小川建物はつくば市や取手でマンション販売している会社で、小川建設は親会社の
ゼネコンで分譲マンションの施工を行っているとのこと。
何か情報があれば教えてください。
[スレ作成日時]2006-03-02 11:09:00
注文住宅のオンライン相談
小川建物・小川建設の評判は?
2:
匿名さん
[2009-01-06 00:53:00]
|
3:
匿名さん
[2009-01-06 17:42:00]
2006年に
>何か情報があれば教えてください。 と立ち上げたスレの最初の書き込みが 2009年の >民事再生法の適用を申請 というのが凄いですね。 これだけの長い間、誰にも書き込まれないって… |
4:
匿名さん
[2009-01-06 19:47:00]
文京区内の小川建設売主物件を5年前に一度見に行ったことがありましたが、仕様は賃貸マンション並みでしたね。販売代理の会社もマイナーな所を使ってて、竣工後もしばらく売れ残っていたようです。立地はまずまずでしたが、折角マンション買うのにあの仕様じゃあなあ、と思い購入を断念しました。今回の倒産の知らせを聞き、やっぱりあの時買わなくて良かったと思いました。
|
5:
匿名さん
[2009-01-13 17:04:00]
入居者の方のお宅に呼ばれるたびに羨ましくて、5年前購入しなかったことを後悔してきましたが
こんなことになるなんて… 今後どうなるのでしょうか? |
6:
匿名さん
[2009-01-13 18:07:00]
瑕疵担保責任は?
|
7:
匿名さん
[2009-02-06 00:42:00]
瑕疵担保責任は住宅性能保障に加入していたが、倒産後はどうなることか・・・
分譲マンションは企画担当者が建設現場を経験していて、 細かいところを内覧会までに施工不良を潰していく作業の繰り返し。 物件の仕様については低価格に抑える使用であったり(賃貸並み)、 販売価格に乗せても仕様変更をする担当もいる。 だから販売時期・場所によって仕様がさまざま。 茨城県での物件(つくば・取手)については支店で企画した物件。 管理もやっていたから今後は大変かも。 そうか・・・倒産か・・・ 勤めていた会社が無くなるってさびしい |
8:
匿名さん
[2009-02-06 09:47:00]
|
9:
匿名さん
[2009-02-06 14:27:00]
>>07
首になった嫌がらせですか? 物件購入の友人たちからの情報で、お招きで何度も伺っていますがとても良いマンションですよ。 つくばのOSIシリーズは内覧会からも評判良かったですよ。 問題点はきちんと処理してくれて、同じつくばの某物件とは比べものにならない対応でしたよ。 それからOSIシリーズの管理は入居1年で他の管理に変えたと聞いてます。 倒産といっても民事再生でしょう。 無くなりはしませんよ。 |
10:
匿名さん
[2009-02-11 18:05:00]
|
11:
匿名さん
[2009-02-18 19:52:00]
|
|
13:
周辺住民さん
[2013-07-23 08:01:45]
安全性よりも財政再建が優先?下請業者たたきまくっている。ヒューザー見たいな欠陥手抜き工事にならなきゃいいけど。
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
民事再生法の適用を申請
負債190億円
http://www.tdb.co.jp/tosan/syosai/2872.html