デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「長谷工はどうでしょう?その9」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  3. 長谷工はどうでしょう?その9
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-09-05 17:05:12
 

前スレ「私も施工が長谷工の新築マンション迷っています。」↓
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48119/
前スレ「長谷工はどうでしょう?」↓
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47499/
前スレ「長谷工はどうでしょう?その2」
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48121/
前スレ「長谷工はどうでしょう?その3」
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48016/
前スレ「【大規模】長谷工ってどうでしょう? その4【豪華共用】」
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48133/
前スレ「長谷工はどうでしょう?その5【大規模】」
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48043/
前スレ「長谷工はどうでしょう?その6【大規模】」
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48052/
前スレ「長谷工はどうでしょう?その7【大規模】」
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47996/
前スレ「長谷工はどうでしょう?その8【大規模】」
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47950/

[スレ作成日時]2006-08-15 23:50:00

 
注文住宅のオンライン相談

長谷工はどうでしょう?その9

702: 匿名さん 
[2008-04-04 22:07:00]
>>700
長谷工<1808.T>が子会社元役員を資金横領で告訴へ、業績予想も下方修正
ttp://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK009202720080403?
703: 匿名さん 
[2008-04-04 22:31:00]
>>702

いや・・・だから。

こんな表面的な情報で云々言う方が素人臭いって思うんですよね。
汚職、下方修正など企業経営には織り込み済みですよ。
悪い情報であることは、間違っていないけどね。
704: 匿名さん 
[2008-04-04 23:20:00]
>>703

いや、だから・・・。

こんなところで素人云々言う方こそ素人臭いって思うんですよね。
汚職、下方修正など企業経営には織り込み済みですよだなんて。
玄人がこんなところで必死にレスする訳ないんだけどね。
705: デベにお勤めさん 
[2008-04-12 22:00:00]
長谷工について、いろいろな書き込みがありますが、私は不動産関連の仕事で10数年間     長谷工の会社と付き合ってきました。その感想を、参考に申し上げます。
マンション購入者から見て、選択して悪いところではないと思います。工事部門は
それなりのレベルにはありますので、欠陥住宅的な不安は、そう心配ないと考えます。
しかし営業部門・設計部門のレベルは、ハッキリ言って、極めてひどいと言わざるを得ません。
決まりきった墓石型の片廊下マンションなので、設計そのものに創意工夫はしていません。
容積率を使い切って、事業収支を上げることを、最優先にしています。
営業部門は、失礼ながら3流デベに、マネーゲームを持ち込む商売なので、購入者のことより
デベを説得して、自らの利益を出すことだけをだけを考えており、お客様に対する慎みとか、物造りに対する真摯な姿勢は、ほとんどありません。ホームページにある、社長のトップメッセージを読めばお分かりのように、自社の経営数字だけを、追求する会社です。
購入するなら、それを理解した上で契約して下さい。比較的廉価で買いたいなら、選択肢には
なりますが、いずれ売却する場合は、かなり苦労することを覚悟しておいた方が良いでしょう。
200戸・300戸規模のマンションは、竣工後1年後くらいから、常に中古の売りが出回るので、
まず満足するような価格で、売れないことは想像がつくと思います。
マンション最大の問題である、遮音性の床スラブ厚は、200ミリにしかしません。
良心的なデベは、現在では230ミリ〜300ミリ程度に上げています。
安く提供しているんだから、多少の上下階の音くらい辛抱しろよと暗に言っています。
阪神間に長谷工物件が少ないのにお気づきでしょうか。長谷工アーベスト(販売会社)の
ホームページを見ればすぐわかります。何故でしょうか、大体想像がつくと思います。
長谷工の掲示板は、投稿が多すぎて、全部に目を通しているわけでは無いので、同様な
書き込みがすでにあるかも知れませんが、思いつくままに書いて見ました。
多少の参考になれば、幸いです。
706: 入居済み住民さん 
[2008-04-13 23:54:00]
705について間違った解釈があるので以下

売却についてはまるで気にすることはありません。
多くの場合立地に起因するのであり、躯体に関しては長谷工レベルであればまず価格に影響することは無いでしょう。
 実際某新築マンションを2年足らずで売って戸建を建てたのですが販売価格を数十万下回った額で売れました。しかも1月くらいで。
 長谷工施工の建物だと長谷工が仲介してくれるため、楽に売買したい人にとっては中々良い選択だったと思います。

 スラブ厚に関して、仮に書いてあるとおりだとしても特に問題なく、本当に問題があるのなら
200→300ミリになると何dB悪化するのかなど具体的な数値を示すべきですね。(本当に専門家なら)
心象は悪いですがクッションフロアと組み合わせると上階のスプーンを落とす音など全く聞こえません。
 
 これに関しては仮住まいですんだライオンズマンション(地元デベ施工)に住んだとき、まるでアパートかと思うくらいでした。

 自分は全く違う分野のものなので長谷工を擁護する筋合いはありませんが、感情論が書かれていたのであえて反論してみました。
707: 入居済みさん 
[2008-04-14 10:39:00]
長谷工も物件によって違うのですかね?
ここの掲示板を見てさんざん脅されたような気分で入居しましたが、全く隣戸の音は聞こえません。とても静かです。子どもが走る走らないとは別に、どうしても発生してしまうような物を落としたとか、ドアをバンと閉めたような音とか何にも聞こえません。
建築中から現場の交通整理をしていた方は、いろいろな長谷工物件を見ているようでしたが、「ここはしっかりしてるよ」とおっしゃってました。
会社が営業利益を追求するのは当たり前だし、営業の良さで比較された近所の物件は施工の不満がいっぱい出てるし、「長谷工の物件を買っちゃったけどどうしよう」と思っている方はそんなに悲観することはないと思いますよ。
708: 購入検討中さん 
[2008-04-15 22:26:00]
千葉県i村のSSSはまずいね。
竣工1年が経とうとしているのに60/260以上が売れ残っている。
営業も売る気が感じられないし、マンションに5本掲げていた宣伝の幕も
先日ほとんど撤去していた。
こりゃ、転売かな。
709: 購入検討中さん 
[2008-04-15 22:27:00]
千葉県i村のSSSはまずいね。
竣工1年が経とうとしているのに60/260以上が売れ残っている。
駅徒歩1分の物件なのに・・・。
営業も売る気が感じられないし、マンションに5本掲げていた宣伝の幕も
先日ほとんど撤去していた。
こりゃ、他社への転売の予兆かな。
710: 物件比較中さん 
[2008-04-16 16:28:00]
良い情報ないかなって思って、ここにたどり着いたが・・
言い争ってる内容が、素人臭い。
711: 長谷工マンション住民 
[2008-05-03 23:55:00]
長谷工のマンションを買って住み始めて1年のものです。けっこうここの投稿見てますが、覚悟の上で長谷工施工マンション買いました。①防音性:特に不満なし。②アフター:特に不満なし買った動機は立地のよさ(駅徒歩8分:実際にも8分)と価格のバランスでした。200戸以上ありますが1年立って完売しました。他の長谷工物件知りませんが、ここだけ見てたらこのスレでの評判はあてにならない面があるなと、要は物件毎に違うんだろうなと思います。自分で良く吟味して、納得して買えばデベがどこだろういいんだという覚悟がもっとも大事では。
712: 購入検討中さん 
[2008-05-06 17:20:00]
和歌山でも長谷工の大規模MS(レピア)が登場し、現在検討中です。
ちなみに、事業主は住金興産・関電不動産・日本レイトともうひとつ。
和歌山では、他にいい物件がなく、立地で決めそうでした。
関西圏では長谷工MSというだけで中古価格は下落するのでしょうか?
また見に行った方いたら情報お願いします。
713: 匿名さん 
[2008-05-06 20:56:00]
>>712さん 長谷工だから中古が下落するってことはないです。
うちは、野村不動産でしたが、近隣の長谷工より査定価格が低かったです。(関東圏内です)

やはり、中古査定は広さ 利便 駅近 管理 向きです。プラスαで、設備 仕様ってところですね。なのであまり心配する必要はなりです。
714: 匿名さん 
[2008-05-09 21:29:00]
東松戸駅に長谷工マンションと大京マンションが同時に建ったんですが

価格は同スペック比較で大京マンションが2割ほど高いが長谷工マンションは約1/2の建設費で建築してると聞いた


素人目に見ても値段の違いは明らかだよ
715: 匿名さん 
[2008-05-10 14:17:00]
>大京マンションが2割ほど高いが長谷工マンションは約1/2の建設費で建築してる

ほんとですか?
たしかに大京のほうが高そうにみえるようにつくっていると思いますが、
100万円かけて仕様をアップさせた分、200万円高く売っているのだと思っていましたが…
716: 匿名さん 
[2008-05-11 02:58:00]
安っぽいって言われてるけど
新川崎駅前のSはセンス抜群
717: 匿名さん 
[2008-05-11 22:36:00]
一昔前の公団見たいな建物?のこと ↑
あのモザイクは明らかに景観を壊してるよな・・・
718: 住まいに詳しい人 
[2008-05-12 03:45:00]
長谷工の株価は、数年前に比べると、かなり下がったね。

  どうしてこんなに下がっているの? 

  やっぱりあの強引な建設のやり方が、さすがに続かなくなったのかなあ?
719: 匿名さん 
[2008-05-14 00:28:00]
新川崎のSですか。なにを血迷ったのか・・・
更に同じデザインのマンションを真横に建設するだって。
見て分かると思うけど新川崎の再開発、非常に残念な光景だ。
子供のお絵かきじゃないんだからさ・・・
720: 匿名さん 
[2008-05-29 22:47:00]
去年、長谷工マンションを購入したものです。
直床なため上階の人の生活音がすごく響くのと最近ウォーターハンマー現象に悩まされています。
天井から傘の先でコツコツと突くような音やパチーンとか夜中も鳴るので、眠れません。
なんだか安っぽいつくりで、壁に携帯電話が当たっただけで凹んでしまったりと、ベニヤ板で出来た箱の中いるようです。手をたたくと反響します。マンションってこんなものなんでしょうか。昔の木造の家のように上階の足音が響きます。
721: マンコミュファンさん 
[2008-05-30 01:00:00]
直床はやばいね。。。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる