兵庫県内に多数分譲されてるようですが、評判はどうなのでしょうか?検討中のマンションがワコーレなのですが当方遠方から越してきた為、情報がありません。現在、ワコーレマンションにお住まいの方がいらしたら、何でも良いので情報をいただきたいと思います。お願いします。
お問い合わせ窓口
https://www.wadakohsan.co.jp/inq/inq.html
[スレ作成日時]2006-06-27 12:30:00
和田興産株式会社口コミ掲示板・評判
76:
芦屋環境保護委員
[2010-05-03 02:59:23]
まだまだあります。
![]() ![]() |
77:
匿名さん
[2010-05-08 01:23:43]
ん~
お気持ちは分からなくはないですが、芦屋環境保護委員さんがお住まいの場所も、もともとあった樹木を切り倒して開墾したのではないでしょうか? 極論かも分かりませんが、「自分の住んでる高層マンションの南側に別の高層マンションを建てるな!景観が損なわれる!」的な話にも思えます。 |
78:
匿名さん
[2010-05-08 01:28:27]
以前、埼玉で和田興産が「ワコーベみずほ台」ってマンションを販売していた事を覚えています。
何で、「ワコーレ」ではなく、「ワコーベ」なんだろう?と思っていました。 どなたか「ワコーレ」と「ワコーベ」の違いを教えてください。 関西は「ワコーレ」で関東は「ワコーベ」とか…(笑) |
79:
サラリーマンさん
[2010-05-08 23:17:07]
>>黙ってこんなことされたらどう思います?
>>しかも1本や2本ではないのです。 自分の所有地なら怒ります。 他人の所有地なら、他人の財産なので何も言いません。 |
80:
芦屋環境保護委員
[2010-05-09 12:17:54]
あらあら皆さん、奥歯に物がはさまったような、歯切れの悪さ。
いえいえまさか、しがらみで物が言えない方ぞろいだったとは 夢にも思ってませんから。 因みに写真はすべて敷地内です。 もともとあった樹木を切り倒した人が悪いなら、原生林を切り 倒した原始人でも追っかけなきゃいけませんねえ。ああ大変。 |
81:
芦屋環境保護委員
[2010-05-09 12:38:04]
「ちょっと枝払いするだけですから」が、実は、木の幹を垂直に切られて、
更に、根元まで割り箸のように真っ二つに割られてそのまま放置されること とは夢にも思いませんでした。これが彼らのスタンダードだったのです。 度肝を抜かれました。 ![]() ![]() |
82:
サラリーマンさん
[2010-05-10 00:41:26]
>>因みに写真はすべて敷地内です。
一応地元ではそれなりに名前を知られたデベが、他人の敷地内の樹木を勝手に切るとは考えにくいですが・・・ もし本当なら怒って当然です。 ただ、このスレにいくら書き込んでも、相手に対する行動を起こさなければ事態は好転しないと思うので、以下の対応を取るべきでしょう。 ①和田興産の本社の苦情対応部署に原状回復を申し入れる。(応じない場合は法的措置を取る旨を付言) ②応じない場合は、民事訴訟を起こす。 → 実際に会社に訴状が届けば忽ち対応が変わり、裁判に至ることはないでしょう。 |
83:
匿名さん
[2010-05-10 07:53:39]
伐採した木で割り箸でも作ったらいいんじゃないですか?
|
84:
芦屋環境保護委員
[2010-05-10 20:26:30]
一度切った木は二度と元に戻りません。ですから原状回復は無理です。
彼らにもその意思がありません。自分に責任はない、下請けが悪い、 と言って逃げ回っているだけですから。それは既に書いた通りです。 和田は木を切った(切らせた)だけでなく、自らの信用を切り捨てて しまったのです。それを世間に知らせるには、このような場所に公示 することの方が適切です。 法的措置や民事訴訟をしても彼らを喜ばせるだけです。 わずかばかりの金員で、全てがうやむやにされてしまいますから。 そんなことより、和田が、自らの信用を放棄した事実を公表する ことの方が意義があります。カネの問題ではないのです。 信義の問題です。和田には信義がないのです。 |
85:
芦屋環境保護委員
[2010-05-10 20:33:59]
立ち木を乱暴に切り刻んで割り箸のようにしてしまうことと、
その木で割り箸を作ることとは別問題です。 お分かりでしょうか、、、? (いつも朝からご苦労様です。) |
|
86:
ご近所さん
[2010-05-10 23:56:49]
あの読んでて思うのですが、
①芦屋市にマンション等建てたら景観が台無しになるから建築するなと言うのはあまりにも乱暴だなと思います。 本当に景観が大事なのであれば景観条例等が制定されてたり、あなたの考えに付近にお住まいの方が賛同して いるなら地区協定等ができていてしかるべきなのでは?一人で騒いでいてもそれは一人よがりで「おかしな人」 としか見られないですよ。 ②樹木の伐採にていて自己の敷地でそのような事があれば法律違反なので法的手段が通例ですよね。 信義というならここに書いてもあまり効果が少ないように思われます。 その理由として実際にその事実が確認できないからです。ネットで拾って貼り付けしてるんじゃないのって 言われても反論できないじゃないですか? 裁判で事実が争われ、(勝訴すると思います)その事実をここで公表する方が真実味があると思われますが。 通りががりの者ですが、長文失礼しました。 |
87:
匿名さん
[2010-05-10 23:58:17]
売れてないデベでしょ?煽ってるのは。
|
88:
ご近所さん
[2010-05-11 00:01:07]
別に煽っているつもりはありません。
普通考えたらそうではないかと言ってるのです。 誰の味方をしているつもりもありません。 |
89:
芦屋環境保護委員
[2010-05-11 06:54:30]
3連投ご苦労さまです。
まさかこんなのを、お一人でおやりになっているとは、、夢にも思いませんでした。 ということは、今までのもみんなお一人? お疲れ様でした。 よっぽどのしがらみか何か? 面白い板ですねここは。 でも普通、2~3分で連投したらバレてしまうでしょ。 せめて5分は(笑)空けてくださいね。 「おかしな人」って、私達だけだと思ってたのに・・・。 |
90:
ご近所さん
[2010-05-11 08:03:44]
所詮、こちらのアドバイスを自作自演と捕らえる方の神経を疑いますね。 内容について意見を言われるのならともかく、環境保全とか言ってる方の程度が知れますよ。 一般的に見て私の言っている事が間違いであるのならともかく・・・。 間に口を挟んできたきたのが和田の社員だと思ってどちらの味方でもないと書いたのですが。 |
91:
匿名さん
[2010-05-11 18:43:40]
ホントになんとかしたいなら裁判でしょ。
徹底的に戦うべきです。 こんなとこで意見を言ってるだけじゃダメです。 しかも”信義”とか期待しても無駄でしょ。 |
92:
芦屋環境保護委員
[2010-05-11 19:58:22]
Re:90
事実景観が台無しになるという理由で、芦屋市ではすでに大手ゼネコンの大型マンション計画に 待ったが掛かっています。全国的にも珍しいそうですが。これまでの常識は、これからの常識で はないのです。 まあそういう訳で、自作自演はやめてください。 せめて5分待って、、、投稿しましょう。 |
93:
周辺住民さん
[2010-05-14 00:13:13]
> No.86 No.91
まったく同感です。 > 和田は木を切った(切らせた)だけでなく、自らの信用を切り捨ててしまったのです。それを世間に知らせるには、このような場所に公示することの方が適切です。 本当に「世間に知らせる」ことが目的なのであれば、このような来訪者の少ない「面白い板」にいくら一方的な主張を書き込んでも、期待されている効果(風評の悪化?)は得られないと思います。 「和田には信義がない」のなら、なおさら法的手段に訴えるべきなのではないでしょうか。 判決結果をマスコミに提供するという方法も考えられます。 P.S. あまりヒステリックな主張を並べると、来訪者はドン引きとなり、主張の客観性を疑われ、ますます所期の目的の達成は困難になると思います。 |
94:
芦屋市民
[2010-05-14 11:21:57]
そもそも、和田の芦屋って、どこの話してんの?
和田も神戸の中央区より東にはもう来ない方がいいんじゃね。自分らが思ってるほどリキもないんだからさ。 芦屋はもうまともなマンション建たないよ。東急が朝日ヶ丘でやるみたいだが。あの辺までいかないと無理? |
95:
芦屋環境保護委員
[2010-05-14 20:31:55]
Re:93
あらあら、和田には力強い同志がいてよかったですねえ。 おまけに1~2分の間を空けて自作自演の連投をしてくれる ちょっとオマヌケな信奉者もいるし。 残念ながら、あなた方とは少し見解が違うようです。 和田興産 + 評判 でGoogleにかけると、 ほぼ真っ先にこのページが出てくるのでこちらは 大変重宝していますけど~。 いえいえ私どもは全くヒステリックとは思ってませんよ。 当事者になれば誰でも同じ事を考えますし、 こちらはもうすでに我慢の限界を超えていましたから。 むしろ相手方の鈍感と無責任と非常識を心配した方が いいんじゃないでしょうか。 「切られた木で割り箸を作ったら?」だなんて。 どの口がほざくんでしょうか。 こちらの神経を逆撫でするようなことを書いて、 どこまでイメージをおとしめたら気がすむんでしょう。 |