兵庫県内に多数分譲されてるようですが、評判はどうなのでしょうか?検討中のマンションがワコーレなのですが当方遠方から越してきた為、情報がありません。現在、ワコーレマンションにお住まいの方がいらしたら、何でも良いので情報をいただきたいと思います。お願いします。
お問い合わせ窓口
https://www.wadakohsan.co.jp/inq/inq.html
[スレ作成日時]2006-06-27 12:30:00
和田興産株式会社口コミ掲示板・評判
31:
家屋調査
[2008-07-27 12:27:00]
|
32:
地元不動産業者さん
[2008-07-27 12:49:00]
基本的な流れとしては、工事終了後にもう一度家屋調査をします。
そして工事前、工事後の調査結果を比較して上記の様な結果が出れば 施工業者(今回は長谷工)が補修工事をします。 長谷工はほぼマンション専門のゼネコンですからその辺は普通に 対応してくれると思いますよ。 |
33:
家屋調査
[2008-07-28 22:10:00]
そうなんですか。
少しほっとしました。 不動産関係のトラブルは初めてなので、非常にナーバスになっておりました。 基本的には工事終了後にもう一度家屋調査をするとの事ですが、 工事終了までにはまだかなりの日数がかかる事から、 近く当家の現況だけは伝えておこうと思っております。 ご教示いただきありがとうございました。 大変参考になりました。 |
34:
匿名さん
[2008-07-29 11:32:00]
>No.32
おいおい、長谷工じゃなく、和田興産でしょ。 知り合いがワコーレに住んでいる。関西の震災前の物件。 中にもすごい亀裂、建物外部もすごい亀裂で毎年補修の繰り返し。 マンション修理費が毎年うなぎのぼりらしい(戸数が少ないのもあるけど) 震災後に全体で建物について調査してもらったら、元々の基礎工事に手抜きが あったらしい。それを知った住民は次から次へと売り逃げた(震災バブルが手伝って) 元々住んでいる住民はほんの一握り。 知り合いは風が強い日、地震の時は生きた心地がしないらしい。 でも今じゃ益々売れない。 |
35:
No.34
[2008-07-29 11:50:00]
>No.34
おいおい、長谷工じゃなく、和田興産でしょ。ゴメン、工事業者は長谷工だった。許して! |
36:
地元不動産業者さん
[2008-07-29 22:34:00]
>No.34
元々の基礎工事に手抜きがあったらしい。 大丈夫ですか? そんなこと断言して!! |
37:
地元不動産業者さん
[2008-07-29 22:38:00]
↑
元々の基礎工事に手抜きがあったらしい。 大丈夫ですか? そんなこと断言して!! |
38:
またやってるんですね
[2008-08-24 16:03:00]
>>29
そういうことを連中は他でもやっています。 http://news.livedoor.com/article/detail/3015820/ その手の案件は神戸市環境局環境保全指導課が担当ですが、通常は被害者同士がつながらないのをよいことに、業者といっしょになって同じようなかわし行為を繰り返しています。 言いにいってみてもよいですが、我々の貴重な税金で維持するに値しない連中ということがわかるでしょう。 ガワをいくら化粧しても、骨の部分がやられていると後々影響が出てきます。 時間が経ってから変化がでても、連中はなんやかやと逃げ回ります。 まずは不具合個所の写真を撮るなど、証拠資料を添えて神戸地検に建造物損壊等で告訴状を提出してください。 告訴状の書き方はネットなどで調べていただけば簡単ですし、弁護士などに頼む必要もありませんのでお金もかかりません。 青木にお住まいでしたら、43下の交差点でいつも警官がやっていることなどをみれば、小市民でノルマ稼ぎをすることばかりに躍起になっていてやっちゃん野放しの県警がそういった案件にも役に立たないのはおわかりでしょう。 あなたの家がつぶれてあなたのご家族が命を落とすなどのことがないかぎり、神戸市、県警のどっちにいっても時間の無駄ですよ |
39:
地元不動産業者さん
[2008-08-24 22:42:00]
前レスから1ヶ月近く経っている今になって何を興奮してるんですか?
何か被害を受けたんならここで他人を煽るんじゃなくて直接、和田興産なり 警察を訴えればどうですか? |
40:
匿名
[2008-09-02 02:12:00]
ワコーレ最近のチープさな感じがぬけてきてるように思います。
今なら住んでみたいな! |
|
42:
入居済み住民さん
[2008-09-09 13:22:00]
訳のわからない言い争いをするぐらいなら、入居者の声をまとめてみたらどうですか。
近隣に住んでて迷惑を被っているなら、こんなところに書き込む前に策をとればいい。 実際、住まう者として気分が悪いです。 ワコーレマンションは、私の友達も購入しましたが、とても住み心地良いと評判ですし、 それを聞いた友人たちもワコーレを検討しています。 ここに書き込んだ方々は、ワコーレから入居願い下げでしょうね。 ワコーレに住む資格なし。 |
43:
地元を壊す開発者
[2008-09-11 15:59:00]
>>29
その家もうダメですね。うわっつらばかり直してもいずれドア枠とかゆがんでくるでしょう。 とりあえず、神戸地検に告訴ですね。 もうすぐ始まる意味のない指定ゴミ袋とかみてもよくわかると思いますが、環境局は完全に業者寄りです。 警察は青木の東の踏み切りとか青木の交差点でやってることをみていたらどんな連中かおわかりでしょう。 わかってないのは、「そういえば前住んでたところより音が大きく響く感じがするのォ」とかいってるバカな主婦くらいですかねえ。 売れ残ってるのに「完売」なんてのに釣られてバカですねえ・・・ |
44:
物件比較中さん
[2009-03-04 20:49:00]
立地条件だけでみると便利な、
ワコーレのマンションを購入しようかどうか迷っています。 ただ、悩みの種なのが間取りなど設備の問題です。 ワコーレのマンションって(和田興産のHPを参考)、 収納スペース(クローゼットや物入れ)が少なかったり、 細かく4.5畳に区切って無理やり4LDKにしてたり、 ベランダが小さかったり、 ベランダにスロップシンクがなかったり、 ダイニングに床暖房がなかったり(キッチンにはあったりする)、 他のマンションでは見られない「ライフィット(下記参照)」を採用してたりしますが、 結局のところ、住み心地はいかがなんでしょうか。 ワコーレを検討されたことのある方、購入された方のご意見が知りたいです。 よろしくお願いします。 ****************** 【ライフィットについて、ワコーレのサイトから引用】 オフィス・ホーム用品で知られるイトーキプロデュースのオリジナル可動家具『ライフィット』を採用。生活アイテムを収納できることはもちろん、パーテーションとしても使え、移動も思いのまま。生活スタイルやお子様の成長に合わせて、空間を仕切る、ひと部屋として使うなど自在なアレンジが可能です。 |
45:
入居済み住民さん
[2009-03-04 23:16:00]
昨年購入し入居しましたが快適に暮らしてます。
別にワコーレだからいいとかはありませんが、ワコーレのマンションは神戸市内についてはかなり立地が良いと思っています。 マンションはやっぱり立地が一番重要なのではないでしょうか? 間取りについては大手デベではないメリットなのか、小額でプランにない間取りでも対応していただけました。 ※廊下に納戸追加などetc 設備については希望のものが後付けできないようであればあきらめるしかありませんね… ライフィットについては私のマンションにはなかったのでわかりません。 デベロッパーとしての評価は特に対応等悪い点はなかったので、立地が気に入れば検討していいのではないでしょうか? 株価もこのご時世にしてはましな方だと思いますし。 |
46:
物件比較中さん
[2009-03-05 01:22:00]
>45さん
快適に暮らせていらっしゃるとのこと、その他情報をありがとうございます。 やはり立地ですかね。 そう、立地は申し分ないんですよ。 すでに建っているマンションの間取りを見ていたのですが、 建つ前ですと、多少の変更は聞いてくれるのですね。 新築の良さ、ですね~。 早めにご購入されて、羨ましいです。 しかも廊下に納戸を追加されたんですね。 やはり、収納スペースが少ないとお感じになったのでしょうか。 小額とはいえ追加料金がかかるし、最初から付けておいてくれたらいいのに…と思います。 うーん、悩みます。 |
47:
契約済みさん
[2009-03-05 01:23:00]
ワコーレのマンション確かに立地はいいです。
うちはそれで購入しました。 間取りは確かに希望ぴったりはなかなかないですね。 ただある程度の間取り変更は融通してもらえるかも しれないので交渉してみては?? |
48:
物件比較中さん
[2009-03-06 01:41:00]
|
52:
購入経験者さん
[2009-12-12 13:32:47]
友の会に入会しているにも関わらず、何の音沙汰もなく
問い合わせをしても対応が非常に悪く、本当にお客様相談室なのかと疑いたくなりました。 何かトラブルが起こった時に、きちんと対応してもらえるかどうか不安でやめました。 |
53:
入居済み住民さん
[2009-12-12 23:36:44]
1年後メンテで納得できないことがあり、お客様相談室に電話しましたが、慇懃無礼にクレーマー扱いされました。
販売を丸投げしているので、顧客対応のノウハウが不足しているようです。 やはりこういう所で大手との差を感じてしまいます。 余談ですが、ここの会社はなぜバルコニーにスロップシンクをつけないのでしょう?(水栓はつけてるのに・・・) |
54:
匿名
[2010-02-07 07:55:05]
まともな人はここでは買いません
|
ご指摘のとおり事前に家屋調査がありましたので、
再調査を要請し、被害状況を明確化したいと考えております。
正確な数値は調査してみないと分かりませんが、
以下のような現象が発生しており、マンション建設地側(当家の東側)へ
家屋が傾いてきている状況です。
・家屋壁面(マンション建設地とは反対側:西側)にひび割れが発生した。
・ドアを開閉する際に、ドアとドア外枠とが干渉するようになった。
・ドアが一方向(マンション建設地側:東側)へ勝手に開くようになった。
このような場合、再調査の結果を踏まえ、一般的にはどのような対応策や解決策が
提示されるのものなのでしょうか?
もしご存知でしたら、ご教示いただければ幸いです。