偽装見逃しという点に落ち度はあるにしても、小嶋の圧力にも負けず
偽装が発覚した時点で国交省に報告したり、幕引きを図ろうとしている
政府に対して徹底的に疑惑を追及すべきだと発言する姿勢は評価できると
思うのですが?
そもそも、彼がこの偽装を告発しなかったらこの事件は闇に葬られていたかも
知れません。
[スレ作成日時]2005-12-21 00:01:00
藤田東吾社長
242:
匿名さん
[2006-11-08 22:37:00]
|
243:
匿名さん
[2006-11-08 22:45:00]
だからここで語ってても
意味ないよ、この問題は。 みんな自己満? |
244:
匿名さん
[2006-11-08 23:30:00]
じゃあのぞかなければいいじゃない。
|
245:
匿名さん
[2006-11-09 06:41:00]
>>233
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45347/res/86-105 をみると、まさにこの問題の根深さを感じます。こうなると、 単に政府による情報の隠蔽というよりは、やはり、あまりにも 問題が大きすぎて、マスコミもパニック対策で報道しないのかな、 とも思えてきます。藤田氏が言うように、数百万棟の偽装物件が 日本にある絶望的な状況なのかも知れない。しかし、それでも 報道すべきではないのかな。できるところから対策をするしか ないのだから。 |
246:
匿名さん
[2006-11-09 12:51:00]
>>242
>構造計算してる人たちは、安く叩かれて名前さへ表に出ず、下請けの下請けとしてこき使われ挙げ句>に偽装問題の時だけ責任取らされるのはどうかと。本来は全責任を負う意匠設計会社の建築士が責任>取るべきでは。弱いものいじめですよ、それは。 この事件は意匠設計会社の建築士に責任取らせて、解決する話ではないですよ? それをやったところで、同じことがまた行われるでしょうね。 下請けの下請けとしてこき使われ(?)いるからと言って、いい加減な仕事をしていい事にはならない。 意匠設計会社の建築士が責任が無いとは言わないが、現状として意匠設計会社の建築士が構造のプロではないこと、何十年もこの仕組みを分かった上で何の対策もお上は執ってこなかったことの方が問題なのでは? |
247:
匿名さん
[2006-11-09 18:32:00]
結局、日本の建築行政に問題があるということですよ。
構造設計者の名前を表に出して、責任を明確にすべきなんだよ。 |
248:
匿名さん
[2006-11-09 20:46:00]
>>247
耐震偽造:建築書に構造設計者も記載 東京都が区市に要請 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47558/res/625-625 東京都は、建築計画概要書に、元請け設計者だけでなく、下請けの構造設計事務所名や所在地を新たに記載するよう建築確認を行う区と市(特定行政庁)に要請した。概要書の備考欄を利用して記載を求めている。概要書は各役所で誰でも閲覧できるが、法律では構造設計者の記載は義務付けていない。問題発覚を機に、構造計算担当者の責任を明確にするための対策を求める声に対応したものだ。 建築基準法に基づく現行の建築計画概要書には、建築主や元請け設計者名、施工者名などの記載が定められている。マンションやホテルなどの設計では、デザインなどを担当する設計者が元請けとなり、耐震性などを考える「構造設計」やライフラインなどを考える「設備設計」は下請けに出されることが多い。概要書には設備設計者の記入項目はあるが、構造設計についての項目はなかった。 このため、都は独自の取り組みとして、同概要書の「備考」欄に、構造設計事務所や所在地を記載するよう特定行政庁に12月16日付で通知。都内にある民間の指定確認検査機関には、特定行政庁あてに通知したことを書面で連絡した。 |
249:
匿名さん
[2006-11-10 09:42:00]
東京都が区市に要請した件は、悪い流れでは無いが、あくまで概要書の「備考」欄に構造設計事務所は誰か分かるようにしたまでの事で、解決の道まではまだまだ遠い。
242さんの意見にあるように、下請けの下請けとして云々は、あながち的外れではない話です。 構造設計者と意匠設計者を同列で別の資格として扱うべきだ。と言う話は業界人の中では大昔から言われてきた事。 お上はなぜか手を着けないが・・・ |
250:
匿名さん
[2006-11-11 01:27:00]
(以下の文章、ご自由に転載ください。文責は全て私にあります。藤田東吾)2006.11.10
http://odoroku.tv/busi_eco/fujita/ (特派員協会での記者会見模様、他にも複数のメディアで報道されています) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー (前略) さて、因みに、僕は、11月13日月曜日、午前11時と午後4時半に、新たに始まる二つの裁判に出廷します。@東京地裁 前半の部は、住民が川崎市を訴えている裁判です。僕(イーホームズ)は、川崎市側に立って、確認検査業務上の不備がなかったことを証言します。(訴訟告知を受けたのでサポートします) でも、それより、川崎市には、先日の情報公開条例に基づき申請した「エグゼプリュート大師駅前」の中間検査時の状況証拠の提出が火急に必要です! 放っておけば、このマンションは、近々、住民に引き渡されて、99.99999%の職業的経験に基づく確率で、偽装マンションを購入してしまい、担保価値がなくなるにも関わらずローンを払い続け、更には、川崎市による強制退去命令が出されて路頭に迷う住民を再び生み出してしまいます。 本当に信頼できる第三者が行うのかも分らないような、非破壊検査などする必要はゼロなのです。 川崎市が行った中間検査時のエビデンス=写真(デジタル源データ)、施工図と現場施工状況の整合チェックシート、計画変更時に、新たに添付されていた構造計算図書(ヘッダーに印刷日時のシリーズが印刷されているもの。個別計算でも、日付は印字されます)等の資料を出せばよいだけなのだから、現在の住民の方の被害を救済するの同じレベルでエグゼの物件の情報公開を行なうべきです。 後半の部は、ヒューザーが、イーホームズと日本ERIを訴えている裁判です。日本ERIの鈴木社長や中澤副社長も、株式公開会社として、当事者責任をしっかり持っているでしょうから、きっと自ら出廷して、確認検査業務上の不備なきことを証言するでしょう。 つまり、被告席に、僕と鈴木社長と中澤副社長とそれぞれの弁護士が同席するという、裁判になります。 日本の法律と耐震偽装隠蔽事件に興味をお持ちの方なら、是非に、傍聴をお勧めいたします。 |
251:
匿名さん
[2006-11-11 05:11:00]
これほど偽造を指摘されているのなら、偽造でない証拠を出せば簡単に解決すると思うけど。
そしてアパも文書で表明していたように藤田氏を告訴すればいいのに。 あるいは本当に偽造だからそれが出来ないのか? アベもアパに係わったばかりにバカをみたもんだ。 ワインくらい自腹で飲めばいいものを。 「李下に冠を正さず」くらいのことわざは知っていただろう。いくらお坊ちゃま君でも。 |
|
252:
匿名さん
[2006-11-11 07:43:00]
ここまでいってもマスコミは取り上げない。ぜーんぜん取り上げない。
北朝鮮の平壌放送を馬鹿にするな。おまえらも同じ穴の狢だ。 |
253:
匿名さん
[2006-11-11 10:45:00]
|
254:
匿名さん
[2006-11-11 13:20:00]
藤田が何を言っても、いいわけまみれがみえみえ。
自分の会社の悪い評判を社会に忘れさせたいための悪あがき。 イーホームズがゆるゆるの検査で何でも合格させてたのは周知の事実。 ひどいことやりすぎて、隠し切れなくなって、まるで正義の使者かのように発表。 でも、全ての発言が自分の体裁を保つことに終始。 こんな人、誰も信じないから、マスコミも飽き飽きしてるよ。 まあ、本人が頑張るのは自由だけど、これを支援する人がいる日本は平和な国だね。 支援者の皆さん、がんばってね。 |
255:
匿名さん
[2006-11-11 15:24:00]
藤田さん、亡命すれば!
|
256:
匿名さん
[2006-11-11 16:27:00]
「はらたいらさんに、全部」 |
257:
匿名さん
[2006-11-11 16:38:00]
>254
マスコミは新しい話題にはすぐ飛びつくよ。 それがこの件には揃ってダンマリを決め込んでいる。 何らかの力が働いてそうなっていると考えるのが自然。 この国は恐ろしいことに情報操作されていることが分ってきたね・・。 |
258:
匿名さん
[2006-11-11 18:08:00]
情報操作?
なにそれ。あなたどこの国の人? 爆笑 |
259:
匿名さん
[2006-11-11 19:41:00]
情報操作ではないのでは。操作というより自主規制?
このあたりのカラクリはよくわからない。このあたりは 下っ端の内部の人間にもわからないのでしょう。一体、 何があるのか、民主党までダンマリの理由は何なのか?? |
260:
匿名さん
[2006-11-11 20:15:00]
>>233
http://scrapbook.ameba.jp/tokyufubai_book/entry-10019553659.html 北海道では浅沼良一・二級建築士が一級建築士しか手がけられない建物で耐震強度を偽装した。さらに行政が荻島無資格者構造計算事件を隠蔽していると批判されている(「ひどすぎる!これが“浅沼・荻島物件”だ」財界さっぽろ2006年8月号)。 札幌で問題になってる荻島設計が構造計算した物件は、アトラス設計・渡辺朋幸代表が構造計算した東急不動産物件同様に、構造計算者の項目は一級建築士ではなく、無資格者になっている。 |
261:
匿名さん
[2006-11-11 22:30:00]
|
一級建築士が名前書いて、丸投げで無資格者が計算してても安心?
>>239
流石に、構造計算できる能力ある人かどうかの判定がつかないのはまずいということでは。
しかし、最も重要なのは、法的にOKではなくて、安全かどうかの検証制度は全く確立されていなかったという事。
なのに、手数料として判子押すだけの検査機関に金が流れ、役人の天下り先となっていたのが問題。
更に、構造計算してる人たちは、安く叩かれて名前さへ表に出ず、下請けの下請けとしてこき使われ挙げ句に偽装問題の時だけ責任取らされるのはどうかと。本来は全責任を負う意匠設計会社の建築士が責任取るべきでは。弱いものいじめですよ、それは。
札幌では、構造偽装で浅沼氏の名前は出たが、それを使った設計会社なんて名前も出ず、従来通り何らおとがめもなく仕事続けてますよ。