兵庫県内に多数分譲されてるようですが、評判はどうなのでしょうか?検討中のマンションがワコーレなのですが当方遠方から越してきた為、情報がありません。現在、ワコーレマンションにお住まいの方がいらしたら、何でも良いので情報をいただきたいと思います。お願いします。
お問い合わせ窓口
https://www.wadakohsan.co.jp/inq/inq.html
[スレ作成日時]2006-06-27 12:30:00
和田興産株式会社口コミ掲示板・評判
No.152 |
by 匿名さん 2013-08-01 16:19:09
投稿する
削除依頼
下山手通3丁目の明治安田生命三宮ビルがフェンスで囲まれているなと思っていたら、また和田興産の建築計画の看板がorz
|
|
---|---|---|
No.156 |
今度、ワコーレの物件が近隣に建設される予定で、もうHPが完成され、販売が始まっているようです。
境界調査で立ち会いや、ボーリング調査のビラマキ、挨拶などはありましたが、肝心な施工にかかる住民説明がないのですが・・・ 日照の話は合法なんでしょうけど、施工計画についてもうちょい意見やトラブルのないようにしないのか。 建築確認申請をする前に普通ビラ蒔いて住民への説明をするもんじゃないんでしょうか・・ 勝手に進んでいるのでもうどうすることもできないとは思うんですが。 ちょっとぼやいてみました。 |
|
No.157 |
とにかく、具体的な悪い箇所もの書き込みがないのがクサイ
ほんまに悪ければ、風呂場がどうのトイレがどうのと具体的な書き込みありますよ 結露はコンクリートにはつきもの、嫌なら純和風の冬は寒い家に住むこと。 三菱地所や阪急不動産のマンションでも社員は企画だけで、造りは下請けのおっちゃんですよ(笑) 悪いとこがあったら、マンション名くらい書き込んだらどうですか |
|
No.158 |
|
|
No.159 |
JT神戸支店跡を和田興産が落札したとの噂を耳にしましたが本当なのでしょうか?
|
|
No.160 |
しかし、どのマンションも比較的、立地は良い。
しかし、日照権で引っ掛かるのでは ないか?…と思う程、強引! 【一部テキストを削除いたしました 管理人】 |
|
No.161 |
>157
設備のグレードが低く、必要最小限に抑えられている。 トアロードスイートを一例に挙げると、 エントランス:スイッチ一体型センサー LD/居室:換気ガラリやカーテンボックスが売り?LDにはLANポート要らないの? キッチン:人造大理石カウンタートップ 浴室:シャワーヘッドが止水ボタンだけ トイレ/バルコニー:今時珍しい手洗い付きハイタンク、樹脂製防水コンセント スイートと名付けるには、いまいちな設備ですね。 |
|
No.162 |
和田興産を警戒してる人が多いみたいやけど、
地元の不動産会社の中では大分マシな会社やで。 工事費叩きまくった結果、三ノ宮駅前の解体工事現場で足場の事故を起こしてケガ人出したり、 躯体も設備も問題ありありやのに西元町の旧高級ホテルの西館を見た目だけ綺麗にして 高値で売却しようとしてる地元の恥晒しみたいな不動産会社もおるしな。 和田さんと違ってな。 和田興産は一般ユ-ザ-相手の商売だけに抑えるとこ抑えてる。 価格と質のバランスをどう判断するかやな。 |
|
No.166 |
今現在すんでますが、鍵をもらっていくと床が真っ黒、髪の毛はたくさん落ちてるし、ネジとかも置きっ放しだったので、仲介の不動産に連絡すると向こうのミスで日にちが間違っていたと。日割りの家賃を2日分かえすといわれ、また謝罪の連絡をすると不動産からいわれ一週間たちますがまだありません。お金のことやし、ちゃんと事情を説明してもらいたいのですが連絡こないです。
|
|
No.167 |
ワコーレ本山ガーデンズの住人ですが、玄関のドア開けたら、突風が吹き抜け、リビングドアがバタンとしまりました。ここまではよくある話ですが、なんとドラが縦に割れて折れてしまった。どんななコストダウンしてんねん。ありえへん。こんなん見たことないわ。
|
|
No.168 |
>167さん
そのマンションて10年以上も前のでは? 当時としてはあの立地で格安でしたね、そんなに嫌なら売却すれば?小バブルの今なら買った金額近くで売れるかもですよ。 あと、よく設備云々で地方中小不動産会社のマンションや戸建てはショボいと書き込む方がいらっしゃいますが、設備と物件価格はほぼ比例していますよ。 あとは会社の規模で利益率や原価率が変わりますので大手不動産会社の方が相対的に高くなるだけです。 てか、そんなに設備がショボくて嫌なら、なぜ仕様変更やオプションでグレードを上げなかったのですか? 逆に中古買われて文句言ってる人は現物見て買ってるんですから全く筋違いと思いますよ。 旅行でいちばん安い部屋を予約したくせにスイートの設備を希望しクレームを入れるようなもんです。 |
|
No.169 |
和田興産による廉価なマンションの大量供給により、
購入者のマインドが価格重視になり、他社や大手が 企画・調査の段階で計画が頓挫し、結局和田興産が 土地を入手し新たな廉価マンションの建設による、 購入者の更なる価格重視志向が強まり、低価格の 定着化が起こる。 まさに、和田興産によるデフレスパイラルが神戸で 起こっている。 購入者にとって、価格と立地、設備仕様等の目に見 える部分が重要で、基礎や躯体や構造等はそれほど 重要視されていないでしょうから。 (ここの掲示板に来る人はその限りでない人が多いが) |
|
No.170 |
169さん
そんなに基礎や躯体や構造が良くないのですか? 今後の参考にしたいので、問題点を詳しく教えてください。 |
|
No.171 |
近所に建ったワコーレの建設を見てたけど、
地中梁を打設するとき、全体を掘り下げず梁の部分だけ掘削してた。 フープ筋が溶接じゃなくてフックだった。 しょっちゅう夜中まで生コンを打ってたのでトラブルが多かったんでしょう。 構造的には部屋の中の梁や柱の出っ張りが多く直床・直天井だったり。 |
|
No.172 |
『ひとりでも多くの人に神戸の街を』のコピーが全てを物語っている。
だからか貿易センターの隣の物件みたいなのを平気で… |
|
No.173 |
岡本2分のワコーレは設備がとても高級ですね。
他の物件をみると、やはりしょぼいところもありますが。 結局、仕様なんて場所と価格次第ということでしょう。 神戸でこれだけマンションを出し続けてるのは、なんだかんだ凄いと思います。 |
|
No.175 |
ワコーレのマンション入居一年経過です。同じマンションの住人の方で結露とかクロス剥がれを指摘されるかたがいらっしゃいますが、我が家は全く問題なしです。それは以前住んでいた某人気デベのマンションで換気不足で嫌な思いをしてからその対策を実行しているせい?確かにワコーレのマンションは内装の仕上げが粗かったり、手抜きが見えたりしますが同じ価格帯で色々と比較した他社のものよりはよいと思います。元々予算に余裕があるわけでもなく立地と間取りを最優先した私としては特に不満はありません。要は予算内で何を優先するかがポイントではないでしょうか。
|
|
No.176 |
以前二重天井二重床の物件に住んでいましたが上階の風呂のマス部分を外して引きずる音や上下階の玄関ドアの開閉音が聞こえていました
隣接するエレベーター音も やはり仕様は悪いです いくらスーパーゼネコンを使おうとゼネコンはデベの言いなりだからデベでマンションは決めた方がよい |
|
No.177 |
駐輪場の管理はひどいな
明らかに使用している風の真新しい自転車を他の放置自転車と一緒にして積み上げて部品を欠損させたり 日頃近所の高校生が駐輪場で遊んでいるのを認識しつつ放置するもんだから サドル盗難もされたりするし 地域大手だと聞いたから管理に期待して契約したけどダメだわここ 今月中にまた同じようなことがあるなら引っ越す |
|
No.178 |
ワコーレと、管理会社の日本ネットワークサービス(国土交通省の監督処分あり)のコンビのマンションは酷い。
管理会社の変更は、住民がしっかりしていないと難しいから、 前科のある管理会社に委託しているマンションは絶対に避けるべしです。 私も引越ししたい。 |
|
No.179 |
賃貸なら、とっとと引っ越ししたいですよ。
|
|
No.180 |
現在、住んでるのですが、管理費は、上がるし、マンションひび割ればかりです
やめたほうが、いいと思います。 駐車場も、しょちゅう、変えられます |
|
No.181 |
>駐車場も、しょちゅう、変えられます
どう言う意味ですか? |
|
No.182 |
句読点多すぎ
|
|
No.183 |
販売代理のプロパティーという会社の社員は
馬鹿ばかり なぜ馬鹿かというと客を敵に回しても平気 報復を恐れていないから馬鹿ばかり |
|
No.184 |
>>173
ワコーレのマンションを購入するつもりでしたが止めました。大切な、お金を使う価値がありません。私の場合は、契約金を払い、竣工数ヶ月前になって、購入予定の部屋の前契約者が、正式に契約破棄したつもりはないと和田興産を訴え、裁判になり、すったもんだした挙句、けちがついた物件なので、購入は止めることにしました。その時の和田興産と販売会社のプロパティーズの対応は酷いもので、トラブル時の会社としての姿勢が疑われました。どうぞ、気をつけてください。私は、未だに気持ちがおさまりません。 |
|
No.185 |
和田興産は最低な会社ですね
ワコーレシティ神戸三宮は駐車場の割当てで裁判沙汰になっています。 掲示板上に公開されている和田興産側の弁護士からの書面は、お客様を全くバカにした文面です。 駐車場の割当て方法が高層階優先と断言していますが、購入者はそんなこと全く聞いておりません。 このまま行くと、理事会は大変な事になりそうですね… |
|
No.186 |
大手デベロッパーでは関連会社として管理会社があり、分譲後の管理もするのが常です。
しかし和田興産には管理をする関連会社がありません。 和田興産は神戸に18年連続最多供給棟数を誇り、地域も狭くビジネスとして非常にやりやすいにもかかわらず、ボロイ商売の管理には一切手を出しません。 これが全てを物語っているのではないでしょうか。 今のマンション販売は青田刈りばかりなので、竣工前に完売してしまえば手離れ完了です。 竣工後、つまり和田興産から手が離れると数々の↑の書き込みのような状況になります。 そりゃ管理はしないですね。 |
|
No.187 |
ワコーレ関係のスレに全く動きがないなー。
年度末の業務で忙しいのわ分かるけど、これじゃぁ~肯定的な書き込みやネガレスの反論が 検討者を装った販売関係者の物だとバレバレだよ。 |
|
No.188 |
JT跡地が何の進展もなく資材置場になっていたり、伊藤町の計画変更の可能性が言われてたり、
ファミリ本社・ホールを東京資本が買ったり。 かつての和田興産の勢いがなく、大物物件に手を出せない状態なのか? ワコーレシティーが節目になってしまったのか?? |
|
No.190 |
斎藤さんだぞ
|
|
No.191 |
|
|
No.192 |
通路やバルコニーはすべて吹きつけ壁、
外廊下は鉄格子柵、 デザインはほぼヒゲのおっさんの茶色一色、 ギロチン梁が部屋の真ん中にズガーン、 通路側は柱めり込みまくり、 保温浴槽や床暖房すらオプション、 駐車場分譲の売り逃げ、高価格帯優先の権利、 賃貸管理しか経験のない管理会社、 安すぎる初期の修繕積立金、 無名の地元の零細ゼネコン、 人数分ない駐輪場、しかも二段式、、、 |
|
No.193 |
和田興産は罪深い。
先日、和田興産ではないとあるMRに行った時の話。 最初に価格表を見せてもらったのですが、その安さに驚きました。 しかし、MRを見学してその理由が判明しました。 設備のグレードや仕様が結構低く、値段相応でした。 再び商談室に戻り、なぜこんなに安いのかと尋ねると、 担当者は「土地の購入価格が…」との回答だったので 私は「設備・仕様を相当抑えていますよね?」と指摘すると、 「そんな事はない。確かに野村とかに比べると適わないが、 ワコーレとは同等かそれ以上だ。」(主旨)と主張されました。 なんだか、“神戸のマンションなんてこんな程度でしょ?”って 言われたのに等しく、安物買い扱いされた様で嫌でした。 なので「ワコーレと比較したらダメですよー」って言っておきました。 担当者に言ってもしょうがないかも知れませんが… |
|
No.194 |
和田興産はもう末期でしょ。
計画は中止になるし、進まないし。 委託販売会社にもそうとう圧力かけてるんだろうな。 Pの社員もう壊れてるじゃん。 |
|
No.195 |
[複数のスレッドで同じ内容の投稿を確認したため、削除しました。管理担当]
|
|
No.196 |
[削除されたレスへの返信のため削除しました。管理担当]
|
|
No.197 |
ワコーレのスレで分譲駐車場の話題が良く上がるので、
和田興産のHPで現在販売中の全ての物件を調べたところ、 驚愕の事実がわかりました。 何と、ワコーレは分譲できる駐車場をもれなく分譲しているのです!! 一部のみで二重課金ではなく、可能な全てで二重課金しているのです! 駐車場を分譲するには登記が必要で、登記できる駐車場は屋根と壁が必要です。 そのため、屋外駐車場や機械式駐車場は登記できない=分譲できません。 この前提で各物件の駐車所を列挙すると ワコーレ兵庫ステーションアベニュ 駐車場 8台[分譲6台(屋内平面:6台)、賃貸2台(屋外平面)] ヌーヴェルワイズ灘駅前(和田興産) 駐車場 12台[分譲6台(屋内平面式6台)、賃貸6台(屋内平面式6台)] ワコーレ舞子オーナーズヴィラ 駐車場 17台[分譲15台(屋内平面:15台)、賃貸2台(屋外平面:2台)] ワコーレ神戸本山中町 駐車場 6台[分譲4台(屋内平面)、賃貸2台(屋外平面)] ワコーレ神戸三宮トラッドタワー 駐車場 59台[分譲8台(屋内平面:8台)、賃貸51台(屋外機械式・ピット式・5段:7台、立体駐車場:44台)] ワコーレ新神戸マスターズレジデンス 駐車場 38台[分譲2台(屋内平面:2台)、賃貸36台(立体駐車場:36台)] ワコーレ西明石 彩風館 駐車場 15台[分譲3台(屋内平面)、賃貸12台(屋外機械式・ピット式・5段)] ワコーレ明石レジデンス・アート 駐車場 9台【分譲4台(屋内平面)、賃貸5台(屋外平面)】 ワコーレ西明石ステーションマークス 駐車場 9台[分譲2台(屋内平面)、賃貸7台(屋外平面)] ワコーレ明石ブライトコースト 駐車場 14台【(分譲10台(屋内平面)、賃貸4台(屋外平面)】 ワコーレ姫路クロススクエア 駐車場 21台[分譲8台、うち空2台(屋内平面)、賃貸13台(屋外平面)] ワコーレ夙川公園ザ・テラス 駐車場 19台[分譲6台(屋内平面)、賃貸12台(屋外平面:6台、屋外機械式・ピット式・3段:6台)、宅配用1台(屋外平面)] みごとに登記できる要件を満たした全ての屋内平面式駐車場は分譲され、 登記できない屋外駐車場や機械式駐車場が賃貸になっています。 下記の物件は現在販売中で分譲駐車場の設定がありませんが、 駐車場を分譲していないのではなく、やはり単に分譲できる駐車場がないだけです。 ワコーレ住吉パークレジデンス 駐車場 16台[賃貸16台(屋外機械式・3段)] ワコーレ東舞子町ザ・ハウス 駐車場 6台[屋外平面:2台、屋外機械式(ピット式)3段:3台、専用駐車スペース:1台] ワコーレ明石レジデンス・エアー 駐車場 17台【賃貸17台(屋外機械式・5段)】 ワコーレ姫路AXIS 駐車場 10台[賃貸10台(屋内機械式・ピット式・3段)] ワコーレ姫路北条口 駐車場 39台[賃貸39台(屋内機械式・ピット式・3段:18台、屋外機械式・4段:21台)] ワコーレ甲子園口北町ザ・プレミアム 駐車場 13台[賃貸12台(屋外機械式・ピット式・3段:11台、屋内平面:1台)、宅配用1台(屋内平面)] ワコーレ武庫之荘ザ・グランコンフォート 駐車場 51台[屋外平面:3台、屋外平面(福祉対応):1台、屋外機械式・3段:41台、専用駐車スペース:6台] ワコーレ豊中少路ザ・レジデンス 駐車場 46台[賃貸46台(屋外機械式・4段:38台、専用駐車スペース:8台)] ワコーレ伊丹安堂寺レジデンス 駐車場 28台[賃貸28台(屋外機械式・ピット式・3段:28台) |
|
No.198 |
|
|
No.199 |
和田興産による分譲駐車場のまとめ
①駐車場の分譲は法律では禁止されていないが、40年近く前から原則禁止となっている。 (建設省通達 計動発第116号・住指発第257号 昭和54年12月15日)「特に、分譲業者が共有敷地等に専用使用権を設定してその使用料を得る等の例は、現在少なくなってはいるが、取引の形態としては好ましくないので、原則として、このような方法は避けること。」 ②平成10年、管理組合が分譲駐車場の販売代金の返還を販売業者に求めた裁判の最高裁判決では、管理組合は敗訴する結果となったが、判決文には「専用使用権を分譲して対価を取得する取引形態は、好ましいものとはいえない」、また、補足意見には「分譲業者が購入者に対して分譲したはずの敷地について二重の利益を得ている疑いがもたれるのみならず、(中略)、は原告の指摘する通りである。このような販売方式は好ましいものではなく、速やかに根絶されなければならないと考える。」と司法の判断・意見が出ている。 ③この判決を受け、一般財団法人不動産適正取引推進機構も同様に「裁判官が指摘するように、好ましくなく、根絶されなければならないであろう。」と駐車場の分譲を二重売り(の疑い)、根絶されなければならないと見解を出している。 ①②③の通り、駐車場を分譲することは、行政も司法も業界も否定しているものであり、もはや公序良俗に反する行為と言っても過言ではなくなっている。 しかし、和田興産は駐車場の分譲を今もなお行っている。2017年1月現在、和田興産のHPに掲載されている21物件の内、12物件で駐車場が分譲されている。物件数の割合だけで言うと半数強となるが、各物件の駐車場の内訳を列挙するとここの>>197の通りである。 一見「物件内でも一部の区画しか分譲していない。総数での割合だと極一部だ。」と思われがちだが、注意深く見ると、分譲駐車場は共通して“屋内平面式”である。 “屋内平面式”が分譲されているのには次のような理由がある。 駐車場を分譲するには、その駐車場が登記できなければならない。登記できる駐車場の認定基準として、土地への定着性が有ること、外気との分断性が有ること、その用途性が有ること、などがある。これらの要件を満たすには、機械式駐車場のように区画が移動したりせず、かつ、強固な屋根や壁を備えている必要があるので、マンション駐車場の場合、屋内の平面式で3面が壁で覆われている必要があり、それ以外の駐車場は登記できないものになる。 この理由を念頭にもう一度各物件の駐車場の内訳をみると 、“全ての屋内平面式”が分譲されている。つまり、①②③のような経緯があるにもかかわらず和田興産は分譲できる駐車場の全てで二重売りを行っている。駐車場分譲の根絶とは真逆のコンプリートである。(ヌーヴェルワイズ灘駅前は登記の要件を満たさない屋内平面式駐車場が6区画あるので、ここの物件も分譲可能な駐車場を全て分譲している) 駐車場を分譲する問題は二重売り・二重の利益にとどまらない。共有部に設置された駐車場は使用料が設定され、管理組合の収入となる。しかし、分譲された駐車場の分譲代金は和田興産のものになり、分譲駐車場には管理の実費分(月数千円)の使用料しか設定できないので管理組合に入ってくるはずの使用料収入がなくなる。しかも、“屋内平面式”の駐車場使用料は様々な形式の中で最も金額を高く設定できることから、大きな収入減となる。この収入減を補うためにマンションの所有者は余分に管理費や修繕積立金を支払わなければならない。和田興産が二重の利益を得る代償としてマンション所有者全員が損をする問題がひとつ。 もうひとつの問題は(駐車場分譲に限った話ではないが)駐車場使用料を使って購入者のモチベーションを上げるために“販売時の”管理費・修繕積立金費を必要以上に安く設定していることである。和田興産が販売する物件では駐車場使用料の全額を管理費収入に充てている。本来、標準管理規約では駐車場使用料は管理に必要な費用のみを管理費に充て、それ以外の残りは修繕積立金として積み立てることとなっている。和田興産はこの標準管理規約の条文を変更した管理規約を作成し、駐車場使用料の全てを管理費収入に充てることにより、各所有者から徴収する管理費を少なく設定しているので、“販売時の”管理費が安い。そうすると、修繕積立金は駐車場使用料が入ってこないので、徴収額を高くする必要があるが、実際は低く抑えられている。これは積立金ゆえのトリックで、修繕積立金が不足することが露になるのは、積立金を使う10数年後の大規模修繕の時であり、すぐには分からない。また、修繕積立金を算出する根拠となる長期修繕計画の内容や費用が妥当かは、専門知識が必要であったり、建物ごとに条件が違ったり、素人には判断がつかない。これらの理由で、修繕積立金は意図した金額に設定できるようになっている。これが“販売時の”修繕積立金も安いトリックである。 和田興産は分譲駐車場の二重売りで管理組合の駐車場使用料収入を減らし、売らんがために管理費・修繕積立金の金額を低く設定して管理費組合の収入を更に減らしている。これではマンションの管理がままならない。 しかし、和田興産にとっては、販売したマンションの管理がどうなるかは“そんな事は知ったこっちゃない”だ。だから、これだけの物件数をこの狭い地域で供給しているのにもかかわらず、和田興産がマンション管理会社を作らない理由であり、売りっぱなしのビジネスモデルである。これが和田興産物件の現実、安いものにはそれなりの理由がある。入居後数年経ってから、管理の質を落としつつ管理費アップ、大幅な修繕積立金のアップもしくは、高額な一時金が発生し、一時金の場合支払いできない所有者も出てくることに… 「駐車場」ひとつ取ってもこの有様なので、更に専門的で目に触れない基礎、躯体、構造、仕様においては想像に難くない。 最後に、和田興産の企業理念を示してむすびとする。 「共生(ともいき) 自分の生き方が他の人の幸せにつながる」 |
|
No.200 |
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
|