書き込む前に、下記のマリモのホームページを参照して、
情報を確認してからにしましょうね。
http://www.marimo-ai.co.jp/
前スレは次のとおりです。
マリモのポレスターマンションってどうですか
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48030/
マリモのポレスターマンションってどうですか(その2)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47956/
マリモのポレスターマンションってどうですか(その3)
http://www.e-mansion.co.jp/cgi-local/mibbs.cgi?
mode=point&fol=mandeve&tn=0229&rn=30
マリモのポレスターマンションってどうですか(その4)
http://www.e-mansion.co.jp/cgi-local/mibbs.cgi?
mode=point&fol=mandeve&tn=0452&rn=30
マリモのポレスターマンションってどうですか(その5)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47799/
[スレ作成日時]2007-02-26 10:17:00
株式会社マリモ口コミ掲示板・評判
488:
匿名さん
[2007-10-17 09:01:00]
|
||
489:
入居予定さん
[2007-10-17 12:41:00]
マリモHPのブログを見ようとすると
なぜかパソコンがフリーズします。 みなさんは見れてますか? DOS-VマシンのwindowsXPなのですが,,,。 |
||
490:
不動産購入勉強中さん
[2007-10-17 17:53:00]
うーーん・・・どうして担当者のミスが(私たち買い主の)契約金放棄解約につながるのかを勉強したかったのですが。
ついでに、481さんの >担当者が「もし訴えたとしてもムリですよ!」と小声で言われた という記述も気になるところでした。 残念! >>489さん 完璧に閲覧できますよ(Win XP)。 |
||
491:
購入経験者さん
[2007-10-18 23:49:00]
|
||
492:
契約済みさん
[2007-10-19 09:00:00]
|
||
493:
入居予定さん
[2007-10-19 10:03:00]
結局何をマリモが書類ミスして,契約解除されたのか
わからずじまいですか? マリモ購入者(購入を考えている人も) にとって,あまり有益な情報道ではないので がっかりです。 私なら,とても手付け放棄を向こうのミスなら許しません。 |
||
494:
棟内モデル入居
[2007-10-20 07:22:00]
481さんの場合は
契約金が戻らないって興味深いですが、 481さんが原因のローン審査落ちがあった? オプション設定してたか? 原因はこれ位しか無いですよ。 |
||
495:
入居予定さん
[2007-10-20 09:22:00]
マリモクラブからのメールが来ましたが,
字の部分が文字化けしていて 読めませんでした。マリモに連絡して どうしたら読めるかについて 電話もらい,指示でいろいろやってみましたが, 文字の表示を自動から,他に かえてもみれませんでした。 同じようになって,改善された (見れるようになった人いますか?) 私はdos/VマシンでwindowsXP メーラーはoutlook expressを 使っています。 |
||
496:
マンコミュファンさん
[2007-10-20 10:47:00]
先日から続いていますが、パソコンのトラブルは掲示板の趣旨から
大きく外れます。 パソコンに詳しい知人、パソコン関連掲示板、またはマリモに直接 問い合わせるなどして解決下さい。 |
||
497:
匿名さん
[2007-10-20 11:14:00]
パソコンのトラブルでなく,
マリモの配信のせい,企業としての マンション販売の姿勢にかかわること という趣旨です。 |
||
|
||
498:
入居予定さん
[2007-10-20 11:23:00]
内覧会で気付いたことですが,エアコンの配管用の穴の下に
給気口とそれを蔽う鉄製カバーがあるため, エアコン配管をまっすぐ下にもってこれません。 施工さんに聴いたのですが,カーテンボックスは 上部が斜めになっているだけで,残りの部分は空洞で その下にカーテンレールを取り付けた板をはめている そうです。 エアコン用に補強した部分の真後ろに配管用の穴を カーテンボックスと壁コンクリートに 開けておいてもらえたら,室内側は配管が見えずに よかったなと思いました。 もちろんバルコニー側では下に窓があるので壁づたいに 配管するため配管を左右に振ってから降ろすことになりますが, 今でも給気口とそれを蔽う鉄製カバーが真下にあるため 同じようなものです。 給気口とそれを蔽う鉄製カバーは エアコン配管穴の真下になくてもいいのではないでしょうか?今後 マリモさんには改善してほしいです。 |
||
499:
契約済みさん
[2007-10-20 12:02:00]
>>498さん
私はまだ内覧会どころか建設途中の物件なので実際の部屋は内覧会まで 確認する事が出来ません。 間取りもモデルルームと違いますし、何より有償でちょっと色々と 変更してもらいましたので、本当に蓋を開けたら・・・状態です。 配管とか、モデルルームを見ても全く気にならなかった、というか 未確認でしたのでとても参考になります。ありがとうございます。 でも構造的にやりようのない場合は対処しようがないので、そこは 諦めるしかないですね。 それでも、見た目だけの問題であれば多少の事なら目をつぶって 居住空間の快適さが得られればポレスターにして正解だったと 納得することにします。 まだまだ入居は先の話なので、設計図面を見せてもらったりしながら 細かい要望を聞いてもらって、少しでも快適な空間に仕上がればと 期待しております。 私の不満点は、アルコーブが無いところでしょうか。 中住戸でもアルコーブが設けてある物件はちょっと羨ましく思います。 ここは流石にリフォーム出来ないので(^^; |
||
500:
契約済み@関東圏
[2007-10-20 22:18:00]
>>498さん
確かにごもっともなご指摘です。当方も仕事柄エアコンの取り付けをすることもあり、取り付ける側の立場になって考えた設計になっていないですね。何も穴の位置を縦にそろえる必要はないだろうと思います。 エアコンの貫通穴の件、当方でも中和室用にもう一穴追加しようとしましたが、構造計算がやり直しになるのでスリーブの位置、数ともに変更はできないとマリモの技術部から回答がありました。では換気口をエアコンのスリーブとして使うことはどうかと尋ねたところそれは問題ないとのことでしたので、その穴を利用して2台目を設置する予定です。 |
||
501:
入居予定さん
[2007-10-22 02:35:00]
昨日再内覧会に行ってきました。
かすかな床傷補修でしたので、 特に他になく、いよいよ入居でうれしくなってきました。 1階のトランクルームを見せてもらいましたが、なかなか広く、 可動棚まであり、これはなかなか使いやすそうです。 自動で照明がつきました。 トランクルームへの通路の床は、むき出しコンクリートで ノンスリップシートでなかったのは少し残念です。 エアコン取り付け位置のカーテンボックスの真後ろコンクリート 壁は、バルコニー側がコンクリート梁になっていて、 設計上、その位置にエアコン穴はあけれないようです。 ただ、薄いコンクリート壁にあけるにせよ、 エアコン真後ろーカーテンボックス内ーカーテンボックス底面 (レールが無い部分)壁沿いに降ろし、エアコン穴へ というのは現状でもできないことはないようです(やりませんけど)。 室内カバーが1つ8000円だそうで、結構な出費になります。 カーテンは遮光性がなく、寝室で明るいと嫌な人や リビングシアターなど考えている人は、裏に遮光シート つけるか遮光カーテン買うかになりますね。 |
||
502:
入居済み住民さん
[2007-10-26 21:11:00]
本日、ディスポーザーを使って、気づいたら夜9時過ぎでした。
ディスポーザーの音って、周りの部屋の方はきになりますか?? ちなみに私はまだ、気づいたことがありません。 結構ガーッと音が鳴るので、こんな時間に使ってしまったのが気になります。 |
||
503:
入居済み住民さん
[2007-10-29 17:11:00]
入居予定から入居済みにかわりました。
うちは、ディスポーザーついてないのでお役にたてずにすいません。 マリモでも物件によってついてたり,ついてなかたりですね。 配管の定期洗浄が結構費用かかるとかで,まあ,ないけど いいかと思うようにしています。 以前LANケーブルがカテゴリ5で5eでないと聞いてたのですが, いざよくみたら,コンセントのとこに5eとあり,むきだしケーブル にも5eと印字してありました。ちょっと???です。 これでFTTHにも対応(配管はある)というのも意味があると感じました。 廊下ドアの横に水道,ガスの配管部があり,そこは鍵がなく, だれでも開けれます。 緊急時に栓を締めるためにはしょうがないですが, オートロックをすり抜けて変な人が入ってこなければいいなと 少し不安になりました。 忙しく,片付けしてるのに,NHKがやてきて,一斉入居でオートロック 解除でいたしかたないですが,玄関にもカメラがほしいですね。 |
||
504:
匿名はん
[2007-10-29 20:54:00]
>>503
>忙しく,片付けしてるのに,NHKがやてきて,一斉入居でオートロック >解除でいたしかたないですが,玄関にもカメラがほしいですね。 だから、あなたはどうしたのですか? 玄関にカメラをつけるのなら、管理組合で話し合うことですよ。お金がかかりますから。 |
||
505:
503
[2007-10-30 04:14:00]
504さんこんにちは。
>だから、あなたはどうしたのですか? お書きのように個人ではどうにもできませんので 何もしていません。まだ管理組合の話し合いも 理事も決まってませんし。 それにお金の面でむりでしょう。 今後のマリモ物件で考えてほしいな と思って書きました(マリモに直接言えという突っ込みは なしでお願いします。それとまあ、たんなる愚痴です)。 玄関には覗き窓ついてますが、インターホンがなって、 玄関とでる→覗き窓まで見に行く→リビングまでもどって話す というのもなんだかナーという感じです。 多目的スリーブでも使ってwebカメラでもつけますかね。 でも変なものつけると駄目といわれるかも。 |
||
506:
入居済み住民さん
[2007-10-30 21:23:00]
ディスポーザーの音は気になりません。ってゆうか上下、左右の音はほとんどきこえませんね。深夜に引き戸の音?がたまにきこえるくらいです。それよりかは、外の音、バルコニー、廊下側の車、バイク等の音はうるさいくらい聞こえます。
うちは今春入居しましたが、冬は寒そうですね。バルコニー側のワイドガラスの下の天板の中?手直しで外したんですが、中は空洞、断熱材も入ってなかったです。 外壁、空洞、木板です。そんなもんなんですかね? |
||
507:
入居済み住民さん
[2007-10-31 00:08:00]
音について一言。
ウチの場合、上階の振動については結構聞こえます。 住み始めた頃はビリーのdvdでエクササイズでもしているのかと思いましたが、そうではないようです。声などは全く聞こえませんが、おそらく子供?が走っている音はドンドンとかなりよく聞こえます。歩いているくらいでは聞こえないと思われます。 こちらが静かにしているときにズシンズシンと聞こえるとかなり不愉快に思ってしまいます。 |
||
508:
マンコミュファンさん
[2007-10-31 09:09:00]
最近のポレスターの仕様を数棟チェックしましたが、これらは騒音対策が十分採られているように
見受けられました。唯一難有りと思えるところは、100㎡の広さ故のビッグリビングプランが多く それが音を伝える要因にもなっている点でしょう。 それでも基本性能から見れば文句は無いはずです。 共同生活ですから周りの影響が一番大きいのですが、この仕様で煩いと感じるのであれば 同価格帯の他の物件であればより煩く感じるかと思われます。 共同生活に馴染めない方はやはり戸建に住むのが精神衛生上一番ですね。 |
||
509:
入居済み住民さん
[2007-10-31 10:58:00]
夕方になると上階のドスンドスンが30分位毎日続きました。
二か月近く様子をみていましたがかわらず。 管理人さんに言っても無駄だったので音がしている その時に上階の方にお願いに行きました。 子供が毎日テーブルから飛び降りていたようです。 お母さんもおばあちゃんもいるのに注意しないことに驚きましたが それからは静かです。 |
||
510:
マンコミュファンさん
[2007-10-31 11:14:00]
>>509さん
災難でしたね(苦笑)。 新築マンションに入居した喜びからか、配慮を忘れてしまう気持ちも分からなくはないので 多少の事は我慢出来るかとは思いますが、流石に子供のその暴れ方はないですよね。 戸建にしか住んだ事がない方ですと、悪意ではなく本当に周りへの配慮がどれだけ必要かが 分からない場合もありますので、注意するのにもとても気をつかいます。 長く住むのですから、あまり自己中心的にならずに相手の立場、思いを理解するスタイルで 生活していきたいものですね。 |
||
511:
契約済みさん
[2007-10-31 18:02:00]
はじめまして
今回契約したものですが オプションをどうしようか考え中です。 自分が考えているものは、 1.玄関の靴棚の扉の1枚を鏡にする。 2.寝室にも床暖房。 3.キッチンのカウンター部分をフラットにする。 4.キッチンのシンクの上の棚を取り去る。 5.取り去ったところの天井に、照明をつける。 と、このくらいのことを考えています。 みなさまの中で、「このオプションはやって失敗した!」 または、「このオプションは、やっておけばよかった!」等の 思いがあった方、いらっしゃいましたら どうか教えていただけませんでしょうか? よろしくお願いいたします。 |
||
512:
入居済み住民さん
[2007-10-31 18:15:00]
当然騒音対策はとられているのでしょうが、
最近の他デベのマンションと比べると、 スペック的にどうしても見劣りがしてしまう。 戸建を例に挙げての意見がありましたが、 どうなんでしょう? 戸建のほうも色々と気を使うし大変ですよ。 山奥深くにひっそりと住んでいるならいざ知らず・・・。 共同生活という意味ではマンションよりも気を使う事が多いと思います。 |
||
513:
入居済み住民さん
[2007-10-31 20:24:00]
511さん、4、5ですがやってよかったです。
うちは台所の照明を蛍光灯からダウンライトにしました。 それが悪かったのか少し台所照明だけでは暗いような感がします。 5は引っ掛けローゼットだけ取りつけしてもらい後は自分で可動レールと照明をつけました。洗い場の上なんで非常に明るくてやってよかったです。 ちなみに4、5の棚取り外し、ローゼット取りつけは15000円くらいでした。 |
||
514:
入居済み住民さん
[2007-11-01 00:45:00]
ポレスターの騒音対策は本当に十分なんですかねぇ?
よく昔のマンションや一戸建てとの比較がみられますが、 比較対象にあらず。 |
||
515:
入居済み住民さん
[2007-11-01 12:34:00]
511さん
1.玄関の靴棚の扉の1枚を鏡にする。 これはやりました。いい感じです。 ほかの扉はキッチンや洗面台と同じ メラミン塗装にしました。 絶対おすすめです。 電話台もメラミン塗装にしときゃよかった。 オレフィンシートのようなものでも 古くなったらはります。 2.寝室にも床暖房。 これは施工さんにいわれましたが リビングから離れていると 大工事のようです。 何かの決まり(法律?)でなんとかとかいわれてました。 うちはじゅうたんにし、 エアコンは暖房も効く日立PAMにしました。 今冬初めてになりますが効くのを期待してます。 |
||
516:
入居予定さん
[2007-11-01 12:57:00]
私が契約したポレスターマンションは、床をライトモダンにしたらキッチンの材質はこれと決まってて、そのキッチンがすこーし緑っぽい色で表面が少しザラッとしてる感じで・・・
正直気にいらなかったんだけど、床を明るくしたかったので、仕方なく。 そういう方いませんか? 対面だから表に見えないからまあいいかーと考えるようにしてるけど、掃除がちょっとたいへんそう? さっと拭けない感じがして・・・ |
||
517:
匿名さん
[2007-11-01 13:12:00]
|
||
518:
入居予定さん
[2007-11-01 16:09:00]
516です。
そうだったんですねー。来年1月完成3月入居予定・・もう遅いですよね。ちなみに下の階だし・・・ |
||
519:
匿名さん
[2007-11-01 16:42:00]
>>518さん
流石にちょっと間に合わないと思いますが、とりあえず入居して 家具のイメージとか十分に検討したうえでプチリフォームするのも アリだと思いますよ。 入居前はあれもやりたいこれもやりたいで舞い上がってしまうので 逆に入居後の方が冷静な判断が出来るかもしれません。 |
||
520:
入居予定さん
[2007-11-02 10:13:00]
>518、519さん
私も519さんの意見と同じです。 オプション等かなり悩みましたが、結論入居してからでも出来るものは入居してから考えることにしました。 住んでみて検討したほうが、より満足したものに出来そうな気がして。 |
||
521:
匿名さん
[2007-11-02 21:06:00]
>玄関の靴棚の扉の1枚を鏡にする。
靴棚の片開扉は、標準で鏡では? |
||
522:
契約済みさん
[2007-11-02 23:35:00]
|
||
523:
匿名さん
[2007-11-03 01:15:00]
鏡の付いていない様な安い物件に怒ったほうが良いのでは。
|
||
524:
契約済みさん
[2007-11-03 14:54:00]
カウンター下収納をディノスの通販で買おうかなーと思っているんですけど、誰か買われた方いますか?
|
||
525:
入居済み住民さん
[2007-11-07 14:27:00]
一斉入居の引越し主管をまりもが委託してアートがやってるんですが
仕切りができてないです。 エレベータの管理だけで,エレベータホール横の非常口から2軒 同時搬入してるんですが,ホール前スペースにガス会社や家具屋が 止めて,引越しが2時間枠なのに搬入できずいたりします。 ガス会社なんてただの開栓作業で身ひとつで来てるだけなんだから 遠くに止めりゃいいものを,まりももアートも管理がXですね。 アートは非常口近くの駐車スペースの人に話しをつけているようで 自分たちだけはそこに止め,非常口すぐ横で荷降ろししています。 他業者は駐車場開いてたら勝手にとめてるようです。 このあたり 1.やはり引越しは主管会社にしてもらうのがトラブル少ない。 2.マリモは管理能力はない ようです。マリモはアートからいくらもらうんでしょうか? |
||
526:
入居済み住民さん
[2007-11-08 18:40:00]
うちはアートでしたがどうしても新しい家具、家電等他の業者が持ってくるから時間が微妙ですね。けっこうサカイで引越しされたかたもいましたよ。うちはアートでトラックが業者の車で荷台の下がきたなくてダンボールの下が真っ黒でした。
|
||
527:
入居済み住民さん
[2007-11-09 23:49:00]
うちもアートのトラックが邪魔で、出入りに不便しました。
こっちが駐車場から出ようとしてるのに、多分バイトの兄ちゃんだと思うが、トラック運転してる人間を誘導してバックしてきて。。 なんでこっちを先に行かせないんだろーね、しかもバイト君は トラックを待って出発した俺に対して早く行けよみたいな目で見てやがった マジ文句言えばよかった。。 |
||
528:
匿名はん
[2007-11-10 04:28:00]
>>525・527
マリモの社員は、全く対応していないのですか?もしそうであれば、かなり杜撰だと思いますよ。どこの部屋がいつ引っ越してくるかを把握しているのが普通ですから、引っ越しが完了するまで対応するのもマリモの責任なのですがねぇ。読んでいて首をかしげてしまいました。 |
||
529:
契約済みさん
[2007-11-10 17:53:00]
一斉入居ってどうするんですか?
日付が決まっていて、全世帯が同時に入居するの? その日が都合悪い人とかどうするんでしょう? 詳しい方いらっしゃったら教えて下さい。 |
||
530:
匿名さん
[2007-11-10 20:16:00]
>>529
一斉に入居(つまりは引っ越し)すれば、混乱を招くので業者(ここではマリモ)が引っ越し幹事会社と相談の上調整するのですよ。日と時間帯を各戸に割り当てます。都合が悪ければ、都合のよい日や時間帯を選ぶようになっていますよ。買い主(あなた)からの希望が提出されないと調整のしようがありません。「引っ越し希望日と時間帯」の希望調査が届いていませんか?指定幹事会社でなくても希望は出せ、になっていませんか? |
||
531:
契約済みさん
[2007-11-11 11:32:00]
|
||
532:
契約済みさん
[2007-11-11 17:05:00]
内覧会の日って平日とかもあるんですかね?
土日あんまり休みがなくて・・・ 後、鍵をもらって引越しするまでの期間はどのくらいありました? 来年3月に入居なのですが、段取りよくいこうといろいろ考えてて、新しく買う収納など先に入れときたい・・・と。 みなさんどうでしたか? |
||
533:
匿名さん
[2007-11-11 18:20:00]
|
||
534:
匿名さん
[2007-11-11 22:20:00]
>新入居、引越しについて
私のところもアートが指定業者で、日程の調整をしてました。 関東の物件でしたが、日程調整の責任者は広島のアートでした。 事前に幾つかの希望日を提出して、提示されたのが(物件搬入が)午前最初の枠。事前の見積もりは引越し元のアートがくるので、確認したら前日積み込みでその分代金高くなるとのこと。当然荷積みしたらその夜の生活ができなくなります。隣県からの移動なので当日午前積み込み、午後搬入できないかと調整責任者に直接確認したら、あっさり枠開いてますとの返答(現地見積もり担当者は自発的には再確認はしてくれなかった)。 引越し元、搬入先とも判っていて、積み込みや移動時間も推測できるのに、あまりにも機械的というか、機転の利かない最初の調整で正直あきれました。 まあ、そのときの担当責任者の当り外れだとは思います。 当日は引渡し後3週経過していたので、日曜でしたが他所と重ならず順調でした。 引渡し直後はどうしても混乱しますので、余裕あればしばらく経ってからの転居を勧めます。エアコン取り付け、新規家具搬入も日程ずらしたほうがスムーズです。 |
||
535:
入居済み住民さん
[2007-11-12 00:05:00]
引越しは事前に入念に引越し業者と話をしておくのが大事そうですね。
何でもそうでしょうが・・・。 何も主張せずに「こうしてくれれば」というような淡い期待を持つのはやめたほうが良いかと。して欲しい事はシッカリと求めないと伝わりませんよ。 交渉ができる人、できない人。その差はが大きいですね。 |
||
536:
入居済み住民さん
[2007-11-12 16:12:00]
一斉入居も1日1件ほどが1週間ほどとなり
少し落ち着いてきました。 引越しで業者がひんぱんに出入りしていた, エレベータホール横の非常口のドア内側部分(木製) になんの養生もしてなかったので,あんの上 きずがついてました。一応管理人さんには 見てもらいましたが,なんでアートは養生しなかったのか? 養生できない場所ではなく,厚いダンボールも可能ですし, まったく疑問です。木だから塗料でもはげるというkとでしょうか? まりもには電話しました。 エレベータ内側開閉部分は養生できない(エレベータ 開閉できない)のでしょうか,しっかりきずがついてました。 どちらむ薄いフィルムでも張っとけばと思うのですが。 ーーーーーー 後,一斉入居での引越しの時は搬入口に近い駐車場の方に,なにか お渡しして,その期間,遠くへ止めてもらうように してくれると思ってたのですが,それはありませんでした。 もう少し,まりもには考えてもらいたいですね。 |
||
537:
入居済み住民さん
[2007-11-12 17:07:00]
洗面所の床に「こげ茶のフローリング調クッションフロア」
をホームセンターで買ってきてしいた所,とても素敵な感じになりました。これお勧めです。 カーテンは標準だから文句はいえませんが,もう少し遮光性がいいと うれしかったです。さっそく遮光1級を購入することにしました。 リビングは戸境壁ー戸境壁のリビングではないからかも知れませんが, ニトリで19000円で遮光1級カーテンをオーダーできました。 もっと高いのではとびびってましたが,これならまあまあです。 うちは吊り戸棚つきのキッチンですが,テレビもみれて, 結構開放感があります。オープンキッチンにはかなわないでしょうけど。 照明スイッチの位置がなんだかなーという位置に付いていますが, 「原則,位置変更不可」といわれてたので,これに慣れるしかありません。 上下階とも引っ越された様ですが,音がしてきません。 今の所,玄関にモニターが無いこと以外は 満足です。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
そうですね。
481さんの書き込みを見ていると
「担当者の書類ミスが原因なのに契約金放棄で契約解除しか
選択肢がなかったからマリモには気をつけろ」
という中傷と解釈されますね。
匿名掲示板だからといっていい加減な事を書き込むと
故意でないにせよ思わぬ事態に陥る可能性もありますので
注意された方がよいでしょう。