にヤバイと思いますよ。 早く引っ越しされたほうがいいと思います。 |
205:
匿名さん
[2020-11-04 12:30:47]
害虫すごくわきます!
どう考えても玄関や窓だけではなく、部屋中のあらゆる箇所の床と壁、壁と天井に2?5mm前後の隙間が発生しているので、そこから入っているのかと。 もともと入居時から全ての網戸がたゆんでいたり、排水管周辺の害虫進入防止の施工をしておらず、指摘したら「害虫が気になるなら入居者が自分で対策してください。でも退去時は外してくださいね。」と言われました。いやいや、害虫が入らない施工をきちんとするのはそっちの仕事だろ!?と、違和感が拭えません。 騒音に関しては、我が家も他の部屋に迷惑かけないようにマットを敷いたり工夫して、遮音対策のために数万円以上出費していますが、全く効果が得られてないようです。 建物自体が粗末な作りだと、どれだけこちらが金をかけても意味ないですね。遮音対策に実費が発生するくらいなら、もうちょっとお金出してクオリティ高いちゃんとした物件に引っ越すべきだと実感しました。 旭化成を過信していました。こんなにダメだとは思いもしなかったです。次からは住みません。旭化成でも良い物件があるらしいですが、博打なので選択から外します。 |
206:
2年で解約
[2020-11-12 15:37:49]
へーベルハウス新築1LDKを賃貸していました。仕事の都合で、2年で解約しました。多忙のため、私は立会に参加しませんでした。本宅が別にあり、ここに実際に住んでいたのは1年未満だったためか、清掃などにかかる費用は、約5万円(ほぼ基本清掃料金のみ)でした。敷金として約11万円支払い済みだったので、約6万円が返還されることになりました。解約時、ひどく高い費用をぼったくられた、という投稿も多くあるようですが、私の場合、いたって普通でした。
家について、劣化が早いという指摘がありますが、それは感じました。新築ですが、床の一部が小さくえぐれたりしました。防音のため、クッション性が高い床材にしており、欠けや傷に弱いのだろうと思いました。 騒音については、木造よりはマシだと思いますが、分譲マンションのように防音性が高いわけではありません。犬の飼育OKの物件なので、騒音対策はかなり力を入れていたはずですが、隣の会話が、はっきり聞き取れたこともあります。 今度、賃貸するならば、ヘーベルかどうかにかかわらず、分譲を賃貸しているものを借りたいです。古いものであっても、分譲の方が、騒音対策のレベルは、圧倒的に高いです。比較にならないくらい、違いがあります。 |
207:
名無しさん
[2020-11-16 18:47:52]
旭化成から騒音注意を受けた入居者は、素直に自分達がうるさいことを自覚すべき。ストレス半端ない。
ペット飼育と子供可能なわりに、生活音がはっきり聞こえる。 ALC造がこんなにダメだとは。 サポセンの対応もよくないので気分が悪い。 |
210:
匿名さん
[2021-03-03 21:08:05]
すごいですよ、音。
新築で期待して住みましたが、こんなに音ってする?ってくらい聞こえます。犬の鳴き声、隣の足音(家の場合は上ではなく隣から)排水管の音、扉の開け閉め、シャワー音etc...とにかく同居人かの様に聞こえます。笑 |
211:
匿名さん
[2021-03-06 21:46:48]
転勤で旭化成の賃貸を借りました。
そこでの体験を書きます。 1)リビングと洋室を仕切るスライド扉が良くない。開け閉めするときに盛大に音と振動が出る。朝夜の静かな時は上階、下階、隣室からも相当な音、振動が伝わってくる。寝ているときはその音で夜中、早朝に起こされる。 2)部屋の床(フローリング)は音が響きやすい材質なので注意が必要。カーペット等を敷かないと音が響く。 3)マンション管理会社の対応が良くない。全国ヘーベルを取り扱っている為かレスポンス悪く、きめ細かい対応ができない。すべてマニュアル通り。 電話をかけると、まず住所を都道府県から言わされる。毎回です。 担当者からの返事がかなり待たされる。3日くらいならましなほう。 駐車場の車庫証明を申請する為の書類に16500円とられるとは思わなかった。 手数料がものすごく高い。 ヘーベルには2度と住みません。 |
212:
匿名さん
[2021-04-03 04:17:09]
8年間住んで退去した結果、退去費用の見積もりが30万近く請求されました(主にフローリングの補修)。敷金の2倍です。とりあえず消費者センターでしょうか…。
|
|
213:
匿名さん
[2021-04-04 20:51:36]
3階建ての2階に住んでます。
雨音も凄い聞こえますし上階の足音、ドアの音も凄い聞こえます。外観いい、カウンターキッチンにひかれて賃貸11万しますが決めました。内覧きましたがその時は19時でしたが音しなくて決めました。今まだ、1ヵ月もたってませんが最悪で頭痛もします。私みたいな人を減らしたいと思い投稿しています。被害者をホントに減らしたいです。 |
214:
名無しさん
[2021-04-30 21:00:50]
ここで言われているほどひどくはないなあ。
ヘーベルの1Kタイプ築5年新築からすんでいます。隣の部屋で掃除機をかける時の床のコロコロ音やくしゃみの音は聞こえるけど、上階のどんどんという音はない。 サポートも、オートロックが壊れた時、室外機の異音がするときの対応は早かったし特に不満はないです。 建物、隣人含めて当たりが良かったのかな。 |
215:
匿名さん
[2021-05-09 11:51:44]
皆さん、苦労されてますねw
クレーマーのように見えるコメントが散見されますが、自分の経験からすると大部分は真実だと思う。 自分の場合は、湿度以外は全て該当。夏は外より暑く、冬は室内の方が寒い。外気温の方が低いので、ペアガラスでもないのに結露とは無縁の生活。逆に加湿しないと喉を痛めるやばい環境でしたね。 騒音に苦しめられたけど、一番困ったのは旭化成不動産レジデンスの賃貸人を馬鹿にした対応。 少額訴訟は簡単です。消費者庁と国土交通省へのクレームも忘れずに。皆さんの泣き寝入りが第二、第三の被害者を産むので。 |
216:
匿名さん
[2021-05-16 21:52:19]
新築2階建ての1階に住んでいます。
隣とは隣接している部分がほとんどないので、隣の物音は聞こえず、気配すら感じません。が、上階のドタドタ歩く音、物音、夜間にはお互いの窓や雨戸が閉まっていても、ボソボソ話し声や笑い声が天上から聞こえてきます。 そして、クローゼットの中に入れた木製のカラーボックスがカビだらけになりました。入居時に、不動産屋さんから、新築なので湿気防止にエアコンのドライ機能をしばらくはつけっぱなしにした方が良いと言われ、その様にしていたのですが…。 そして、他の方も書いてらっしゃいますが、上階からの料理の臭いが入ってきて、すべての部屋、トイレやお風呂にまで充満し気持ちが悪くなります。もちろん我が家の料理臭も上階に入っているはずなのでお互い様なのですが、毎日の事なのでキツイです! |
217:
匿名さん
[2021-05-20 10:15:41]
2LDKに5年半住んで、60万円請求されました。
新築同様に貼り替えるのか、単価も高すぎます。 私も旭化成不動産レジデンスから、馬鹿にされる態度をとられました。 本来、旭化成側が対応しないといけないことを、あれこれ理由つけて無視されます。 ネットで評判を見ると、かなりリアルに被害者が多いことが分かりました。 騒音や悪臭、部屋の劣化の酷さ、カビ、どれも同じ経験をしました。 |
218:
匿名さん
[2021-05-29 16:08:37]
前後左右宅の料理臭が、24時間換気を止めてあって、吸気口を全て閉じ、雨戸、窓を閉めていても入ってくる。
料理名が分かるくらいだ。ストレス解消の風呂タイムも焼き魚、揚げ物、煮物臭で、さらにストレスが増す。 それぞれ宅の料理時間がバラバラだから、ほぼ毎日朝早くから夜遅くまで臭い続く。 臭いに敏感な人は住めない! |
219:
ポク丸
[2021-07-04 12:02:02]
エアコンが故障して、管理会社に即日連絡して修理または交換を依頼しましたが、そろそろ1か月。
二週間目に状況を問い合わせましたが、先方からもしくは修理業者から連絡する旨を言われたきり。 それって普通ですか? もうすぐ梅雨が開けちゃいます。 |
220:
名無しさん
[2021-07-30 22:45:39]
今もヘーベルに住んでる者ですが、同じくエアコン修理依頼したことあります。
冬でしたが、すぐに予定が決まり1週間後にメーカー専門の業者がきました。 ヘーベルはヒーターお貸ししましょうか?と親切でした。業者が混み合ってるのかと思いますが、放置はひどいですね。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報