エコヴィレッジの購入を考えています。
エコヴィレッジシリーズの評判を教えてください。
素材・材質等はこだわっているみたいですが、設備は至って普通です。
リブランってあまり聞いたことがなかったので、会社についても評判が気になります。
ご存知の方いらっしゃったら教えてください。
[スレ作成日時]2006-05-15 09:58:00
株式会社リブラン口コミ掲示板・評判
478:
匿名さん
[2010-03-16 19:48:24]
代替案に急に焦ってるのはレクセル7階住民かな?
|
||
480:
匿名さん
[2010-03-16 20:36:25]
埋もれてしまったので本題
http://kita.noki.jp/ |
||
481:
匿名さん
[2010-03-16 20:52:12]
|
||
485:
親と同居中さん
[2010-03-16 22:57:25]
|
||
489:
匿名さん
[2010-03-17 01:34:58]
6階でも高いのに、7階は高過ぎます。
レクセルも西側隣地は5階、ラシュレも5階にも関わらず(仮称)エコヴィレッジ志木北野は6階です。 土地の広さから4階~5階がいいところです。 色々とマジックを使うと6階が建つわけですが。 |
||
491:
匿名さん
[2010-03-17 11:19:22]
>↑建築を理解してないでしょ。
周辺に迷惑をかけるマンションというのは 新しいマンションに住む人にとっても悪いマンションだと思います 周辺は区画整理がされておらず消防車も入りづらい場所 おそらく整理したら三分の一の家は建てられなくなる そんな場所に、災害や火災が起きた場合の安全性が十分でない マンションを建設することが良いことですか? |
||
492:
匿名さん
[2010-03-17 11:21:51]
ちなみに、三か月ほど前に、建築確認が取り消されましたね。
東京都新宿区が特例として建築を許可した建設中のマンションをめぐり、周辺住民が「敷地への進入路が狭すぎる」として建築確認の取り消しなどを求めた訴訟の上告審判決が17日、あった。最高裁第一小法廷(宮川光治裁判長)は、「災害や火災が起きた場合の安全性が十分でない」として建築確認を取り消した二審・東京高裁判決を維持し、同区の上告を棄却。建築確認の取り消しが確定した。 |
||
495:
近所をよく知る人
[2010-03-17 14:27:16]
490番の「建築を理解していないでしょ」って。
本当に嫌ですね。もろ、リブランの本音。 吐き気がします。 近隣住民の方、この掲示板を徹底的にPRしては 如何ですか。 まずはリブランの体質をいろんな人にもっともっと 知ってもらうことです。 そしてどんどん書き込みをしてもらいましょう。 PR先はまず銀行。埼玉りそな銀行。武蔵野銀行。 そして諸官庁。市役所、県庁とか。 国土交通省も良いですね。 誇大広告もありそうだから消費者庁等も入れるべし。 代議士先生にも。 新聞社も良いですね。朝日、読売、毎日、埼玉。 それに東京新聞。是非記事にしてもらうべきです。 近隣住民の皆さんは、臆することなく、世間に対し リブランはどうですか?と問うことです。 この掲示板が盛り上がれば盛り上がるほど思う壺。 頑張って下さい。 |
||
496:
再び独り言
[2010-03-17 14:56:11]
リブラン まじ ヤバいっしょ。 みんな ホント いいの? このままこの会社走らせといて
|
||
498:
通りすがり
[2010-03-17 17:08:52]
中立の立場から見ても494番さんの意見 なかなかいけてると思うわぁ
494番さんにさらに一票! |
||
|
||
499:
匿名さん
[2010-03-17 17:25:34]
>>495さん
熱くなってるから冷静な判断なんて無理なんだろうけど・・・ 普通の人は490みたいなのを見ても「リブラン社員だ!」なんて思わないよ。 反対に、あなたみたいな近隣住民の書き込みは「嫌な地域だな」って思われるだけ。 法的に何の根拠もない反対運動が何らかの成果を挙げようと思ったら、 周囲第3者の情に訴えるしかないんじゃない? 熱くなったら逆効果だよ。 このままだと、リブランの異常さは周辺住民にしか分からなくて、 周辺住民の異常さだけが印象に残っちゃうよ。 |
||
501:
通りすがり
[2010-03-17 17:50:48]
近隣住民 異常かなぁ? 私はそうは思わないけど。だって 42戸もある住宅なのに、もしも火事が起きた際の消防が、その時々で行き辺りばったりの成り行きまかせだっていうのは事実だもんね。
私だったら とてもこわくて買えません。 そんなマンション…。子供もいますし…。 今回のスレで それが わかっただけでも 良かったと思ってる人は他にもいると思うよ。 |
||
503:
通りすがり
[2010-03-17 18:25:17]
戸建ての住宅ならいざ知らず、 集合住宅において狭い 公道を 消防用にあてこむなんて…
まぁ それで 法律上は問題ないと 言いたいんでしょうけど… 人それぞれでしょうが、私は やはり納得できません |
||
507:
土地勘無しさん
[2010-03-17 20:02:39]
>ポンプ車で消火は出来ても救助は出来ないだろと過去に書きこみがあった
それに関しては高層マンションの高層階も一緒だよね。 しかも今年になって配備された伸縮式屈伸のはしご車なら小型だからここも入ってこれそうだしね。 >実質4.8m無いともどこかに書いてあった http://kita.noki.jp/demand.html 見たけど確かにマンションの北端から北側は4.8m無いね。 そこのお宅が火事になったらそれこそ消防車が入って来れないような。。。 むしろマンションよりもそちらの方が心配になってきた。 ![]() ![]() |
||
508:
匿名さん
[2010-03-17 20:39:43]
レクセルは、8階建て。
建築の時にも、周りの環境を考えると5階が 妥当なんじゃないか!!! 反対運動が確かあったはず。 それでも、強引に8階建て建てた!! ラシュレも同じ。 5階を4階にと言ったが 強引に5階を建てた!!!! お互い様なんじゃない。 道幅は、昔から狭く、 ラシュレを建てる時にもその問題はあったはず。 今更何を言っているのか。。。 |
||
510:
販売関係者さん
[2010-03-17 23:16:51]
要は昔(レクセル、ラシュレの頃?)からこういう民.度の地域ってことだな。
リサーチ不足のリブランの完全な手落ちだな。 これ以上やっても面倒になるだけだから別棟は無くすしかないだろうな。 >私達は別棟をなくし、その位置にエントランスホール(1階建て)を設け、本棟内のエントランス >ホール、大型住戸を活用し3戸分を新たに確保するように代替案を提示しています。 って言っているんだから、別棟の位置にエントランスでいいじゃん。 ちょっとのっぽ(5mくらい)の1階建てで屋上には菜園を設ける。 空いた本棟内のエントランスを利用して住戸確保はいいけど、大型住戸はそのまま残すべき。 狭い部屋ほど売りにくいのは無いからね。 個数減らしても1戸あたり100万高く売ればいい話だから、その提案はあまりにもアホだから 聞かないほうがいい。 上記内容でとっとと売り捌いちゃった方が良いよ、ほんとに。これならさすがに文句も出ないだろうし。 |
||
512:
匿名さん
[2010-03-17 23:58:17]
|
||
513:
匿名さん
[2010-03-18 00:48:09]
聞く話によると、ここの学区の市立中学校は荒れているらしいですね、、、
我が家も私立中学校を考えてしまいます。 |
||
514:
周辺住民さん
[2010-03-18 01:11:14]
マンションの建設やめてもらいたい。
過去に50メートル程先でマンション建設があったけど 騒音と粉塵、振動に悩まされる日々は本当に我慢できない。 近くの保育所では、園児がお昼寝もゆっくりとできないよね。きっと。 |
||
517:
匿名
[2010-03-18 08:37:14]
ここの学区の中学校が荒れている話はスレ違いです。
|
||
518:
匿名さん
[2010-03-18 08:41:27]
↑
そうとも言い切れないんじゃない? あ、やっぱりそういう地域なんだって思ったよ。 そういう地域のそういう人達の運動なのね。 |
||
519:
匿名
[2010-03-18 08:47:15]
↑あっそうですね。そういう地域なんですね。
|
||
520:
匿名さん
[2010-03-18 09:08:07]
|
||
523:
匿名さん
[2010-03-18 12:45:01]
相変わらず反対運動に賛同しない人間は全てリブラン関係者だと思う(思いたい?)んだね。可哀想。。。
|
||
525:
匿名さん
[2010-03-18 13:05:16]
↑ ほら出た
|
||
530:
住まいに詳しい人
[2010-03-18 19:59:22]
>>526
業者にリサーチさせるほど無能なデベじゃないだろ このエリアがどんなとこなんて40年も東上線で仕事してんだからよくわかってるでしょう 新座の行政がどんな態度とるか 議員がどんな手を使うかなんて わかってるから逆に利用するだけ 住民は政治を利用すればするほど不利益を被るだけなんだけど それしか出来ないもんね 現地見れば近隣は大変だってことは土地買うときからわかってるよ 落としどころや強制着工の やりかたもわかってる 最後はお金がらみで周辺住民のいさかいが起きて終わりってことにならにように住民代表も 注意することだね お前もらったんだろなんて言われないようにしないとね くれぐれも注意を |
||
531:
匿名さん
[2010-03-18 21:07:03]
|
||
532:
匿名さん
[2010-03-18 21:12:19]
それを、目的に騒いでいるのもいるらしい
|
||
533:
匿名さん
[2010-03-18 22:43:20]
聞けば聞くほど酷い地域だな
|
||
535:
物件比較中さん
[2010-03-18 23:51:07]
暴徒と化した一部の市民に、右往左往する政治家と行政…。
俺に言わせれば、新座市に住む価値なし。 |
||
538:
匿名さん
[2010-03-19 01:27:17]
環境を考える会のHPには「交通量は大幅に増加し、、、」って言ってるわりには「住戸のわずか半数しか駐車場が確保されておらず」なんてくだりもある。矛盾してない??
それと日照阻害 ・家の価値が下落することによる資産価値の低下 ・照明・暖房費など光熱費の増大 ・太陽光発電の発電量低下・使用不能 ・農作物など植物の生育阻害 ・日光不足・冷えなどによる人、動物の健康への影響 上記は今まで空き地にしていた地主さんに感謝すべきだな。 |
||
539:
匿名さん
[2010-03-19 02:15:00]
通行人への大きな妨げとなり 結果「交通量は大幅に増加し、、、」という意味です。
|
||
547:
住民でない人さん
[2010-03-20 02:36:53]
そんな道路を作った県や市、そこに住もうと思った住民の適当さを疑います。
|
||
550:
匿名さん
[2010-03-20 09:19:16]
いっそうのこと、
ラシュレ、レクセルも壊して 更地にすれば、近隣にも日が入るし 道幅が狭いところに車が通る心配もない!!!!!!!!! そうだ!それが一番いいんだよ。 |
||
552:
匿名さん
[2010-03-20 09:44:28]
>隣接地の建築主に頭下げて陳情するのも確かに一つの手段ではあります。
そういうこと。本来はそれが当たり前だよね。 建築主は自分の土地に法に則って自分のお金で建物を建てるんだもの。 「反対」なんて言うのは実はかなり筋違い 本来ならみんなで「お願い」するべきなんだよね。 建設反対じゃなくてお願いの請願署名を集めてみんなでお金を出し合って、 建築主に土下座でもしながらお金を渡して「どうか計画変更してください」 ってのがあるべき姿勢のような気がするな。 それをなんか勘違いして偉そうに反対運動なんかするから 「ゆすりたかり?」なぁんて思われるんじゃん? |
||
553:
匿名さん
[2010-03-20 10:05:03]
|
||
558:
匿名さん
[2010-03-20 11:17:07]
大きなマンションの住民が隣に出来る小さなマンションの建設に反対してるんですね。すごい。
|
||
560:
552
[2010-03-20 11:27:55]
>>557近隣住民さん
私は残念ながらリブラン関係者ではないですし、554さんとも別人です。 (どちらかというとアンチリブランですが。。。) >建築主は個人でなく、社会に本来自ら責任を担うべき、貢献すべき企業です。 そんな甘っちょろい建前にすがってちゃおかしくないですか? >少なくとも大京(レクセル)と兼六(ラシュレ)は、反対意見も誠実に受け止めましたし。 何でそんなに上から目線というか・・・偉そうなんでしょう? |
||
562:
552
[2010-03-20 13:32:16]
>>561近隣住民さん
どんなに奇麗事を言っても(リブランに限らず)営利企業は利益追求が第一ですからね。 企業の社会貢献といっても宣伝のためでしかないのは当たり前のことかもしれません。 利益を上げ続けて事業を継続することが企業としての最優先項目ですから。 >少なくとも大京(レクセル)と兼六(ラシュレ)は、反対意見も誠実に受け止めましたし。 → 「大京と兼六は周辺住民からの要望を可能な範囲で受け入れてくれました。」 というのが正しいのかなと思います。 反対運動とか反対意見とかではなく、周辺住民からの要望・お願いであるべきかと思います。 |
||
563:
552
[2010-03-20 13:50:54]
(追記)
反対運動が過熱してただの「企業に対する嫌がらせ」のようにならないように気を付けて下さい。 過去のひどい反対運動では購入予定者への脅しのようなことまで書いたHPを見たことがありますが、 そんな嫌がらせをしても何も解決しませんし、第3者まで敵に回すことになりかねません。 怒りを伝えるのではなく要望を伝えるための手段を良く考えることが重要かと思われます。 |
||
564:
匿名さん
[2010-03-20 13:55:46]
ラシュレを建てる時には、
問題の狭い道に コンクリートミキサー車が 一日に50台通る時点で問題視するべきだったと思う。 ラシュレの住人だって、あの狭い道 車の出入りをしているのはいいのか |
||
565:
匿名さん
[2010-03-20 14:03:25]
間違えました。
50ではなく100台 でした。 |
||
567:
匿名さん
[2010-03-20 16:07:39]
私がもしも反感を買う建物を計画する企業側の人間だとしたら・・・
地域住民が計画変更を望んでいて話をしたいというならばその話は十分に聞いたうえで、 企業として対応できることがあるかどうか検討するでしょう。 対応できなきゃ謝るしかないよね、そりゃ。 でもそれが建設反対!とかの運動になったら今度は急に話も聞かなくなるんじゃないかな。 横断幕を掲げたりとかって嫌がらせが始まったらもう手遅れだもん無視するしかないよね。 ってことは問題は、リブランが最初から話を聞こうとしなかったのかどうか、 計画変更の検討すらしなかったのか検討したけど無理だったのか。。。 もしくは住民側が最初っからケンカ腰で無理な要求を言ってきたら最初から無視だろうな。 |
||
569:
匿名さん
[2010-03-20 22:01:09]
私もリブランのマンション自体は気に入っていて現在検討中です。
しかし、リブランに限らず近隣の方々と揉め事を起こしている物件はNGです。 現在販売中の物件は近隣と揉めていないのか心配です。 どなたかご存知の方がいらっしゃたら教えてください。 特に横断幕などはなっかたようでしたが。 |
||
570:
農まん
[2010-03-21 00:05:59]
マンションの上で畑は、おすすめできません。
下が、コンクリートでは5年過ぎたら土が腐るか劣るので、総入れ替えが必ず必要です。 クレーンを使っての入れ替え費用はどこから支払われるのか疑問です。 |
||
572:
匿名さん
[2010-03-21 12:16:03]
いつも書き込みが激しいので、覗いて見ました。
無関係なマンション買いましたし地域も全く違うのですが、リブランの対応は酷く見えます。 ただ、反対運動側一人称での見方が多いので反対運動してる方にも良い印象受けません。 リブランの物件に既に住んでる人もいるのですから、特定の計画に対して意見したいのであれば、別スレッド建てるべきではないですか? 実際、現地住民の方が上げている様な問題があれば、裁判等での計画変更も行われるでしょ。 リブランの企業体質は充分アピールできたと思いますが、その後のやり取りで既にリブラン物件に住んでる方にも不愉快な思いをさせる必要は全く無いと思います。 出来れば平和に問題解決できるといいですね。 通りすがりの意見でした。 |
||
573:
匿名さん
[2010-03-21 12:49:33]
ここの社長、社員や銀行や取引先の前で、親や妻のことをやたらに褒める。
その親や妻って、みんな役員。 役員構成を見ればどんな会社か一目瞭然。 自社のHPで人間関係の大切さを語っているが、大切なのは自分と身内だけ。 エコだコミュニティだ何だなんて言っているけど全て自分の格好付け、ファッションと同じとしか思っていないのでは? この近隣問題だって、そういう会社の姿勢の表れです。 購入を検討する方も、そういう会社だということを前提に考えた方がいいと思いますよ。 |
||
576:
農まん
[2010-03-21 14:26:46]
入れ替え費用をざっくり計算⇒10坪の家庭菜園で使用する土の量、少なく算出して7トン(地上20~25cmの土量)。7トンの土だけでも、ざっくり一千万。家庭菜園運営は厳しくなると農まんは判断しました。どうでしょうか?
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |