デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「長谷工はどうでしょう?その9」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  3. 長谷工はどうでしょう?その9
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-09-05 17:05:12
 

前スレ「私も施工が長谷工の新築マンション迷っています。」↓
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48119/
前スレ「長谷工はどうでしょう?」↓
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47499/
前スレ「長谷工はどうでしょう?その2」
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48121/
前スレ「長谷工はどうでしょう?その3」
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48016/
前スレ「【大規模】長谷工ってどうでしょう? その4【豪華共用】」
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48133/
前スレ「長谷工はどうでしょう?その5【大規模】」
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48043/
前スレ「長谷工はどうでしょう?その6【大規模】」
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48052/
前スレ「長谷工はどうでしょう?その7【大規模】」
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47996/
前スレ「長谷工はどうでしょう?その8【大規模】」
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47950/

[スレ作成日時]2006-08-15 23:50:00

 
注文住宅のオンライン相談

長谷工はどうでしょう?その9

742: 匿名さん 
[2008-06-08 18:25:00]
一生に一度(?)のマイホーム。

せめて夢のある物件を買いたい。

融通が利かないイコール一定の品質を保つためだなんて言い訳ですよ。

少しでもお客様の意見を取り入れて、且つ品質を保ってこそプロの仕事でしょう。

我が家はちゃんと有償オプションでわがままを聞いてくれましたよ。

デベの当たり外れは何処でもあるかとは思いますが、それが長谷工だからだなんて諦めていたら

夢のマイホームでは無くなってしまいますよ。

コストはかかりますが、予算内で出来るだけ妥協の無い自分仕様は満足度が高いですよ。
743: 匿名さん 
[2008-06-08 21:52:00]
トイレットペーパーフォルダーやカーテンレールなんて高価じゃないのだから嫌なら自分の好きな物に付け替えればいいだけの話!!我が家は直床ですがフローリングの下にLL45のクッション材がありスラブ厚が250ミリ〜300ミリあり更に二重天井でかなり静かです(上に住んでいる人にもよりますが・・・)上を見たら切りがないです 最低限何を優先するのか何を妥協するのか自分の予算、立地など・・・どちらにしても高い買い物です じっくり悩んで後悔しないマンションを買って下さい
744: 匿名さん 
[2008-06-08 23:57:00]
妥協のない自分仕様なんて随分大げさに言われますが、所詮お仕着せの分譲マンションなんですから知れてますって。
745: 匿名さん 
[2008-06-09 02:17:00]
トイレットペーパーフォルダーとかカーテンレールなんて
どうでもいいと思いますよ。内装なんて10年も経過すれば
リフォームもするでしょうし専有部はどうにでもなりますから。

それよりも変更出来ない部分や制約を受ける部分を十分に
検討したほうが良いです。
746: 匿名さん 
[2008-06-09 21:39:00]
僻みって醜いな
トイレットペーパーフォルダとかカーテンレールに固執する意味もわからん
長谷エ
749: 必殺工事人 
[2008-06-13 18:13:00]
フォレシアムのB3棟の強度って大丈夫?補強筋入ってないけど… あの豚野郎の施工はいいかげんだよ
750: 匿名さん 
[2008-06-14 09:37:00]
カーテンレールとペーパーフォルダの話が出ていましたが、どちらもヒドイものです。カーテンがひっかかって、毎回スーっとひけないのと、ペーパーフォルダは内覧会のとき曲がって設置されていて直してもらったんですが、安っぽいですね。あとから付け替えればなんて書いてありますが、他にも直すところがあるんだから、お金かかりますよね。それなら初めからきちんと作ってあるマンションを買ったほうが、結果金額として変わらないのかもって最近思います。
751: 匿名さん 
[2008-06-14 18:41:00]
ちょっと主旨が違いますよ>>750

内覧会での取り付け不良は、無償でなおさせればいいだけのことです。お金は一切かかりませんし、それはすべてのデベに共通すること。

あちこち不要なものに高価なものを使われて相対的に高額なマンションになるよりは、好きな所だけに自分であとからいいものにとりかえれば、割安で買えるよねという意味です。
752: 匿名さん 
[2008-06-14 22:20:00]
最近、長谷工の新築マンションを購入しました。長谷工物件と言っても仕様はピンキリです。
高級マンションと銘打っているものであれば設備・備品等も海外の有名メーカーのものが使われています。
ただ、アウトフレームの逆梁構造ではあるものの間取りは単純な田の字。
それ故に造りはしっかりしていますよ。
実際のところ大衆マンション以上ではあるものの高級と言うにはちょっと。
ところで長谷工の施工で一番の高級マンションってどこなんでしょうね?
753: 匿名さん 
[2008-06-15 19:24:00]
最近は建てられてないですけど、以前に建てられていたパレロワイヤルシリーズなんかは高級マンションに含まれますよ。

最近では高級とまで言えるものはあまりないと思いますが、一口にどこも同じ仕様というわけではありません。長谷工は飽くまでもゼネコンであって、デベロッパーの出す予算によって仕様は異なってきます。
754: 入居済み住民さん 
[2008-06-20 23:18:00]
本当にそうですよね。
友人の話しを聞くと長谷工さんの施工物件って
ほとんどが売れてないって聞きますよ。きっと
長谷工さんは今まで沢山の施工実績があるので、
長谷工さんが嫌になった人が多くなり、口コミ
で広まり、長谷工さんが施工だと皆さんが敬遠
し始めているのでしょうね。
755: 匿名さん 
[2008-06-20 23:39:00]
そうはいっても、リーマンが買えるのはハセコばかりなのは事実。
もう少しバリエーションを持たせたほうが良いと思うし、
それがないからどれも大型団地の見栄えの悪い物件ばかりになる。

でも、正直言って作りは百歩譲っても仕方ない、その価格だから。
それよりも、ひとたび何かあったときの問題対処があまりにひどすぎる。
財閥系でも市川のタワーや大阪の土壌汚染隠蔽など対応に問題ありという事例はあるが、
川崎のような反対運動への説明会にサクラとして社員をもぐりこませ、
工作させ、そのヘタサ加減で参加者にサクラがばれるなんて***顔負けのことを平気でやる。
問題発生時の対応ではカナデベ御三家よりひどい。
ただ、問題がなければ納得して買う分には今のご時勢納得するしかないですな。
756: 入居済み住民さん 
[2008-06-20 23:50:00]
11年前に購入しました。廊下側のエアコン室外機がパイプスペース収納型で廊下がスッキリしていて良かったのですが、現在、パイプスペースに収まるような室外機は無いとのことです。当時、東芝と長谷工が共同開発したシステムとの謳い文句でしたが。管理会社の長谷工コミニティは、管理規約を変更し廊下の床に室外機を置けるようにし、分かり易いように1000×500のシートを床に貼る(長谷工工事費負担)と提案してきました。あまりに説明不足なので内容をつっこむと、パイプスペースに穴を開け露出配管でマルチエアコン(バカ高い)とドレン垂れ流し!!長谷工の計画性の無さ、無責任さ、には、ホトホト呆れております。皆様の中で、同じ仕様のマンションはございませんか?!
757: 購入経験者さん 
[2008-06-21 08:17:00]
№754さん
>友人の話しを聞くと長谷工さんの施工物件って
>ほとんどが売れてないって聞きますよ。

それはいくらなんでも言い過ぎではないかと・・・。

ただ、長谷工の物件はホント多いですよ。私の学生時代の親友は、みんなマンション購入者なのですが、1人はデベは藤和+施工は長谷工、もう1人は住友+長谷工、私は日商岩井(現・双日)等複数デベの純粋な長谷工仕様というように、申し合わせたように長谷工物件ですから。しかもみんな大規模。
それだけ施工実績が多けりゃ入居者数も多いですし、不満を持つ人間も多い。ただ、他の方もおっしゃられているように、サラリーマンにとって手が届くのは長谷工レベルで精一杯なんだよなぁ・・・。特に私みたいに純粋な長谷工仕様になると尚更です。
まぁ、私は住んでいて何の問題もないし、マンション自体も気に入っているのでいいんですけどね。
758: 匿名 
[2008-06-21 09:46:00]
埼玉・宮原地区に1000世帯クラスの建ててますが、細かい所でケチり少しでも益を増やすやり口はどうかと 具体的にはトイレをウォシュレット無し便器の設置とか 今どき、ウォシュレット無し便器を好んで付ける物件は無いのでは!!
売れ筋じゃない商品を大量購入すればかなりの値引きはありありでしょ

そして、客はオプションでウォシュレットを付けると定価で売れる業者同士旨み有り。

せこい施工業者だ
759: 匿名さん 
[2008-06-21 10:22:00]
>埼玉・宮原地区に1000世帯クラスの建ててますが、細かい所でケチり少しでも益を増やす
>やり口はどうかと
>具体的にはトイレをウォシュレット無し便器の設置とか 今どき、ウォシュレット無し便器を
>好んで付ける物件は無いのでは!!

これは長谷工の問題じゃないでしょ。
三井の仕様通り作ってるだけで。

もし施工会社の懐事情で好き勝手やられているんなら、
それを問題視しない三井はデベとして失格だよ。
760: 匿名さん 
[2008-06-21 11:54:00]
東側や湾岸などについてはよく分かりませんが、近年東京23区の西側に建てられた下記の物件は純粋な長谷工仕様とは違うと思います。

①深沢ハウス
②東京テラス
③グランドメゾン杉並シーズン
④プラウドシティ大泉学園
⑤常盤台ガーデンソサエティ

上記のマンションは最低でも四千万円台以上の価格帯のマンションです。一口に長谷工物件といっても、立地・価格帯・によって仕様は異なるのでしょう。
761: デベにお勤めさん 
[2008-06-21 14:34:00]
悪いことはいいませんからここの施工はやめておいたほうがいいと思います。
知ってるデベさんや、ゼネコンさんに純粋なこの会社の施工技術を聞いてみてくださいな
コストダウンの山で、デベさんの足元を見て食い物にしてる建設会社ですから。
今までは土地の持ち込みで困っているデベさんが食いついていましたが、
この官製不況の中、そんな簡単に高い土地値と割高な建築費にみんな
見向きもしませんよ。
762: 匿名さん 
[2008-06-21 15:22:00]
>>友人の話しを聞くと長谷工さんの施工物件って
>>ほとんどが売れてないって聞きますよ。きっと

マンション施工数シェアNo.1なんだから、まるっきりの嘘ですね。

逆に売れていないマンションのほとんどは長谷工っていうことなら、作られたマンションのほとんどが長谷工なんだから当たっているかもしれない。
763: 匿名さん 
[2008-06-24 12:47:00]
長谷工の存在意義ってのは、日本の庶民向けのマンションのスタンダードを
作ってる会社と言ってもいいと思います。

長谷工は、従来のマンション建築の工業化を進めることで
マンション作りを従来の手作りの一品モノという世界から
施工品質のバラツキを抑えて、新工法で施工期間を短縮し
ユニットの共通化を進めて効率化を追求しています。

その結果は、所詮安物と揶揄されてもコストパフォーマンスの
抜群に優れた商品に仕上がり、多くのデベで採用されるのも
容易に理解できます。

良くバカにされている長谷工仕様(直床、二重天井、2重壁、田の字配置)
であっても、これは長年のノウハウに基づいた究極のコストパフォーマンス
を実現する最適解なのでしょう。

庶民向け物件での長谷工マンションは、実利を考えるとオススメできると
思いますよ。

上っ面の(2重床や直壁)にとらわれている人にはその辺りは理解できないと
思いますが。

高級物件なら、長谷工にこだわるメリットは何もないと思います。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる