偽装見逃しという点に落ち度はあるにしても、小嶋の圧力にも負けず
偽装が発覚した時点で国交省に報告したり、幕引きを図ろうとしている
政府に対して徹底的に疑惑を追及すべきだと発言する姿勢は評価できると
思うのですが?
そもそも、彼がこの偽装を告発しなかったらこの事件は闇に葬られていたかも
知れません。
[スレ作成日時]2005-12-21 00:01:00
藤田東吾社長
542:
匿名さん
[2006-12-13 22:43:00]
|
543:
匿名さん
[2006-12-13 22:51:00]
APAは?
|
544:
匿名さん
[2006-12-13 22:58:00]
藤光は白でしたね。
さて、藤田氏はどうコメントするのかな? それとも無視するのだろうか。 どっちかというと、藤田氏の発言を垂れ流していた「らくちんランプ」「頑張れ藤田東吾」 等のブロ管理人の意見・コメントというのを聞いてみてみたいと思うが。 |
545:
匿名さん
[2006-12-13 23:05:00]
思い違いはだれでもある。
その後の対応が重要です。 |
546:
匿名さん
[2006-12-13 23:12:00]
お〜い。
|
547:
匿名さん
[2006-12-14 06:41:00]
>>543
APA若葉、成田でも こういう情報開示をすべきと思うのだが・・・ ↓ 「エグゼプリュート大師駅前」の構造に関しまして、下記の通り第三者機関による検査結果が出揃いましたので、ここに謹んで公表いたします。 http://www.fujimitsu-kensetsu.co.jp/ |
548:
匿名さん
[2006-12-14 09:02:00]
>「エグゼプリュート大師駅前」の構造に関しまして、下記の通り第三者機関による検査結果が出揃 いましたので、ここに謹んで公表いたします。
この結果を見ても、藤田氏は、本を出版するのだろうか? 藤光に訴えられるんじゃない? |
549:
匿名さん
[2006-12-14 09:40:00]
藤光は白でしたね。
さて、藤田氏はどうコメントするのかな? それとも無視するのだろうか。 どっちかというと、藤田氏の発言を垂れ流していた「らくちんランプ」「頑張れ藤田東吾」 等のブロ管理人の意見・コメントというのを聞いてみてみたいと思うが。 |
550:
匿名さん
[2006-12-14 21:47:00]
イーホームズを復活させたいのか。
|
551:
匿名さん
[2006-12-16 21:53:00]
映像見たけど
パフォーマンスはもういいよ!って感じ。 |
|
552:
匿名さん
[2006-12-17 09:54:00]
藤田氏の発言を垂れ流していた「らくちんランプ」「頑張れ藤田東吾」
等のブロ管理人の意見・コメントというのを聞いてみてみたいと思うが。 |
553:
匿名さん
[2006-12-17 11:24:00]
この掲示板に多数いた藤田信者はどうした。
|
554:
匿名さん
[2006-12-17 13:08:00]
高級官僚と政治屋含みの八百長だとしたら紙きれ一枚を本物
に見せかけるなんて簡単じゃねーの?? 藤田を訴えないなんてのはどう考えてもおかしいんじゃ? でも全てが絵空事ならまたこれも面白いかもね |
555:
匿名さん
[2006-12-17 13:29:00]
それが信者の総括?
おそまつ。。。 |
556:
匿名さん
[2006-12-17 14:15:00]
↑信者?なんだそりゃ?プッ
証券大手「日興コーディアルグループ」(東京都中央区)が、05年3月期決算に子会社間で生じた利益だけを計上して、総額500億円の社債を発行した疑いがあることが、証券取引等監視委員会の調べで分かった。監視委は、投資家の判断を誤らせる可能性があったことを重視。同社に5億円の課徴金の納付と有価証券報告書の訂正を命じるよう、金融庁に勧告することを検討している。 勧告の検討かよ〜! これと捕まって裁判中のホリエモンを重ね合わせりゃこの国の権力者たちゃー・・恐いね |
557:
匿名さん
[2006-12-17 14:18:00]
浅沼+住友物件が住民から提訴されたね。
これが起爆剤になればいいんだけどね。 |
558:
匿名さん
[2006-12-17 20:34:00]
>>556
何が怖いの?ホリエモン捕まってるし。 |
559:
匿名さん
[2006-12-17 22:10:00]
|
560:
匿名さん
[2006-12-17 23:24:00]
残念、かんじんの藤田は関係ねえとこの話しじゃん。
|
561:
匿名さん
[2006-12-18 21:53:00]
耐震強度偽装マンション住民、消費者契約法違反で4億円請求
浅沼良一・元二級建築士による耐震偽装問題で、強度不足が明らかになった分譲マンション(札幌市中央区)住民が、住友不動産(東京)に売買契約の取り消しと購入代金の返還など総額約4億1000万円の支払いを求め、年内に札幌地裁に提訴する。耐震基準を満たしていると説明したのは消費者契約法違反(不実告知)にあたるとして、偽装した元建築士ではなく、売り主の責任を問うことにした。免許取り消しとなった札幌市の浅沼良一・元二級建築士が構造設計を請け負い、耐震データを改竄していた。元建築士がかかわった強度不足マンションの住民が提訴するのは初めて。 提訴するのは、平成16年に札幌市中央区に完成したマンション(15階建て)に住む14人。市内の設計事務所が浅沼元建築士に構造計算を発注した。市の調査で、強度が基準の86%しかないことが5月に分かった。住民側によると、住友不動産は費用を負担し補強工事をすると提案、販売代金の返還要求には応じていないという。住民側は、購入前に住友不動産がパンフレットで「新耐震基準に基づく安心設計」と虚偽の説明をしたと主張する(「耐震偽装のマンション住民、住友不動産に4億請求へ」産経新聞2006年12月16日)。 消費者契約法の先例として東急不動産に売買代金の全額返還を命じた東京地裁平成18年8月30日判決アルス東陽町事件がある。東急不動産の騙し売り(不利益事実不告知)を認定した判決である。悪徳不動産業者は補修や賠償で済まそうとするが、居住者にとっては気休めにもならない。補修や建て替えで二重ローンに苦しむ姉歯物件住民の苦境を踏まえれば一目瞭然である。問題物件の契約は取り消し白紙に返す形での解決が今後は主流になる。 http://tokyufubai.seesaa.net/article/29803801.html |
●□б▼л○◆и□・・・。