デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「セザールってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  3. セザールってどうですか?
 

広告を掲載

makoto [更新日時] 2022-07-24 15:31:05
 削除依頼 投稿する

最近聞かなくて、他の人に聞いてもセザールの事やセザールマンションの住み心地や信頼性など誰も興味なしといった具合です。
購入を検討しようか、別の大手にしようかと思っているので意見下さい。

[スレ作成日時]2006-04-08 11:26:00

 
注文住宅のオンライン相談

セザールってどうですか?

22: 04です 
[2006-09-13 20:39:00]
セザールのTVCMを見ちゃいました!!!

盛り上がらないので、私事ですが・・・書き込み。
庶民派マンション・・ってのがとっても当てはまる。と別の物件見て思いました。
私には華美でゴージャスなエントランスや共用施設があるより、部屋の雰囲気も、セザールの物件の方があってるようでした。

今みずほ台セザールの物件真剣に検討中です。
家具の置き方とか何とか工夫して、狭さ克服できるか奮闘中です。

夏休みを過ぎちゃっても余ってる様なので値引き交渉が可能でした。
モデルルームオプションか諸費用を引いてくれるならどちらがいいかな?とか迷ってます。
こんなに人気無いし値引きされるのは、絶対に狭さのせいだと思うのです。
せめて63平米でも良かったのに・・・ベランダも2m幅もしくは間口7mは欲しかった・・・

交通量の多さは何とか妥協できると見て、後は狭さなのですが
60平米の3LDKを家族で過ごす為の工夫とかありますか?
今はまだ2人きりなので充分広いと感じるのですが、流石に子供が出来て大きくなったら荷物とかどうかな?
うちは本とかビデオとか多いんですが・・・服もいっぱい・・・この際皆捨てる覚悟なのですが、また増えるに違いない・・・と
狭い物件買ったら、自然に増やさない様になりますか?
掃除機が外に出る・・・廊下?部屋にでで〜ん。食品買い置きしたら和室の押入れ?・・・どんなもんでしょう。
営業さんがキッチンのカウンターが奥行き40cmなので、食卓置かないでカウンターで食事・・・バー気分とか言ってましたが、カウンターでキッチン見ながら横並びで食事なんてする人います???
シンク片付けしてから食事しなきゃですよね・・・

検討物件は角部屋60平米です。HPにも図面載ってます。
どうして70平米台が無いのか悔やまれます。
旦那に「LDにソファーが置けないよ」とグチグチ言われてます。(現在は座椅子なのでソファー置きたかがってます)

雨の日の道路脇って実際、車の音とか相当五月蝿くて窓とかあけてTVとか見れないのかな?

それにしてもパンフやHPに載ってるお店が、別の店になってます。情報が古いまま〜
更新する気は無い模様?!実際に歩いて調べて無いんですね・・・

夜9時まで営業とか書いてあるから、夜景を見せてもらおうかと突然尋ねても、居ませんでした。
ガックシ・・・事前連絡無いと居ないみたい。

セザールボーイ人形をくれる・・・とか書いてありますが、大分前に1度見に行ってるのでくれませんでした。(欲しい・・・と思っていませんが、どんななのでしょう?)

みずほ台セザールに住んでる方、見てないかな〜?住み心地とか住み方の工夫とか教えて欲しいな〜と・・・・それなら、えいっと買ってしまうと思うのですが・・・
23: 匿名さん 
[2006-09-22 11:12:00]
ちょっと収納が少ないのが厳しいと思います。
クローゼットがこれだけのスペースだと洋室一つは納戸になってしまいます。

食事をカウンターというのも味気ないですよ。
リビングダイニングも廊下を除けば実質6畳ですので、小さなダイニングテーブルしか置けない。

和室は家具との相性が難しく、使い勝手が悪いので、夫婦の寝室で使われるのが良いかと。
洋室は将来の子供部屋か趣味の部屋で。

平米数は狭いですが、まだIgタイプの方が使い良いと感じます。
24: 匿名さん 
[2006-09-22 22:52:00]
そうですねえ。和室って、寝室以外にあまり使い道ないんですよね。
うちの和室は布団敷いて、寝室コースです。
収納が豊富なIgタイプの方が使いやすいと思います。
出窓がリビングにあるし、少し広く見えるかもしれませんね。
いずれにしても、狭さはネックですね・・・
捨てられるものはこの際捨てて、心機一転が良いと思います!
25: 04です 
[2006-09-25 12:57:00]
コメントありがとうございます!

検討部屋はEタイプでしたが収納少なくて、一つ洋室が納戸に・・・というのは思います。
和室を寝る部屋にしたら、洋室2がダイニングという感じになるのでしょうか?!
ベランダ側が県道なので車通りが激しいです。

Igタイプは 静かな方なので良さそうだったのですが
LDの横の洋室が引き戸とかで開け放てれば広く感じて良かったのですが、既に入居物件の為工事・・・
他の難点としては、折角の角なのに、北側道路の為1階の為窓に全て格子がはめられている事と、東向きなのに目の前が巨大な1軒家が建っている所です。冬の日当たりは厳しい・・・・
夕方のIgタイプをもう1度見てこようかしら。

迷いますね・・・この2つは角部屋なのであんまりお得な値段ではないので・・・

皆さん、収納豊富な部屋を買えば、部屋についている収納にスッキリ収まって広々生活できるものでしょうか?
広くても何か出ちゃうような気がします。
今ある収納家具をそのまま持ち込み?!部屋に合わせて買い直し?!
タンスとか持ってましたか?

徒歩1分の所にレンタルボックス(9000円〜)がありました・・・・レンタルボックスってどうなんでしょう・・
26: 川崎セザール 
[2006-09-25 23:00:00]
こんばんは!
以前、アパートに住んでいたときの家具類は全て持ち込みましたよ。
買い直しするほどのお金と時間はありませんでしたので・・
Eタイプ、洋室2がダイニングというのは、「うーん」ですねえ。
せっかくリビングダイニングの部屋があるのですから。
どちらにしても、布団で寝るのが一番ですね。いいですよ、布団。
いずれの部屋も、長所短所ありますが、使い勝手を考えるとIgタイプかなあ。
一応、東南ですしね。
レンタルボックスについては、分かりかねます。すいません。
後は、マンション購入金額がどの程度によるかですね。
頑張って考えてくださいね!
27: 04です 
[2006-09-27 10:57:00]
うちも布団です〜。

今賃貸で畳の部屋で布団で寝てるので、やっぱり畳がいいな〜とか思ってましたが、最近はマンション洋室ばかり。
洋室にそのまま布団ひいても寝ごこちは変わらないですか?!
畳と言っても新築マンションは本畳じゃないですしね・・・
今は本畳なので(住んで10年経つのに張替えも裏返しもしてない・・・・けど日当たりいいのでそのまま日を射しこませてる)人工畳(スタイル畳?)とかなり変わるのでしょうか?
28: 川崎セザール 
[2006-09-30 00:50:00]
本畳はよく分かりませんが、うちの畳は(おそらく人工)とてつもなく変ではありません。
洋室に布団・・フローリングに直だと、違和感がありそうですが、絨毯か何か敷けば、
あまり和室布団使用と変わりないのでは?
29: 匿名さん 
[2006-10-02 11:43:00]
洋室でもマットレスを使えば布団でも寝られますが、
布団をどこに収納するか。結局押し入れしかありませんよね。
押入れがないマンションではベッド主流になってしまいます。

クローゼットは服を吊るすのには大変重宝ですが、
引き出しがちょっとしかないので、整理ダンスがあると便利です。

ちなみにうちは造り付けの収納では足らず、パイプハンガーにスーツ類を吊るしてます。
30: 川崎セザール 
[2006-10-08 00:04:00]
そうですね。確かに布団は押し入れにしか、しまえません。
我が家は、ダニカビ対策(?)として、軽くたたんで、和室の隅に立たせてます。(置いている。)
西日が良く当たるので・・
普段は、あまり和室は使わないので、別にいいかと。
お客さんが来れば、しまいますけどね。

こないだ、何気なく台所の照明をかぱっとはずしてみたら、ビスの打ち方がいい加減〜!
6カ所中、3カ所しか打っていないし、ゆるんでいる箇所もある。
施工から4年ほど経っているのですが、管理会社に言えば対応してくれるのでしょうかね。
何かあって、落ちてきたら事故になるよ!
31: 04です 
[2006-10-09 21:26:00]
布団は押入れにしまうしかありませんよね
ですが、押入れの襖の幅が敷布団幅より足りなくありませんか?

引き出し確かに・・・クローゼットだとしまいにくい・・・奥行きありすぎとか深さありすぎても出し辛いし・・・
パイプハンガーも必要になりますね・・・
うちはしょっちゅう使うものは普段クローゼットにしまってないもので・・・
32: 匿名さん 
[2006-10-10 19:36:00]
セザールに限らず、70平米未満だと収納はかなり苦しいです。
来客はめったにないし、泊まるのは肉親ぐらいなので
お布団を和室の隅において置くぐらいは気にする必要はないですよね。

部屋ひとつは納戸にする、しばらく使ってないモノは捨てる等の割り切りは必要かと思います。
収納は最初は余裕があったとしても、住んでるうちに足らなくなりますねぇ。
33: 04 
[2006-10-16 11:09:00]
う〜ん 何でこんなに売れないんだろうか・・・
原因があるのでしょうが、ピンとこない・・・
思い切った値引きの部屋も1部屋でましたが
登録の日にも誰も訪れる形跡がないので
結局エントランス前で引き返してきてしまいました・・・・

でも売れ残りがたくさんで値引き入りまくって
6月入居でもまだ半分も入居が無い物件ってどう思いますか?

どうせなら最上階がいいのだけれど
全く引っ越してる様子もないのに
その部屋は勧められない所をみると埋まっているんですよね・・・
34: 匿名さん 
[2006-10-16 14:56:00]
最上階の部屋がまだあるかどうかは率直に販売員に聞いてみればいいじゃないですか。
売れない理由は明らかに事前のマーケティングが誤ってるからだと思いますよ。それから、セザールというのも残念ながらイメージとして良い方向に作用していないと思います。
35: 匿名さん 
[2006-10-17 16:07:00]
まず、その近辺でマンション購入需要がそもそも少ないのでは?

郊外物件の割には、部屋数はありますが各部屋はかなり狭い間取りですよね。
周囲も交通騒音等で結構やかましいとなると、
住み心地、住環境としての総合評価が低いのではないかと思います。

価格の安さは魅力ですし、ある程度の年月居住するならば
賃貸費用と比較しての損得で検討されても良いと思います。
土地の区分所有権がありますので、後々売却するにしてもそれなりの価値は残ります。

36: 04 
[2006-10-18 11:06:00]
買おうとしてる空き部屋は60平米3000万で機械式駐車場9000円
近辺は新築戸建駅徒歩11分が20坪3100万 25坪3500万円くらいで売ってます。
(駅徒歩5分とかで出てるのは30坪4200万〜5300万です)
賃貸相場は60平米なんてでかい物件は殆ど無いので
徒歩8分アパート 50平米で築10年、2階角部屋6万円くらい駐車場込
徒歩8分マンション50平米で築15年、4階角部屋9万円くらいです。近隣駐車場8000円

やっぱり皆さん賃貸の方が・・・と思うのでしょうね
それか、戸建・・・
更に駅徒歩2分のところに60〜70平米の無名会社のマンションが11月から販売開始

お隣の駅ならセザールと同じくらいの距離徒歩の所の住宅地線路傍に70〜80平米でグローリオ:セコム(3900万辺り)とかオーベル:長谷工(3700万辺り)とか建ってます
・・・物件は良かったのですが寂しい駅と道で立地がセザールより気に入りませんでした。

後でうんと安くなっても価値は残るかしら?
どうしても手狭になったら貸して、他の駅の広い賃貸に越すとか?!
多分越したらずっと住むと思いますが・・・やはりマンションは永住型じゃないのかしら?
37: 匿名さん 
[2006-10-18 21:12:00]
60平米で3,000万円とは微妙な価格ですね。
隣駅の物件よりは安いようですが、広さを考えるとちょっと安いぐらいでしょうか。
立地で気に入って検討中なら間取りで妥協できるかですね。
新しい販売物件があるなら、それを見てからでも遅くはないのでは!

永住のつもりでも、家族が増えて手狭になったり、
転勤、転職等の事情で手放さざる得ない事もありますし、
隣近所とのトラブルで住みづらくなったりする事もあったりします。
これは分譲マンションに限った事ではありません。戸建持ち家でも賃貸でもあり得る事です。

ちなみに自分は一度買換えしてますが、
2年半住んで5%落ち程度の価格で売却できました。
38: 匿名さん 
[2006-10-30 20:29:00]
2年半で5%落ちなら、いいですね!セザールマンションの方ですか?
39: 04 
[2006-11-01 19:38:00]
新しいのみたら広さも70平米だけど価格も1000万高かった・・・

みずほ台セザール
5階のEタイプを申込む予定でしたが
最上階Cタイプがキャンセルでました。

ルーフバルコニー付なんですがEより更に狭い・・・
狭いおかげで値段が殆ど5階と変わらない・・・

狭いのとルーフ付の最上階・・・
急に最上階買いたくなってきたり・・・でもやっぱり狭いし・・・
ルーフと眺望より、部屋の広さ(といっても5平米)でしょうかね・・・?やっぱり・・・

玄関あけて部屋に入るとやっぱり東南よ。と思うけど
窓をみると、やっぱり最上階よ。と、ルーフも魅力的・・・だけど玄関あけて瞬間に狭いな〜が直感

結局後で狭くて売る(貸す)事になるかもしれないとしたら
55平米と小さいけど最上階ルーフ付の西南角と
ちょっとでも広い60平米東南角5階(7階建)とならどっちが価値ありかしら?
40: 川崎セザール 
[2006-11-02 23:10:00]
難しいですねえ。5㎡差なら、たいした違いはないと思いますが・・
営業さんと、値段交渉ですかね。
ルーフ展望は魅力的だと思いますよ。
方角はライフスタイルによりけりだと思いますよ。
家は思いっきり西北ですが、日中共働きでいないので、あまり関係がありません(笑)
41: 04 
[2006-11-04 01:57:00]
意外と西や北の眺望の方が東や南より素敵です。
最近見た物件に全て共通ですが、埼玉だけかしら?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる