前スレ「私も施工が長谷工の新築マンション迷っています。」↓
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48119/
前スレ「長谷工はどうでしょう?」↓
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47499/
前スレ「長谷工はどうでしょう?その2」
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48121/
前スレ「長谷工はどうでしょう?その3」
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48016/
前スレ「【大規模】長谷工ってどうでしょう? その4【豪華共用】」
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48133/
前スレ「長谷工はどうでしょう?その5【大規模】」
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48043/
前スレ「長谷工はどうでしょう?その6【大規模】」
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48052/
前スレ「長谷工はどうでしょう?その7【大規模】」
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47996/
前スレ「長谷工はどうでしょう?その8【大規模】」
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47950/
[スレ作成日時]2006-08-15 23:50:00
長谷工はどうでしょう?その9
682:
匿名さん
[2008-03-03 11:47:00]
|
683:
匿名さん
[2008-03-11 10:00:00]
長谷工物件って引渡しは客の方が長谷工本社に出向かなきゃいけないんですか?
契約前、契約時に説明は全くありませんでした。 しかも本社で「引渡し書」を渡されるだけで、それを持って現地に行って 鍵と交換するとか…。 マンションってこんなものですか? 普通は現地とかその近くにあるモデルルームで渡してくれないのですかね。 購入者さん達はみなさん本社に出向かれましたか??? |
684:
匿名さん
[2008-03-11 16:05:00]
長谷工のイメージは、「施工・販売を手がける特異なゼネコン」、「直床ばかり」、
「高層建築物(16階以上)を造る技術はない」、「金融支援を受けた***」ですかね。 |
685:
デベにお勤めさん
[2008-03-11 16:29:00]
|
686:
匿名さん
[2008-03-11 17:03:00]
683です。
ですよねぇ、タカビーですよね。 日中の電話でそう言われたと旦那に話したら大激怒。 常識ではありえないとご立腹です。 でも今更キャンセルしたら違約金払わなきゃいけないし。 気持ちよく入居したかったのにガッカリです。 片道電車乗り継いで1時間弱を小さな子供を連れてなんて…。 ちなみに現地は車で3分程です。 これって現地で引渡しして欲しいって交渉しても構わない内容でしょうか??? |
687:
匿名さん
[2008-03-11 17:56:00]
|
688:
匿名さん
[2008-03-11 21:47:00]
うちも長谷工ですが、そんな話は聞いてません。
入居済みの物件なのですか? |
689:
匿名さん
[2008-03-11 23:57:00]
いえいえ、新築です。
長谷工ではみんな本社行きなのかと思っていました。 明日は定休日ですよね。 明後日交渉してみます。 ちなみにどちらの地域の物件ですか? |
690:
契約済みさん
[2008-03-12 01:02:00]
うちも今月引渡しの長谷工マンションですが引渡しは近隣の公共施設です。
購入検討した現住所近くの長谷工マンションも近隣だったと思います。 普通は現地ではないでしょうか。 ちなみに一般の引渡しが済んだ後ですか。 電話で確認したらいかがでしょうか。 |
691:
匿名さん
[2008-03-12 08:41:00]
うちももうすぐ引渡しですが,やっぱり長谷工本社での引渡しだそうです。
引渡書も鍵も,どちらともです。 物件によって,ずいぶん対応が違うんですね。なぜなんでしょう? 物件が現住居のごく近所なので,往復の時間のロスがイタイです。。。 |
|
692:
匿名さん
[2008-03-12 18:16:00]
内覧会や仕上がりなんてどこのマンションも必ず不備は目立つよ。
どこでも揉める話。 |
693:
入居予定さん
[2008-03-12 19:18:00]
うちも本社で引渡しです。
住宅ローンがちゃんと長谷工に振り込まれたのを確認後に引渡しと聞いていたので、 確認するためにもそんなものかなぁとも思ってました。 銀行で引渡しがあった例も聞いてましたし、融資の確認の都合なのですかね? 出来れば現地引渡しが一番うれしいのですが。 |
694:
匿名さん
[2008-03-12 20:39:00]
686です。
神奈川県の200超戸の物件です。場所はあえて書いてありませんが、車は契約済みの場所にきちんと停めてください。とあるので現地だとしか考えていません。 |
695:
入居予定
[2008-03-14 19:44:00]
うちも今月末に都内の長谷工物件に入居しますが、鍵の引き渡しは現地です。
|
696:
匿名さん
[2008-03-22 14:27:00]
ビーコンタワーレジデンスの23階部のライブカメラの映像をウェブでもみられるようにしてください、長谷工さん。
|
697:
匿名さん
[2008-04-03 14:00:00]
最近竣工の長谷工物件の方、仕上がりはいかがですか?
購入予定のマンションが夏に竣工予定なので気になっています。 |
698:
入居前さん
[2008-04-03 23:34:00]
今月、入居の新築長谷工物件です。
仕上がりや設備は、最新なので文句無く綺麗に施工されています。 しかし、内覧会でのチェックは厳しくする必要はあります。 一点だけ気になる事は・・・戸境壁が二重壁な事ですかね。 長谷工でも、デペが指定している場合は、直クロス貼りもあるので、できれば直張りの物件 の方が良いと思います。 |
699:
マンション投資家さん
[2008-04-04 01:58:00]
企業の信頼性という点では×と言わざるを得ません。
ここ数週間で発覚した事実ですが、子会社役員の不正事件、業績予想の下方修正など長谷工の経営レベルはいまや地に落ちています。 マンション購入は目に見えない部分が意外と多い買い物です。 目に見えない部分のリスクを軽減しようと思うのならば、提供する会社の信頼性はシビアに考えるべきでしょう。 |
700:
匿名さん
[2008-04-04 03:09:00]
またまた・・・。
そんな、もっともらしい事を。 |
701:
匿名さん
[2008-04-04 08:29:00]
長谷工販売がらみ物件のライバルの掲示板は軒並み アンチ的な発言が目立ち同じ傾向がある
たまたまかも知れないが 何故か同じ傾向を感じる まさかとは思いますけど???? |
販売価格が安いため建設コストを抑えなければならない郊外物件では今後もあるでしょう。
マンションの販売がごく一部の都心部交通至便物件をのぞいて厳しい中、
大手と言えども郊外の大型物件で数を稼ぐこともしなければならず、
長谷工と組むのも仕方ないでしょう。
何もなければ長谷工でもいいとは思うけど
ひとたび問題が起きたときの対応は長谷工は最悪。
説明会にサクラ社員を送り込むなんてこともよくやってたし(川崎あたりで)。。。
その点、販売で大手デベが絡んでいる場合は窓口がデベになるからいいけど。
近○産業や民鉄系不動産が売り主だと長谷工またはアーベスト主体ってのが多くなるから
避けられることならやめておいた方がいいだろうな。