私の親の四階建てのマンションは準工業地域にあります。その隣接真南にダイワハウスが、14階建てのマンションを建設しようとしています。何の説明もなく、販売のチラシが私どものマンション関係者にたまたま届いて事件が発覚しました。準工業だから太陽光が一日中当たらなくなっても法律上問題なく、何の経済的損失の補償もしないという高圧的な態度です。説明が無かった事に対しては、私どものマンションの管理組合(実際にはあります)が分からなかったという言い分。会社のHPではりっぱな倫理要項を掲げていますが、実際は実にひどい会社です。当地域におけるダイワハウスの他の物件も周囲の環境や住民に対する配慮に欠け、評判は極めて悪いです。マンションそのものはすばらしいかもしれませんが、そこに人が住むという観点からは非常に問題があるとマンションだと思います。マンションデベロッパーとしてのダイワハウス、建築確認申請も問題になりましたイーホームズと同じ民間で審査しており、何か問題が生じた時の事を考えると誠意ある対応は期待しない方がよいと思います。私どもはマンション公害として今回のダイワハウスのマンション建設計画を考えております。
[スレ作成日時]2006-05-19 21:28:00
大和ハウス工業株式会社口コミ掲示板・評判
22:
不動産経験者
[2006-05-20 23:55:00]
|
23:
マンションバスター
[2006-05-21 00:11:00]
19さんへ、私は過去に水俣市の近くに住み、現地に何度も行って、胎児性水俣病患者の方の友人もおります。企業活動が住民に対して害を及ぼすということで同じ公害です。でも、私も水俣病に関することはその友人が望まない限り発言しませんので、今後この件に関してはレスはなされないようにお願いします。
地方の地元企業は、いろいろな面でのしがらみがあり、法律では認められていても、やってはいけないことはしませんでした。そのような社会が崩れてきて、すべてが明文化された法律のもとにおこなわれるようになってきたのですね。それにしてはこの法律というものがあまりにも旧態化しています。日本社会独自のモラルが崩れたら、法律がそれに変わって日本社会を守るために改正されるべきでしょう。はっきり言って今のマンション建設をおこなっているデベロッパーは、その隙をねらって利益をむさぼっているとしかいえません。ダイワハウス、大手だけあって倫理要項なるものをHPに掲載しています。それを印刷して交渉の担当者に見せ、倫理要項と実際にやっていることの整合性を問うたら、何も言えずにこちらを睨んでいました。ある意味で良心的かな〜とも思っちゃいました!! あのような交渉の担当者には間違ってもなりたくないですね。同情してしまいます。自分なら即退職願を出しますね。 法的な問題、日本国憲法を主張すれば、私たちの勝ちなんですがね。実際には施行規則程度のものが優先されているようです。 |
24:
匿名さん
[2006-05-21 00:30:00]
マンションバスターさん
あなたの書き込みに対し、きっと多くの方が違和感を感じていると思う。 そもそもあなたのマンションの北隣には、建物はあるんでしょ? 見渡す限りなんにもないってことはないよね? あなた(の親)のマンションを建設したときも、きっと周囲の誰かは快くは思ってなかったはずです。あなたが言う「モラル」に従うと、ある家があったらその南側には一切建物が建てられなくなります。もちろん極論なんですが、あなたの自分自身のことしか考えていない様子が感じられますよ。 さらに追い討ちをかけてしまいますが、あなたのマンションの南隣にいままでマンションが建たなかったのは、なにもモラルがあったからではなくて、単に最近まで需要がなかっただけか土地の取得ができなかっただけ。法的な問題・・と書いてますが、最初に法的には問題ないと書いていたのに不自然ですね? |
25:
匿名
[2006-05-21 00:33:00]
親御さんは貴方に何を望んでるんですか?
(ダイ○に文句を言ってくれっておっしゃってるんですか?) 「かわいい息子に苦労をさせたくない」って思ってるんじゃないでしょうか? |
26:
マンションバスター
[2006-05-21 00:33:00]
22の不動産経験者さんへ、レス、ありがとうございます。経験者の貴重なご意見、大変参考になります。自分の親の責任云々になると、どうしてもムキになってしまう点をお許し下さい。当時マンションを建てた事業主はもうこの世にいないのです。当時の一般のオーナーは今と比べても遙かにドシロートです。今問題にしているのは、現実の町中でおこなう企業活動が、基本的人権(生存権、財産権等)を侵害してもよいかということです。ダイワハウス側は一日中日が当たらなくてもよい(人の健康など利益のためならどうでもよい)。日陰になったための不動産価値の減少は自社利益のためなら関係ない。また我々のマンションの買い上げはしない(現在の価値より下がるため)。それなのに不動産価値の低下は考えられないと数分間の間に言っているのです。ダイワハウス、マンションに関しては後発とも聞きます。遅れを取り戻すための焦りかなとも思っていますが、我々が犠牲になる必要はないと思っています。
|
27:
匿名さん
[2006-05-21 00:34:00]
なんだか勝手な言い分になってきましたね・・
水俣病を引き合いに出しておいて、それについて批判されたらレスするなと言われたり。 ずいぶん感情的になられているようですが、今の自分が親御さんのためにしてあげられることを、もう少し冷静に考えてみたらいかかでしょうか。 |
28:
匿名さん
[2006-05-21 00:37:00]
確かに、企業は利益を追求する法人なので、法律上問題なければ何でもするという体質は
世界中どこの国でも見られるでしょう。 要は法律と企業の活動はイタチごっこなんですね。 社会に何か大問題に発展しなければ、政府も法律を変えようとも作りもしないのは周知の とおりでしょう。 だから私たち一般市民はどういう場所で住むのか将来のことを考えて選ばないといけないでしょう。 私の住む大阪でも環境アセス逃れをやってまで、大規模マンションを建設するデべ混合があるのは 事実ありまして、管轄の役所は問題なしと言ってるのもどうかと思います。 |
29:
匿名さん
[2006-05-21 00:46:00]
かなり身勝手で独りよがりな方とお見受けしました
体内に入り込み巣食って逃げられなかった事柄と 単純に引越すれば逃げられる事を同一基準でお話されたり 自分の親に対してしてあげる事がこんな無責任なスレを作って クレーマーじみた下らない事をするだけ? こんな所に書き込む暇があったら 今迄親からして貰った恩を形で返しなさい そのダイワのマンションの最上階でも何でも貴方が親御さんに買って差し上げなさい。 |
30:
匿名さん
[2006-05-21 00:49:00]
こいつ、どうせ言っても分らないよ
やめろ、無駄だ。 |
31:
匿名さん
[2006-05-21 01:45:00]
このような問題は、当事者間での解決は難しいと思います。この行為が法律に適合して
いる以上(この事例では違法の具体的な部分が示されていない)、単なる利益を相手方 に対して主張するのが妥当であるかの問題です。権利(法律に裏付けのあるもの)があ れば、単なる利益は排除されるでしょう。 マンションバスターさんは法律に関して自信があるようなので、日本国憲法第32条で 規定されている「裁判を受ける権利」を行使すれば、問題の解決がはやいのでは? 時間をかけて交渉するよりも、少しのお金で簡単に解決できる手段を選択するのがベスト でしょう。 同じような事件は、我が国の裁判所で何度も判示されているはずです。 過去の裁判例や判例を入手して、自己の主張の正当性を客観的に判断してみては? |
|
32:
匿名さん
[2006-05-21 03:59:00]
建設計画建物が、建築基準法等の法律や都道府県の条例等の規制すべてに適合していても、ご質問の方の受忍限度を超えていれば、建築禁止等の仮処分を求めたり、損害賠償請求を求めたりすることができます。また、景観の利益も法律上保護されます。ただ、侵害が違法となる要件は厳しく、なかなか認められません。
話し合いが不可能または不調になったら、裁判所に建築工事禁止等の仮処分申請をします。その際、裁判所に話し合いの場を設けてもらい、同じような要求をします。最低でも日照阻害部分に応じた損害賠償の請求をして、和解の道を探ることはよく行われています。 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/16324/ |
33:
匿名さん
[2006-05-21 09:16:00]
「クレームつけて、築30年のマンションをダイワに買い上げさせようと思ったのに、断られた!なんだダイワは!」って?
法的に問題ないのに、「地方のしがらみ」で、影がかかる建物にご迷惑だからと全部高く買い上げてくれる企業なら満足だったんですね。 仮にご両親のマンションを、余裕のある容積率に目をつけたデベが買い上げて、北側が影になるマンションに建て替える、って目の前にお金積まれても、きっと「迷惑だから」と断るんでしょうねぇ。 |
34:
不動産経験者
[2006-05-21 11:53:00]
マンションバスターさんの意見では、皆さんがおっしゃるようにクレーマーの域を出てませんね。法律の不備だと主張されますが、では具体的にどのような法律にしろとおっしゃるのですか?結局、ここではこんなものを建ててもいいよと地域を決めることになると思いますが・・・。準工業地域は、南側にそのようなマンションが建てられても文句が言えない地域ということになってます。それは最近決まったことではなく、あなたのご両親が購入になる前から決まっていたわけです。そのようなルールが決まっているところを購入しておきながら、人の健康を害することをしてもいいのかって、なんか変な主張だと思いません??
基本的には上記の考え方が正しいと思いますが、業者が明らかに悪質な場合や用途地域が途中で変更され、先に住んでいる人達が十分に注意をしていても予想外の被害をこうむることがあります。そのような場合には、裁判で住民側が勝訴する場合もあります。そのような例外的な場合には、法律は守ってくれるようにできてます。 ですが、マンションバスターさんの文面からは、裁判しても勝訴の見込みがあるとは思えません。 後から建てるものは、先に建てたものに従わなければならないなんて法律ができたら、逆に困るでしょう?マンションバスターさんが家を作るときに、例えば、3階建ての家を建てるために土地を購入したのに、北側の家から暗くなるから平屋にしろって言われて、ハイそうですかって言えますか?そんな法律が必要ですか? |
35:
匿名さん
[2006-05-21 13:20:00]
しょうがないですね。情報をあつめること、予測することは大切なことです。
各地に大型ショッピングセンターが出来ている中、 ここにつくるのは正論という場所でも反対運動をしています。 法律を守れば何をしても罰せられることはないんです。もちろん法律の抜け穴を狙って モラルを逸脱するのはどうかと思いますが。 なので是非裁判をして判例なるような意気込みで行動してください。 |
36:
匿名さん
[2006-05-21 14:42:00]
首都圏では、
「日照権のない建物に気を配る必要はない。土地があれば、容積率、高さ制限いっぱいに マンションを建てる」これは常識ですが、 これを地方でやりだしたダイワも倫理的に問題ありかもね。 「都会での***みデベ」が地方にマンション乱立やりだしたってことでしょ。 ただし、倫理観に訴えても、法律の範囲内で建築している以上、どうにもならないでしょう。 熊本県などを「準工業地域といえど、これだけ住宅が並んでいるんだから、日照権を設定すべき だった」などと訴えることは可能かもしれないね。 |
37:
匿名さん
[2006-05-21 15:29:00]
スレ主さんはお気の毒ですが、35・36に賛成です。しょうがいないと思います。
あとはマンションバスターさんがどのように考え、行動するかです。 頑張ってください。 |
38:
匿名さん
[2006-05-21 16:30:00]
結論として一度裁判所に訴えてみたら? ということみたいなので
それでいいんじゃないの? 後は経過と結果報告をスレ主として書いてもらえば。 |
39:
匿名さん
[2006-05-21 17:25:00]
裁判で勝てたら、親孝行な事だね。
|
40:
匿名さん
[2006-05-21 17:33:00]
負けた場合、金銭的デメリットって無かったかな?
|
41:
匿名さん
[2006-05-21 18:18:00]
親孝行っていうか…。誰か悪者を仕立てて欝憤を晴らしたいだけの人に見えてきた。
裁判費用かけるくらいなら、一種低層住宅専用地域に家を買ってあげた方が親孝行。 |
42:
匿名さん
[2006-05-21 20:28:00]
この人は「法的な問題、日本国憲法を主張すれば、私たちの勝ちなんですがね。」と言っている
くらいだから、逃げるより戦うべきです。 一番の問題は、現状のままではこの人が原告になれないことです。 |
43:
マンションバスター
[2006-05-21 20:52:00]
たくさんのレス、ありがとうございます。このような場なので、ゼネコン関係の方もたくさん見られていると思います。予想はしていたのですが、人ごとなら対岸の火事ですね。貴重なご意見をいただいた方には感謝しております。ダイワハウス側は住民の勤務している会社にも圧力をかけてきました。あまり関わると左遷や解雇をしろと臭わせています。大手の権力を傘にきた横暴ですね。個人的に思うに、法律的に考えると裁判は勝てません。したがって企業倫理に訴えて条件闘争になると思っています。今週中にまたダイワハウスとの交渉があります。その結果を次回お知らせします。
|
44:
匿名さん
[2006-05-21 20:55:00]
{ダイワハウス側は住民の勤務している会社にも圧力をかけてきました}
は、真実ですか? |
45:
匿名さん
[2006-05-21 21:06:00]
ここって本社はどこだった?
関東だった? |
46:
匿名さん
[2006-05-21 21:18:00]
なんで勤務先までわかるの?
っていうかダイワに、よその会社の人事に口だす力もなければ、そんなことまでする意味も暇も無いでしょう?本当とは思えないなぁ。 |
47:
不動産経験者
[2006-05-21 21:21:00]
法律論や階数を下げろとかではなく、倫理論を主張して多少なりとも金銭が欲しいのだというなら、いくらかは取れるでしょうね。このような場合に備えて、事業主側は近隣対策費を予算計上しているはずです。しかしながら、訴える側がマンション住民全員になりますから、事業主側は一件当たりの額を抑えないと相当な額になります。簡単にわかりましたとはいえないでしょうね。次に建てるマンションの儲けを超えてまで払うことは当然できませんからね。
ちなみに、マンション一戸当たりの粗利益って想像以上に低いですよ。全戸売れてはじめてそれなりの額になるというレベル。だから階数を下げるなんてとてもじゃなく受け入れられません。 それと、圧力の話がホントなら、その証拠を抑えるべきですね。大和さんがそんなことしてるって証拠があれば大問題になります。臭わせているレベルでは、裁判の土俵にもたてません。 |
48:
匿名さん
[2006-05-21 22:17:00]
|
49:
不動産経験者
[2006-05-21 23:16:00]
まあ、粘って営業妨害スレスレの反対運動を起こせば、それなりの額を取れるとは思いますが、どうなんでしょうね〜。大手は倫理をつかれると弱いですからね。企業の弱みに付け込んで、多額の損害賠償を取る。やってることはその道の人と同じような気がしますが・・・。それでも金って言うならお好きにどうぞ。
|
50:
匿名さん
[2006-05-21 23:37:00]
あまり読んでいて気持ちの良いスレではありませんね
読むとダイワに同情的な気持ちになるのは何故だろう どうもyusuri/takariの類いと大差なく感じるのは 感情的になり過ぎてるからだろうね まぁ、感情的にならなければこんな所に書き込んだりしないか 1つ助言させて貰えるなら こんなスレに書き込むよりホムペ立ち上げて (写真とか多様して)目に訴える様にしないと言葉だけでは スレ主さんがどんどん誤解されて行く様な気がするよ |
51:
匿名さん
[2006-05-21 23:44:00]
これは本当の話なんでしょうか?
この会社が地方の同じ地域に多数のマンションを建設しているほどマンション業界では 大手ではないと思いますが。評判の極めて悪い地域とはどこですか? 他人の会社に圧力をかけるほどの裾野の広い規模の企業でもないようですが。 |
52:
匿名さん
[2006-05-21 23:54:00]
まあ業者からすりゃ近隣住人なんてユスリ、タカリぐらいにしか考えてないだろ。
なんでも脅し文句とはした金で解決だから。 |
53:
07
[2006-05-21 23:58:00]
マンションバスターさんへ
レスをすればするほどあなたの人間性が出ますね。 >でも、私も水俣病に関することはその友人が望まない限り発言しませんので、 >今後この件に関してはレスはなされないようにお願いします。 あなたが引き合いに出してきた事でしょう。水俣病の友人が居る書き込む必要のあることですか? 言い過ぎかもしれませんがあなたはその事を引き合いに出し大和ハウスの行為と 比較する事自体が非難されるべきことであると思うし卑怯な行為だと思う。 あなたの友人はあなたがこの掲示板にこういった書き込みをしていることを御存知ですか? ご自身で管理人さんに削除依頼を出しなさい。 >法的な問題、日本国憲法を主張すれば、私たちの勝ちなんですがね 残念ですが憲法はあなたみたいなご都合主義の人間を保護するようにはできていません。 基本的人権も侵害されていなければ財産権も侵害されていません。 土地の本来の持つべき姿になろうとしているだけです。 >人ごとなら対岸の火事ですね 自分の意見とあわなければ気に食わないのですか? 対岸の火事ではなく私自身を含めて多くの人がそういったリスクのあるマンションを 購入しないように努力しているんですけれども。 地方都市だから、古きよき時代、ドシローとこういった単語を並べたって 誰も共感しませんよ。 それと匿名掲示板だからといって書いていい範囲とそうでない範囲この辺を 十分に理解して書き込みしたほうがいいですよ。 >あのような交渉の担当者には間違ってもなりたくないですね。 >同情してしまいます。自分なら即退職願を出しますね。 担当者に対する侮辱行為です。 >ダイワハウス側は住民の勤務している会社にも圧力をかけてきました。 これはきっちりとあなたが証明できなければ名誉毀損ですよ。 >今週中にまたダイワハウスとの交渉があります。その結果を次回お知らせします。 こういうことはネットで流す事じゃないでしょ? あなたの過去の書き込みを見ていると私は該当のマンションはD’クラディア尾ノ上だと思いますが http://www3.daiwahouse.co.jp/mansion/kyushu/75100/onoue/ 違いますか?容易に推測ができるということはマンション名を挙げているのと同じ事ですよ。 |
54:
匿名さん
[2006-05-22 00:21:00]
14階だそうですから、違うのではないでしょうか?
|
55:
匿名さん
[2006-05-22 00:23:00]
D’クラディア尾ノ上だと、14階建てではなく8階建てみたいですよ。
もしかして、大げさに話をしているのですか? |
56:
匿名さん
[2006-05-22 00:23:00]
スレ主の話
新規で14階建と言う事が分るから ダイワで今、新規で14階建は、、、 D’レスティアりんくう羽倉崎 大阪府泉佐野市羽倉崎2丁目3638-12 この地域用途不明 D’グラフォート福山 これも15階 広島県福山市西町1丁目 これも地域用途不明 D’クラディア中之平通り 鹿児島県鹿児島市平之町12-34 これも14階建 地域用途不明 この3物件のどれかなんだろうね準工業地域って何処だろうね。 |
57:
匿名さん
[2006-05-22 00:27:00]
>>隣接真南にマンションを建設しようとしています。何の説明もなく、販売のチラシが私どものマンション関係者にたまたま届いて事件が発覚しました。
販売するまで気づかないものなのでしょうか? |
58:
匿名さん
[2006-05-22 00:28:00]
熊本で15階建てで体育館近くのダイワといえば、D’クラディア帯山 しかないね。
http://new.realestate.yahoo.co.jp/bin/man_detail?rps=1&pf=43&m... 地図見たけど、ここに建てるなって言う方が無茶だわな・・・ |
59:
07
[2006-05-22 00:39:00]
本当だ。総戸数24戸でワンフロア3戸だったら・・・
すみません早とちりです。 |
60:
匿名さん
[2006-05-22 00:45:00]
|
61:
匿名さん
[2006-05-22 00:46:00]
D’レスティアりんくう羽倉崎の近くにマンションあるけど
昭和59築のマンションだけど11階建のようですから ここは問題なさそうです。 |
62:
匿名さん
[2006-05-22 00:51:00]
疑問ですが、地方で14階建ては高層の建物になるのでしょうか?通常、15階建てまでなら
建築コストが安いので、どこにでもあると思いますが。空港が街中にある所は別として。 |
63:
匿名さん
[2006-05-22 09:34:00]
D’グラフォート福山
広島県福山市西町1丁目 近くにあるのは福山ロッツって商業施設 此処って商業地域か準工業地域になるのかな? |
64:
匿名さん
[2006-05-22 10:02:00]
上熊本じゃないの?建つって噂聞いたような・・・H/Pにはアップされてないけど・・・
|
65:
匿名さん
[2006-05-22 10:37:00]
07を筆頭にスレ主の人間性やら揚げ足取りに躍起になりつつある人間が何人か出てきてるけど、
そういったレスは必要ないよ。 ハッキリ言えば邪魔。 自分が共感できそうじゃないから、気に食わないから攻撃しているようにしか見えん。 「ケース毎どのような対応が出来るのか?」、「他人ならどう考えるか?」といったこと 情報として各々が交換できればいいだけでしょ。 >リスクのあるマンションを購入しないように努力している といったような実際に購入した後に言っても無駄なこと並べ立てて、 スレ主の落ち度に一々文句付けることで何か得られるか? スレ主の書き込みにも難がある。 この点については今後の書き込み方を是正していったほうが良いと感じる。 ただ、仮に自分の身内がこういったマンションを買ってしまった時に 意見を求められたら同じ口調で言えないような書き込みをしてる 連中もスレ主と同レベルの書き込みであることに気付いたほうがいい。 |
66:
匿名さん
[2006-05-22 11:08:00]
そうだね、後はスレ主さんがどの様にして戦って
どの様な結果が得られたかを待つだけにした方が良いね 今後、自分達にも起こりえる事柄ですから きっとその経過や結果は為になる事と思います それとスレを立てる時も気を付けた方が良いと言う事ですね 特定デベを攻撃する様なタイトル・内容にすると そのデベのファンや住民に反感を買う事になるから荒れてしまい本質が見えなくなるから もう少し大きな括りでスタートした方がスムーズに行くと言う事が分かり 大変勉強になりました。 |
67:
匿名さん
[2006-05-22 12:46:00]
|
68:
67
[2006-05-22 12:48:00]
訂正
>**ミの掲示板 →マンションコミュニティの掲示板 |
69:
匿名さん
[2006-05-22 13:47:00]
01さん、厳しいことを言うようですが、準工業地帯にマンションや一戸建てを購入の住民は身勝手な人が多いと言うことです。
住民が住んでいるから、住宅街なんだと言うわからん意見。 だから日照権や騒音など、まるで住居地帯と同様にしろと言う意見。 身勝手すぎますね。 マンションの日照権とは多少違いますが、私は、準工業地帯に3Fの工場を作りました。 騒音などは全て基準以下。 しかし、周りの住民は、住宅街に工場を作るなんての非難大合唱。 こちらは24時間操業しても問題ないのに、あくまで住民街なのだからという身勝手。 準工業地帯に工場作ってなにが悪いの?お宅らが住居地帯に行けば良いのにっと思います。 内容は違いますが、あくまで法律にしたがって行っているのであきらめるしかないです。 工場が出来なくて良かったと思ってください。 準工業地帯のマンションほとんどが、以前工場だったのですから。 |
70:
匿名さん
[2006-05-22 14:53:00]
>69さん
事前に住民の方とお話はされたのですか? 決して話合いをしない事が悪い事だと言うつもりはありません >準工業地帯に工場作ってなにが悪い 当然の事と思いますが、 準工業地帯に3階建の工場を作る場合は事前にお話があるのかどうか 例題として知りたいです。 |
71:
匿名さん
[2006-05-22 17:11:00]
>69
どっちもどっちでしょ。 住人側は、 「先に住んでて住宅地と変わらない生活していた所に工場が建つことに不満」 ・・・準工地帯のリスクを鑑みていなかったという落ち度。 リスクが嫌なら住居地帯に行けばいい。 工場側(69さん)は、 「工場を建ててもよい地域(準工地帯)なのだから工場を建てることを非難されて不満」 ・・・わざわざ住宅が周りにある準工地帯を選んだという落ち度。 非難が嫌なら工業地域に行けばよい。 人間、立ち位置によって守ろうとするメリットと排除したいデメリットが違うということ。 |
また、解体されて駐車場になった時点で、調べようと思えば調べられたはずです。高い建物が建てられたら困るなと・・・。そのときに調べられていたら、将来リスクを避けるために、値が下がる前に引越しすることも検討できたはずです。その点でマンションバスターさん側に落ち度があります。
ようは、マンションバスターさんの意見は、私達はシロートなのだからそのようなことを知らないのは当たり前、逆に教えてくれるべきだという立場でものを言われているように思いますが、この意見をぶつける業者は、今お住まいのマンションを建てた事業主に言うべきであって、大和ハウスではありませんよ。
ただ、法律上問題がないからといって、販売開始まで知らせなかったことについては倫理上問題がありますね。敷地に隣接する建物に住む住民に、了解は得られなくとも説明するのは常識です。中小企業ならともかく、大和さんみたいな大手にはしっかりしてもらいたいものですね。