ここのマンションが気になっておりますが、評判は?
住んでいる方のご意見を頂きたいと思います。
[スレ作成日時]2005-07-16 22:59:00
\専門家に相談できる/
旭化成ホームズ株式会社口コミ掲示板・評判
141:
評判気になるさん
[2018-12-12 12:31:41]
|
142:
評判気になるさん
[2018-12-27 12:25:34]
後々ペットを飼いたいと思い、『ペット共生型賃貸住宅プラスわんプラスにゃん』の物件に入居しました。
現在、真上の階と隣の部屋が犬を飼っているのですが、真上の階の犬は起きている間ずっと暴れまわってうるさいです。 ペット共生型との事なので、あらかじめ建物自体の防音強化をしている物件なの思っていたのですが、木造住宅並に犬の鳴き声と、ジャンプした時の重低音と振動が酷すぎます。 上の階の住人が共働きで、日中は小型犬二匹がゲージに入れっぱなしのようで、犬たちがゲージをジャンプしながら揺さぶる振動と騒音がひたすら続いています。 住人が帰宅したら帰宅したで、犬たちが興奮して暴れまくり、「ドンッ!ドンッ!ドンッ!」という騒音と振動が長いと2?3時間くらい定期的に続きます。 一応カーペットは敷いているそうなのですが、全く効果がありません。 ペット飼育可能物件なので、ある程度の騒音はお互い様だという認識で入居しましたが、これは度を超えていますね。始終頭上でドンドンされているわけですから、精神的に辛いです。 2匹を別々の部屋のゲージに入れているみたいなので、ほぼ間取りが同じ我が家としては、騒音が聞こえない部屋へ逃げる事ができません。 振動はかなり広範囲に響いており、部屋の一角でジャンプされると、少し離れた廊下の天井やキッチンの真上からも揺れがあります。 もし我が家が犬を飼うとなると間違いなく騒音を撒き散らしそうなので、防音用のマットや、しっかりした作りのゲージへの投資が非常に高くつきそうに感じました。 次の更新前に退去して、建物がちゃんとした作りのペット飼育可物件を探す予定です。 軽量鉄骨は、やはりダメですね。木造に少し毛の生えたレベルなので。 あとは、犬の毛玉をベランダに捨てたり、犬のマットを欲されているので、我が家と隣のベランダが犬の毛玉と毛だらけです。洗濯物にも犬の毛が付着しており、外に洗濯物が干せません。 |
143:
評判気になるさん
[2019-02-02 11:28:14]
先日旭化成のヘーベルルームが管理する賃貸に引っ越してたのですが、入居した時から給湯器が不良でお湯が出ず、業務が3回来てやっとお湯が出るようになりました。(そのうち1回はわざわざ半休取って立ち会いしました)
結局家賃発生から1ヶ月くらいでお湯が出て、3回目に業者が来た時、菓子折りと1万をぽんと渡されて帰って行きました。 その後、真冬だったこともありほぼ実家に帰ってお風呂に入っていたこと、銭湯にも何回か行ったがそのせいで体調を崩したこと、そもそも事前点検がしっかり行われていなかった管理会社の過失があることなど話して家賃の減額を請求したのですが、前に業者からもらった1万円でお湯が出なかった分と迷惑料と銭湯代が含まれるため、それ以外は出せないと言われました。 契約するとき家賃発生開始の日を2週間しか待ってくれなくて、仕方なく入居する前の分の家賃も払ったのに、部屋入ってみたら実際これで契約した事後悔しています。 最近引っ越したばっかりで、しばらく退去はできないのですが、もう二度と契約しないです。 |
144:
匿名さん
[2019-02-16 16:32:22]
昨年末に入居しました。今月になり、下の階の方が私の足音が気になるという旨、ヘーベルルームを通してクレームされました。クレームが来る前の3ヶ月間、何も問題なく生活しておりましたが、今月から急にノイローゼのように下の方が騒ぎ出して、ドタバタ歩くなという内容のメモをポストに入れてきたり、オートロックを何度も鳴らして私に出て来るよう言い出したりと怖くなり、警察に相談中です。ヘーベルルームの担当者はとにかくスリッパを履いて、踵から踏み込むかたちで歩いてくれと言うだけでした。怖くて住めないので敷金礼金を返金するか、床にコルクでも敷いて欲しいですが、ヘーベルルームの担当者はそんなの論外だという対応でした。もう2度とヘーベルルームで借りません。人にも勧めません。
|
145:
匿名さん
[2019-02-26 22:41:53]
今週ヘーベルハウスの賃貸の内見にいきます。
このスレを見てすでに不安がいっぱいです。。 家賃が10万で管理費3千円。敷金が6万、礼金20万と謎の設定です。 内見の際に注意する点、管理会社に確認しておいた方がいい事等ありますでしょうか? |
146:
eマンションさん
[2019-03-03 19:23:10]
|
147:
匿名さん
[2019-03-18 13:17:39]
物件探しの時に、旭化成やへーベルの表記があれば、その物件は無かった事として考えた方がいいです。
|
148:
職人さん
[2019-04-03 12:53:31]
引越しシーズンなので、助言します。
私は1階中部屋の入居ですが、真上と斜め上の階の騒音が酷すぎて退去する事にしました。 上下間の騒音と生活音が丸聞こえです。振動が必ず伴う騒音なので、特に下の階は生活にならないくらい病みますね。 真上は良心的なご家族だったのですが、斜め上の階に非常識な夫婦が住んでいます。 何度もヘーベルルームズセンターへ苦情を伝え、注意文の投函や、電話で連絡していただいたのですが、完全無視されてしまい、電話はご主人が完全無視。一度は繋がった奥様も、ご主人の命令なのか電話を取らなくなったそうです。 騒音の迷惑行為は、いまもまだ続いています。 ペット飼育可の物件ですが、騒音主である斜め上の階は入居して2年半、ペットの申請をしないまま3匹も飼っていました。申請無しで勝手に飼育することは入居の違反行為にあたりますが、ヘーベルルームズセンターから注意連絡しても無視が続いているそうです。 この騒音主の下の階のご一家も騒音と振動にそうとう参っているようで、近々退去されるとのことでした。 内見時に上の階の騒音を確かめようにも共働きや外出中で不在の確率が高いので、内見での騒音と振動の確認はほぼできないです。 特に1階中部屋は、真上の階と、左右斜め上の階の騒音振動の影響をかなり受けます。 上の階が、玄関内に中階段のある間取りの場合、階段の昇降振動と騒音が半端ないです。普通に部屋が揺れます。 最近は共働き世帯が多いため、内見時に上の階が留守の可能性も非常に高いので、生活音や騒音の確認が非常に難しいです。 管理会社は、防音性が良い事を勧めてくるでしょうが、信じないでください。 |
149:
評判気になるさん
[2019-04-28 01:39:20]
今月に築15年程度の内覧を予定しています。
HPをみると防音にこだわってるとありますが、防音機能は全くない感じなんですかね? |
150:
名無しさん
[2019-05-01 11:11:50]
築5年の賃貸住みですが、両隣、階下の生活音は聞こえません。真上は足音はたまに聞こえます。
共有階段を上り下りする音のが気になります。 |
|
151:
マンション検討中さん
[2019-05-16 20:45:12]
営業時間外のコールセンターの女性の人が何度も何度も掛け直してきます。知識がないのか、1つ確認すると、折り返し電話になります。まだそれなら確認してもらってるので仕方がないと思えますが、追加の情報を後から電話をかけてきて、提示してきます。正直1回にしてほしいです。
さらに電話口で何度も咳き込まれ、聞き取りづらいし話しづらいです。咳が出てしまうのは仕方がないが、手で押さえるなどの配慮をしてほしいと思いました。耳が痛くなるほどの咳払いなので、電話をしていて不快でした。 |
152:
匿名さん
[2019-05-21 11:25:26]
ここに書いたことが消されていたのでまた書きます。
まず借りるのはやめた方がいいです 過去何回も引っ越しをしていますが、これほど酷いところはありません。 下の音がうるさくて寝られませんでした。本当にノイローゼになりそうでした。 そのことを伝えると最少は返事よくしていましたが、 「原因がわからない」などでずっと引き延ばされ最後には「連絡ないからもう寝られるようになったと思っていて調査していない」と返答されました。 みなさんの言う通り、へーベルは基本自分たちは悪くないでその上騒音なのどの通報をすると最後はこっちに追い出しをかけてきます。そういう企業です。 おすすめしないどころか関わらない方がいいです。 またみなさんの言う通り、たばこのにおいが入ってきます。 これについても連絡したのですが、なんの対応もしてもらえず。最後には自分でたばこの原因となる人に連絡しました。 それでたばこは収まったのですが へーベルは偉そうに「他の住人と接触しないでくだしさい」と連絡してきました。 契約にないことだと言ったら 「契約になくてもトラブルになる可能性があるからだ」 と言ってきて何も対応しなかったのはそっちだろうと言ったら 「対応はしただろうが(怒鳴る)たばこの人が聞かなかっただけだ!!」 と怒鳴るなど脅しをかけてきたので、録音ボタンを押したらまた普通の口調になり それでも自分たちの非を認めませんでした。 そのうち実態が明らかになってニュースになる企業だと思います。 こっちはお金払って健康を害した上に、最後には追い出しをかけられました。 脅迫もしてくるのろくでもない企業です。 怒鳴るなど脅しをかけてきたらみなさん録音しましよう |
153:
口コミ知りたいさん
[2019-05-22 12:28:04]
[情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
|
154:
職人さん
[2019-05-29 17:26:31]
夏は暑いし冬は寒い。手抜きが多い。
|
155:
匿名さん
[2019-06-02 08:57:48]
ヘーベルはRC造です。
振動を伴う生活音が常に漏れています。 壁が薄いので、外壁に設置されている給湯器と、太陽光発電用のパワーコンディショナーの低周波、振動、騒音による体調不良を起こしやすいです。 他の部屋の生活音も、よく聞こえます。 タバコと料理の臭いは、窓を閉め切っていても確実に入ってきます。 間取りの設計は異様で、営業マンが書いているという話を聞きました。なので、生活しにくいです。 とても人間が住める作りではないので、注意して下さい。 |
156:
名無しさん
[2019-06-05 11:07:30]
へーベルの不具合はサポートセンターで解決しない場合、最寄りの役所にある建築関連の課へ早急に相談しましょう。
レオパレス問題と同じく、事故が起きてからでは遅いので。 |
157:
職人さん
[2019-06-09 15:14:00]
現在、旭化成レジデンスに入居しています。
他の方と同じくレジデンスの社内体制や委託業者は悪いです。 宅配便ボックスの暗証番号が、契約書類の中に入っていなかったので確認したところ「あなたが無くした。」という事を言われ、結果、契約した窓口の人が渡していなかったことが判明。 また賃料引き落とし口座を変更したい為、変更用紙を送って頂けるようにお伝えしたところ「今、経理が忙しいんで。」 開いた口が塞がらないって言葉を実感しました。 |
158:
匿名さん
[2019-07-18 23:20:44]
先日、賃貸で新築マンションに入居しました。
もう本当に最悪なこと続きです。 旭化成の対応も最低最悪です。 今まで関わった不動産屋さんの中で、ダントツのワースト1です! 色々言いたい事はあるのですが、すべて他の皆さんがすでに言われていましたので。 うちだけたまたまってことではないようですね。 ですので、これから入居をと検討中の方は、絶っっっ対にやめたほうがいいです! |
159:
通りがかりさん
[2019-07-23 20:20:38]
|
160:
匿名さん
[2019-07-23 23:48:55]
退去時の不信感がすごいです。まず、ハウスクリーニングの業者は旭化成が指定したところでないとだめという事でしたが、引っ越しシーズンで混み合ってる為、10日ほど先まで埋まってるのでそれ以降の予約になりました。その日は立ち合いで、「入居して1年ですし、殆ど汚れがないので特に問題なし」と言われたのに、1LDKで10万円程の請求をされました。さらに、そちらの都合でハウスクリーニングが遅くなったのに、10日間分の日割りの家賃まで請求されました。
電話対応の女性の方も、「だからぁー、規則なんでぇー。そんなこと言われてもむりですぅー。」みたいな感じで、話し方もなってないですし、その対応の仕方はなんだって言うと黙り込むし、話が全然進みませんでした。担当者もコロコロ変わり、こちらが以前お話しした方を指名すると、今手が離せないだの、お休みだの、挙げ句の果てにはもうこの部署にはいないなど言われて面倒くさくなって折れちゃいました。 もう二度と住みたくないですし、敷金の件は絶対に折れないで下さい! |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
退去する一番大きな理由は、メーカー側が公開している建物の情報と、実際に住んでみた建物のギャップがありすぎて、建物の質もメーカー側も信用できなくなってしまったからです。
物件に対する苦情や相談を伝えた時の返答が、非常に残念なものでした。
他の部屋の激しい騒音、自室の結露、夏は猛暑で秋冬は極寒な部屋に対しても、入居者の感覚が過敏なだけと言われます。各部屋には温湿度計を置いているので、私の過敏性でない証拠もあります。
地震に対しての耐震性については「想定外のことが起こるのが当たり前!頑丈に作っているけど潰れるものは潰れる!」と言われてしまったので、この物件は地震で確実に潰れるな、と察しました。
自分や家族の健康と命が大切なので退去を決めたものの、多くの人が言う異様に高い退去費用請求が怖いです。