デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「イーホームズはどうなる?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  3. イーホームズはどうなる?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-03-18 17:26:00
 削除依頼 投稿する

構造計算書を偽造していたとされる姉歯建築設計事務所はイーホームズの下請け。
堂々と取材を受け淡々と話すその姿はイーホームズに対してなにか含みでもあるようだな。
倒産は構わんが、買った住人が最低最悪状態で困ったもんだ。

[スレ作成日時]2005-11-18 19:24:00

 
注文住宅のオンライン相談

イーホームズはどうなる?

142: 匿名さん 
[2005-11-23 10:15:00]
>>120
43.3%は多すぎ 出資規制はないのだろうか(間接出資を含めて20%までとか)

イーホームズの親会社はどこでしょうか?
143: 匿名さん 
[2005-11-23 10:19:00]
ま、建築士が「業界にコスト削減の風潮があった」と発言し、コメンテーターも
その「土壌」を否定しない。
・・・これって、もうけ追求の民間だから起きた問題だ、と自ら「白旗」掲げているような
もんだな。
霞ヶ関が聞いたら泣いて喜ぶよ。
「自分達で出来るから任せてくれ、と言うから任せてみれば、このザマかよ。
もうけ優先の民間には、やっぱり公正な目を持つお目付け役が必要だな」って。
144: 匿名 
[2005-11-23 11:45:00]
元々、宅地建物取引業法、建築基準法どちらも倫理のない業界改善が目的でした。今度は建築・不動産業倫理法でもつくるのか。
検査確認制度は、施主が依頼する形式で施主と検査機関の信頼の下に成り立つ仕組み。一戸立ての注文住宅では流れとしては問題ない。ところが、マンションや建売の施主は業者。購入者は蚊帳の外。業者間の性善説システムは僅か8年で崩壊した。
 既に問題は一連のマンションから飛び火し、やがて一戸建てにも火が移るだろう。
当然の結末。TV報道のとおり、自己責任で検査を行っていない。責任の無い仕事がまともなわけは無い。構造、意匠建築士、官、検査機関、販売業者が入り乱れて責任ぼけ。中間検査を検査機関に委託している公庫の責任も追求すべき。
検査機関の半分は公益法人。役所は将来勤務するところの襟を糺しておくぐらい。
トカゲのしっぽ切りで会社を潰しても社員は別組織に移動するだけ。
再発防止はこれらの構造を根本から考え直すことです。
145: 匿名さん 
[2005-11-23 12:51:00]
当社の調査では構造設計に姉歯建築設計事務所(以下、「姉歯」)が関与した以外の物件については
偽造はありませんでした。(21日ホームページ)

まともに全件チェックしたのか?
通常の検査では見抜けなかったレベルの偽造を、よくもまぁ短期間でチェックできたもんだ。
一体何件、調べたんだ?

これだけの短期間で調べ上げたのなら、その能力は認めよう。
その代わり、今回の該当物件については極めて職務怠慢だったということ、

ホントにそうか?
調べたのか?
調べる能力あんのか?

いずれにしても、謝罪くらいすべし。
146: 匿名さん 
[2005-11-23 13:05:00]
>調べる能力あんのか?
そう、あんたさえ、しっかりしていればねえ。
147: 146 
[2005-11-23 13:08:00]
前言を取り消します。
しっかりしていないから、あんたはんが選ばれたのでした。
148: 匿名さん 
[2005-11-23 13:22:00]
>>42
50%未満という制限があるらしいが、50%は緩すぎだね。

http://www.ehomes.co.jp/faq/index.html
>制限業種とは建築基準法(他品確法等)において、設計事務所、建設業(ハウ
>スメーカーやゼネコン)、建材メーカー、設計事務所、不動産業を指し、法に
>より指定確認検査機関(住宅性能評価機関、住宅金融公庫や住宅性能保証機構
>の審査機関も同じ)において資本及び役員構成が原則として50%未満と規定さ
>れています。

もっとも、上記文章は独立系だと自画自賛している今回の犯人イーホームズによる。
とすると、問題の根はもっと深いということか。
149: 匿名さん 
[2005-11-23 13:27:00]
>50%未満という制限があるらしいが、50%は緩すぎだね。
同感

>>120
>清水が設立したのは東京建築検査機構。資本金は1億8000万円で、清水が43.3%、オリックス・キャピタルが19.4%を出資・・・
オリックスは制限業種では? 50%超えませんか?
150: 匿名さん 
[2005-11-23 13:37:00]
・・・業務上の責任から言ったら、イーホームズが一番悪い
検査の時点で発覚したなら姉歯の責任だが、検査をパスしてしまった以上、検査機関の責任が一番重い
こんなのどこの業界でも常識だと思うけどなぁ・・・
本当に偽造に気づかなかったってのなら、イーホームズに検査能力が無かったってコトだし。
こっちの方がよっぽど詐欺だ
151: 匿名さん 
[2005-11-23 13:40:00]
当分の間マンション購入者は、第eHoの建築確認番号を嫌うようになるし、当然 売主も頼まなくなる。
行く末は見えているのでは。
152: 匿名さん 
[2005-11-23 13:46:00]
>150
同感。
ここの責任を強く言ってるマスコミってなくない?
姉歯やヒューザーばっかって感じするけど。
どこに対しても腹立たしいことには変わりないけど。
153: 匿名さん 
[2005-11-23 14:36:00]
いつもチラシが入ってくる某マンションの売れ残り物件。
価格が安くてあやしい・・と思っていました。
建築確認番号、第eHo・・・でした。

大手でもイーホームズ使ってるとこってあるんですか?
154: 匿名さん 
[2005-11-23 15:34:00]
これからは、マンションを買う時は、みんな
建築確認番号の第○○という部分をよく見るようになるんじゃないの?
自分も今回の事件で初めて自分の買った物件(すでに住んでいる)の建築確認番号を見てみた。
ちなみに第ERIだった。
こういうことでもなければ知らないままだったな。
155: 匿名 
[2005-11-23 16:06:00]
イーホームズがもし基準のとおりの審査していたとしたら
その基準自体がおかしいトいうことになるね
イーホームズは遠回しに国の責任と言いたいのかな

>>145
ほんとの所何件チェックし直したのだろう
今まで何件審査してきたのだろう
天下りとかも気になるとこだね
156: 匿名 
[2005-11-23 16:45:00]
公表している検査シ−トは、書式集かと思いきやマクロが組まれています。
検査合格となるように合格のところだけチェックされる仕組みでなければ良いのですが、
マクロを動かすだけで1件合格300円では消費者は堪ったものではありません。
157: 匿名さん 
[2005-11-23 16:57:00]
国土交通省のHP

http://www.mlit.go.jp/aneha/index.html

http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha05/07/071117_.html

(5)再発防止策等

 大臣認定構造計算プログラムを使用した構造計算書の審査方法の緊急調査 指定確認検査機関及び特定行政庁に対し、大臣認定構造計算プログラムを使用した構造計算書の審査について適切に行われているかどうかを緊急に調査するよう求め、その報告を求める(17日に調査依頼済み、24日締め切り)。

 立ち入り調査・報告聴取による構造審査状況の一斉総点検の実施
  大臣認定構造計算プログラムを使用した構造計算の審査状況について、立ち入り調査・報告聴取等により、指定確認検査機関及び特定行政庁における審査状況の総点検を、プロジェクトチームを編成して緊急に実施する(21日の週から)。

 法令遵守の徹底
建築士事務所、指定機関の業務の適正化に向けて、都道府県、特定行政庁、建築設計関係団体等を通じ法令遵守の徹底について通知(17日通知済み)。


コピペで申し訳ありませんが、この再発防止策の確認結果がOKならば、
他の問題となっていない物件契約者は安心していいのでしょうか?
158: 匿名さん 
[2005-11-23 19:03:00]
http://www.ehomes.co.jp/SITE1PUB/sun/6/news/report45.html?t=1132554445...

偽造事件の被害者である住民の皆様へ
「構造計算書偽造事件」において、・・・・・・

イーホームズ株式会社
代表取締役 藤田東吾

>確認検査業務に携わる者として深い心痛とともに責任の念を抱いております。

>弊社が、本件偽造事件を最初に公表したことの社会的責任を果たす上でも、・・・・

>迅速に転居され、人命に被害が及ばないことを切に望みます。

>弊社といたしましても、できる限りの責任をとる所存で御座います。

今だに、第3者的なものの言い方だな、こいつら本当にどうしようもねーな!


159: 匿名さん 
[2005-11-23 19:55:00]
加害者が被害者面してやがる・・・
全く持って気に食わんね
160: 匿名さん 
[2005-11-23 20:48:00]
>154
ERIも何かなかったっけ?
てか、民間検査会社なんていっても、所詮ザル会社じゃないのかな。
一般住宅の○IOなんかも、中間検査なんていっても、アレだっていうし。
かといって、役所がいいかといえば、そうでもないし...
まあ、施主や購入者にとってどっちがよりマシかというレベルだと...
検査が厳しいことの多い役所かな。
161: 匿名さん 
[2005-11-23 21:01:00]
>>155
『イーホームズがもし基準のとおりの審査していたとしたら
その基準自体がおかしいトいうことになるね』

イーホームズ社長記者会見
「通常検査で発見できなかったので、当社に責任はない」
「通常検査の方法を省略していたのは、良くなかった」
このふたつの発言がどのようにつながるのか、今もって理解できないんですが・・・。

要するに制度のせいにするのはラクチンだけど、運用する「人」のモラルが
このザマでは、制度も国もお手上げということです。
162: 匿名さん 
[2005-11-23 21:02:00]
163: 匿名さん 
[2005-11-23 21:16:00]
>160
問題は、役所は書類の書式に厳しいだけで、技術的な面では基本的に素人しかいない事なんだけどね
164: 匿名さん 
[2005-11-23 22:51:00]
>>163
お役所の建築課は怖ろしいよ スピードはお役所仕事だけど、もの凄く突っ込んでくるよ。
みんながイメージするお役所の事務職って感じじゃなくて、技師、技官と言えるような
プロ。いい加減に出すと凄くおっかないよ。

民間機関の方が付き合いが出来ると有る意味楽だよ
165: 匿名さん 
[2005-11-24 07:35:00]

【建築確認 第eHoxxxx】

○ 新規物件
売主がイーホームズ以外に依頼するため、今後この番号を目にすることはなくなりそう。

○ 販売中物件
購入者又は物件検討者からの問い合わせ、クレーム、要望により、施工主自らまたは別の機関に再チェックを頼むケースが増える。

○ 販売(入居)済み物件
今のところ、どうするか不明 (このままのケースも)
166: 匿名さん 
[2005-11-24 08:52:00]
ヒュ−ザ−もすべて賠償することを表明。
検査機関はどうやって社会的責任を果たすのかな。
167: 匿名さん 
[2005-11-24 12:19:00]
イーホームズの責任はどうやって金銭評価するのだろう?
検査料金は数十万から数百万だというが,検査料を返還して終わりというわけには
いかないだろうが,だからといって損害賠償を支払える資力があるとも思えない。
国交省は免許取り上げるなら,その免許を出した責任もあるだろうし・・・。
168: 匿名さん 
[2005-11-24 12:58:00]
イーホームズの弁解には無理があるね。通常の検査では発見できなかった
なんて苦し紛れにも程がある。倒壊に対する安全率が30〜50%といこ
とは梁や柱だって細いだろうし、鉄筋量だって半分以下だと思う。鉄骨
やコンクリートだって強度の低いものを採用しているんじゃないかな?
そんなの図面見たら一目でわかるはず。目暗版としか言いよう無いね。
全くけしからん。
169: “ 
[2005-11-24 13:03:00]
イーホームズの検査は名のある設計者と建築会社ならメクラ判でも大丈夫と
たかをくくっていたと思われる。けしからんが,どうやって責任を追及するのか?
許認可を取り消したら倒産だろうし,営業停止程度の措置で,経営を立ち直らせて
損害賠償をさせるのだろうか?
170: 世も末 
[2005-11-24 13:28:00]
これは氷山の一角で、建設、土木、設計、検査会社等々の馴れ合い体質はどうし様もないし、
何を信じて良いのか判りませんね。
特に心配なのは超高層マンションで、例え大手の物件でも業界の体質は同じですから困ります。
役所も業界向きだし、我々庶民は税金で損失補填の重荷ばかり背負わされて・・・
なぜ、国民は立ち上がらないのかな〜。安保で燃え尽きたのか、ぬるま湯に浸かりすぎたのか。
171: 匿名さん 
[2005-11-24 14:28:00]
イーホームズが建築確認した建物は別の検査機関で再検査しようという動きは今後出てこないんでしょうか?
やり直すことはそんなに大変な事なんですか?

>検査料金は数十万から数百万だというが

これが本当なら簡単そうに思えるのですが
172: 匿名さん 
[2005-11-24 14:56:00]
再検査の動きは、既に出てますよ。東海地方のホテル昨日から
休止なったよ。検査結果出るまで。行政側が再検査するって。
173: 匿名さん 
[2005-11-24 16:08:00]
>>172
姉歯が関わった物件は当然そうだと思います。
それ以外のイーホームズが建築確認した物件って相当数に上ると思いますが、それを全部やり直すとなると
やはり難しいんでしょうか?
「うちは別の検査機関でやり直しますよ」と自ら宣言してくれる業者は出てこないのかな・・・
174: 匿名さん 
[2005-11-24 16:15:00]
国土交通省から審査機関に対して、審査が適正に行われているかの調査が
行われているようです。(結果は24日に出るらしい)

もうちょっと様子を見ていたら、いろんな情報が出てきそう・・・
175: 匿名さん 
[2005-11-24 16:22:00]
>>174
そうですね。
今は見守るしかないようですね。
176: 匿名さん 
[2005-11-24 17:35:00]
イーホームズの仕事って,役所の許認可業務が民間に下りて来たってことですよね?
国交省はいったん民間にゆだねた手前,厳くない裁定を下すのか?
それとも厳罰に処すのか?この辺が興味がある。もし営業停止とかの処置にとどまり,
イーホームズが存続した場合,イー社に仕事を依頼する建築業者はいるでしょうか?
資格剥奪ってことになった場合,イーホームズは倒産同然でしょうから損害賠償は
できなくなるのか?数百万程度の検査料で金銭的な賠償責任はいかほどなのでしょうか?
177: 匿名さん 
[2005-11-24 18:02:00]
178: 匿名さん 
[2005-11-24 18:21:00]
>>148-149 出資規制は必須。↑を読むと制度の欠陥を感じる。
179: 匿名さん 
[2005-11-24 18:33:00]
ヒューザーにも犬山って取締役いるけど、イーホームズの犬山って役員と関係ある?
180: 匿名さん 
[2005-11-24 18:42:00]
>179 すごく気になります。
181: 匿名さん 
[2005-11-24 19:10:00]
182: 匿名さん 
[2005-11-24 19:33:00]
Uホームズとなる(user・・・・)?
183: 匿名さん 
[2005-11-24 19:53:00]
所詮、貧乏人が貧乏くじ引いただけ・・・自分の見る目が無さ過ぎなのを棚にあげ他人のせいにしているのは
あまりに情けない・・。。本当に可哀想なのは・・
184: 匿名さん 
[2005-11-24 21:54:00]
>>179

680 :(仮称)名無し邸新築工事 :2005/11/24(木) 17:05:53 ID:v1SWnTcp
〜とんでもない事実を発見しましたよ〜〜〜

◎株式会社ヒューザー
犬山正一  取締役(建築基準適合判定資格者一級建築士)
「グランドステージ・セントレジアス」の企画開発・販売・引渡し業務。

◎イーホームズ株式会社
犬山光男  確認検査本部担当役員 (2003年12月就任)

2人とも兄弟で役員

制作側:ヒューザ

監視機関:イーホームズ
185: 匿名さん 
[2005-11-24 22:40:00]

今日の聴聞で

『後でもうちょっと偽装工作をしようと思ったが、その前に簡単に通ってしまって、びっくりした』と、

言われてしまいましたね、イーホームズさん
186: 匿名さん 
[2005-11-24 22:46:00]
結局審査なんて何もやってなくて、書類を右から左へスルーして
金抜いてただけだったってことかな
こんなふざけた審査自体に何の意味も無いよ
187: 匿名さん 
[2005-11-24 23:27:00]
イーホームズに今後審査を依頼するのはこのままでは常識的にありえないね。ここの従業員の家族の生活の為にも、経営はしっかり謝罪対応すべきだね。経営陣に社会感覚が無いと、本当に話にならない。
188: 匿名さん 
[2005-11-24 23:35:00]
184さん 裏はとれてるの?
189: 匿名さん 
[2005-11-24 23:36:00]
姉の次にここが一番悪いと思う。ホームページのコメントは相変わらず他人事だよね 以下抜粋「構造計算書偽造事件を最初に公表した者の責任として?現在危険な建築物に居住する、本件事件の被害者である住民の方々の安全確保と再発防止対策の為に本省主導のもと人知を尽くしております。
弊社は適切に確認検査業務を行っていると信じております?」何でこんなコメントできるのか?ここには人の心がわかる人間は居ないの?
http://www.ehomes.co.jp/SITE1PUB/sun/6/news/report46.html?t=1132554445...
190: 匿名さん 
[2005-11-24 23:37:00]
イーホームズは反省の色もないし裁かれるべきだよ。
191: 匿名さん 
[2005-11-24 23:43:00]
ホントだね

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる